みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  社会共生学部   >>  口コミ

大正大学
(たいしょうだいがく)

私立東京都/西巣鴨駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.80

(330)

社会共生学部 口コミ

★★★★☆ 3.66
(51) 私立大学 1351 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
5141-50件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      子どものことを幅広く学べるので、子ども関係の仕事に就きたいと漠然と考えてる場合には、視野がすごく広がってとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      色々な分野のゲストを招いて講義をしてもらえるところがすごく良いです。興味のある分野について深く学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      進みたい分野別にゼミを選べるところがとても良いです。人数が少ないので教授とも親密な関係になれました。
    • 就職・進学
      良い
      様々な分野の会社や企業に実習に行くことができ、そこから就職に繋がった人も多いです。実際に実習をしてみて就職出来るのでとても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からは近いですが、都会から少しだけ離れてるので遊びに出るには少し時間がかかります。周りに飲食店も少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      最近新棟が建設されてきていて、すごく綺麗になりました。学食も入りやすくて美味しくて、みんなの憩いの場でした。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルの数が少し少なめかな、と感じましたが、どのサークルも仲が良く、他のサークルとも交流がたくさんありました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもについて、基礎知識から幅広く学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      医療事務
    • 志望動機
      なんとなくです。子どもが好きだからです。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特にないです。過去問はあまり解かなかったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116565
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から動き出さないと働かない大学中途半端な人が多く、ひとつのことに没頭している人や頑張りたい人はもっといいところにいった方がいいと思う
    • 講義・授業
      悪い
      つまらない授業ばかりあまりためになった授業はなく、パソコンの授業と図書館司書以外参考にならなかった
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミはためにならなかった。印象に残ることがとくにないし、頑張った記憶もない範囲が大きすぎて力をどこにいれたらよいのか不明
    • 就職・進学
      良い
      就職先はあちらこちらに手口があったように思える。先生方が協力的で味方になる人が多かった。相談すれば必ずてをさしのべてくれる人たちであった
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から近く、電車からすぐ近くでアクセスは非常によい場所はとてもよかったと思うバスも地下鉄もすぐ近くです。
    • 施設・設備
      悪い
      狭い、小さい、施設が少ない、緑が少ないミニマムな食堂、なにもかもがレベル低いですいい場所にあるのに施設内容はひどくもったいない
    • 友人・恋愛
      悪い
      人に流されるように人が多く私自身は学校の人とは仲良くなりませんでした。なったけど、上っ面です。物事に頑張る人が少数なので、個性を持つ人がいなく、むしろ個性を持つと浮くような、つまらないところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校で学ぶことはありません。 自分からどう動き働きかけるか、それで将来が変わります。学校に頼る限りなにも生まれません。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      YAMAHA音楽講師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      音楽にかかわる仕事が前々からしたかったから。
    • 志望動機
      現代社会らしい学科であり、かつたくさんの資格がほしかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      新聞を毎日読み、要約に力をいれた。論文練習をたくさん行った
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75204
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部【募集停止】教育人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      がちがちの教育系の学科でないので、教職員を目指さないけど、教育系には興味あるって方には良いと思います。私は補欠合格で入ったので、興味がないまま、入ったのですが、新設の学科だったこともあり、生徒の意向を聞きながら、先生たちが細やかに動いてくれたイメージがありました。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちは有名な方も多かったと思います。講義も3年生からは、他学科の授業を受けられたのでよかったと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      西巣鴨の駅からすごく近いです。巣鴨の地蔵通りも割と近いし、池袋も歩いていこうと思えば行けます。緑も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      校舎をどんどん新しくしているので、キャンパス内はすごくきれいだと思います。新しい食堂も出来たみたいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内の友人は少なかったのでよくわからないです。ただ、学科によって人の個性が本当に違うので、おもしろいかとは思います。
    • 部活・サークル
      普通
      福祉系のサークルが多いと思います。私もボランティアサークルに入っておりましたので。あとは音楽系のサークルもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育から心理系まで様々なのを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育心理学系ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      心理学系のことだったら、大まかに学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      就職は卒業後はしてないです。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      決まらなかったら、しばらくのあいだ無職でした
    • 志望動機
      補欠合格だったため、とくにないです。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      公募推薦でしたので、小論文や英吾の対策をよくしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:27181
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会共生学部【募集停止】教育人間学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育学を学ぶにあたって、教員志望の方が多いかと思いますが、教員採用試験に受かることは大学に入ってから更に努力が必要だと思います。ティーチングアシスタントや教員志望の勉強会・ボランティアなどの活動があると思うので、熱意がある人には良い環境だと思います。仏教系の大学で、教授の人柄も良いです。近年、施設を綺麗にしていますし、豊島区という立地なので、都会へのアクセスは抜群です。
    • 講義・授業
      良い
      比較的、出席が重視される授業が多かったように思います。教授によって、授業の質や面白さは変わりますが、その上下を加味しても、授業レベルは高いと思います。ただ、きちんと授業に出席して課題を提出していれば、授業についていけないということはないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは非常に良いと思います。池袋・巣鴨が近く、遊べる場所やご飯を食べに行く場所は多いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      近年、施設を改装しているのでキャンパスは綺麗で快適です。広くて清潔なので授業を受ける上でも、また友人らとのんびりする上でも、快適な空間だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      教育学を学ぶ人たちは教員志望が多く、真面目で努力家が多かったです。クラスでのカップルも多かったように思います。
    • 部活・サークル
      良い
      部活も活発に活動しています。またのんびり志向のサークルもありますし、参加すると大学生活が充実するのではないかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学を始め、宗教・哲学全般を学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      哲学ゼミナールあ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      哲学について学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      医療・福祉で社会に役立つ仕事をしたいと考えた為。
    • 志望動機
      立地や学びたい学部があった為。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく三教科の学習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22819
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    認証済み
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      支援がまず受けられません。事務室に頼ることはほぼほぼ出来ず、自力で何とかしろと言われます。頼ることが論外です。
    • 講義・授業
      悪い
      社会福祉に関わらない選択をすると冷遇され、社会福祉に関わる選択をしても大学からの支援が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生によって変わるがハズレの先生は地獄と呼ばれる。僕のは先生で選んだので最高のゼミでした。楽しいです。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはあまりにもありません。自力です。
      社会福祉に関わることを選べば多少のサポートは得られますが多少です。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは最高。池袋近くにあるのが良い。
      そのため遊びに行くことには困りません
    • 施設・設備
      悪い
      なんにもありません。ジムはあるが器具は少なく、ロッカールームも無い。かなり厳しいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分次第。サークルなど入ってもハズレのサークルだと何もできません。
      サークルの管理がなってないので、雑です。
    • 学生生活
      悪い
      何も無い。文化祭はありますが、サークルの出店も少なく、土地が狭いのですることがありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉に関してしか学ぶことが出来ません。それ以外は学ぶことはできません。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      介護士
    • 志望動機
      ソーシャルワーカーになりたい。社会福祉に関わる人材になりたいと考えていたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:968145
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2023年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門性を高めたい方には良い学科だと思います。教授も色々な分野の専門家たちが集まっているので、何かしら興味のある分野が見つかるはずです。
    • 講義・授業
      悪い
      社会福祉士の資格を取りたい人にはかなりしっかり組まれているので良いと思います。ただ、入学してやっぱり違うかもと社会福祉士の資格を取らないことを選択した人にとっては逃げ場がなく、個人的に外国語の授業が激減した事が不満。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは希望の専門分野に分かれて行い、その希望もだいたい第2希望くらいまでで通るのでやりたいことができる人がほとんどかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      正直、就職活動に関しては大学の就職課には全くお世話になっていないのでサポートがどのくらい手厚いかは分かりません。ただ、何も報告しないでいると今の状況どうなってますか??と結構しつこめに追いかけ回されます笑
      大学3年生の時点でこの先についてどう考えてるのか面談を組ませるようこれもしつこく言ってくるので、就職不安な人は積極的に就職課に行かれたら何かしら資料だったり、情報は下さります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から激近です。
      コンビニも3種類揃ってます笑
      個人的推しポイントは池袋駅までバスで行けるところです。
    • 施設・設備
      良い
      最近図書館が新しくなって勉強しやすくなりました。他の建物もわりかし新しいので汚い印象はないです。図書館の不満というか、少し気になるポイントが大きな本棚がある割に本の数が少なくスカスカです笑
      小説でもいいので買い足して欲しい、、
      星1つ無くしたのはどうしようも無いことですがキャンパスがめちゃ小さいからです。り
    • 友人・恋愛
      普通
      学科はいきなりゼミが組まれてグループワークなどをするのでそこで仲良くなりがちです。サークルも何個かありますがダンスサークルとボランティアサークル以外周りにいなかったので雰囲気などはよく分からないです。カップルも学科内で付き合っている場合が多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      まず文化祭はサークルの人と文化祭実行委員のためのものです。なにせめちゃ狭キャンパスなので、規模が小さい。5年後くらいにテレビでちょい見るようになるかもくらいのレベルの芸人がよく来ます。という、ちょいしょぼ文化祭なのでサークル所属してない人にとってはただの休日です。それも振替休日だの準備期間だのをたしか休みにしてくれていたと思うのでちょいロンバケでした。
      サークルはダンスサークルが楽しそうですが拘束時間が長すぎて途中で辞めていく人が結構多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に社会福祉の歴史や分野など基礎的なものを学びながら、フィールドワークという名のボランティアに参加し報告書を書いたりします。2年次からは障害者福祉論、児童福祉論、現代貧困論、医療ソーシャルワーク論など分野ごとの知識を学んだり、社会問題の例を元にどう解決していくべきかという実践的な学びも入ってきます。そして、社会福祉士の資格を取ることを希望する学生は実習に行かなければいけません。すみませんが私は希望しなかったのでどのくらいハードだったのかなどよくわかりません。
      4年次は卒論です。地獄です。基本、グループで卒業研究という形で行います。グループメンバーとの相性だったり、教授との相性だったり人間関係もそうですが数人で一つのものをまとめあげるということが本当に大変です。しかも逃げ出したくても卒業要件が卒論提出なので、卒業したいなら絶対逃げ出せません。頑張ってください。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      一般企業です。
    • 志望動機
      たまたま1回の試験で第2希望の学科まで選択出来るという試験方法であんまりしっかり考えずに選んだ社会福祉学科だけ合格を頂いたことから入学しました。
      特に志望して入っていないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:946115
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    社会共生学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉に興味があり、社会福祉士や精神保健福祉士の資格を取得したいと考えている学生にはいいと思います。何となくでいると少し大変です。
    • 講義・授業
      良い
      社会福祉士国家資格取得のため様々な授業が設けられている。専門科目は講義形式と双方向の演出形式があり、幅広く学ぶことが出来ている。それぞれの進路に応じて科目が指定されているので履修はスムーズに行うことが出来る。
    • 就職・進学
      普通
      国家資格取得に向け大学から様々な学習機会を設けていただいている。その結果、本学科の資格合格実績は平均に比べ良いそうだ。
    • アクセス・立地
      良い
      隣に都営三田線西巣鴨駅、徒歩数分で都電荒川線新庚申塚駅、徒歩10分で埼京線板橋駅、その他山手線巣鴨駅、大塚駅などと大学の周辺に多くの電車が通っておりアクセスは最強だと感じる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい施設であり満足している。特に8号館は2020年完成の建物であり、中には綺麗な図書館があるため、とてもリラックスすることができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が規模が小さい。特に社会福祉学科は人数が少ないため、授業をしていく中で自然と友人関係をつくることができるのではないかと感じる。サークル、部活動をすると他学科との友好関係はさらに広がるだろう。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり目立たない。私の周辺でも入っている人は少ないため、そこまで充実していないだろう。文化祭もお笑い芸人を呼んでいたが規模が小さく正直パっとしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は全学共通の教養科目と専門科目が半々くらいです。二年次から専門科目が中心になっていき、実習を行うなど本格的になっていく。基本的には資格取得が目標なので時間割は指定される。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から福祉の分野に興味があり、より知識を深めたいと思ったから。自分の状況と照らし合わせながら福祉を学べる大学を探していたところ、この大学を見つけたので志望した。
    感染症対策としてやっていること
    現在は原則対面授業である。多くの場所に消毒が設置されており、また換気もしっかりとしているため安全なのではないか。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:866920
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    社会共生学部公共政策学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分は観光に興味を持っているのですが、フィールドワークを通して実践しながら学ぶことが出来るので経験値を積みやすいのではないかと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      多くの知見を元にした講師それぞれの視点からの授業を受けることができ、自分自身の視野も広げることが出来ました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      フィールドワークは、生徒メインで進めることで社会への関心を高めることが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      就職課が充実しており、就職のサポートは手厚いのではと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      西巣鴨駅から徒歩5分圏内なので、アクセスは良いと思います。また、学校周辺には巣鴨商店街があり、観光地としても有名な場所なので友達と学校帰りに寄っていくことがあります。
    • 施設・設備
      良い
      授業で使う施設が新しい上に、図書館は最近新設されたため、本当に綺麗です。しかし、授業で使う教室はWiFi環境が安定しておらず、1度に多くの媒体と繋がると通信状況が悪くなってしまうことがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の周りでは優しい人が多く、友人関係に関して不安を感じたことはありません。
    • 学生生活
      悪い
      私が入学してから今までの学校祭は、一般生徒は参加出来なかったので、学校のイベントに参加した経験はありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は外国語や環境系の他にも、学校の特色である仏教を学ぶことができます。
      2年次では自分の興味がある分野の授業をとることができます。(観光、環境、マーケティング等)
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      地方公務員を目指しており、学科の目指す将来像と一致したため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:824372
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    社会共生学部【募集停止】教育人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員免許取得と教壇に立つことを目標に切磋琢磨できる仲間がいるのはいいことだと思います。しかし、途中で諦めてしまう人が大半なので、それなりに覚悟を持った方が良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      教員免許取得に向けて多くの授業が開講されています。本気で教員になりたい人には良い環境だと感じます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職率は高いですが、教員になれる人は本当に一握りしかいません。また、就職課の対応にも不満な点がいくつかあったのでこの評価です。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から2分程度で着くので問題ないかと思います。池袋まで歩くことができるので放課後の集まりにオススメです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が改修されとても居心地の良い空間になりました。それ以外は至って普通です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      規模の大きい大学ではないため物足りなさを感じることがあるかもしれません。しかし、すべては自分次第でどうにでもなると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ないうえに、作ることも制約があり難しいため充実しているとは言い難いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育学を中心に学びますが、それだけではなく学校経営について学べるため他の大学にはない発見もあると思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      教員免許を取得したかったからです。また、単純に教育に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780282
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会共生学部【募集停止】教育人間学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員志望である学生にとっては非常にやりがいある学科であると思うが、この学科に所属して取得できる教員免許は、中学校社会科、高等学校地歴科又は公民科のみであるため、その他の免許が欲しければ他の学科に所属する必要がある。
    • 講義・授業
      普通
      この学科は既に昨年度から募集が停止されてしまった人間学部の教育人間学科であるが、授業講義は数多く展開されているもののどうしても必修科目は教員志望向けの内容が多く、志望者でない者にとってはあまり有意義なものとは言えないと思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は高いことを示しているが、その実態は名の知れない中小企業への就職が大半である。
      サポートに関しては、かなり厚いと言えるが、特定の業界に秀でて支援してくれる人はいない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩3分で着くため、いかなる気候でも億劫にならない点からすればいいと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      私立大学の中では最小限の施設設備しかなく、大学内で全て賄うことは難しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部学科によって大きく差があると感じる。あまり干渉しない学科もなかにはある。
    • 学生生活
      普通
      私立大学の平均サークル数から比較すると、やや少ないのではないかと感じる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と言って様々な分野を学び、多くの知に触れ、視野を広げる。2年次からは専門科目が多くなり、前述通りの科目履修が増える。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      メーカー
      大手ハウスメーカー
    • 志望動機
      昔から教員志望だったため、この学科に所属しようとかんがえていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710523
5141-50件を表示
学部絞込

大正大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都豊島区西巣鴨3-20-1

     都営三田線「西巣鴨」駅から徒歩5分

電話番号 03-3918-7311
学部 文学部心理社会学部仏教学部表現学部地域創生学部社会共生学部

大正大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、大正大学の口コミを表示しています。
大正大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  大正大学   >>  社会共生学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田
拓殖大学

拓殖大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.64 (443件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
文化学園大学

文化学園大学

BF - 42.5

★★★★☆ 4.10 (157件)
東京都渋谷区/小田急線 南新宿

大正大学の学部

文学部
偏差値:40.0 - 42.5
★★★★☆ 3.87 (98件)
心理社会学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.67 (96件)
仏教学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 3.89 (18件)
表現学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 4.04 (56件)
地域創生学部
偏差値:40.0
★★★☆☆ 3.47 (11件)
社会共生学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.66 (51件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。