みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  口コミ

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

専修大学 口コミ

★★★★☆ 3.76
(1243) 私立内344 / 587校中
学部絞込
並び替え
124361-70件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身が学びたいという意欲をもてば、それを補佐してくれる環境は整っています。あらゆる分野の教授がいるために、自分の勉強したいことが分からない人も在籍している中で見つけていく人も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      とにかく、みずからやる気をもって講義に取り組めば、とても有意義な講義です。出席をとったり、テストばかりするといったような無駄なことはしない授業がほとんどなので、講義を聞く気がある人間と教授が高いレベルで空間を作っています。また、学部間で好きな講義をとれるので、広い視野で考えられます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し坂を登ります。その分、自然にあふれた環境や眺めのいい校内で、穏やかな雰囲気の中に過ごせます。
    • 施設・設備
      良い
      図書館や事務、体育館はとても充実しています。学食は本当にたくさんあり、飽きるなんてできないくらい豊富です。
    • 友人・恋愛
      良い
      解放された雰囲気や、多くのサークルなど、生徒数も多い分本当に色んな人間がいて、なんでもあり、という感じです。授業も出席をとらないものも多いので自己管理次第で自由時間に多くの人と交流が可能です。恋愛もしやすいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      本当に多くのサークルや部活があり、規模の大きいものから小さいものまで、なんでもあります。新歓の時期は毎年一大イベントで、朝から夜までお祭り騒ぎです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学の基本的な知識や、広い分野についてまんべんなく学べます
    • 所属研究室・ゼミ名
      伊吹ゼミです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      精神分析について研究した哲学者の著書を読み、理解していきます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      正社員にはならず、音楽活動をしながら派遣で販売で働いています
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分を不安定な環境に置くことで、自分の夢から逃げないように戒めるためです
    • 志望動機
      誰もが興味あることを違う視点からみてみたい
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく、本大学の入試傾向を研究し、的をしぼった勉強をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21627
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    商学部一部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      会計学科というだけに、簿記を中心に講義が実施されます。
      商業高校出身者は入学当時有利等いう感じで、未経験者は最初は苦労するかもしれません。(私は苦労しました)
      卒業時には専門的な知識を備えられますし、基本となる簿記を理解できない限り先の講義にはついていけないので必然的に同等かそれ以上の学力はつくはずです。
      もちろん、大学ですので、単位習得だけをめざせばそれなりに取得は可能です。
      専門性が高いだけに、公認会計士といった専門職を目指している人も多々います。
      そういった方と一緒に受講するので、将来を考える時間は他学部よりも多かった気もします。
      冒頭でも述べた通り、基本的なところは嫌でも覚えますし、人によりますが、勉強で苦労する機会は多いはずです。
      卒業後に経理等といった直接かかわる仕事に就かない人も大多数ですが(私もその一人です)企業の要である財務系をかじってくるだけに、勉強してきたことに対する実感を得る機会はあります。
      私個人は苦労しましたが、卒業した今はやってきてよかったとも感じております。
    • 講義・授業
      良い
      社会人になってからも専門学校へ通い、資格を取る方も多い学問です。
      しかし、会計学というだけに、資格に直結する内容が多いのかというと、そうではありません。
      本当に専門的な内容ではありますが、実務のためのその方法や知識だけを求めてしまうと正直イメージ違いで堅苦しい感じかと思います。
      もちろん、人気のある教授の講義は分りやすいですし、理解もしやすいです。
      逆にそうでない教授の講義は基礎ができていないと、ついていくことすらできません。
      これはどの分野でも同じかと思いますが、何度も言いますが、基礎が必要なのは間違いありません。
      そこをクリアさえすれば、実務にも活かせる内容を学問とても講義していますので、面白い内容になります。
      同時に、教授は各分野のプロですので、質問を自ら投げかえれば細かい位に答えをだしてくれます。
      財務や会計の実務でなく、制度やあり方等を考えるという面が強いので、そこに対する自身への取り組み方で非常に成長できる内容だったと思っています。
    その他アンケートの回答
    • 現役or浪人生
      現役
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:20281
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部一部現代経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経済についてよく学べる点ではいいが、厳しすぎる先生が多く、辛い。
      しかし、絶対にためになってる自信があるので、頑張れる。
    • 講義・授業
      良い
      癖が強い(いい意味で)教授が多く、何を聞いてもちゃんと答えてくれます。経済の専門学校であったこともあり、とても経済学部に力が入ってます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      僕は入ってませんが、毎日先輩方は楽しそうです。
      経済学部のゼミは強制ではありません。
    • 就職・進学
      良い
      特に公務員に力がかかってると思います。
      OGOBに公務員が多い印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      山登りかとんでもなくキツイですが、バスも出てる(有料)のでギリギリ許容範囲です。
    • 施設・設備
      良い
      汚い校舎はとても汚い。トイレだけ整備されてるので許容範囲です。
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は興味が無いので分かりませんが、友達はみんな優しいです。
    • 学生生活
      良い
      文化祭準備やサークルなど、楽しそうにやってる人が多い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロ、マクロ、統計学をベースに、さらに発展したところも学習します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      将来安泰そうだったから。
      食いっぱぐれない学部だと思ったから。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786957
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    商学部一部会計学科の評価
    • 総合評価
      良い
      かなり専門的な授業もあるので興味がなかったり先生が好きじゃなかったりすると大変かもしれないですが、それはどこもだいたい同じだと思います。
    • 講義・授業
      良い
      面白い講義もあります。もちろん人によって感じ方は違うと思います。
    • 就職・進学
      普通
      公認会計士や税理士になる人もいるので実績はそこそこなのかなと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      生田キャンパスは駅から遠いから不便。神田に移ってからは変わると思います。
    • 施設・設備
      普通
      他の大学と比べられないのでなんとも言えませんが普通に過ごせる環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人によってさまざまなので一概には言えません。ただ悪くはないかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      生田キャンパスはサークルが多いので賑やかですが神田キャンパスに移ってからは分かりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一般教養科目もありますが、そこまで重要な授業というわけではない気がします。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      公認会計士講座があったからです。会計の勉強はどこでも役に立つと教えてもらったことも理由の一つです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600545
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      本当に通学が大変です。ただあそこを通学してもいいと思えるくらいの授業ではあるし友人関係もわるくないです。
    • 講義・授業
      良い
      認知心理学の授業はとても楽しいです。講義もわかりやすくとても興味深い内容が多いです
    • 就職・進学
      普通
      卒業実績は微妙ですが就職率は悪くないと思います。また、サポートに関しては十分であると感じます
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が急すぎます。内部進学の子たちはおおくて10年連続坂を上り下りすることになります
      駅からも少し遠くただただ疲れます
    • 施設・設備
      良い
      とても綺麗だと感じます。私はトイレにこだわりが強いのですが古さを感じさせることはなくとても綺麗なトイレでした
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入ることで様々な出会いがあると思います
      サークルに入りより充実した生活が過ごせるようになった気がします!
    • 学生生活
      普通
      他の学校とあまり変わらないサークルです。サークルの数もとりわけ多いわけではありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学では認知心理学はもちろんですが犯罪心理学や臨床心理学といった様々な分野の心理学が学べます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      家庭裁判所調査官を目指すに当たって心理学専攻がもっとも取りやすいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597710
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部一部国際経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      色々な国の経済や貿易について学びたかったということがあって、経済学科ではなく、国際経済学に入学。しかし、1年ではこれからの土台作りとでも言っていいような基礎学習だけだったし、2年ではまだ自分が学びたいことを学べていない。だから可もなく不可もないのが現状だが、人によっては経済というよりも留学したいからという理由の人もいる。専修大学には英語を専門として学べる英語英米文学科があるのだが、やはりその学科は主に学ぶのは英語。そこまで英語を専門として学びたいとは思わないが、留学したいという人にはうってつけの学科かもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ほかの学部と違い、2年からゼミをとることができる。しかし、2年からというのも早すぎるため、なかなか積極的に参加している感じではない。しかし、他の学部生よりも1年多くゼミを通して何かしらの研究をしているというのは必ずしもマイナスではなく、役に立つことばかりだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      生田キャンパスは向ヶ丘遊園駅から歩けるが、坂があるため、学生価格で買えるバス券(1000円で11枚)があるのでバスを使用している学生も多い。また、大学内にコンビニがあるが、1つのみというのもあってお昼すぎには品薄状態。1度キャンパス内に足を踏み込んだら、1度坂を下るしかないため、その点はデメリットかもしれない。しかし、遊園駅周辺には多くの居酒屋があるため、サークルやゼミなどの飲み会にはもってこいの場所。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484822
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    文学部哲学科の評価
    • 総合評価
      良い
      哲学を学びたいと思っているひとでも、そう思っていない人でも、問題なく通える。
      そんなに難しく、哲学を考えなくても、何らかの疑問を有している方なら、充実した大学生活を送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      充実している。自分に合った教授を見つけられれば単位取得は容易。
      ただ、合わない人とは本当に合わない。教授の特性を見極める必要がある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数と大人数のゼミを選択可能。それぞれにあった方、分野を選べば良い。
    • 就職・進学
      普通
      二年の頃に、インターンシップを申し込もうとしたが、碌に試験もない試験期間に、試験期間だからインターンシップは申し込めないと言われてしまった。この点に関してのみマイナス。その他の対応は良かった。
    • アクセス・立地
      普通
      生田キャンパスは、通学のことを登山と呼ぶ。
      読んで字の如く、坂多し。
    • 施設・設備
      良い
      私は特に図書館を利用するが、パソコン等の充電も出来、本の揃えもよく重宝している。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナのため、あまり参考にはならないかもしれないが、とにかく、自分から話しかけること。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには参加していないためわからないが、少なくとも私が大学に入った当初は何も活動していないサークルばかりだった。
      今は活動を再開しているところも多いと聞く。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      思想史、美学.芸術学、倫理学、論理学…に関わらず、日常に関する些細な出来事に関してまで、哲学的思考で分析することができる。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      元々美学に関心があり、哲学科を志望した。
      西洋美学が中心だが、東洋のほうに関しても問題なし。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825748
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    経営学部ビジネスデザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ビジネスデザイン学科は他の大学にない学科なので、最初は戸惑ってしまいますが、とても興味深い内容ばかりで入学して良かった、と私は思いました。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は一つ一つの授業がとても丁寧で細かく教えてくれるので、わかりやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業に就職する人もいます。サポートも充実していて、専修大学の内定が決定した人から、直々にアドバイスがもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      学部によって違いますが、経営学部の最寄駅は神奈川県にある生田駅です。周りに緑が多くて、空気がおいしいです。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあれば、古い建物もあります。でも大学としては綺麗なほうかも…
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入っている人は友達多い気がします。でも、サークルや部活に入っていない人でも友達はできますよ!
    • 学生生活
      良い
      イベントでは、それぞれの学部によって異なるので、それを含めるとかなりの数になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1 年では、授業に加えて、簿記、情報リテラシ、マーケティングなどのビジネスの基礎的スキルを身につけていきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ビジネスデザイン学科は、他の大学にあまり見られない学科で、面白そうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:787164
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    商学部一部マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかりと学ぶ意欲のある学生にとっては非常に満足のいくキャンパスライフを送れると思います。また3年次に4つのコース選択があるので、興味ある分野をより深く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いジャンルの授業を受講することができ、コロナ禍になりオンラインが続く中でもしっかりとした水準の授業を維持していると感じる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年の後期からゼミが始まります。ゼミの演習のレベルはピンキリで、しっかりとしたゼミに入ることができたら非常に充実した日々を送れると思いますし、実力もかなり付くと思います。
    • 就職・進学
      良い
      進路指導センターに相談すると、非常に丁寧にサポートを受けることができます。またESの添削等親身にしてくださり私自身非常に助かりました。その為満足度は高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      商学部、法学部に関しては神田にキャンパスを構え、九段下駅から徒歩2.3分程度でキャンパスに着く為、かなりの好立地だと感じます。
    • 施設・設備
      良い
      商学部に関しては去年から新キャンパスに移転した為、施設に関しては申し分ありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミ等通して、いい関係を気付けてる人は多いです。ですが結局のところ本人次第であると感じます。
    • 学生生活
      普通
      他大学と比べイベントに対しての力の入れようは弱いと感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目に関しては簿記やマーケティングに関する授業がメインにあります。またスポーツ科学、生物、数学など幅広く学べるので、興味のある分野を自分自身で選び受講することができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      SBS東芝ロジスティクス
    • 志望動機
      祖父と父親が会社を経営してる立場にあるので、幼い頃からその姿を見ていたら、自然とマーケティング系に興味を持った為、この学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:771603
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    商学部一部マーケティング学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1.2年次は様々な学部の授業を幅広く取ることができ、3年次以降は商学について深く学ぶことができるので、満足度は高いです。
    • 講義・授業
      良い
      1年、2年次は自分の学部の授業だけでなく、様々な学科の授業を受けることが出来るので教養が広がります。
    • 就職・進学
      良い
      自分から動かないとサポートや情報は得られないです。ただ自分から動けば、esの添削や面接練習など細かい所までしっかりやってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      商学部は去年から新キャンパスなのでとても綺麗です。駅からも近く、周りにはオシャレなカフェや飲食店が多くありとても環境がいいです。
    • 施設・設備
      良い
      新キャンパスなので施設・設備がとても綺麗です。ただ、特定の階にしかプリンターがなく、資料を印刷する際に少し手間だと感じることがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      コロナでサークルや部活はほとんど活動していないです。また授業も、コロナ禍ということでグループワークなどはほとんどしていないので、こちらから積極的に動かないと友達は作れないです。
    • 学生生活
      悪い
      コロナ禍ということでサークル・部活はほとんど活動しておらず、イベントも色々と制限があり、現在はあまり充実はしていないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次は様々な学部の授業を受けることが出来ます。3年次以降は様々な企業の事例を基に、商品企画や小売についてなどマーケティングについて詳しく学んでゆきます。ゼミは強制ではないので、入らずに学外でセミナーなどを受けている人もいます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      マーケティングはどの企業でも行われている重要なチャネルなので、マーケティングについて学べば就職しやすいと考えて志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768969
124361-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3265-6821
学部 法学部一部法学部二部経済学部一部経済学部二部経営学部商学部一部商学部二部文学部ネットワーク情報学部人間科学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。