みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ

専修大学
出典:Sinet (talk)
専修大学
(せんしゅうだいがく)

私立東京都/九段下駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.76

(1243)

文学部 口コミ

★★★★☆ 3.86
(273) 私立大学 811 / 1830学部中
学部絞込
27351-60件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      伝統ある学校なので、学ぶ環境は整っている。サークル活動やゼミの活動が盛んに行われており、充実した生活を送ることができる。 欠点は、最寄駅から遠いところと、都心から若干外れてしまっていること
    • 講義・授業
      普通
      様々な学科の講義を幅広く受けられるが、浅く広く感があり、あまり一生懸命講義を聴いているという生徒がいない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の学びたい時代に関するゼミに入ることになるが、 必ずしも自分の希望したゼミに入ることができるわけではないので、最悪、まったく興味のないゼミに配属されることもある。興味があるものを幅広く見つけておいた方が良い
    • 就職・進学
      悪い
      あまり就職に活かすことは難しいと思う。ただ、資料を読み解く力や他者に伝える能力は養うことができる。 就活のサポートはほとんど受けていない
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は向ヶ丘遊園駅。周辺は学生が住むにはいいと思うが、学校自体が山の上にあり、歩いて登るか、バスでの移動かタクシーになる。夏場の山登りは地獄
    • 施設・設備
      良い
      図書館はとても充実しており、様々な情報を得ることができる。1号館から10号館まであり、移動が面倒。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルが充実し、ゼミや学科内の人数もそれほど多くないので、1人1人のつながりは強くなる。
    • 学生生活
      良い
      サークルが数多くあり、精力的に活動しているところもあれば、そうでないところもある。大学の文化祭もあり、有名人を呼ぶなど、かなり大々的に開催している
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、様々な国の歴史の基本を学ぶ講義が多く、2年次からゼミに入る準備期間になっている。 2年次からゼミが本格的に始まり、3年次にかけて自分のやりたい分野を専門的に勉強していく。3年次の後期から 卒論のテーマを探していくことになる 4年次には、卒論と就活を並行しておこなっていく
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      スーパーマーケット業界の販売職
    • 志望動機
      以前から歴史に興味があったのもあるが、指定校推薦の枠があり、書類のみの選考であったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:537088
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他県の人とかと関われるし、通ってよかったと思う、最終的に就職できたのは大学に通ってたからだとおもいます
    • 講義・授業
      普通
      内容がよくわからなくて何をしてるか不明だった いまいち理解できなかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      いまいち
    • 就職・進学
      普通
      一応面倒はみてくれるけどほとんど自分でやらなければならない。
    • アクセス・立地
      普通
      立地はそこまで悪くなく、近くにコンビニとかもあるから普通に不便ではない
    • 施設・設備
      普通
      そんなに新しくないが勉強するだけなら全然支障は無く感じた!。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は比較的すぐできて、先輩もみんななかよくしてくれるからいい
    • 学生生活
      普通
      サークルはあんまり参加してないのでなんとも言えないですー!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      色々な分野を学べるのでとても良い、好きなことをやらせてもらえる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      工場
    • 志望動機
      オープンキャンパスに行ったときピンと来て即決でこの大学でした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565340
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に考えて特に将来や今の自分の仕事に直接役立っているかは不明。しかし、総合的には魅力的な授業が多かった
    • 講義・授業
      普通
      特に魅力的な授業が少なかったため。 ゼミはみりょくてきであった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特になし
    • 就職・進学
      普通
      個人的に就職セミナー等に参加しなかった。 希望する会社に入れた
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から徒歩15分ほど。電車の本数も多くはなかったため。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は比較的綺麗であったが、会館によって異なった。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係に困ることはなかった。恋人もいたためら楽しい生活を送っていた
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかった。 そのため、詳細は不明。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語圏の文化や歴史。特にアメリカの歴史文化に触れる機会が多い
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      特になし
    • 志望動機
      附属だったため。英語に昔から興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565185
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修ゼミや図書館の蔵書など全体的に充実していて、自分の学びたい分野を深く掘り下げることが出来ていると感じる。まずは学科の内容を総合的に学べ、視野が広がった。
    • 講義・授業
      普通
      必要に応じて学外から講師を呼ぶなど、充実した講義が多い。また、他学部の講義も受けることができ、自分の専攻に関係のある歴史学科などの講義も受けることができた。教授によっては充実度の低いものもあるため注意が必要。
    • アクセス・立地
      悪い
      山の上にあるため片道約20分の登山で足腰が鍛えられる。ほぼ住宅街で日陰が少ないこともあり、夏場はかなりしんどい。冬場の坂道の路面凍結はこわい。最寄駅からスクールバスがでているが、回数券を使用しても片道100円程かかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年から総合的な学習が行われ、2年次には4年まで所属する必修ゼミが決まる。日本語学科の必修ゼミは3つほど希望を出して、人気のゼミは抽選で振り分けられる。特に社会言語学と日本語教育系は人気が高い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:484031
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学科内でも先生や教授によって授業の仕方が全然違う。興味深い授業をしてくれる先生もいれば、一年を通して結局何をしたかったのかわからない先生もいる。単位のためにとったりしている。
    • 講義・授業
      良い
      もともと興味のあった分野以外にも学びの選択肢が広がった。他学科の授業も受けられるので、興味が湧いたものは片っ端から受けるといいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      合宿がないゼミが良かったのと、先生の人柄が好きで入った。ゼミの雰囲気もいいし、困った時は先生がしっかり相談に乗ってくれるので助かっている。
    • 就職・進学
      普通
      データを見るとだいたい就職とそれ以外が半々という感じ。大学院に行く人も多いので、就職率がいいとは言えない。
    • アクセス・立地
      普通
      山の上にあるため、坂がきつい。駅から少し遠く、道も狭いので毎日朝はすごい列になっている。列からはみ出ると警備員さんに怒られる。駅前はスーパーも飲食店も充実しているので良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がでかい。パソコンを使える場所が多いので、期末になっても人が多くて空いてないということはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったのがでかい。学部以外にも友達ができるし、先輩や後輩とも遊びに行ける。学科内でもゼミが同じ人とは仲良くなれる。
    • 学生生活
      良い
      サークル以外にも県人会や学生スタッフがあるので、楽しみ方は人それぞれだと思う。学内にベンチやソファーがあるところや、小説や漫画が借りられるところ、DVDを見られるところもあるので、空いてる時間に暇つぶしもできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は少ない。言語学という分野ではあるが、その中でも日本語の音声、文法、歴史、社会、パソコンを使った授業まであるので、自分の興味があるものを学べる。日本語教育についても学ぶため、留学生との交流も少しある。ゼミと卒論は必須。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410141
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文学部英語英米文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると授業も充実していたし英語を学びたい人としては英語科目が多かった。サークルも盛んで学園祭も盛り上がっている。英語を学びたいものは英語科にぜひ入るべき。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は英文科は必修は基本英語の教科。選択は言語系から文化系など様々を学べるようになっいるので充実。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ実際にゼミは入っていないけどガイダンスの段階ではゼミの数は結構多くて豊富。ゼミ合宿があるところもあって楽しそう。
    • 就職・進学
      普通
      大学院に進む人よりは就職する人の方が多い。サポートも充実していると思う。いろんな企業に受かっている。
    • アクセス・立地
      普通
      神奈川県の大学だが、その中でもわりと田舎な方。最寄駅から大学までが長いため夏は熱中症になりそうだから気をつけたほうがいい。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスは神田と生田で分けられている。生田は去年号館が増えたため、そこは綺麗。号館がたくさんあるため教室も大きいものや小さいものがある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係は男女問わずみんな仲がいいと思う。サークルに入ってると更に友達が増えるので入っといた方がいいかもしれない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは充実しているし鳳祭という学園祭もとても盛り上がってる。学内のアルバイトをしている人が少数いる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英文科の1年次の必修は基本英語と第二言語。2年次は必修が圧倒的に減るため選択をたくさん選ばなくてはいけない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408420
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部ジャーナリズム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      新しい学科なので、勉強方法や学びたいことを自分から考え行動できるのでそこはやりがいがあり、楽しく学ぶことができた。しかし過去の実績がないため、就職等将来の後ろ盾にはならず相談するOBもいないため、そこがネックになった。マスコミ全般を幅広く勉強するため、興味とか関心があれば充実した勉強生活は送れると思う。
    • 講義・授業
      良い
      授業は主にマスコミ全般。テレビ、書籍、新聞などかなり幅広い講義選択の余地があり自分の興味のあるものを浅くも深くも追求することができた。また、実際テレビ局に訪問する機会もあり、現場の人と話をすることもできた。授業中の雰囲気は静かで、少人数クラスが多く学びやすかった。単位の取りやすい先生と取りにくい先生がいるので、そこの部分は運次第。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      新しい学科なので、ゼミが3つしかなく、なにをするかは常に手探り状態でやることがないときも多くやりがいは感じづらかった。マスコミなので、その分野に携わる仕事なら良いかもしれないが他業種の場合は正直使えない。卒論は自由にテーマを決め、審査も難しくないので比較的容易に卒業までできた。
    • 就職・進学
      悪い
      就職関係の手立て、サポート等はほとんどないと思ったほうがよい。マスコミに着手してるので、就職活動でアピールはしにくい。(同業種なら話は別)また教授もそこまで有名でないため、あまり期待しないほうがよい
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は向ケ丘遊園で、駅からは離れているが緑に囲まれ非常にのんびりした環境の大学(徒歩15?20分くらい)飲み屋も比較的多く、また町田にも近いため遊びには困らなかった。お買い物するときは町田に出るか、新宿まで出るかで別れる。同じ小田急線でいけるので自分の行動範囲にあった場所に行ける
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスについては新しい棟で授業することが多く、とても綺麗で素晴らしかった。教室も多く、空き教室もあるので時間もつぶしやすい。図書館も広く、自習スペースも充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      緑に囲まれた環境だからか、おとなしい人が多かった。また学科人数も多くはないのでだいたい人を把握することができた。サークルも少数なので、仲良くなった人と飲みに行ったら遊びに行ったりすることができる。サークルに入り、恋人や友人を作る人はとても多かった
    • 学生生活
      良い
      サークルは学校自体の人数は多かったので、小さいサークルや大きいサークルまでとても数多く複数掛け持ちできるので選びやすいと思う。イベントも盛んで、学園祭はとても盛り上がり楽しい。休みたい人は休校にもなるので、休むことも出来る。アルバイトも駅前に飲食店やツタヤもあり、バイトするにも困らないのではないかと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年2年次はとくに専攻関係なく満遍なくマスコミ全般を学ぶ。また英語や体育など、必須科目も多くここを落とすと学年は上がらない。3年次以降からゼミや具体的な進みたい分野に分かれ、専門性を極める。在籍時は3つ分野が分かれており、国際的なことを学ぶかラジオやテレビを学ぶかで分かれたりなどした。
    • 利用した入試形式
      大手人材広告会社の総合職(営業)
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414821
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部日本文学文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      これといって特に何の特徴もない大学であり、大学生活においてはアルバイトや旅行、インカレのサークルなとでの活動に力を入れており、あまり特徴的な思い出もないから。
    • 講義・授業
      普通
      学科としては単位が取りづらい講義もなく、教授も全般的な優しい人が多い。教授によっては面白い講義もある。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      出版、アニメ、現代文学、演劇など、非常に幅広いゼミが揃っているため、他の大学のゼミに比べるとバリエーションが豊か。
    • 就職・進学
      普通
      就職課に自ら相談しに行きさえすれば、親身になってエントリーシートの書き方から面接まで、きちんとサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から20分以上徒歩で通わなければならず、しかもかなり急な坂道を登るために、立地はあまり良いとは言えない。自然はとても豊かで素晴らしい。
    • 施設・設備
      普通
      古い建物もあるが、新しい建物が増えたりと、少しずつ綺麗になって来ている。図書館も広く利用しやすくて良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      活動が活発なサークルやゼミに入れば、友達や先輩はたくさん増える。自分から行動することが必要になってくる。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属している人が多い。学祭も年に2回あるが、どちらもとても盛り上がる。アルバイトをしている人もとても多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典などはもちろんのこと、アニメや演劇、出版、現代文学など、現代日本の文化を幅広く学べてとても楽しい。
    • 利用した入試形式
      在籍していた学科やゼミとは全く関係が無いが、IT関係の会社にシステムエンジニアとして入社した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:411134
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部歴史学科の評価
    • 総合評価
      普通
      あらゆる分野の歴史を学ぶことができる。文学部の中では人数は多い方ではあるが、小規模でコミットした教育を受けられる。
    • 講義・授業
      普通
      歴史を専攻してこなかった学生でも学びやすい。実際に自分自身もあまり歴史には詳しくなかったが、そのような生徒でも学びやすいと感じました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択できるゼミは多い。ので、選びやすいと思う。
    • 就職・進学
      悪い
      就活対策は経済学部、商学部等にはかなり劣る。学科内での対策、ゼミでの指導は特になかったので、自分自身で色々と就活対策をしないと内定をもらうのは難しいと感じました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から遠い。徒歩15分ほどかかる。山道なので疲れる。バスも出ているが料金をとられる。アクセスはよくない。
    • 施設・設備
      普通
      10号館はきれい。コンビニエンスストアが学内にある。学生アルバイトも多くいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば機会はある。学科内では比較的少ないように感じた。
    • 学生生活
      悪い
      学園祭は他の大学の方が楽しめる。お笑い芸人さんが3組ほどくる。トークショーでは女優さんや俳優さんがくる。ライブ等はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あらゆる分野から歴史を専攻できる。
    • 就職先・進学先
      農協
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384379
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部日本語学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年生は必修が多く、学科の専門の科目はあまり学べないと思います。自分の学びたい内容を本格的に学べるのは2年生からです。でもどの学部学科も1年生はこのような感じなので気にしてなくて大丈夫です。専門科目は自然系と人文系があり、高校でいう理系と文系という区分です。文系大学でありながら両方学べるところが魅力的です。雰囲気は落ち着いていて、どちらかと言えばおとなしい人が多いです。私の学年の女子はみんな仲良しです。
    • 講義・授業
      普通
      学科の人数が少ないこともあり、先生と生徒の距離はとても近いです。自分から質問すると必ず答えてくれます。講義は課題の多い先生、少ない先生と様々です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りである向ヶ丘遊園駅から歩いて15~20分ほどかかります。山道で登下校のことを登山と下山と呼んでいます。しかし、友達と話しながら行くとあっという間です。バスもありますが、回数券を購入するので歩く人が多いように感じます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:383513
27351-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3265-6821
学部 法学部一部法学部二部経済学部一部経済学部二部経営学部商学部一部商学部二部文学部ネットワーク情報学部人間科学部国際コミュニケーション学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、専修大学の口コミを表示しています。
専修大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  専修大学   >>  文学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。