みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

人間社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.03
(188) 私立大学 381 / 1830学部中
学部絞込
並び替え
18831-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他学科に比べ、授業数も課題も多く忙しいですが、アルバイトやサークルに参加する人は多いです。
      幼稚園教諭・保育士を取る人は実習も多いですが、様々な現場を知ることができます。
      小学校教諭・幼稚園教諭を取る人は実習は少ないですが、現場を知る先生が多く、また担当教員も付くため安心して実習に臨むことができます。
      就職率も学内一で、希望者は卒業年から2年以内にはほぼ教員になっています。一般就職の人も増えており、学内のキャリア支援センターのサポートもあるためそちらの就職率も高いです。
    • 講義・授業
      良い
      学校現場にいた先生が多く、実際にあった話を聞けたり、相談ができます。50人程度のクラスに分けられており、先生との距離も近く、しっかりと講義を聞くことができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      理系の大学のようにゼミの研究室に籠って、というほどの研究はしません。ですが各教科(+特別活動)の専門の先生がおり、卒業論文も手厚く見てもらうことができます。
    • 就職・進学
      良い
      保育園、幼稚園、小学校に就職したい人への学科からのサポートはしっかりある方だと思います。(希望者への講座や教職相談室等)
      一般就職の人は大学のキャリア支援センターに支援してもらえますが、学科からのサポートはあまりありません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は渋谷から田園都市線で2駅の三軒茶屋駅です。駅からは5分(正門は10分)ほどで着きます。学内もあまり広くはないので、すぐに教室へ着くと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私立なので、学内は綺麗です。新体育館には屋内プールなどもあります。電波は繋がりにくいですが、学内のパソコン室も自由に使えます。(学内のパソコンはPhotoshopやillustratorも入っています)
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT中小企業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369474
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も充実しており、力がつく大学です。
      しかし、高校の延長のように感じる部分があります。
      例えばクラスがあり、週に一度ホームルームの時間があります。
      また、遅刻は10分まで。それ以降の遅刻は欠席扱い。
      提出物の期限も厳しいと感じる時があります。

      当たり前なことかもしれませんが、いわゆる
      “高校までの校則がなくなった自由な大学”ではないです。
    • 講義・授業
      良い
      充実してると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      充実してると思います。
    • 就職・進学
      良い
      “女子大就職率No.1”と言われるほどです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩10分ほどです。都心にあるため、放課後の遊びには困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      食堂は1つしかないため、昼時は混雑します。
      また、エレベーターが少なく、教室が7階にある学生は苦労しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      3泊4日の宿泊行事が年に1度(1年生から3年生まで)あり、友人関係は充実すると思います。
    • 学生生活
      良い
      他大学とのサークルが多いようです。
      サークル内で彼氏をつくる学生も多いです。
      学園祭は他大学と比べて地味に感じます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員 小学校教諭
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339823
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い点
      まず何より立地がいいです。三軒茶屋と都会に近いだけでなく、駅から徒歩10分程度と近いのがありがたいです。三軒茶屋には芸能人も多く住んでいると噂なので時々見かけたりします。(私も見ました!)そして就職の実績もあるので、就職には有利だと思います。一般企業への就職を希望する学生も最近は増えてきましたが、その場合は自分で就職活動を進めなければならないので大変です。また昭和女子大学はボストンにもキャンパスがあるため、手軽に海外で学ぶことができます。(といっても何十万はかかるので要検討ですが)私もボストン行きましたがおすすめです!
      いまいちな点
      必要単位数が多いので授業は大変です。通常の授業にプラスして学寮研修(3泊4日)や特別講座を受けなければ卒業できないのでやや忙しいかと思います。といってもアルバイトやサークルに入っている子も多いので安心してください。また学費が他大学に比べて高いのでその点に関しては親御さんときちんと相談した方が良いかと思います。
      ともあれまずは説明会に行って学生の話を聞くことをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:334666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      助手さんや教授方がとてもいい人たちで、接しやすく居心地がよかったです。また、社会福祉士と保育士の資格を取ることができたこともよかったです。
    • 就職・進学
      良い
      大学内で多くの就職セミナーや説明会などが催され、授業の後などに参加でき、他のところへ移動しなかったため、助かりました。また、キャリア支援センターがあり、就職の相談をいつでも聞いてくれるため、サポートは手厚いと感じました。
    • アクセス・立地
      良い
      湘南新宿ラインがあったため、通いやすかったです。また、三軒茶屋駅からも近いため、よかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      私はとても友人に恵まれました。私は共学から進学しましたが、女子校出身が多くいました。女子同士の派閥などがあるのかと思いましたが、そんなことはありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      資格を取りたい学生は、1年次・2年次とたくさんの福祉に関する専門科目を取るため、キツキツになります。私の場合は、社会福祉士と保育士のダブルだったため、3年生まで結構授業がありました。
      また、キャリアの向上を目指した科目もあり、女性がどのようにキャリアを形成していくか、どのような社会人にやるべきか、などがわかる授業がありました。
    • 就職先・進学先
      児童福祉施設で、保育士
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332942
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      人間的に成長できる大学です。
      子どもとかかわる仕事がしたいという同じ夢をもった仲間が集まっており、良い意味で刺激し合える環境です。
    • 講義・授業
      良い
      学科内でも、学科を超えてでも、様々なジャンルの授業があって、楽しいです。
      趣味を学べる環境でもあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一つの教科に一人の先生しかいない教科が多く、先生では選べないのがいまいちです。
      やりたい内容を優先すると、先生は選べません。
    • 就職・進学
      良い
      真面目な学生が多く、ほとんどの人が希望通りの就職先に進めます。
      先生たちも最後まで心の支えになってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋なので、渋谷にもすぐに出られて便利です。
      三軒茶屋には、かわいいカフェなどがたくさんあって良い立地です。
    • 施設・設備
      良い
      大きな講堂があることが自慢です。
      毎年文化に触れあえて、大好きな施設でした。
      学食もきれいでおいしいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目な学生が多く、本当に刺激しあえます。
      真面目だけれどはっちゃける時にははっちゃけて、けじめがしっかりあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもとかかわる技術を学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      音楽ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      音楽に関することをテーマとして学ぶゼミです。
    • 就職先・進学先
      学童保育指導員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      子どもが大好きで、アルバイトでやっており、楽しかったから。
    • 志望動機
      子どもとかかわる技術を学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて、問題の形式に慣れました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118477
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間社会学部福祉社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生たちがすごく学生のことを考えてくれています。1年のころから就職を意識した指導をしていただき、厳しいところもあるけどそれが高い就職率につながっていると思います。先生と学生の仲も良く、明るい学校です。
    • 講義・授業
      良い
      福祉社会学科では、社会福祉士、精神保健福祉士、保育士の三つの習得を目指せます。そのためのカリキュラムもしっかりしていたり、実際に福祉現場で働いている方を外部講師として迎えて講義をしてもらったりと、とても充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミには3年時からなのでまだ詳しくわかりませんが、内容を聞く限り様々な分野があり、実際に現場に行ったりと深く学べる体制が整っているようです。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就職率は、都内の女子大1位の就職率です。福祉社会学科は、福祉関係に進む人が半分ほどいて、企業への信頼も高いです。
    • アクセス・立地
      良い
      都心の三軒茶屋から徒歩五分ほどの所にあり、交通の便がいいです。三軒茶屋ということで、ランチなどにも困らないし、友達と遊ぶところもたくさんあります。有名人に出くわすことも少なくありません。
    • 施設・設備
      良い
      有名な人見記念堂というホールがあり、講義はもちろんイベントなどもたくさんあります。近いものでは、May J.のコンサートもあって学生は少し割引があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は福祉をやる人ということもあってか、優しく親切な人が多かったです。大学では珍しいクラス単位での行動が多く、友達も作りやすいです。しかし女子大なので、男子との出会いはありません。みんなインカレに出会いを求めて参加しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      福祉で大切な、相手の立場に立って考えることについて1年の前期では学びました。
    • 志望動機
      福祉、心理に興味を持ち、どちらもある大学だったため選びました。面倒見も評判もいいことも魅力でした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を何回も解きなおしました。センターレベルの問題も解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121276
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ワンキャンパスでこぢんまりとしていますが、のびのびと勉強できる環境だと思います。ほかの大学には滅多にない「学寮」という、学科ごとに行く修学旅行みたいなものが1~3年生には必須で存在しており、クラスメイトと仲を深める絶好の機会にも恵まれます。しかし、大学生にもなって・・・とおう方には向かない制度だとも思います。また、年に10回必ず受けなければいけない著名人を招いた講演会など面倒くさいと思う授業もあります。なお、就職率は高くバックアップもかなりしっかりしています。
    • 講義・授業
      良い
      心理学は楽しいというイメージで選んでしまうとイメージとのギャップを感じるかもしれません。2年生の後期からは専門科目が増え、自分の好きな勉強ができるようになるみたいですが、1~2年の前期までは必修や単位のことでいっぱいいっぱいでなかなか好きな分野に触れることは難しそうです。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩5分ほど。美味しいごはん屋さんやカフェ、おしゃれなお店も多いです。また、渋谷へも電車で3分、大学前のバスr亭から10分ほどで着くので立地はとてもいいです。
    • 施設・設備
      普通
      学食などは女子大生向けのものからガッツリしたものまで様々有り、どれも美味しいです。週変わりのメニューもありバラエティに富んでいます。まだ、購買の中にジェラートのお店もあり、本当に女子大生向きだなと感じます。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラスがはっきり決まっているおかげで友人関係は気づきやすいです。が、女子大なので異性との出会いは大学内では望めないのでサークルなどでは他大学とのインカレなどに入ることをお勧めします。
    • 部活・サークル
      普通
      一般的なものではなく、少し珍しいサークルが多い気がします。私は他大学とのインカレに入っていますが、学内のサークルに入っている人もとても充実して活動していそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎知識やデータの取り方、研究法や統計学を学べます。
    • 志望動機
      立地がよく、就職率が高いため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2科目受験があったため、2科目に力を入れました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:27553
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は教職を目指す訳ではないので、忙しすぎて教育以外の勉強をする時間やアルバイト、遊びの時間があまり取れません。教職に就くことが決まっているのであれば問題無いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生の免許を持っていたり先生の経験がある人が多いので基本的に教えるのは上手だと思います。たくさん授業を取りたい人にはぴったりです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ始まっていないので分からないですが、その前段階の授業は抽選に落ちてしまうと希望の先生にならないことがあります。この授業は自分が受けたかったものではなかった、意味がないと思うこともあります。
    • 就職・進学
      良い
      先生になりたい人ならサポートは手厚いと思います。ただ、教職を目指さない人は学科からのサポートがないので大変だと思われます。
    • アクセス・立地
      良い
      空きコマを利用して渋谷にご飯食べにいけるので立地はとっても良いです三軒茶屋の駅も色々なものがあるので、立地で学校を選んだ人も周りにいます。
    • 施設・設備
      良い
      テスト期間になるとパソコン室などのパソコンはほとんど埋まってしまいます。図書館は地下にもたくさん本があり絵本もあるので基本的に不便はないです。初教が使えるピアノ室も近くの号館にあるので学科の設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      コミュニケーション能力が高い人が多くてクラスで仲良くなれます。忙しい学科なだけあってそこから団結力が生まれます。学寮研修という学科ごとに3泊4日過ごすものがあってそこで仲良くなれる印象です。毎週クラスルームがあるので他の大学よりはクラス意識が強く高校生のような感じです。
    • 学生生活
      普通
      学内のサークルはダンスサークルしかちゃんと見たことがないです。。。他のサークルも活動しているし入っている人もいます。充実しているかと言うとダンスサークル以外は期待しない方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースがあり幼保コースと児童コースの二つに分かれています。幼保は1.2年が忙しくて、児童は3.4年が忙しいです。
    • 志望動機
      他の学科より偏差値が低かったので滑り止めのような気持ちで併願して受けました。
    感染症対策としてやっていること
    学校に入るときと出るときに学生証をかざしています。アルコール消毒も色々なところに置いてあり、対策はしっかりしていると思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676015
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間社会学部初等教育学科の評価
    • 総合評価
      良い
      恋愛関係と学食が狭いことを除いたらとても素晴らしい学科です。 体験的体系的に学習できるので、そもそも子供が好きで体験活動などアクティブな学生には向いていると思います。
    • 講義・授業
      良い
      実際に子供たちと関わり、そこから自分たちの教育活動に役立てるための手だてを考えるなど、即戦力として活躍していくための授業が設けられています。 学科では幼児教育コースと児童教育コースに分かれるため、より具体的に指導を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まります。この学科のゼミはシンプルで小学校における各教科(教授は大体一人ずつ)、保育園勤務経験者2-3名、心理学2名、教育学1-2名のたくさんのゼミの中から興味のあるゼミを2年次終了時に選び、学科の選考を経て決定します。 説明会などはないので先輩や先生方に雰囲気を聞いておくことがオススメです!
    • 就職・進学
      良い
      保育士試験や教員採用試験のサポートが手厚く、一人一人に対して論文の添削、面接指導を行ってくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は田園都市線または世田谷線の三軒茶屋駅です。大学の周囲はとにかくカフェが多いです。穴場カフェから王道パンケーキ店まで色々です。学生は学校帰りに寄ることが多いです。 寮は大学から徒歩1分のとこにあり不便ではないと思います。お店もそれなりに揃っているので不便ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室、ピアノ練習室など実技の練習をすることができる場所が多く、便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      クラス制があり学科内の友人は作りやすいです。初等教育学科は閉鎖的な学科なので他の学科の学生とは関わりが少ないかなと思います。 女子大ということもあり、学内恋愛はありません。合コンも滅多に開かれていないため恋愛関係は充実していません。バイト先で頑張りましょう。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類は豊富ですが、学生の半分はインカレ(他の大学のサークル)に所属するため、常に人数難です。常に廃部したり創部されたりしています。 学内の学生メインイベントは文化祭のみで飲食店はあまりありません。付属学校も同時開催のため、学習発表の場に近い印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年次までに幼児教育や児童教育に関することを学び、幼児教育コースは2年次春と4年次春秋に、児童教育コースは4年次春に実習を通して、免許の取得を目指します。 4年次の試験対策も3年次から進めています。同時平行で3年次からゼミが始まります。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      小学校の教員免許が取れる大学のなかで、外に出て活動する機会が多く、体験的な学びができることに魅力を感じました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535426
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間社会学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたいと考えている方にはとても良い大学だと思います。心理学科は特に他学科と比べて先生と生徒の距離が近く、わからない部分は気軽に先生に聞くことが出来、深く学習することができます。校舎は駅から近く、アクセスは抜群です。また、部活動・サークル活動も活発で、同じ学科の人とはもちろん、他学科の人とも交流があるので、友人の輪が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      様々な心理学の領域の先生が集まっているので、自分の学びたい領域に強くなれます。授業の選択範囲が広いので迷うこともありますが、幅広く知識を吸収したい方にはとても魅力的だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは、多くても生徒数が10人なので、先生の目が行き届きます。それに距離がより近くなるので、本当に自分の学びたいと思うことをきちんと学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      女子大学の就職率No.1です。様々な大手企業への就職実績もあります。キャリアセンターでは就職相談やセミナーを開いております。学校推薦枠や、学校求人枠も多いので、他の学校の方に比べて、チャンスが多いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から一度も曲がらずに学校へ辿り着けます。私はサークルの活動の関係で、他の学校にもお邪魔したことがありますが、昭和女子大学が一番アクセスがいいと誇れます!ただ、田園都市線のラッシュは本当に凄いので、朝は余裕を持った行動をすることが大切だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近、新しい学科が増え、校舎の立て替えがあったようです(私は新しい校舎を見る前に卒業してしまったので、わかりませんが…)。また、講堂はとても大きく、世間的にもとても有名です。学園祭の時にはそこで演奏することが出来るので、音楽系部活動の出身の方は是非一度ステージに乗ってみてください。私も忘れられない体験をしました。
    • 友人・恋愛
      普通
      昭和女子大学は全ての学科でクラス制になっています。1クラス多くても50人程度です。その為、生徒同士の距離も近く、すぐに友達をたくさん作ることができます。卒業してからもクラス会を開いたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年・2年次は一般教養や心理学の基礎講義が中心でした。3年次以降はゼミが始まり、本格的な学習がスタートしました。実験や演習も多くなり、実際のデータを扱うなど貴重な体験が出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ハワードゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会心理学専攻のゼミです。海外の論文を読んだり(特別な英語が全く出来なくても安心してください、先生が論文の読み方から丁寧に教えてくれます)、卒業論文に向けてどのような実験をしたいか、自分が興味があることを中心に指導していただきました。
    • 就職先・進学先
      専門商社/事務職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      人と人を繋ぐ仕事をしたかったため、今の就職先を志望しました。学校推薦という形でご縁がありましたが、実際に会社説明会に行き、その時にご対応いただいた方の人柄と、選考が進むにつれて是非この会社に入りたい、と強く思ったためです。
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思っていたからです。また、専攻する学問以外のことが学べるところがとても魅力的だと思いました。オープンキャンパスに参加し、AO入試の為に面談を受けましたが、先生も先輩も優しく、人柄に魅力を感じたためです。他にも、白百合女子大学や共立女子大学も入学を検討していましたが、心理学を幅広く学べるところが良いと思いこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      家庭教師の方に論文の添削をしていただきました。
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に過去問を見ていただき、それに基づいて当日出題されそうなキーワードをピックアップしていただき、小論文対策本をお借りしました。当日、過去問とは全く傾向の違う問題が出ましたが、先生からお借りした本で対策していた内容だった為、落ち着いて受験することが出来ました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180568
18831-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都世田谷区太子堂1-7-57

     東急田園都市線「三軒茶屋」駅から徒歩10分

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。