みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間文化学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

昭和女子大学
出典:あばさー
昭和女子大学
(しょうわじょしだいがく)

私立東京都/三軒茶屋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:45.0 - 55.0

口コミ:★★★★☆

3.96

(582)

人間文化学部 日本語日本文学科 口コミ

★★★★☆ 3.93
(42) 私立大学 1347 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
4211-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      再三申し上げているが、高校の延長線上にあるような体制。大学生らしくはない。それが合う人、または就職に強い熱がある人ならいいと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      高校のような授業。高等教育とは言い難い。真面目な先生は多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによるが、不満の声を聞くことは少ない。自分にあった研究内容、教授を選ぶべき。
    • 就職・進学
      良い
      就職を売りにしているだけあり就職実績はよい。特に金融系に強い。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋にあり、渋谷からも近いためアクセスはいい。物価は高いが、オシャレなお店も多い印象。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎には期待しない方がいい。また、食堂の席数が圧倒的に足りない。
    • 友人・恋愛
      良い
      人によるだろうが、少なくとも友人関係に悩んでいる人はあまり見ない。女子大という特性上恋愛は他大学とのサークルで見つける人はいる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはほとんど無く、文化祭も高校以下。勉強しかできない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      近現代文学、古典文学、言語学、日本語教育。主に以上四つを総合的に学ぶ。
    • 志望動機
      近現代文学に興味があり志望した。また、就職に強かったため選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:708849
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年次から言語コースと文学コースが選べるので自分の将来の夢にそった選択が出来るのでとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的に詳しく教えてくださる教授が多い。
      コースプロジェクトも設けられていてチームで活動することができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職のサポートが手厚く就職率が高い。
      就職についての個別相談も出来るので先生方が親身になってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は田園都市線の三軒茶屋駅です。
      学校周りに店が沢山あるので充実した学校生活が送れると思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗ですが1つ1つの棟が離れていて移動が少し大変です。
    • 友人・恋愛
      良い
      お嬢様学校と思われがちですが皆さん明るくて放課後も仲良く過ごしている雰囲気です。
    • 学生生活
      良い
      サークルの種類が豊富なので自分が好きなサークルが探せると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、物語に示唆を得て逞しく生きる生徒を育てる国語教師になる為に主体性をもって4年間学びたい。1年次では学生が主体的にテーマを決めて討論するコースプロジェクトに参加する。自身で考えた物語の主人公に自分を置き換えて意思決定をする授業を構成するプロジェクトを立ち上げたい。多様性を深く学ぶ為に学外で学童や学習支援のボランティア活動にも積極的に参加する。2年次に文学コースを選択し、「日本文学?児童文学の現在」でグループワークを通して伝達力と意思決定力を育みたい。3年次の近代文学ゼミでは、文学作品に関する議論から、そこに隠れる人間の本質を研究し将来生徒に物語の面白さを伝えたい。4年次の教育実習では対面授業で3年間学んできたことを生徒に向け、発信して得た評価から知識を深めたい。
    • 志望動機
      高校の国語教師が将来の夢であったため、日本の文学についてより知識を深めたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866905
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業、ゼミ、就活どれをとっても自ら行動すればとても手厚い対応をしてくれます。是非沢山頼ってください。
    • 講義・授業
      良い
      手厚い。設備も綺麗です。充実してます。ただ、教室はいわゆるキャンパスっぽい感じではなく、学校の教室みたいな感じです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人きちんと面談やサポートして下さり、手厚いです。卒論もみんなで協力しあって進めています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率97%を誇っています。キャリアセンターでは個人で面接をしてくださり、丁寧にサポートしてくださります。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠くは無いですが、通る人の割に道が狭いので危ないなと思うことは多いです。
    • 施設・設備
      良い
      トイレがとても綺麗です。お色直しする所もきちんと用意されています。コロナ禍でオンラインなのにも関わらず設備費を取られたのは納得出来ていませんが。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科ごとのクラスがあり、4年間変わらないので確実に友達を作ることができます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやオープキャンパス、文化祭などが大いに盛り上がっているというイメージはあまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      3年間を通して様々な文学に触れ、研究を重ねます。卒業論文では自分の決めたテーマに沿って研究を行い、成果を発表します。
    • 志望動機
      大学受験勉強時に読んだ古典文学に興味を持ち、研究してみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778701
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この学科は、本を読むことが好きな方にオススメです。少人数の学科なので先生との距離も近く、色々相談できます。
    • 講義・授業
      普通
      講義は充実していると思います。先生との距離が近いので、授業でわからないことがある時は気軽に質問できます。
    • 就職・進学
      良い
      一年生から就職についての説明があったりするので、安心して就職について考えることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷や原宿など主要都市へのアクセスはしやすいと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      敷地面積は他大学と比べて小さいほうですが、建物から建物への距離が近いため移動が楽です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大のため友人が作りやすいと思います。サークルなどに入るとさらに友人関係が広がります。多く人との出会いがあります。
    • 学生生活
      良い
      学内にたくさんサークルがあります。他学科の生徒とたくさん関わることができ、友達の幅が広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古典の内容理解や言語学では方言や成り立ちについて学んだりしています。また、他学科の授業もとることができるのでたくさんのことを学ぶことができるのでと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373907
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とてもいい学校です。就職率が女子大No.1です。優しい人や穏やかな人が多くて比較的誰でも過ごしやすいと感じる学校だと思います。その点、派手な大学生活を想像して入った人は満足出来ないかもしれません。こぢんまりとしていて高校の延長のような雰囲気です。とにかく先生も生徒も優しい人が多いです。ボストンにも校舎を持っていて、留学制度も充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      就職率が7年連続女子大No.1です。もちろん本人の努力次第で進路も未来も変わってきますが、その準備がしっかりと出来る環境が用意されているというのは大学生にとって大きなアドバンテージだと思います。先生も先輩もいつでも丁寧に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋はなんでもあるし、渋谷にも近くて便利です。コンビニも多数あるのでお昼ご飯を買うのにも困りません。交流のある他校とも近くてとても助かります。ただ世田谷区なので、狭い道の住宅街での通学マナーについて苦言を呈されることもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:373400
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学が好きな学生にはとても良い大学だと思います。自分の興味ある分野に特化して学ぶことができるのは勿論のこと、他にも今まで知らなかった事柄も学ぶこともでき、様々な知識を得られます。基本的に学科には、自分と似た価値観を持っている人が多いので、話も合います。他の学生と話すことで、自分にはない見方や考え方を知ることができるのも、魅力の一つだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は三軒茶屋駅です。駅から出て真っ直ぐ行くだけで着くのでまず迷いません。大学までの道のりにコンビニがたくさんあるので、講義の前に昼食を買っていくこともできます。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的新しく、広いです。中でも図書館は充実していて、授業に役立つ本や、資格の勉強に使える参考書も置いてあります。また、書庫には貴重な資料もあり、学生は誰でも利用できます。パソコンやタブレットも置いてあるので、蔵書検索も楽々、調べものもスムーズに出来ます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:366201
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次に入門の必修授業で軽く語学も文学も勉強することができ、視野が広がります。そのため、自分が何をやりたいか学びながら考えることができます。雑誌編集の授業や、スピーチの授業、コンピュータなど、実践的な授業もあり役に立ちます。資格は司書や教職、日本語教育など取ることができます。
      就職率が女子大No.1で、とにかくサポートがあついです。真剣に自分の将来を考え、向き合いたい人には、学校側から援助があるのでとてもいい大学だと思います。講座や説明会など1年の時から参加できるものもあります。
      ただ、出席が厳しいので、大学入ったら遊びまくるぞという人には向いてません。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷から2駅という都内にあるため、交通の便は良いです。最寄り(三軒茶屋)からも徒歩5~10分程度でつきます。おしゃれなカフェや古着屋などが多いところなので、女子大生満喫できます。カラオケなども駅近にあります。スーパーやコンビニも近くにあり、不便しません。
      学生寮は大学のすぐ近くにあります。
    • 施設・設備
      良い
      校舎にはどの棟のどの階にも自動販売機があり、便利です。食堂や学生ホールなど、休憩スペースには充電するところがあったり、購買があったり、就活生のための証明写真を撮る機械まであります。
      図書館は3階が自由に話すことができるグループワークに便利なスペースで、ホワイトボードやパソコンやコピー機もあります。4階は静かなところで勉強したい人のためのスペースです。分かれているので、用途によって階を分け、勉強しやすい空間になっています。視聴覚スペースもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラスがあり、学寮という宿泊学習の機会もあるので仲は深まりやすいです。話したことない人でも、そこで仲良くなることができました。
      女子大なので学内恋愛は厳しいです、みんなインカレサークルなどに所属しています。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活は多く充実しています。しかし女子大なのでやはりインカレサークルに入る人の方が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日本語学、日本文学などが学べます。教職や司書、日本語教育の資格も取れます。語学では方言やコンピュータを使った語学研究などを行っています。ゼミは2つです。文学は、古典文学、近現代文学、児童文学に分かれています。日本語教育もゼミがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384033
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      真面目でキッチリしているため、勉強に取り組みやすい環境が整っていると思う。
      少々堅苦しいと思うこともあるが、生徒一人ひとりにきちんと対応してくれていると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      2.3年次からコースごとに別れて学習するため、自分の学びたい分野をより深く知ることができる。
      1年次は文学と言語の両方を学習し、基礎を固める。
    • 就職・進学
      良い
      関東女子大No.1の就職率
      メンター制度と言われる卒業生から直接話を聞くことができる場も設けられている。
    • アクセス・立地
      良い
      田園都市線 三軒茶屋駅から徒歩5分程度。
      近くにカフェやレストランも多いため、空きコマや放課後は充実している。
    • 施設・設備
      良い
      学食がおいしい。
      昼休みや空きコマは食堂で友達とご飯を食べたりおしゃべりを楽しむことができる。
      中庭のある、明るい食堂になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      わたしが所属している学科はクラス制で4年間クラス替えがないため、より深い人間関係を築くことができる。
    • 学生生活
      悪い
      学内はサークルというより部活の方が多いと感じる。
      女子大ということを活かし他大学のインカレサークルに入ることをオススメする。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:332725
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年04月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      必修科目の課題が多くて、かなりそれに時間をとられます。勉強をしたい人にはいいことかもしれませんが、その課題の所為で別の授業の課題が終わらないこともあります。また、一年生の時はホールに集められて、偉い人の話を聞かされます。似たようなことしか言わないくせにレポートやリアクションペーパーを求められて、余計に時間をとられます。
    • 講義・授業
      悪い
      似たような先生が似たような授業をする感じです。この大学特有の授業があるわけではありません。
      また、人にもよるでしょうが、人気な授業の抽選は基本的に落ちます。4年生を優先している、とは言っていますが、4年生になっても抽選科目が全落ちした人が何人もいます。卒業させる気がないように思えるので、授業はなるべく計画的にとりましょう。
    • 就職・進学
      普通
      説明会に行かせて満足、といった印象が目立ちます。自主的に動かなければかなりキツいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋というだけあって、周りにはたくさんのお店やカフェなどがあります。空きコマを使ってランチを食べに行ったりすることもできます。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい校舎と旧い校舎の差がとにかくひどいです。ガラス張りでお洒落な校舎があるのに、一号館はいつまでも汚らしいままです。
      また、旧い校舎では、冬場は廊下がとにかく冷えて、生徒は防寒具を着こんで歩いています。廊下に暖房器具はありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はできるでしょうが、恋愛は難しいです。そもそも女子大なので出会いがありません。他の大学のサークルに入っている生徒もいますが、そういった生徒とそうでない生徒でかなり溝があります。
    • 学生生活
      悪い
      一般的な高校の学園祭の方が盛り上がると思います。学園祭に参加しない人が大半で、温度差が激しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学と言語にわかれています。ゼミの数は文学の方が無駄に多いので、言語のゼミは希望通りに入れないことがよくあります。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      引っかかったのがそこしかなかったからです。
    • 志望動機
      日本人なので日本語の勉強でもしようかな、という安直な考えです。勉強して身に着いたことは多くありますが、それ以上に無駄なことが多かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:734276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間文化学部日本語日本文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      日本文学や日本語学を学びたい学生にはいい学科です。あと、児童文学について学べるゼミもあるので、興味のある人にはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      古典から現代、児童文学まで学べるので、日本の文学を総じて学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      女子大のなかでも就職率が良い大学なので、サポートなども手厚いです。学科の掲示板に求人が貼られていたり、日々のレポートなども履歴書を書く際のアドバンテージになったかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      三軒茶屋駅から徒歩10分程度です。周辺におしゃれなカフェやご飯屋さんも多く、ランチやお買い物なども楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もありますが、日文の1号棟は割と古くて、少し暗く感じます。教室や机も古めですが、お手洗いなどは新しく綺麗なのでそこは嬉しかったです。よく使う図書館はリニューアルされて個室などもあり、とても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学寮研修などもあるので、学科内の子たちと仲良くなりやすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルなども多くありますが、学生主体のプロジェクトや学科主催のプロジェクトも多いので、幅広く色々な経験ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は日本文学やレポートの基礎などを総合的に学びます。2年次は自分の興味ある分野を絞っていく感じです。3年次からゼミが始まり、研究分野を掘り下げていき、卒論のテーマを決めていく流れになります。4年次には自分の決めた作品やテーマで卒論を書きます。
    • 志望動機
      昔から読書が好きで、特に児童文学と言われるジャンルの作品が好きだったので、それについて学びたいと思ったのと、大学の雰囲気が自分に合っていたので入学したいと思いました。
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:710310
4211-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 世田谷区太子堂1-7-57
最寄駅

東急田園都市線 三軒茶屋

電話番号 03-3411-5123
学部 国際学部食健康科学部人間社会学部グローバルビジネス学部人間文化学部環境デザイン学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和女子大学の口コミを表示しています。
昭和女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和女子大学   >>  人間文化学部   >>  日本語日本文学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
駒澤大学

駒澤大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.77 (1040件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 駒沢大学
成城大学

成城大学

50.0 - 55.0

★★★★☆ 3.82 (459件)
東京都世田谷区/小田急線 成城学園前
専修大学

専修大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.76 (1243件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。