みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  口コミ

昭和大学
出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)

私立東京都/旗の台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 67.5

口コミ:★★★★☆

3.92

(227)

昭和大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(227) 私立内156 / 587校中
学部絞込
227101-110件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年次は富士吉田で寮生活なので、他学部とも自然と仲良くなることができ、
      それにより、各学部を尊敬する姿勢を忘れずに実習に取り組むことができる。
      2年生からは部活をやってない人にとっては他学部との交流がほぼ無いので、1年生の時に仲良くなれる寮生活はいいと思う。
      授業は8:50?16:10であり、遅すぎないので一人暮らしの人でも自立しやすいと思う。
      ただ、学務課の対応があまり良くなく、授業プリントが配られなかったりするため、ipadやスマホで授業スライドを写真で撮って保存しないといけないことが多々ある。
      指導担任制であるため、成績のことや悩み事を相談できる先生が必ず1人付いてくれるため、安心できる。
    • 講義・授業
      良い
      実習などでは、毎日課題が出たりするため大変であるが、先輩に相談したり、友人同士で協力し合っているので、心配は要らない。
      とても厳しい先生もいたりするが、それはどの大学でも同じであると思うので、真面目に授業に取り組んでおけば問題はない。
      単位は、フル単を取るのはなかなか難しいと思う。
      前期で落とした教科の再試は後期試験の後に行われ、習ったことを忘れてしまうことがあるため、できれば落とさないようにしたいところ。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      医学部はゼミというものは存在しない。
      4年生の前期まで座学や実習が行われ、8月のCBT、OSCEに合格すれば病院での臨床実習が始まる。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職などを考えている時期ではないため、あまり知らないが、
      大学だけのサポートに任せっきりではなく、自らあらゆる病院を調べて、見学を申し込んで行ってみる自主性を持った方がいいと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は旗の台駅であり、駅から大学までは徒歩10分以内である。
      駅周りは商店街もあり飲み屋もあるため、部活終わりに飲み会が行われることも多々ある。
      緑もあって治安も良く、スーパーもコンビニも近くにあるため、地方出身の学生で旗の台周辺で一人暮らしをする人も多いと思う。
      また、電車一本で自由が丘や二子玉川にも行けるため、息抜きも簡単にできる。
    • 施設・設備
      良い
      教室はとても古い。
      机も長く繋がっている机のため、出る時は隣の人にも移動してもらわないといけないため、面倒。
      換気も悪いため、冬など窓を閉め切っていると、もあもあしてしまう。
      図書館は学習スペースもあり、充実していると思う。
      課題をやる上で役立つのは、先輩からの情報である。
      先輩から教えてもらったりするととても楽であるため、部活をやってなく先輩と交流がない人は、先輩と交流のある友人から情報を教えてもらうと良いため、友人との関係は持っておくべきだと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次は寮生活であるため、自然と友達が増えていくため、人見知りでもそこまで心配は要らないと思う。
      寮生活では、多くのカップルができる。ただ、その関係が長く続くカップルはあまりいないが。笑
      恋人が出来やすい時期は、寮生活の時の寮祭やハロウィンパーティーなどのイベントが行われる直前である。
      寮祭では、夜に花火が上がるため、一緒に見たいということから恋人を作る人が多い傾向にある。
    • 学生生活
      良い
      部活には現在は入っていないため、何とも言えないが、
      医学部では白馬診療部や北岳診療部が人気である。実際に山にて、診療の仕方などを見学したり、手伝わさせてもらえるためいいと思う。
      アルバイトは塾講師をしている人が多いが、学校での課題が多い時は辛そうであったため、余裕がある人はアルバイトをしてもいいと思う。試験がフル単であれば、1月中旬?3月末まで春休みなので、春休みに短期のバイトをしている人もいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教養の選択科目や生化学、地域医療実習などが行われる。
      レポートが多いが、2年次以降の課題に比べれば優しいので、1年次の課題でキツイの人は2年次以降、大変になってくると思う。
      2年次は生理学、薬理学、病理学、解剖実習などがある。解剖実習が本当に大変であるため覚悟が必要である。
      3年次は臨床科目が増え、循環器、消化器、産婦人科、法医学、脳神経外科など、高校の時の知識では分からない分野が多くなるため、試験勉強が大変になる。
    • 就職先・進学先
      卒業後は大学院に行くか、病院で臨床研修医に進むかなどの選択になると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428816
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      保健医療学部だけしか横浜キャンパスにはいないから閉鎖的なところがある。看護学科だけ区別して扱われることが多い。チーム医療がモットーなのに学部連携はそんなにない。
    • 講義・授業
      良い
      外部からお医者さんなどが授業をしてくれるのは面白いけど、内容が専門的過ぎてもう少し専門的あことが分かってから講義してくれないと…
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは存在しなかったので、どんなものなのかもわかりません。ゼミがあればいろんな人ともっと関わりがもてたのではないかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      成績が悪い人のは、勉強専門の指導担任がついて週1くらいで面談して学習状況を確認されます。担任が2人になります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は、十日市場か長津田で歩いたら20分くらいかかります。駅から専用のバスが出ていますがのれる人数には限りがあるのでタクシー使う人とか走ってくる人もいました
    • 施設・設備
      普通
      すごいきれいなわけでもないけど、すごい汚いわけでもない。物品とかはちょくちょく壊れているものとか、古い形のものもあった
    • 友人・恋愛
      普通
      1年生の時が寮生活のなので、そこで旗の台キャンパスの医学部や歯学部、薬学部の恋人を見つけている人も多かった。そこでできたカップルは吉カプ(吉田カップル)と呼ばれる。
    • 学生生活
      悪い
      看護は特に課題の量が異常に多いのでバイトできるのは土日でバイトが終わったら徹夜で課題をこなしエイル人も多かった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強。専門的なこと。保健師過程をとることもできる。卒業後助産師過程に進むこともできる。
    • 利用した入試形式
      大学病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:411973
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    医学部医学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部連携授業が充実していると思う。
      4学部合同の寮生活がよかった。各学部1人ずつのルームメイトで多様性がある。
    • 講義・授業
      普通
      いつも同じ教室で席もなんとなく決まってしまい、マンネリ化するところはある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国試合格を前提にしている大学なので研究室所属やゼミはない。薬学部にはある。
      臨床実習では各科の医局にお世話になることがあり、部活でOBとの縦の繋がりはできるので、人間関係は満足できる(らしい。)
    • 就職・進学
      良い
      マッチングで昭和の附属病院であればだいたい採用されると先輩達が言っていたので、基本的には就職先には困らないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      五反田・大井町から10分くらいで着くので、まあまあ妥当かも。
    • 施設・設備
      普通
      PBL教室がちょっと汚い。学年の教室もちらかっていて、私物は起きっぱなし。
      パーソナルスペースがほとんどないので、部室に頼るしかないところはある。
    • 友人・恋愛
      普通
      部活か学年でしか出会いがないので、恋愛はいまいちかも。学年カップルは何組かいる。
      学年はずっと持ち上がりなので、同期は仲良くなるかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384740
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学費が非常に高い割には、学校施設が整っていないように感じます。ロッカールームがとても狭いし、実習道具もそろっていません。
      他学部とのコミュニケーションが多く、チーム医療を重視しています。授業の質は高いように感じます。
    • 講義・授業
      普通
      パソコンを利用した授業や、さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が、数多く設けられていて、非常に充実しています。
      歯科実習も、充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      旗の台駅から徒歩10分ほどです。
      周辺環境としては、昔ながらの商店街があり、東京とは思えないような感じです。
      コンビニもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は古いです。
      食堂は比較的あたらしく、充実しています。
      美味しいメニューが、たくさんあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      学部の人数が少ないということ、学部内の生徒同士が関わる授業が多いということより、コミュニケーション力があまりなくても、友人関係は充実できるとおもいます。
      また、一年時には他学部との交流が非常に多いため、友人関係が、広がります。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376027
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医療系の大学です。
      学部は医学部、歯学部、薬学部、保健医療学部があります。
      1年次は4学部の全寮になっています。
      私にとって一生の思い出です。
      寮では問題や事件は多々ありましたが、それぞれが他の人を思いやって、どうしたらそれぞれが気持ちよく過ごせるかを考えて生活できました。
      こんなに幸せで充実した1年間はありません!
      寮祭やクリスマスパーティーなど多くの行事もありますよ!!
      友達も作ろうとしなくても、自然と出来て行きますよ笑 恋人も出来ている人は沢山います。
      他学部も部屋やフロアにいるので、勉強で分からないところ友達に何でも聞けます!同じ寮なので、テスト期間には夜まで一緒に勉強できますよ。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による将来の医療従事者になるために重要な授業が設けられています。
      普通は自分の学部だけでの授業が圧倒的に多いですが、昭和大学は他学部との交流が多く、将来のチーム医療に繋がるものがあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349232
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      出会いも豊富で、勉強する環境も整っている。また閑静な住宅街にあるのでよい立地にある。通学もしやすい。
    • 講義・授業
      良い
      楽しい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している
    • 就職・進学
      普通
      まだ不明
    • アクセス・立地
      普通
      静かでよい場所にある
    • 施設・設備
      良い
      充実していると思う。また学校への援助金も学部や教室を超えてあまり偏りなく分配されているので、設備や備品に関しては国立大学のような自由さを感じられる。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いが豊富である。また富士吉田キャンパス内での生活は学生同士の距離が近く同性、異性共に交流の機会が豊富であり、コミュニケーション授業も充実している。
    • 学生生活
      普通
      数が豊富。馬術部からアイスホッケー部や武道系の部活動まで幅広く設置してあり、文化部も医療系大学特有の部活動も多数あるため、非常に多種多様な学生生活を送ることができると思われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1学年では富士吉田で、主にお互いの人間関係について学ぶことができ、2学年以降各々の専門分野の学習に入っていく。その中で医学部は全身医学、歯学部は歯科医学、薬学部は薬学、保健医療学部は理学療法、作業療法、看護に分かれ学習していく。
    • 就職先・進学先
      病院、診療所
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349117
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      実習の体制もよく、勉強する体制は整っている学校だと思う。他学部との関わりも多く、医療系の総合的な大学であるなと感じることがある。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちはみんなわかりやすく教えてくれるし、スライドもとてもわかりやすい。国家試験対策もしてくれるので、どのような勉強をすれば良いのかとてもわかりやすい。専門分野だけでなく他の勉強もできるのでとても役に立つ知識を身につけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミや研究室は特にない。コンパというものがあり、食事会や1年生の頃はそのグループでの授業があり、とても楽しく他学部との関わりができるいい機会だ。
    • 就職・進学
      普通
      附属病院もあるため、とても良い体制であると思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      長津田キャンパスはバスの本数が少なく、十日市場からも少し歩くのでアクセスは悪いと思う。しかし、春は桜を見ながら投稿できるのでいいなと思う。
    • 施設・設備
      良い
      実習室がとても充実している。模擬人形もあり、技術力が上がると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      他学部との関わりが多いので、いろんな友達ができる。先輩も他学部の先輩ができたりしてとても楽しい。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341280
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    歯学部歯学科の評価
    • 総合評価
      良い
      寮生活で仲が深まります。寮生活が苦手な人はなかなか辛いかもしれないが、寮生活は1年だけなのでそれが我慢できれば大丈夫だと思う。しかし寮生活が適さずやめている人もいます。また、場所が富士吉田ということもあり、多少不便である。大学で新しい友達ができるか不安な人は寮生活の方が良いかもしれない。部屋がだいたい4人ずつに割り振られ生活をして行くので最初の数日は辛いかもしれないが仲良くなりやすい環境ではある。他の大学に行き、友達ができそうにないならこの大学に向いている。そして基本的にとても真面目な生徒が多い。富士吉田という不便な場所なので買い物する場所はほとんどドンキホーテで遠い。しかし、近くに富士急ハイランドがあるため友達と行くと仲が深まる。勉強は1年はほとんど高校の延長線の内容である。生物の内容が難しいが生物選択者なら大丈夫。物理選択者は辛いです。しかし、物理の勉強も生物選択者はきついのでどっちもどっち。数学は数Ⅲを少しやります。数Ⅲをやっていない人はとても辛そうでした。1年は授業も周りと関わりあう授業が多いので楽しいかもしれない。しかし、2年からは専門的な内容になる。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324817
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      1年目の寮生活を通して、友達も思い出もたくさんできます。
      しかし、勉強面は高校の勉強以上に辛い面もあるので 覚悟がある子でないと辛いかもしれないです。2・3年生になると専門的な授業や実験が増えます。バイトや部活との両立は可能ですが、文系大学のように空きコマや全休というものは一切なく、一限からだいたい17時までです。4年生は研究室で実験などをして、5年生からは病院や薬局で本格的な実習を行い6年生の国試に備えます。
      薬剤師の国家試験は合格率が高くないので、不安も多いですが合格すれば就職に困ることは現状ほとんどないそうです。
      男女比は3:7?2:8で女子が多いです。結婚や子供ができてからも仕事を続けやすいからというメリットがあるからだと思います。
      薬学部卒業後は大半が病院薬剤師や薬局薬剤師となり、あとは研究職やMR(医師に薬を売り込む仕事)や一般企業や公務員などになり、医療系の中では就職の選択が多いのが特徴だと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324256
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    保健医療学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部連携などのカリキュラムがあって良い学びになるし他学部との交流が出来るので良かったです。色々な視点から看護の勉強が出来ます。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生も熱心で質問にも丁寧に答えてくれます。また、先生との距離が近く、公私ともに仲良くなっている子もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの研究室も先生が親身になって対応して下さいます。より専門的な内容まで学習が出来るので知識の幅が広がると思います。
    • 就職・進学
      良い
      大学の附属病院もたくさんあり、進路には困ることはますありません。他の大学や市立の病院に進学希望の方も心配ありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くと多少遠いかもしれませんが歩いていける距離です。バスも近くにあるのでそちらを使う人もいます。
    • 施設・設備
      普通
      割と新しい校舎で、施設も綺麗です。大きなグラウンドや寮もあり部活をしたい方には便利な場所にあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年時は全学部か同じ場所で寮に入るため、友達はたくさん出来ますし、仲良くなれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための基礎知識はもちろん臨床に出てきちんと対応出来るような技術や精神力を養えます。
    • 就職先・進学先
      大学附属病院
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:273316
227101-110件を表示
学部絞込

昭和大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 富士古田キャンパス
    山梨県富士吉田市上吉田4562
  • 旗の台キャンパス
    東京都品川区旗の台1-5-8

     東急大井町線「旗の台」駅から徒歩10分

  • 洗足キャンパス
    東京都大田区北千束2-1-1

     東急目黒線「洗足」駅から徒歩4分

  • 横浜キャンパス
    神奈川県横浜市緑区十日市場町1865

     JR横浜線「十日市場」駅から徒歩15分

電話番号 03-3784-8000
学部 医学部歯学部薬学部保健医療学部富士吉田教育部

昭和大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、昭和大学の口コミを表示しています。
昭和大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  昭和大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

昭和大学の学部

医学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.24 (38件)
歯学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 4.22 (29件)
薬学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.81 (105件)
保健医療学部
偏差値:42.5 - 47.5
★★★★☆ 3.73 (54件)
富士吉田教育部
偏差値:-
★★★☆☆ 3.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。