みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 昭和大学 >> 保健医療学部

出典:あばさー
昭和大学
(しょうわだいがく)
私立東京都/十日市場駅
昭和大学 保健医療学部
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
保健医療学部 看護学科 / 在校生 / 2019年度入学 チーム医療とは何か大学から学べる大学2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業3|研究室・ゼミ2|就職・進学4|アクセス・立地2|施設・設備2|友人・恋愛2|学生生活2]保健医療学部看護学科の評価-
総合評価普通看護を学びたい、医療系のみで構成される大学で学びたいと考えるのであればとてもいい大学です。病院実習も住んでいる場所によって考慮してもらえるので病院実習が大変ということはあまりないと思います。ですが校舎自体は都市部からは離れているので利便性はとてもいいわけではないです。
-
講義・授業普通先生との距離が近いため質問がしやすい状況にあります。先生によっては演習で必要な用具をプレゼントされる方もいらっしゃいます。
-
研究室・ゼミ悪い研究室があることは知っていますが、基本的に3年生か4年生になってから入ります。まだ研究室に入ってないのでわからないでふ。
-
就職・進学良い大学に頻繁に説明会の招待を受けるので大学病院外の病院について知る機会が多いです。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は横浜線の十日市場駅ですが、スクールバスの関係で東急田園都市線の長津田駅を利用している学生が多いです。どちらの駅からも徒歩20分ほどかかるので利便性はあまりいいとは言えませんが学生寮が大学から徒歩2分のところにあるので地方の学生がよく利用しています。
-
施設・設備悪い全体的に校舎がとても綺麗というわけではないです。どちらかというと小綺麗という言葉が似合う校舎です。
-
友人・恋愛悪いほとんど女子学生なので異性との交流となると1年次の全学部の寮生活かサークル活動になると思います。
-
学生生活悪いサークルは学部を超えたものであれば盛んですが、サークルに入らない学生も多く、保健医療学部のみのサークルはあまり盛んとは言えません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になりたいというのであればたくさんの大学があると思います。しかし医療系のみで構成される大学で今日本でも活発に行われているチーム医療を1年次から学びたいと考えていたので昭和大学を選びました。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まってない
-
志望動機チーム医療を学びたかったので、チーム医療を4年間かけて学べるところを選びました。また大学病院が8つあるので様々な病院で実習が行えると考えたからです。
感染症対策としてやっていること5月のゴールデンウィーク後からオンライン授業が始まりました。また看護なので実技演習は自宅で行えるものは自宅で行い、自宅で行うのが難しいものは大学に登校して行ってます。登校するのは週に1~3回、午前か午後のみとなります。 -
-
保健医療学部 理学療法学科 / 在校生 / 2018年度入学 アットホームで和気あいあいとした学科2021年11月投稿
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ-|就職・進学4|アクセス・立地2|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活4]保健医療学部理学療法学科の評価-
総合評価良い勉強も遊びも充実できると思います。学科の先生がとても優しくいつでもお話しできる雰囲気なので、アットホームで楽しく過ごせます。
-
講義・授業良い座学はつまらないため寝ている人がほとんどですが、高学年になるにつれて実技系の科目が増えるため、楽しくなってきます。特に実習はほとんど付属の病院で行うため、他の学校よりも手厚く指導していただけます。
-
就職・進学良い病院に就職する人がほとんどです。数名ほど一般企業に就職する人もいますが、どちらにせよ自分から積極的に動く必要があります。
-
アクセス・立地悪いスクールバスがありますが本数が少なく、授業が終わる時間帯によっては満席で乗れません。駅まで歩くとなると15-30分かかります。
-
施設・設備良いこじんまりとしていてもう一つのキャンパスよりは綺麗です。必要最小限のものは揃っています。
-
友人・恋愛良い友達はたくさんできます。特に理学療法学科は人数が少ないため仲良く和気あいあいとしています。
-
学生生活良いメジャーなものはだいたいあると思います。ただ、コロナの影響でほぼ活動できておりません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は一般教養が多いですが、2年次から専門科目が増えてきます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機高校生の時に怪我で理学療法士にお世話になり、憧れて志望しました。
-
-
保健医療学部 看護学科 / 在校生 / 2018年度入学 成長することができる2021年01月投稿
- 4.0
[講義・授業5|研究室・ゼミ-|就職・進学5|アクセス・立地2|施設・設備5|友人・恋愛5|学生生活4]保健医療学部看護学科の評価-
総合評価良いPBL、チーム医療カリキュラム、寮生活、宅医療カリキュラム、等を通し、現代の医療のニーズに応えられらような看護師になれる。
だが、(どの大学もそうだが)実習はとても大変で辛いためメンタル的にも体力的にも強くなっておくとよい。 -
講義・授業良い1年目の全学部寮生活で、人としても看護師としても大切な力をみにつけることが出来る。(相手との上手くコミニュケーションをはかる力、自分の意見を的確に伝える力、協調性、等)
また、PBLなどのチーム医療カリキュラムや在宅医療に関連したカリキュラムがある為、現代の医療のニーズに合った看護師になることができる。
-
就職・進学良い付属の病院に就職する人がほとんど。
付属の病院はいつくかある。
教員と生徒の距離が近く、また相談する機会もあるため、サポートはとても良く、気軽になんでも話すことができるし、なんでも相談できる。
教員1人あたりがもつ生徒の数が少ないため、手厚い。 -
アクセス・立地悪い1年次の富士吉田キャンパスは田舎すぎて、交通の便が悪い。バスでしか移動できない。しかしその代わりに周辺には自然が多くあり、小さなショッピングモールや商店街、富士急ハイランドがある。
2年次の横浜キャンパス(保健医療学部のみ)は緑区にあり、東京にも行きやすい。
また、旗の台キャンパス(医学部等)は旗の台駅から徒歩2分ほど。 -
施設・設備良い実験室や図書館、馬術場や水泳プール、薬草園やグラウンド
、ピアノ室があり、サークルも勉強も施設が充実している。
施設は綺麗で新しい。 -
友人・恋愛良い1年次の寮生活で学部関係なく友達ができるため、とても充実しているし、一生の友達ができる人も少なくない。また、PBL、イベント等で様々な人と話す機会が儲けられている。
-
学生生活良いサークルは文化系も体育系も幅広く種類がある。
また施設も整っているため、水泳、馬術、薬草、などに関係するサークルもある。
イベントは学校祭やハロウィン、クリスマスにイベントがある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は基礎科目として語学、基礎サイエンス、生命科学、などがある。また、選択をすれば美術、音楽療法、などもある。
1年次の途中からと2年次からは、基礎看護、成人看護、老人看護、在宅医療、PBL、小児看護など、専門科目を学び、また実習をする。 -
学科の男女比1 : 9
-
志望動機昔から医療系に興味があり、また、人と関わりをもち、自分の知識や技術、人柄を活かして人をしあわせにできるような仕事に就きたいと考えて、看護師になりたいと思ったから。
感染症対策としてやっていること1年生は全員PCR検査をして入寮した。 2年以降は分けて登校またはオンライン授業。 対策が取ってあって良い。また、過度な対策で対面授業がなさすぎるということもない。
看護を学びたい方へおすすめの併願校
※口コミ投稿者の併願校情報をもとに表示しております。
基本情報
看護×東京都おすすめの学部
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 昭和大学 >> 保健医療学部