みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(127) 私立大学 277 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12741-50件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したいと思ってたらとてもいい大学だと思います。充実した学生生活を送れると思います。また、就職活動の実績もいいです。
    • 講義・授業
      良い
      とてもいいと思います!社会に出てからも役に立つ講座などが設けられています。また、自由な校風もありとてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期から始まり色々な学科の中から1つゼミを選びます。夏休み前の説明会には絶対参加した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      学んだこと活かすために関連する企業に就職する人が多いです。就活のサポートも積極的でとてもいいです。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の周りには安くて美味しい定食屋さんがありそこで昼食を取れます。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もありとてもきれいでつかいやすいですが汚いところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活などで友達が沢山できると思いますしバイト先の人と恋愛してる人もいます。
    • 学生生活
      良い
      サークルも沢山あり、種類も多くてとても充実しています。文化祭は、芸能人などは呼びません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の頃はざまなことを学び、3年からは余裕が出ます。4年生の頃は卒業論文を書きます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から経済の分野に興味がありより知識をみにつけたかったので志望しました。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業や教室の換気も行われており生徒がよく触る場所の消毒なども行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:789656
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見ても非常に満足しています。上智大学へ入学してよかったと思います!また友人関係も非常に充実してて理想の大学生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては英語で受ける授業もあるので非常に学びやすい場となってます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      経済学のゼミは非常に面白いので取るべきです!またテニスとかもあるのでいいと思います!
    • 就職・進学
      良い
      インターンしだいでは大手への就職も可能です。就職に関しては問題ないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四谷駅が最寄りであり非常にアクセスしやすい場所にあると思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に比べると規模は小さいですが学食がとても美味しくて非常に満足してます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルでは他の大学での繋がりも持てるし学科内で友人を作りやすい環境にあると思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの活動が非常に活発でどのサークルもたのしめると思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学やマイクロ経済学など様々な社会の動きを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      高校生の時から経済の分野に興味があり、上智大学という有名な場で経済学を学びたいと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:780675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたい分野を自分で学べたり、ゼミに所属すると教授も気にかけてくださるのでとても充実した学生生活でした。
    • 講義・授業
      良い
      企業の視点にたった講義なので、様々なビジネスモデルや経営戦略を学べるのが面白いです。就活時に役立つ情報も多かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミに入れます。
      人気のゼミは選考がありますが、より深く経営の分野について学べます。
      私は論理的に考える力がゼミを通して培われたと思っています。
    • 就職・進学
      良い
      所属ゼミの教授が、先輩方の就職先を紹介してくださりいつでもOBOG訪問ができるように連絡をとってくださっていました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は四ツ谷駅です。
      駅からも近く、新宿までも1駅なのでアクセスは良好です。
      周りにはランチできるお店もいくつかあります♪
    • 施設・設備
      良い
      新しくできたソフィアタワーも綺麗ですし、特に不自由を感じたことはありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      キャンパスが狭い分、友達とよく構内ですれ違えたり、会えるので楽しいです。
    • 学生生活
      良い
      他大に比べると規模感や種類は少ないかもしれませんが、その分同期で仲良くなれた気がします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎を学び、3年生から経営戦略、ブランドマネジメント、製品開発論、企業経営論等専門分野を決めて学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      商品が開発される背景や、各企業の経営戦略に興味があったため経営を学べる大学を探していました。実際、企業の方々に講義をしていただく機会もあり勉強になりました。
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:711718
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科関係なく授業うけられる。さらに、専門知識の高い教授だらけなので授業はぜんぶ興味深い。満足できると思う
    • 講義・授業
      良い
      オンラインになって課題は増えたものの、興味のある授業が多く取れるようになった!
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターが積極的に就活のセミナーを開催してくれる!!
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷で立地はかなりいい、遊びに行くのも便利だと感じる!!!
    • 施設・設備
      良い
      図書館はかなりかっこいい。建物もきれいだし、とってもすてき。
    • 友人・恋愛
      良い
      授業で友人とかかわるような機会は多いから広がるように感じる!
    • 学生生活
      良い
      探せばどんなサークルでもみつかるよ~メジャーなのからマイナーまで。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済関係、厚生経済学など。マーケティング、統計、簿記などもある。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      数学が好きで経済学に興味を持っていたから。入学してよかった!
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:675222
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      必修科目が少なく、サボろうと思えばいくらでもサボれてしまう。逆に積極的に学ぼうとする姿勢があれば、先生が手厚くサポートしてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      経営学界で有名な網倉先生がいらっしゃり、とても興味深い授業を受けることができる。
    • 就職・進学
      良い
      大手商社や銀行に内定をもらったという方をよく見かけるが、学校側のサポートというより、所属するゼミがかなり関わってくるらしい。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅からとても近い。四ツ谷自体も新宿などへのアクセスが抜群。
    • 施設・設備
      普通
      Wi-Fiが飛んでない(弱い)棟がある。6号館はとてもきれいだが、そのほかはまずまず。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の春に40人くらいのクラスに割り振られる。このクラスが人間関係の基盤となると思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあって困らないと思う。体育会系はスポーツ推薦がない分、他大学よりは緩そう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営戦略やマーケティング、人的資源管理論、製品開発論、国際経営論、ブランドマネジメント論、簿記会計学など。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      子供の時からマーケティングに興味があり、グローバルな大学に入りたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    15人中13人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601212
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義は大変だけど、その分将来に役立つカリキュラムなので、とてもいいと思っている
      それに、同志たちと繋がることもできる
    • 講義・授業
      良い
      去年はコロナウイルスの影響でオンライン授業が多かったが、そういうシステムもしっかりせいびされていて、利用しやすかった
    • 研究室・ゼミ
      良い
      施設はとても充実していて、自由度が高いのでとてもおすすめだ。それに加えて、ゼミの授業も毎回嗜好が凝らされている
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートがとても充実していていて、本人の要望にあった進路を指導、サポートしてくれる
    • アクセス・立地
      良い
      どこに住んでいるかにもよるが、自分の家からは、とてもアクセスしやすく、この大学だろよかったなと思っている
    • 施設・設備
      良い
      施設の充実度はとても高いと思っている
      ほとんど何も不自由はない
    • 友人・恋愛
      普通
      それは人それぞれw。でも、おなじ趣味を持つ友人もたくさんいるし、学校での人間関係はそれなりに充実していると自負してある
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい
      テニスサークルに入って活動しているが、後輩とのコミュニケーションも楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の1から全てを教え込まれる
      行動経済学、株式市場、経済の動向、外貨などなど、言い切れないほどあって少し苦労しますw
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      将来は、グローバルに活躍する証券会社や、大企業の経営に携わりたいと思っていたから
    この口コミは参考になりましたか?

    14人中12人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725564
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学を研究する様々な分野の教授がいらっしゃるので、入ってから自分が何に興味を持っているのか、何を研究したいのかを決められるのが魅力だと思います。他学科の授業もたくさん受講できるので、自分の可能性を最大限に引き出すことが出来る学科だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      私は日本育ちですが、家庭内で英語を使用する環境にあったバイリンガルです。英語でビジネスができるようになることが目標だったので、経営学科にしました。しかし、英語の学科科目はどれも簡単なものが多く英語で経営を学ぶと言うよりは、英語を勉強しながら経営についても学ぶという形のものが多いです(中にはレベルが高いものもあります)。なので、上智=英語、英語で経営を学びたいという方にはあまりお勧めできません。国際教養学部のビジネスコースをお勧めします。しかし、授業自体はプレゼンテーションやグループワークを含めるものが多いので、論理的思考やプレゼン能力は身につきます。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動に関しては、自ら率先してリサーチしないといけません。就活サポートは他大学に比べても特別優れているとは言えないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅のすぐ向かいにあるので、日本一アクセスしやすい学校だと思います。周囲にカフェや定食屋さんも多いので、お昼休みに外に出るのもとても楽しいです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは狭いですが、その分移動は比較的楽です。しかし、喫煙所の場所が不便な場所にあり、その一つしかないので、指定喫煙場所ではない学校外の場所での喫煙者が目立ちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても充実しています。人種や国籍、出身地などバラエティーに富んだ在校生達がいる学校なので、いい意味で価値観の違う人に出会えますし、友達も必ずできます。恋愛は自分次第です。笑
    • 学生生活
      良い
      サークルはいろいろな種類があります。新入生歓迎ウィークもあるので、きっと入りたいサークルに出会えます。
      また、浴衣デーや学祭もサークルで集まったらするので、サークルには所属することをお勧めします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科必修科目が少なく、4単位しかありません。そこでは経営学の基礎的なものを学びますが、後はその知識を活かしながら自分の好きな科目(選択必修科目)を選択できます。マーケティング、経営戦略、会計が主な3つです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学に元々興味はありましたが、英語を生かして勉強したいと思ったことが1番な理由です。ほぼネイティブである私には比較的簡単なものが多いですが、外国人の教授による授業は刺激になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:590253
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グローバルな人材育成に歴史のある大学だからこそ育まれた、多様な個性を尊重する空気があると実感している。
      学生の質が高く、各産業を牽引する仲間を作ることが出来る。全国から優秀な学生が集まっている。

      入学時から具体的な志を持つ学生が多く、感化される。
      私自身も、経営学について、一通りの知識を身につけることが出来た。就職先で推奨される資格試験も、難なく取得する学力がついている。
      また、履修に関して制約が少ないことが、学生の自由な学びを助けている。他学部の講義も単位に換算可能なため、在学中に関心を持った分野に柔軟に取り組むことが出来る。

      この大学・学科で4年間過ごし、大学入学前よりも大きく深い視野を持つことが出来た。心から満足している。
    • 講義・授業
      良い
      教授の質が高い。
      各産業で多くコネクションを持つ教授が揃っている。
      講義も学生を巻き込むものが多く、満足している学生がかなり多い印象。
      語学も充実しており、各々関心のある分野の学びを掘り下げることが出来ている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年前期からゼミに所属する。
      企業と共同で製品開発をするゼミや、他大学と議論を行うゼミ、パソコンでソフトをいじるゼミなど、多種多様なゼミがある。
      他学部のゼミに所属することも可能。
      教授や先輩とコネクションを持つ場合、就職活動にも活きる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は予想以上に良い印象を受けた。
      商社や航空、食品やデベロッパー、自動車や広告・新聞、金融、電気、コンサルなど、難関と言われる企業から内定を貰っていた。

      キャンパスが小さい分、学生同士で結束し、協力する文化がある。
      卒業後のキャリア形成を考える講義も充実している。講義を通して、幅広い業界の社員と大学内で繋がる機会も多い。人事が学生の引き抜きを狙っている。
      就活時、OB訪問等を協力してもらえる学生団体もある。
    • アクセス・立地
      良い
      抜群に良い。
      四ツ谷駅からすぐ。都内の一等地で治安も良い。
      新宿から電車で10分。
      中央線で吉祥寺・高円寺などに遊びに行くことも出来る。
      立地でこの大学を選んだ人も多い。
    • 施設・設備
      良い
      学科の施設が明確に指定されている訳ではないが、大学の講義を受ける際、かなり快適だったことは確か。
      自宅から1時間以上かかるが、自習の際はわざわざ大学に足を運んでいた。
      パソコンルームで朝から晩まで篭っていても、ネット等の環境が良く、苦でなかった。
      また新設の6号館でも多く講義を受けたが、カフェが併設されている。夜に眺める6号館は、電気が輝いていて美しかった。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルを通して、かなり充実している印象を受ける。
      とはいえ強制ではなく、それぞれ自由な人間関係を形成している。
      お互いの個性を尊重する風土が間違いなくあるため、どのような学生も羽を伸ばすことが出来ると思う。
      グローバルな人材育成に歴史のある大学だからこそ、育まれた風土だと実感している。
    • 学生生活
      良い
      かなり充実している。
      インカレサークルの数も多く、他大学との交流も盛ん。
      体育会、ダンス、アカペラ、テニス、国際交流、研究会など、各々好きな分野で楽しんでいる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は経営学の概要、基礎科目を学ぶ。
      2年次から選択科目がかなり増え、会計・国際経営・経済・統計など、各々の興味に従って専門を掘り下げる。
    • 就職先・進学先
      コンサル会社
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:489586
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      雰囲気も良いし、サークルやバイトと両立できるのが長所かなと思います。結構自由な感じもするのでしっかり勉強したい人には物足りないかも
    • 講義・授業
      良い
      将来の夢に向けて学びたいことが学べる場所だと思います。入学して正解でした。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分が興味のあるゼミを選んで受講できるので時間を有意義に使えます
    • 就職・進学
      良い
      就職先のバリエーションは割と多いと思います(先輩情報ですが)
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは6つあります。近くにはカフェやお弁当屋さんもあるし、公園もあるのでのんびり過ごせます
    • 施設・設備
      良い
      割と充実してる方だと思います。カフェやコンビニ、サンドイッチ専門店のサブウェイもあります
    • 友人・恋愛
      良い
      私の周りにも恋愛を楽しんでいる人は何人かいます(私はまだですが…笑) 友達もすぐにできますよ
    • 学生生活
      良い
      種類はかなり多いです。私は初心者でダンスサークルに入りましたが初心者でも楽しめます
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      指定科目を英語で行うプログラムがあります。またインターンシップや実務家講座も充実しています
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない
    • 志望動機
      お金について学びたかったから、経理の仕事に興味があったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が行われています。消毒も徹底していると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:676853
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強をしたい人も、サークルやアルバイトなどで学生を満喫したい人も、それぞれの求める大学生活が送れる大学ではないかと思います。語学を極めたい人にとっても良い大学だと思います。就職活動の実績も高く、総合商社やメガバンクなどの内定者も多いです。また、比較的少人数での授業も多くあり、アットホームな雰囲気があることが最大の魅力だと私は感じています。
    • 講義・授業
      普通
      自分の学科専攻だけでなく、自分の興味関心に応じて他学部他学科の授業を多く履修することができます。学科内でも1つの分野に限らず経営学、マーケティング、会計学とどの分野の授業も好きなだけ履修できる点が良い点だと思います。その一方で、各分野の講義の種類が少ないと感じることもあり、経営学を本格的に学びたい人にとっては物足りないと感じることもあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。ゼミの履修は必修ではありませんが、ほとんどの学生が自分の興味関心に応じてゼミに所属しています。同じ分野でも先生により細かい研究内容や、ゼミの活動の仕方、頻度などが異なるため、自分のペースに合わせてゼミを選択することも可能です。2年生の秋学期にゼミの説明会や選考があります。悔いのないゼミ選択をするために説明会に参加することは必須だと思います。
    • 就職・進学
      悪い
      金融やコンサル系への就職が多いように思います。就職実績は良いと思いますが、サポートは十分とは思っていません。セミナーに参加したり、キャリアセンターの相談システムを利用したり、自ら積極的に取り組めば、必ずサポートしてくれる体制はもちろんあります。ただ自分が何もしなければ、サポートしてもらうこともないため、自らの積極的な行動が必要だと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷キャンパスは最寄りの四ツ谷駅の目の前にあり、路線も複数通っているので、立地は素晴らしいと思います。学校の周りには定食屋さんやコンビニも多くあります。また、新宿、渋谷、東京、銀座などのもアクセスしやすいため、空きコマや放課後も十分に満喫できます。
    • 施設・設備
      良い
      ここ数年各教室の工事を行っているため、比較的綺麗で新しい建物が増えてきている印象です。サークル活動を行うための体育館や教室、会議室も充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模はとても大きいというわけではないですが、ほとんどの学部が四ツ谷キャンパスで授業を行っているため、キャンパス内で他学科の友人にもよく会うことができます。経営学科は大規模な学科なのでたくさんの友人が作れると思います。学科内のつながりももちろんありますが、大半はサークルや部活の仲間と過ごすことが多いのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルもかなりの数があり、自分に合うサークルを見つけられると思います。例年フレッシュマンウィークという新歓の大規模なイベントがあり、そこで各団体のパフォーマンスを見られたり、ブースで詳しい話を聞くことができるので参加をおすすめします。ダンスサークルも様々な種類のものが数多くあります。学園祭はやや規模が小さいと感じる人もいるかもしれませんが、ステージパフォーマンスが充実しているので見るのも出演するのも楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学や一般教養などの必修科目を中心に勉強し、関心に応じて経営学科や他学部の授業も履修できます。2年次以降は必修科目がないため、さらに自由に学びたい分野を極めたり、色々な分野を学んでみたりと選択肢が広がります。基本的には3年次からゼミに所属しグループ研究など行うことが多いです。卒業論文は必修科目ではないため、4年次にはゼミによって卒業論文を書いたり卒業研究をしてプレゼンテーションを行ったりしています。 必修科目が比較的少ないため、自分の興味関心に応じて履修を組むことができ、1年次から全休日を作ることもできます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      化学系専門商社の事務職
    • 志望動機
      マーケティングに興味があり経営学や商学を学べる学部を中心に探していました。高校1年生の時にオープンキャンパスに訪れて学校の雰囲気やキャンパスなどに魅力を感じ、入学したいと思うようになりました。
    感染症対策としてやっていること
    春学期よりオンライン授業が行われています。秋学期も一部の授業で対面を再開しながらも、基本的にはオンライン授業が継続されています。入構には事前申請が必要で、当日の入出の管理や体温チェックなども行われています。課外活動なども学内で活動できるようになっていますが、教室の喚起やマスクの着用などが徹底されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705131
12741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。