みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(127) 私立大学 274 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12741-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      もう少し実践的な学びがあると嬉しいですが、周りの人が賢いので刺激を受けますし、総合的には満足です。
      企業の仕方などHOWTOの学びを期待している人にはお勧めしません。
    • 講義・授業
      良い
      幅広いジャンルで活躍する教授の方がいらっしゃり授業内容も身になるものが多いです。必修が一つしかないので経営学の他の授業に関しては抽選で当たるしかないところが少し難点ですが、それ故に自由なので在学中に目標が変わっても柔軟に調節できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ディスカッションがあったりと学生の学びに積極的な先生が多いです。
      また上智なだけあって国際的な授業が多いです。
      慶応や早稲田とのゼミフォーラムも開催されます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関してのサポートは多くないように感じます。
      ただ経営学科に関しては周りの企業への意識が高いので周りから刺激を受けることが多く、友人から多くの情報をもらえます
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩5分です。笑
      都内でこんなにも立地と環境がいい学校はないのではと思ってしまいます。
    • 施設・設備
      普通
      設備に関してはあまり実感はしません。特に図書館がもう少し綺麗で開放的だといいなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内、学科内恋愛が多いです。
      浴衣デーなどカップル向けのイベントもあります
    • 学生生活
      良い
      学園祭があったり国際系のサークルが充実しています。
      ウェイ系のサークルがあまりなく、個人的にはそこが好きです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は経営学概論という必修を学びます。それ以外はマーケティングや組織行動論など自分の興味のある科目を選択します
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      環境×マネジメントを学びたかったから。国際性があり、SDGsに力を入れている大学で経営学を学べることは私の目標達成に近かったからです、
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813234
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体の評価としては、学内の人たちが仲がいいことが大きく、大学生活はとても充実していると言える。授業に関しては難あり。、
    • 講義・授業
      普通
      経済の勉強だけでなく、教養科目も充実しているとより良い思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミの先生がやる気がないから
    • 就職・進学
      良い
      就職活動の相談に乗ってくれるキャリアセンターが充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋にあって、交通の便がいい。周辺にもいろいろな施設があるので遊びやすい
    • 施設・設備
      良い
      自習室などが完備されていて、比較的綺麗な環境である。食堂が美味しい
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の人たちが非常に仲が良く、サークルなども学外の人がいなくても十分成立する
    • 学生生活
      良い
      サークル全体の雰囲気はゆるい感じで、上下関係が厳しくなく、仲がいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済に関することを全般的に勉強していき、特に興味を持った分野に関して3年から学んでいく
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      コンサル
    • 志望動機
      学校の雰囲気が良かったのと、受験時代の自分の学力を照らし合わせたらそうなった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:565740
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学使うので理系の人にもおすすめです!またディスカッションの授業もありそこでも学科の友達とコミュニケーションをとることができます。出席を取る授業が少ないので起きれない人にはいいかもしれないですが、テスト一発勝負というのもなかなか大変な面もあります(笑)数学得意な方ぜひ。
      でも数学あまり得意じゃないな、、、と思っていても意外となんとかなります。
    • 講義・授業
      良い
      分からないことも直接質問に行くと優しく丁寧に教えてくれます。優しい先生が多いです。優しいのでなんとかなります。(笑)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済だけでなく経営のゼミも希望者は選ぶことができます。他学部のゼミも募集していれば入れます。経営のゼミはとても人気
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四ツ谷駅で大学が目の前ということで立地は完璧です。新宿へのアクセスもよくて便利です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは他の大学に比べると少ないかも???でもとても楽しいです。自分に合うサークルは見つかります。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない!!2年だし!
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483680
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この学部は他に比べて良くも悪くも自由な時間を確保できてました。ゼミに所属せず、卒業論文を書かなくても卒業できてしまうので、逆に学ぶ意欲の低い学生は停滞してしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      所属していた学科では、現場の声を学問に落としてれているようか講義はなかった。学外からの特別講師も年長者が多く、スタートアップの若手が講演してくれるような機会はなかったように思える。
    • 就職・進学
      良い
      金融業界、コンサルに進む人が多かった印象です。しかし、それ以外の業界での就職実績は特に強い印象をうけませんでした。サポートに関しても、センターによってが、サポートは充実しているものの活用されている場面ははあまり多くありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くまんぞくです。周囲に飲食店が少ないので、4年間で行き尽くしてしまうのが若干の傷です。
    • 施設・設備
      悪い
      新しいビルがまだ建設途中でしたり
    • 学生生活
      良い
      学生の数が少ないので、数えきれない程のサークルがあるわけではありません。が、毛色の違うサークルが集まっていて多様性は確保されていました。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      IT
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:479501
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      コスパがいい。文系の中では比較的就活に強いわりに、単位取得が楽な授業が多い。卒論も強制でないので、他のことに時間を使いたい人には適していると思います。もちろん経済学を真剣に学びたい人には勉強する環境はあります。
    • 講義・授業
      普通
      授業に参加する学生のうち、学問を学ぶ目的の学生は少ないため熱心でない教授もいます。しかし、その分学びたいと思っている学生への対応は丁寧です。英語での授業やワークショップなど、社会に出てから実用的に知識を活かすための講義も受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミがあるが、経済学だけでなく統計学をメインとしたゼミもあるため幅広いニーズに対応していると思います。ゼミによって飲み会が多かったり研究して全国大会に出たりなどかなり差があります。
    • 就職・進学
      良い
      銀行など金融はもちろんですが、最近ではIT系への就職も増えています。面接対策やエントリーシート作成講座など、就職活動のサポートに加え学内説明会では多くの大手企業が来るので就職活動はしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅の目の前にあるのでアクセスはいいと思います。しかし近隣の物件は高額で、学生寮も直近のものは教会に属していないと入れません。周囲の飲食店は社会人向けの店が多いのであまり選択肢はありませんが、新宿が近いのであまり問題になりません。
    • 施設・設備
      悪い
      学食は他大学と比べ質が低いと思います。味があまり無いのに加え、量の割に安くはないので学生にとってあまりありがたいとは言えません。体育館は狭く、1つしかないので体育会の学生にとってはあまり良い環境とは言えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活の数は多いので多くのコミュニティーに属することは可能です。学科では入学してすぐにオリエンテーションキャンプがあるので友人を作る機会としては充分です。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数はとても多いです。テニスサークルに関しては7つほどあり、空気感や練習頻度も違うので自分に合ったものを選ぶことができます。しかし、キャンパスが狭いので学祭はそこまで盛り上がりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学部に関しては1、2年次で基礎科目が必修となります。2年から比較的自由に科目選択ができます。3年生からゼミが始まり、自分の専攻と言える科目を学んでいくことになりますが、学習というよりは研究や調査を通して学問に触れることが多いです。
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科を問わず、海外経験の豊かな人が多く、多文化交流が可能だと思います。また、立地が良く、通いやすいです。経済学部は学科の垣根が低く、経済及び経営を幅広く学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、経済経営を幅広く選択できます。著名な教授も多く、貴重な講義だと思います。課題は多いとは感じたことはありません。単位もそこまで難しくはないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から2年間でした。選び方についてはゼミの説明会に行き、興味のあるゼミの面接を受けました。
    • 就職・進学
      悪い
      就職先は、本当に様々で、一概には言えません。就職活動については、先輩方からアドバイスをいただきました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は四谷。大学は駅の目の前にあり、徒歩5分ほど。学生は中央線沿線に住んでいる人が多く、よく新宿で遊んでいました。
    • 施設・設備
      良い
      施設設備は全体的にとても綺麗です。パソコンルームはマックとウィンドウズが両方使用できるようになっていました。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科が少人数なので、友人関係は築きやすいと感じました。学生時代は、同じ学部の人とお付き合いをしていました。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動に所属していなかったので、あまりわかりませんが、部活に所属している人たちは、人間関係を深く築くことができているように感じました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養を主に学びます。必須科目は英語、第二外国語、総論など一般的なもの。多くの人は3年生までに単位をほとんどとり終わって、4年生はゼミや学外の活動に打ち込んでいることが多いと思います。
    • 利用した入試形式
      メガバンクの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:414789
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営学科ではクラス分けがなされるので、友達を作る機会も多く、そこでできた友達と深く関わることができるため、高校時代のように親しい友達ができる。授業に関しては、必修科目が少ないため、時間割の自由度が高く、一年生のときから全休を作ることができるところが魅力である。また、マーケティング、会計、経営戦略など経営の中でも広く学ぶことができる。
    • 講義・授業
      良い
      講義、授業に関して、他の学部よりレポートや課題が少なく、予習を必ず要するものもあまりない。その代わりテストが成績に大きく影響する授業が多い。しかし単位は他の学部より比較的取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年次から始まる。ゼミの選び方に関しては、ゼミの説明会や、先輩の話を参考にするとよいが、1,2年次に興味を持った分野のゼミを選ぶのが一番よいと思う。ゼミ側の選考方法は、成績や面接など様々。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大学全体を通してよいと思う。経営学科では、公務員や大学院に進学するより、一般企業に就職する人の方が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は四ッ谷駅で、丸ノ内線、南北線、中央線の3つの路線が通っている。駅から大学へは徒歩5分ほどであるが、キャンパスが縦に長いため、駅から一番奥の建物へは10分程度かかる。新宿が近いため、空きコマに買い物をしたり、食事をしたりすることができるのが魅力である。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新たな建物も建設され、全体的に清潔である。しかし建物によってはエレベーターが大変混雑し、7階まで上がるのに時間を要することがある。図書館はコンピュータールームや自習用の机、椅子が整っているが、試験前は混雑する。しかしそれぞれの机にコンセントが付いているため、携帯やパソコンを充電することができるのは大変便利である。
    • 友人・恋愛
      良い
      経営学科に限らず、入学後すぐにオリエンテーションキャンプがあったり、クラス分けがされていたりと、友達を作るチャンスは多くある。サークル、部活に所属すれば、より多くの交遊関係を築くことができる。交遊関係が広ければ広いほど、授業の試験の過去問が手に入りやすくなるなど、学業においても役立つため、積極的に交流するとよいと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークル、部活動は高校時代よりも主体性があるため、充実している。活動頻度や、学内イベントへの参加の有無はサークル、部活により異なる。経営学科では時間割の自由度が高いため、履修をうまく組めば全休や、毎日午後休を作ることができ、アルバイトやサークル、部活に多く時間を割くことができると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      マーケティング、会計、経営戦略などを学ぶ。四年間を通して他の学部よりも必修科目が少なく、自分が学びたいことを優先的に学ぶことができる。履修の組み方次第で、柔軟にスケジュールを組むことができるが、自由度が高い反面、よく考えて履修を組まないと、難しい授業ばかりになってしまうこともあり得る。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412822
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強は少し大変ですが、就職で有利になりました。他大学と比べ人数が少ないので、教授の指導も丁寧でわかりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      学外から集めた特別講師による授業、産学連携講座が充実しています。自分の専攻だけでなく、興味に応じて様々な授業が受けられます。また、簿記の授業がわかりやすく授業をうけていれば2級はとれるはずです!
    • 研究室・ゼミ
      普通
      経済学科だけでなく経営学科のゼミにも入ることができます。マクロ、マクロなどからマーケティング、人的管理などまで幅広く選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよいですが、サポートは自ら学事センターにいかないかぎり、あまり受けられません。学事センターも人数が決まっていて、混んでいると1時間ほど待ちます。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷にありとてもよい環境です。放課後に新宿まですぐ行けたら、授業のない時間に赤坂などで散策していました!
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物が建ったばかりで、とても綺麗です!
      食堂も安くてボリュームがありよいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女の子が多く、付き合ってる人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      テニスサークルは数え切れないほどあり、部活も充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      政府系金融機関
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330275
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      上智の経済学科は国数英での受験であることからも分かるように、入学後も数学をたくさん使います。文系出身にしろ理系出身にしろ数III相当の数学をやります。その点では理系の人が有利ではありますが、数学に抵抗感がなければ文系出身でも大丈夫です。
    • 講義・授業
      普通
      輪講の授業などもあり、多くの知識を得ることができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしはまだ1年生なのでゼミのことに関してはまだよくわかりません。
    • 就職・進学
      良い
      わたしはまだ1年生なのでそのことに関してはよくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      四ツ谷駅を出てすぐなのでとても便利です。
      周りにもご飯を食べられるようなお店がいくつかあります。
    • 施設・設備
      良い
      学校の敷地自体は狭いですが、教室間の移動はみじかくなるのでその点は便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きいサークルに入ると友人の数も増えると思います。
      でも、人数が少ないサークルでも充実した友人関係を築けると思います。、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のうちは、基礎的なことを全体的に学びます。
      他の学部の授業も受けられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:244071
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      垣根を越えた学問を志す人にとってはとても良い環境だと思います。たとえば、経済学部生でも文学部や法学部の講義を受講でき、それは単位として認定できます。
    • 講義・授業
      良い
      内容は充実しており、少人数ということもあり、質問しやすい雰囲気の講義が多いです。しかし、所謂大教室のマイクを用いた講義も少なからずあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の大学にはあまりない「環境会計・CSR」を専門に学べるゼミがあります。議論も活発に行われ、スキル向上となります。
    • 就職・進学
      良い
      私のまわりには、就職留年等はせず、現役で大手金融機関に就職した者が多かったため。その他も就職に苦労している印象はありませんでした。
    • アクセス・立地
      良い
      四ッ谷駅という都心のど真ん中の駅から徒歩2分ほどです。この立地のため遠方からの通学者も多くいました。
    • 施設・設備
      良い
      最近はリニューアルされている施設も多いと聞いたが、私がいた頃は木造の教室が多く全般的に古びた印象だったため。
    • 友人・恋愛
      良い
      どの学科も少人数制であるため、全員が顔見知りということも少なくない。そのため密接な関係が生まれやすく、学内カップルも多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的な勉強<一般教養・必須科目 2年時以降は興味のある経済的分野を学んでいました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境会計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      他の大学ではあまりきかない「環境会計・CSR」を専門的に学べます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      保険会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      受かった企業の中で最も人的に恵まれてると思ったから。
    • 志望動機
      自由な雰囲気の大学で、興味あることを学びたいと思っていたため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      代々木ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      英語が難解なので有名なので、過去問で英語長文になれる練習をしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183571
12741-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。