みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

上智大学
(じょうちだいがく)

私立東京都/四ツ谷駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 70.0

口コミ:★★★★☆

4.20

(1183)

経済学部 口コミ

★★★★☆ 4.09
(127) 私立大学 274 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
12711-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もっと自由に履修が組めるようにしてほしいお金が入るようなやり方のように感じられる他にもより多くの様々な情報がわかるようにしてほしいありふれた授業が多い
    • 講義・授業
      悪い
      試験をやるだけやって終わりで、答えがあっていたのかわからないし評価の内容もわからない。履修も履修中止があるのは良いところだが制限が多い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミについてはまだ始まっていないのでわからない。説明会がしっかりあるのは安心した始まる時期もいいと思う
    • 就職・進学
      悪い
      実績については詳しく知らないけれど悪くないと思う。サポートはまだ就職活動をしていないのでわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスはとてもいい。駅からすぐに学校なのはありがたい。少し電車に乗れば都心に行ける。周辺環境はオフィス街なのでそこまでいいわけじゃない
    • 施設・設備
      普通
      キャンバスは人数に対して人が多すぎて授業の合間はごちゃごちゃしている。地下のセブンも狭くていつも混む。空調がそこまで良くない
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋人ができやすいのはサークルが多いと思う。サークルは縦のつながりもできるから先輩になにかきける。
    • 学生生活
      普通
      サークルはよくあるものはあるけど変わった感じのものはない。イベントは文化祭であまり行かない。バイトはそれぞれいろんなものをやっている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では必修に英語、第二外国語、経営概論がある。経営についての授業はレベルのナンバリングを見て各々が取っているが大抵基礎の授業からとっている。ゼミは3年から
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:412586
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく講義を取りずらいのが不満。内容は面白い。クラス担任は形だけで、サポートを期待するのはやめた方がいいかも。
    • 講義・授業
      普通
      講義は興味深いものの、学科授業の選択肢が少ない上ほぼ抽選なので、運が悪いと全て落ちて計画していた履修登録が出来ないことがある。外部から講師やゲストを呼んで第1線で活躍している方の話をきける講義などがあり、内容は充実している。
    • 就職・進学
      普通
      各々で頑張るような形で、そこまでサポートが手厚いと思ったことは無い。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩2分ほどなので、立地はとても良い。周辺はビル街で、安い飲食店などがないことだけ不満。
    • 施設・設備
      普通
      高い学費を払ってる割にリメイクしているのは道路工事ぐらいしか見当たらない。入口から遠い建物は古いしトイレも汚いので、優先順位を考えて欲しい。教室も足りないらしく、その割に対面授業でゴリ押すので運が悪いと1番奥の狭い講義室にあたる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入るとそこそこ友達はできるが、経営学科は必修が1年生で終わってしまうためその後講義を通して友人を作るのは難しい。ディスカッションをする機会は少なく、大人数で学年ごちゃまぜの講義が多いので、話しかけることも難しい。
    • 学生生活
      普通
      入学当時コロナ禍で活動しているサークルが少なかったためよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では経営学概論という講義で経営に関する基本を学ぶ。2年生からは完全に必修というものが無いので、自分が興味のある講義を取っていく。基本は経営戦略やマーケティングに関して学ぶものが多い。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      他の学部に比べ入学試験が1番一般的だと感じたから。また、特にどこかに行きたいという訳ではなかったので、就活で無難そうなところを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868752
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特に問題は無いですね。個々の取り組みが重要なので外部に振り回されても意味なし。
      やる気があれば学科関係ない
    • 講義・授業
      良い
      まだ始めたばかりなのとコロナ影響により判断出来ていない部分が多いです。
    • 就職・進学
      普通
      サポートの部分は不明確ですが就職等は良いかと思います。
      自分の頑張り次第。
    • アクセス・立地
      普通
      四谷駅前にあるのでとても便利かと思います。
      中央線1本で楽です
    • 施設・設備
      普通
      今の所不自由なく施設を利用させて頂いている。
      今後にも期待です
    • 友人・恋愛
      普通
      ほとんど友人に会えない環境にいたのでこれから充実していきたい
    • 学生生活
      悪い
      こういったご時世なのでほとんどが自粛になっております。
      落ち着いたらって感じです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会の動き、世の中の動向をよく判断する。
      経済の仕組みなどを熟考
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      親がその大学卒業だったので両親のすすめ。
      家からも近い為にそこにした
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:783270
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 2]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      必修科目が少なめなので他の学部より勉強時間は短いと思います。ですが経済の専門的な授業は充実しています。女子が3分の1しかいないので、思っていたより友達ができないです。経営学科に比べて大人しめの子が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      いろんな講義があり先生の指導も大抵良いですが、面白そうなものは少ないです。スポーツもバトミントンや卓球などいろいろとありますが、抽選の倍率がとても高くなかなか当たりません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は四ツ谷駅で、丸ノ内線、南北線、JR中央本線と総武線が通っています。新宿まで5分、渋谷や原宿、東京駅なども近いので立地はとてもいいです。ですが、四ツ谷にはとくに何も無いです。近くのしんみち通りにレストランは少しあるくらいです。
    • 学生生活
      悪い
      上智全体の人数が少ないため、サークルは他の大学に比べて少なめだと思います。
      イベントに関しては、七夕に行われる浴衣デーがとても盛り上がり、他の大学の人に羨ましがられます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378414
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営は正直そこまで学ばなくても良かったかも社会人になれば学べることをテキストで学ぶだけだし経済の方が身になる。
    • 講義・授業
      普通
      講義をする教授によっては楽しいがテンプレ教授もいる。つまらない授業は本当に退屈。
    • 就職・進学
      良い
      さすが上智と言うべきかしっかりしてる
      就職にはあまり困らない。
    • アクセス・立地
      良い
      都内ならどこも良いと思う
      電車に乗りなれてない地方の人には少々最初は難しいかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      古さは、あるがしっかりしている。
      かなりよい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      あまり賢くない騒がしい人がいないのは良いけど友達作り恋愛はかなり時間がかかる
    • 学生生活
      普通
      興味ないからあまりわからない
      サークルであぐらをかくなら勉強したい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時はひたすら単位を取る事をおすすめする経営は正直社会人になれば身に付くからそこまで学ぶ必要はないかも
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来は企業経営をしようと一から学びたかった。上智なら深く学べると思ってた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:763501
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営学の基本は学べると思いますが、必修に統計学などの授業はないので、選択授業でとればゼミなどで研究や分析に役立つと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な専門の教授や学外の特別講師の授業があります。学科の必修が1年で終わるのでそれからは自由に授業を取れるので、経営学の取りたい分野を柔軟にとることができます。
    • 就職・進学
      普通
      金融機関が多いように思います。就活のサポートは積極的かと言われるとあまり知らないです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはJR中央線、東京メトロ南北線、丸ノ内線の四ツ谷駅から出て1分で着くので、アクセスの良さはとても良いです。ただ教室の場所によっては思ったより時間がかかるので余裕を持って通学するのが良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      一昨年ぐらいから新しい校舎ができたり、回収工事をしたりして綺麗になったと思います。ただ一番古い校舎の一号館は階段しか無かった気がするのでバリアフリーはより充実させる必要があると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      大半はサークルや部活、アルバイトで友人や恋人を作ると思います。学科内では人数も多いのでなかなか恋人は聞かないです。
    • 学生生活
      普通
      4月に新歓が3日間あるのでそこでサークルを見つけないとなかなか後から入りにくいと思います。文化祭ではダンスサークルがとても人気があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に経営学の基礎、英語、第二外国語、キリスト教人間学、ウェルネスと身体といった授業が必修であります。2年からは選択で、3年次にゼミが始まりますが必修ではないです。また卒業論文も必修ではありません。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      マーケティングや経営戦略に興味があり、また英語の授業も受けたいとおもっていたのでこの大学にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:586305
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経済学部の評価
    • 総合評価
      普通
      経済の専門分野についてはあまり守備範囲が広くないものの、それなりに満足ができる研究ができると思います。就活に関しては、フィルターにかかることはないものの特別扱いもされないので、純粋に自分のポテンシャルや経験、就活のテクニックなどで勝負することになります。アクセスは都心の四ツ谷駅の目の前ということもあり、この大学の一番のメリットかもしれません。英語に関しては、経済学部では英語で行う授業こそたくさんあるものの、自分から勉強していかないと、受験生時代から英語力は落ちていく一方です。サークルはそこそこ網羅されており、入りたいサークルに困ることはないと思いますが、よくも悪くもふざけたサークルというのはありません。またインカレサークルはほとんど無いので、他大学との交流はかなり少ない方だと思われます。学食は値段相応のクオリティで、四ツ谷駅周辺はそれなりのお値段で美味しいものを出すご飯屋さんが多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:483236
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分の未来像を具体的に描けてそれに向かってしっかり努力する人なら大丈夫であるが、将来をあまり考えてない人だとあっという間に時間が過ぎてしまう。
    • 講義・授業
      良い
      人数が少ないので教授と学生の距離が近くなり質問などがすごいしやすい環境であるので、知識を深めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人数が少ないのでゼミの数も少なく自分のやりたいことがない場合もある。また、抽選でゼミを選考するため外れてしまったときには大変である。
    • 就職・進学
      悪い
      就職ガイダンスなどが少なくモチベーションをあげにくい。また、ガイダンスの宣伝などもあまり行っていないために見逃してしまうこともしばしばある。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分以内でつくことと、また四谷という立地のよさで就活にも定期券が利用できるということ。それから、周りには居酒屋が沢山あるので遊ぶところもある。
    • 施設・設備
      普通
      とにかくキャンパスが狭くて建物が分かりにくい。食堂も少なくコンビニも一つしかないのでお昼ご飯に困ってしまうことが度々ある。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入れば自然と友達はできるのだが、学科内の交流があまりなくグループワークなどもないために友達をつくるには苦労する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学についての基礎はもちろんのこと専門分野もしっかり学べることができる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      会計ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      優秀なOBOGさんや、教授の方と大変レベルの高いお話ができたり、会計士を目指してる仲間たちと切磋琢磨して勉強できる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      経営学が学びたいと思い経済学部の経営学科がぴったりだったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく沢山といて、傾向を分析して苦手をつぶしていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116853
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな観点からふつうかなとおもいます。学部、サークルは慎重に選ぶのが良いとかんがえます。どうおもうかは人それぞれであるとかんがえます。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな教授や特別講師による授業が多く設けられていて、大学の外に出てからもやくにたつような講座がある、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年生の後期からゼミが始まるが、さまざまなゼミがのなかからみずからが研究したいゼミを選択し、専門的に学びたいゼミを選ぶ。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことを生かした仕事についたり、まったく別の仕事についたり人それぞれなので、自分に合ったものをみつけることがだいじ。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅前に大学が設けられており、とても通いやすく普段過ごしやすい立地にある。
    • 施設・設備
      普通
      施設内はとても充実しており、とてもきれいなくうかんであるとおもう。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまなな学部の方と触れ合い、多国籍の学生もいるため勉強になることも多々ある。
    • 学生生活
      普通
      さまざまなサークルが活動しており、盛んにかつどうがおこなわれている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまな講義を受け、単位稼ぎをして、2年次以降は専門的な分野の講義をえらぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      医療系
    • 志望動機
      入学したいと思ったらりゆうはとくになく、なんとなく受験したら受かったので入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業、手指消毒、マスク、換気の徹底。ソーシャルディスタンス
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705815
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経営学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経営に関する勉強が色々学ぶことができるから。所属している学科以外の学生とも交流できるから色々情報を仕入れられる
    • 講義・授業
      良い
      いろいろな講義が受講できてわかりやすく資格取得もサポートしてくれてよかった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      細かく色々なことを教えてくれる。けど当たり外れがあるので気をつけないと
    • 就職・進学
      良い
      自分が学んだことを就職先でどの様に生かせるのかを教えてくれたり、適性を考えてきれる
    • アクセス・立地
      普通
      自宅から通うのによかった。色々な路線が乗り入れしているので殆どの人がいきやすいと思う
    • 施設・設備
      普通
      複数の施設があってどこの施設も大学っぽくて楽しく使える。古いところもあったりするが
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比だと女性があまり少ないので恋愛関係以前に、女性の友達を作るハードルが高いと思う
    • 学生生活
      良い
      サークルも色々あったり、大学祭では色々な出店もあったり、種類がたくさんあるので楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から4年次まで自分で履修したい科目を履修できる。ただ必修科目を取らなければいけないので注意がいる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      サービス業
    • 志望動機
      昔から経営に興味があり高校の担任の先生にも勧められたので入学した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:703636
12711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 東京都 千代田区紀尾井町7-1
最寄駅

JR中央本線(東京~塩尻) 四ツ谷

東京メトロ丸ノ内線 四ツ谷

電話番号 03-3238-3172
学部 法学部経済学部文学部神学部外国語学部理工学部国際教養学部総合人間科学部総合グローバル学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、上智大学の口コミを表示しています。
上智大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  上智大学   >>  経済学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

早稲田大学

早稲田大学

62.5 - 70.0

★★★★☆ 4.16 (4540件)
東京都新宿区/東京メトロ東西線 早稲田
慶應義塾大学

慶應義塾大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (2835件)
東京都港区/都営大江戸線 赤羽橋
国際基督教大学

国際基督教大学

67.5

★★★★☆ 4.44 (217件)
東京都三鷹市/西武多摩川線 新小金井
青山学院大学

青山学院大学

52.5 - 65.0

★★★★☆ 4.05 (2000件)
東京都渋谷区/東京メトロ銀座線 表参道
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水

上智大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。