みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

芝浦工業大学
出典:Waka77
芝浦工業大学
(しばうらこうぎょうだいがく)

私立東京都/田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(406)

システム理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(113) 私立大学 1047 / 1830学部中
学部絞込
11371-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築、都市、環境を幅広く学べます。これら専門科目を一通り学び、また、1つの分野を深く掘り下げることができるので大まかな分野は決まっているが絞りきれていない人には最適です。就職支援も充実しています。
    • 講義・授業
      良い
      一般教養から専門科目まで幅広く学べます。講義だけでなく実験・演習科目も重要視されているため、学んだ知識を活かし、実践までできます。システム的な考え方身に付きます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からバスで5分程度です。通学ピーク時は5分おき程度にスクールバスが出ていて便利です。敷地はそれほど広くないため移動時間はほとんどかかりません。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは緑に囲まれた癒される空間となっています。システム工学部の校舎は比較的新しくできたため、綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科は親しみやすい人が多かったです。学科の人数も100人程度ですぐ顔なじみになります。カップルはそれほど多くない印象です。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内人数がそこまで多くないためか、サークルは他大学より充実しているとは思いませんでした。私は所属していなかったの何とも言えませんが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、都市、環境を幅広く学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境政策研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境政策や温暖化に関連したことなど、環境に関してはなんでも研究可能です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      焼却炉メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      環境に関連していて、環境貢献している会社に勤めたかったため。
    • 志望動機
      高校で建築を学んでいたが、もっと幅広く学びたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦のため、面接練習を何度か行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21294
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学を純粋に学びたい人から教員志望の人まで幅広い人が学べる学部でとても満足している。また、理系学部としては珍しく実験がないため、自分の時間が作りやすい非常に自由度の高い学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      数学の授業は受験数学から大学数学への誘導が非常に丁寧にされており、数学が苦手な人にも配慮されていると思います。また、人文系の授業ではいわゆる受験の文系科目の分野にとどまらず、教員向けの授業や体育の授業など、幅広い分野を学ぶことができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課が設けられており、就職活動にも強いサポートがある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は宇都宮線の東大宮駅です。学校の周りには地元のうどん屋さんやラーメン屋などがあり、食事には困らないです。
    • 施設・設備
      良い
      施設は多くの種類があり、最近整備されてきれいになった庭が美しく、景観も期待できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人には困ることはありません。しかし、工業大学ということもあって、男子の比率も多く、恋愛関係はサークルなどに所属していないと、男性には厳しいです。逆に、女性には恋人を作るにはうってつけの環境だと思います。
    • 学生生活
      良い
      公認の団体だけでも91団体あり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では数学の基礎的な科目である、線形代数、微積分学、集合論などを学びます。2年次には各々の専門分野を見つけるため、多くの専門科目を学ぶことになります。自分はまだ2年生なので教えられるのはここまでになります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔から数学が得意でかつ、興味があり、本格的な数学に触れておきたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:969365
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習、人間、就職等のトータルのバランスを考慮しても良い大学、学科だと思います。専門知識を身につけて社会人になっても役に立っています
    • 講義・授業
      良い
      講義で分からないところや疑問が残ったところを解決できる体制があり、生命系の学科のため、実験等の設備もしっかりとある。就職にも強い
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が4年生になる前で先輩からの引き継ぎサポートがある。就活も同時に行うことができるが、1年で研究成果を出すのは難しい
    • 就職・進学
      良い
      学校に来てもらう企業説明会でも多くの有名企業がある。また、SPIや面接等の対策もしっかりしている
    • アクセス・立地
      良い
      大宮から2駅と利便性はあります。また、コンビニ等、周辺の飲食にも困りません。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパス内は比較的キレイです。講義室が広いところは、後ろの方だと聞きにくいかも
    • 友人・恋愛
      良い
      多くのサークルがあり、人間関係はしっかりと構築できる環境があると思います。
    • 部活・サークル
      普通
      テレビで紹介されるようなサークルもあり、環境に関しては申し分ないと思います
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      コースにもよりますが、メインは生理学や解剖学等の生体に関する内容、併せて機械や工学的なことを学びます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      医療機器メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さまざまな大学や学科の中でも医療系は今後も衰退せず、進歩していくと感じたため
    感染症対策としてやっていること
    在学時は、コロナと無縁でしたので、何もありませんでしたが、現在はオンライン授業とのことです
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767048
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      理系学生の中では特にコミュニケーション能力が高い人が多かったため、みんな仲良く学生生活を過ごしました。
    • 講義・授業
      良い
      建築、都市、環境の分野を幅広く学ぶことができます。
      3年生から分野を選択して、より専門的に学ぶことが出来ます。
    • 就職・進学
      良い
      学校側のサポートに加え、教授からの求人などもあるので、助かります。
    • アクセス・立地
      悪い
      東大宮キャンパスは駅からのスクールバスが出ていますが、朝の1限の時間帯はとても混んでいます。
    • 施設・設備
      良い
      設備は比較的更新されていて、パソコン室のパソコンも新しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学に比べて学科が少ないため、逆に、他学科と知り合うタイミングは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      一般的な大学よりは少しこじんまりとした学園祭があります。が、工業大学のため、展示されているものがマニアックで面白いです。
      サークルはフットサルのサークルが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築、都市、環境分野をシステム学を通しつつも専門的に学べる学科です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      幅広い分野を学べるため。都市や建築の分野に興味があったため、何に進むか決まっていなかったからちょうど良かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581655
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      忙しすぎず、暇すぎない適切な忙しさと就職後に必要な基礎スキルを養成できる独特な授業が良い。しかし、学食や履修登録に関するルールなど、普段の生活に関わる仕組みに不自由が多いため一長一短。あくまで「学習内容」だけならば評価できる。
    • 講義・授業
      普通
      卒業後の進路がある程度決まっているならばそれに必要そうな授業をある程度選択でき、内容も薄くはないので問題ないが、授業のレベルは高いとはいえないのでより高度な知識を獲得したいならばもう少し偏差値が高い大学・学部を目指すほうが良いと思ったから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学部1年のためゼミについては一切触れられておらず回答できない。しかし、ゼミ所属の事前準備としての心構えややるべき事を学べる授業があるため待遇は悪くないかもしれない。
    • 就職・進学
      良い
      理工系としては異例の高い就職率を誇り、特に機械を扱う企業からは高い評価を得ているため、就職には困らない。とはいえ院進学を勧められるものの研究のための制度や指導能力は他大学に比べて劣っているので研究者を目指すならばここに入学するのはやめた方が良い。
    • アクセス・立地
      悪い
      システム理工学部が4年間在籍する大宮キャンパスは周辺に店が皆無、さらに最寄り駅から徒歩20分(スクールバス使用で5分)のため毎日もどかしく感じる。
    • 施設・設備
      普通
      教室は私立大学らしく綺麗になっており、パソコン室が特に充実している。可もなく不可もなく、といったところ。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校の延長のような雰囲気と、工業大らしからぬ華美な学生が多い。落ち着いた雰囲気を求めるならば各都道府県の名門高校出身の人も探せばいるのでその人たちと仲良くなるとよい。
    • 学生生活
      普通
      運動好きな人が意外と多く、文化系のサークルは他の工業大に比べて少なく感じる。学内イベントは地味で、秋の学園祭は興味のある人だけが熱心に活動しているイメージ。理系の割にアルバイトをしている人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年あたりから「ソフトウェア」「ハードウェア」「メディア」の3部門のいずれかに実質的なクラス分け(自由選択)されるため、1年次はその3部門共通の基礎中の基礎を学ぶ(各部門でどんなことを学ぶかをそれぞれの教授が詳しく紹介するので入学後に決めても良い)。2年からは自分の選んだ部門にだんだんシフトしていき、3年から本格的に実験が始まる。物理や数学などで大学受験の内容そのままの内容が一部あるので受験が終わっても気を抜かない方が良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408140
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工学部の情報工学科と情報通信工学科とは違い、他学科との繋がりを重視したシステム工学を学べるのは魅力的だと思います。
      しかし、オンラインだからかやる気のない人が多い印象で、少し残念です。
    • 講義・授業
      普通
      ※オンラインでの授業経験しかないために参考にならないかもしれません。

      不満はありませんが、これといって褒めるべき点もない印象です。
    • 就職・進学
      良い
      システムエンジニアになる人が多いようです。
      1年次から就活系のイベントのお知らせが届き、サポートもかなりしっかりしている印象です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは徒歩で約20分です。ほとんどの人が駅から出ているスクールバスを利用しますが、朝はかなり混雑して授業に間に合わない人もいるという噂を聞きました。
    • 施設・設備
      良い
      オンラインであまり学校に行っていないので詳しいことはわかりませんが、トイレはかなり綺麗です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はサークルに入れば多くできるかもしれません。恋愛に関しては女子が圧倒的に少ない大学のため、期待しない方が良いと思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルに所属していないのでわかりません。学園祭などのイベントも昨年は中止になったのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目がほとんどです。
      2年次からソフトウェア、ハードウェア、ネットワークの分野の授業が多くなります。コースに分かれるわけではないので、ソフトウェアとネットワーク、ソフトウェアとハードウェアなどかけ持ちもできます。
      また、システム工学を本格的に学ぶのも2年次です。
      3年次は専門科目を中心に学びます。
      4年次は研究室に入って研究漬けです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ソフトウェア、ハードウェア、ネットワークなど幅広い分野を学びたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:724390
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      工業大学とある通り、私立理系単科大学です。真面目なエンジニアを目指す方にはいい環境だと思います。授業で基礎を学び、研究室で専門性を深めることができます。
      近年、グローバリゼーションに注力しており、英語学習や留学の支援を積極的に行っています。外国人留学生も多く在学し、日常的に国際交流できます。
      学生は国立落ちが多く、男子が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      授業は座学と実習、実験があります。基礎的な内容が多く、勉強すれば単位は取れます。それでも、3年生になると毎年一定数の学生が留年してしまうそうです。3年生までは自動的に進学できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な分野の研究室があり、一つの研究室の中にも様々な研究テーマがあります。研究室には3年生の後期から仮配属が始まります。私は修士課程に進学したので、約3年間所属しました。
      研究室での生活は多忙でしたが、充実していました。企業との共同研究などで予算に余裕のある研究室は、高価な機械を購入したり、学会へ積極的に参加している印象です。私自身、研究室に所属してから、学科発表などで5ヵ国ほど訪れましたが、全て予算や補助金で賄えました。自分の努力も必要ですが、研究に対する大学のサポートは手厚いと思います。ただ所属する研究室は予めよく調べて、自分に合った場所を選んでください。
    • 就職・進学
      良い
      学部から学内進学で進学しました。
      就職はメーカーが最も多い気がします。学科内でも様々な分野へ就職している先輩方がいます。研究室のOB・OGを活用するのが一番だと思いますが、居ない場合は就職を担当している課へ相談すれば紹介してもらえます。他にも学科に学校推薦枠が届くのですが、毎年多くの求人をいただけるので就職の心配はあまりしなくていいと思います。ただ推薦だからと言って必ず受かる訳ではなく、他の学生より多く機会をいただいていると考えるといいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      通っている人は大変そうです。駅からスクールバスが出ていますが時間によってはかなり混雑するようです。
      私は一人暮らしでしたが、東大宮は物価が安く快適で近くに安いスーパーもありました。地方に比べ都内にも出やすいため、就職活動も比較的しやすかったと思います。
    • 施設・設備
      普通
      正直な話、高価な研究設備などは国立に劣ると思います。
      ただそれなりの設備やPCなどの研究室の備品は普通にあります。共同研究などでは、相手先の企業さんに設備を借りる場合もあるので、今からそんなに気にしなくていいと思います。
      学生生活では学内のジムと食堂をよく利用していました。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学には様々な人がいるので仲良くなる友達はいると思います。
      ただご存知かもしれませんが女子は多くないので、出会いはあまり期待しない方がいいかもしれません。しかし、学外にも出会いはたくさんあるので心配しなくていいと思います。私の周りでは学外の方とお付き合いしている男子が多かったです。本人次第かと思います。。。
    • 学生生活
      普通
      私自身も把握しきれていませんが、様々な部活・サークルがあると思います。本学の特徴としては、アニメや漫画などのサークルも偏見なく堂々と活動していることかと思います。理系学生や留学生が多いからですかね。
      もちろんスポーツなどに取り組んでいる学生もたくさんいます。自分が好きなことをすればいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      四力の他にシステム工学も学びます。最初はシステムの意味がわからないと思いますが、段々と理解してくると思います。システム工学はプロジェクトの進行やマネジメントに関りがあるため、社会人になってから学ぶ人も多いと聞きます。好きになれなくても、一度は学ぶといいと思います。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      その製品が好きで、ものづくりの考え方が一致したため
      就職活動では、3-5社くらいを受けるのがいいと思います。ただインターンシップや説明会はたくさん行くことをお勧めします。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:487736
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点は、授業の実験がたくさんあり、研究室での研究も盛んである。実験が好き、研究をたくさんしたい人に向いている研究室がある。しかし、卒業後の就職先が限られており、就活に苦戦する人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      単位はとりやすい。授業にさぼらず出席すれば、単位は取れる。先生は優しい。講義は楽しいし、勉強になる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学会への参加が盛んである。卒論のテーマが面白い。実験が好きな人には楽しい。研究室によってカラーが違うのでしっかり見極める必要がある。
    • 就職・進学
      悪い
      進学者は少ない。就職先は、大手と中小でばらつく。食品メーカーや医薬品、小売りなどばらつく。就職のサポートがもう少しあったら良かった。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスしやすい。大宮キャンパスの周りは緑が豊かで、スーパーとドラックストア、居酒屋が充実しており、生活には便利である。家賃も高くない。
    • 施設・設備
      普通
      生命科学棟があり、施設は充実している。しかし、実験器具の充実は、研究室ごとに差がある。図書館は静かで、過ごしやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の良い友人が多い。サークルが盛んである。授業内でグループワークが多いので他学科の友人もできやすい。
    • 学生生活
      普通
      サークルが盛んである。アルバイトをしている人が多く、他のアルバイトの話を聞くのが面白いが、遊ぶ予定を合わせるのが大変だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般常識を学べる。(食生活学、社会学など)2年次から生命科学実験が始まる。3年次は専門科目(有機化学など)と実験が多い。4年次は研究室での卒論に取り組む。
    • 利用した入試形式
      食品業界の製造職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413149
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム理工学部機械制御システム学科の評価
    • 総合評価
      普通
      テストが少なかったり100点中3割といった比率が少ないため課題が多いが色々な面からしっかり評価をつけてくれる。
    • 講義・授業
      良い
      課題の量は多いがその分テストだけの評価ではなくグループワークなどコミュニケーションを広げながら色々な人と一緒に学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      理工系の大学で英語教育に力を入れているので就職率が他の理工系大学に比べても有名企業への就職率は高い
    • アクセス・立地
      悪い
      住宅街の東大宮にあって遊んだりカフェで勉強をしたりする環境は東京に比べると圧倒的に差があって飽きてしまうかもしれない。
    • 施設・設備
      良い
      しっかりその学科に必要な機械などがしっかりあって外部のソフトウェアなども自由に使えるので課題の質が高められる。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分の学部だと色々な学科の人などと講義で交流する機会が多いので友人関係を広くすることができたりと充実している
    • 学生生活
      良い
      学祭が豊洲キャンパスと大宮キャンパスで2回あるのでイベントが多いのとどちらもクオリティが高くて楽しいでいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎の科目をしっかりやっていき2年で専門科目をやり始めていく。
      ただし基礎が大事なので少し難しいがしっかりできれば4年間は安泰で過ごすことができる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      機械制御システム学科は4年間大宮キャンパスで自宅からとても近いからこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:885723
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まだ歴史が長くない学科でもあるので、不安な点はありました。しかし、都会の外れにあるため周りは静かで、学習に集中して取り組める環境も整っているかと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野が数学なので、少し難しい講義が多いです。慣れるまでは大変ですが、数学が好きな人には充実した内容だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      それぞれの専門の先生のもとで研究が出来、先生たちのサポートもしっかりあるので研究しやすい環境だと思います。
    • 就職・進学
      良い
      企業からの推薦枠もあったり、就職支援のキャリアサポート課の方もとても良い人なので就職はしやすいかと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは少し離れていますが、学バスがあるのでその点は便利だと思います。しかし、学バスに乗り遅れると待たなくてはならず、朝の時間は特に混んでいて乗れないときもあります。
    • 施設・設備
      悪い
      施設一つ一つはそこまで大きくないです。全体的にはそこまで不便に感じませんが、試験前の図書館は混むのでたまに不便です。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子は少ないですが、その分友達とは今でも連絡を取るほど仲良くなれます。カップルも学科内や学科外同士で何人かいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学の知識をより深く学べます。初めは高校で学んだことから応用していくような形です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      偏微分方程式研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      主に偏微分方程式について、日常生活の事柄を方程式に置き換えて研究します。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT関連(SE)
    • 志望動機
      数学について、もう少し深く学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74935
11371-80件を表示
学部絞込

芝浦工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    埼玉県さいたま市見沼区深作307

     宇都宮線「東大宮」駅から徒歩25分

電話番号 03-6722-2560
学部 工学部デザイン工学部システム理工学部建築学部

芝浦工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、芝浦工業大学の口コミを表示しています。
芝浦工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

芝浦工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。