みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

芝浦工業大学
出典:Waka77
芝浦工業大学
(しばうらこうぎょうだいがく)

私立東京都/田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(406)

システム理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(113) 私立大学 1047 / 1830学部中
学部絞込
11331-40件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    システム理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学の知識を深めたい人には芝浦工業大学の中では一番良い学科だと思います。友人たちも和気あいあいとした雰囲気で、女子は少ないですが少ないなりに女子同士の交流を深めている印象です。また、女子と男子も仲がよく、研究で泊まった時には男女関係なくみんなで騒ぎ明かしました。大宮キャンパスは東大宮駅からスクールバスで15分とやや立地が良くない印象があります。自分も1限の授業を取っているときは遅刻しないように2本くらいいつも早いバスに乗るように心がけていました。しかし、自分は4年間大宮キャンパスであったため、慣れ親しんだキャンパスで勉強していられることもこの学科で今ではよかったと思っています。ちなみに、自分は教師の道を目指しているのですが数理学科は数学にとくに特化していると思うため、あまり多くはないと思いますが教師の道を目指しているかた(特に高等学校志望)にはおすすめです。バイトの斡旋等も学科毎にあるため、はじめてのバイトも安心だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学に余りお邪魔する機会がないためあまり、充実しているのか疑問ではありますが、人通りの大学にあるものは揃っていると感じます。特にトイレはセンサー式で画期的で綺麗だなと思っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係においては、芝浦工業大学に入学してもっともよかったと思っています。1,2年生は全員が大宮キャンパスで勉強するため学科でもサークルでもいつでも友達と会える環境でした。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      理系の中では知名度も高いと言われているため就職を希望している人であれば就職率は良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388799
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な分野を学びたいと考えているひとにはいい大学です。将来何がしたいのか、どんな仕事に就きたいのかがある程度決まっているなかで大学できちんと学びたいと思っている人でないとなかなか難しいです。大学で友人を作りたい楽しみたいというより、まじめな学生が多いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義については選択範囲も広く、実践的な授業が多いのでとても勉強になります。どの講義も出席しないとなかなかついていけないので、きちんと学ぶ姿勢が求められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門分野に特化した研究室が多いです。教授はある程度自由に研究させてくれるので楽しいと思います。先輩なども親切に教えてくれるので一体感があります。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績があります。理系分野ではネームバリューが強く、就職に関しては有利です。文系分野の就職を希望すると少し難しいです。
    • アクセス・立地
      良い
      東大宮駅からバスが出ているので、通学は楽で便利だと思います。図書館、学食、生協もあり、不便に思うことはないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      大学の施設は新しく、非常にきれいです。女性トイレは少ないように感じましたが、だいぶ改善されているようです。敷地内は緑が多くとても清々しい雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に男性が多いので、女性はもてもてかもしれません。しかし、他学部との交流は授業を通じては少ないので、サークルや部活をすると交流できるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      都市・環境・建築の3分野を幅広く学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      都市デザイン研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      都市における街並み研究や照明デザイン研究など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      三菱商事都市開発
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      商業施設の開発や運営を行っており、興味のある分野だったからです。
    • 志望動機
      都市デザインが学びたいと思い、環境システム学科の都市工学が魅力的であったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試なので高校の成績を上げることに努力していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120710
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    システム理工学部機械制御システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械やロボティクスについて学ぶにはとても良い大学、学部です。研究室も充実しているし、専門科目の授業も多くあるので、自分が学びたいジャンルは必ずあるはずです。
    • 講義・授業
      普通
      専門科目がとても多く、他学科の授業も、簡単な申請さえすれば履修することができるので、必ずや自分が学びたいことを学ぶことができるでしょう。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、その研究の最先端を行っている研究室も多くあります。アポさえ取れば学部生でも気軽に研究内容を教えてくれます
    • 就職・進学
      良い
      パンフレットや、説明会でも大々的に推しているでしょうが、芝浦はとても就職に強いです。1年の頃から就職に関するサポートも多く開催しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      東大宮駅は快速が止まらず、駅からは学バスが出ていますが、ほとんどの学生が利用しているため、時間によってはとても混雑し、なかなか乗れないこともあります。
    • 施設・設備
      良い
      パンフレットなどでも推していますが、大宮キャンパスの2号館はガラス張りでとても開放感があり、とても綺麗なのでとても良いです
    • 友人・恋愛
      普通
      正直、THE理系という出で立ちの人も多くいますが、もちろイケイケの人もいますし、いろんな人がいるので友達は必ずできふハズです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学も多くありますが、実習も何科目もあり、加工や機械設計など様々な基礎を学ぶことができます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ロボットに興味があり、就職率を重視していた為、芝浦を選んだ。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかくと解き、理系科目は一つ上のレベルの参考書を何度も解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122822
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      2年生の必修であるシステム工学という授業が実験やレポートにおわれる学科の学生にとっては害悪でしかない。教授は優しい。授業も興味のある分野は楽しい。
    • 講義・授業
      良い
      生命科学科でもふたつのコースがあり、勉強内容が全く違う。しかし、専門科目が足らないため同学科でも全く違う内容の授業を取らなければならなくなる。それが一番しんどい。私の入学した生命科学科生命医工学コースは、生物や化学よりも物理ができることが一番だと思う。周りで高校で物理基礎しかやっていない友達はとても苦しんでいる。
    • 就職・進学
      良い
      先輩の話を聞く限り、良さそうな印象を受けた。私はまだサポート関連を受けたことがないので実体験がないため分からない
    • アクセス・立地
      悪い
      システム理工学部だと4年間東大宮という毎日遅延する宇都宮線に乗っていかなければならない。電車が全然来ない。夏は暑すぎるし、虫がいっぱいいる。冬は寒すぎる。
    • 施設・設備
      普通
      豊洲校舎を知っている私からすると、全て学費が豊洲に持っていかれているのではと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学入れば必ず友達は増える。しかし積極性がないと、話しかけられないし、孤立が進むのではと感じた。実験では友人がいないとレポート書くのがきつい
    • 学生生活
      悪い
      私が入った部活はコロナで人数が減ってしまい部費だけ取られて活動していない。コロナ禍の行いで、謹慎になっているサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医工学コースなので、生命科学科でも機械系のことをやったり、電気系のこともする。物理ができないと相当きついと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      医用工学を学びたかった。医療系に携わる職につきたいため、医療機器に関することを学べる学科を選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:920606
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境システム学科だが、環境だけでなく都市、建築と3つの分野を多角的にみることができる。建築士や環境再生医の資格をとることができる。
    • 講義・授業
      良い
      環境と都市と建築と色んな分野を学べるのが良いと思う。実習とかも取れたりして楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      就職が良いとよく聞きます。竹中工務店とか有名な企業に就職する人もいる。
    • アクセス・立地
      普通
      最近豊洲キャンパスがどんどん綺麗になっているが、なぜかシステム理工学部だけ4年間大宮キャンパスなので少し疎外感を感じます。大宮キャンパスは東大宮駅から徒歩20分くらいで少し遠いが、無料のバスがある。学校の近くにコンビニがなく不便。
    • 施設・設備
      普通
      システム理工学部は5号館がメインだが、なんだかんだ色んな建物を使っている。古っぽい建物もあるが、トイレは綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科外の友達はサークルとかに入らないと難しかったりするが、学部統一のグループ活動がある授業もあるため、それで仲良くなれたりする。工業大学だからカップルは少なそうだなと思っていたが、意外といる。
    • 学生生活
      良い
      いわゆる飲みサーと呼ばれるサークルは聞いたことがない。だいたいのサークルが真面目に活動してるため安心できる。5月に大宮キャンパスで大宮祭があり、11月には豊洲キャンパスで芝浦祭がある。芝浦祭は結構盛り上がっているイメージがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は環境、都市、建築の基礎的な部分やシステム思考を学ぶ。2年生くらいから自分が学びたい分野を選択し、授業をとることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      建築系を学びたかったので、建築士の資格がとれる環境システム学科を受験した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:887494
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系の学科なので,プログラミングをしたい学生には適していると思います。ここの学科では,ソフトウェア,メディアネットワーク,ハードウェアの3分野を学びます。
    • 講義・授業
      普通
      しっかりと授業を行う先生と,適当な先生,いろいろいますが,それに対応する力も必要です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      やりたいことを何でもできると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大宮キャンパスの最寄駅は,JR東大宮駅です。駅からは,無料の学バスが出ています。駅から学校まで歩くと20分程度かかります。朝の時間帯は,学バスが混むので,早めに来ることをお勧めします。
    • 施設・設備
      普通
      建物は私立なので,きれいな方だと思います。PCの台数が多いので,レポートやその他作業を行うことがです。
    • 友人・恋愛
      普通
      いろいろな種類の人間がいるので,おもしろいです。時間を掛けて,付き合う人間を見ていけばよいと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルなどに所属することをお勧めします。ひとりではやっていけないと思います。ここで,友達を作りましょう。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手メーカー,教員
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477437
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械制御システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就職はしやすい が、講義は基本的なことが多種類あって器用貧乏な印象があった また、学生の意識が低い
    • 講義・授業
      普通
      実験の授業や実技の授業が多くあり、経験が積める レポートを都度出すので、身につく
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって学生のレベルがかなり違う。 比較的真面目(学生のレベルが高い)研究室だと、研究に集中して取り組め、レベルも高い
    • 就職・進学
      良い
      そこそこのレベルの工業大学なので、就職は困らない。 ただし、キャリアサポート課のサポートはあまりあてにならない
    • アクセス・立地
      良い
      大宮キャンパスは長閑な場所にあり、バスが出ているためアクセスもよい 豊洲や田町は都会あるため電車で行きやすい
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスの施設自体は古いものが多いが、内容自体は基本的はものは揃っていて不便は感じない
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内では工業大学なだけありオタクが多い。一方、チャラチャラした学生も多く、いわゆる普通の学生は、友人作りに苦労しそう
    • 学生生活
      良い
      サークルは数多くあり、ほとんどの学生が入っているため、友人作りもしやすい。 学科が異なると雰囲気も違うため、気の合う人を見つけやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、教養講義と専門座学が半々 二年では、専門座学と実験を並行してやる 三年では、実験中心 四年では、研究室配属し、卒業研究をやる ポスターを使って中間発表と最終発表をし、論文を発行する
    • 就職先・進学先
      自動車部品製造業
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493209
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械制御システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      四力はもちろん、機械工学・制御工学だけでなく、システム理工学部特有の学問を学ぶことができるため。また、製図や実験等では机上で学んだ理論の実践的な使い方を学ぶことができるため。
    • 講義・授業
      良い
      各学問の専門である先生方が基礎から応用まで丁寧に教えて下さるため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      本学科は幅広い学問を学べるため、研究室も幅広く存在します。そのため、自分が学びたい学問が在学中に変化していっても、研究室配属時に学びたい研究室を選ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートは充実しており、就職活動におけるあらゆる不安を相談できる窓口があります。ESの添削や面接練習もしてもらえるため、万全の準備で採用試験に臨むことができます。
      また、本学の先輩たちが優秀であったため、多くの企業にOBの方がおり、信頼も厚く企業側からも採用していただけると感じております。
    • アクセス・立地
      良い
      埼玉県の大宮駅から2駅であり、駅からは無料の学バスが出ているためアクセスは比較的良いが、神奈川、千葉からは遠いため、無理せず一人暮らしをしたほうが良い。
      また、学校付近は適度な田舎具合であり、とても住みやすいと感じます。大宮までは自転車でも行けるので、一人暮らしデビューにはとても良い環境だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      研究室、実験室はとても充実しており、最新の実験器具も揃っていると感じます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実しますが理系大学であるため、学内恋愛は期待しないほうが良いと思います。
      しかし、近年は多少女子の割合も増えてきており、学内ではよく女子の集団を見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には四力等の専門知識の基礎的な内容、2年次にはその応用、3年次に実験等で実践的な使い方を学び、4年次で研究室に配属する。
    • 就職先・進学先
      同大学、大学院
      完成車メーカー/研究・開発
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:268845
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部機械制御システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      その名の通り、機械工学が中心でありながらも、制御関係の電気工学・制御理論も学ぶことができます。研究室は自動車や液圧システムから社会科学系まで幅広く存在するため、自らのやりたい内容が見つかると思います。製図や実習・実験の授業もあるので、教科書の内容だけでなく、実際に自分の手で学習することが可能です。
    • 講義・授業
      良い
      機械や制御理論の授業から、電気の内容を扱う授業までそろっています。 また、そのような専門科目のほかにも、それらの学習を深めるための基礎科目の授業も 充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生の後期から、各研究室へ配属が決まります。研究室によって、教授が熱心なところや、研究生の自主性が高いところなど、特徴があるので、サークルの先輩などから情報を聞き、友人と情報共有をして決めると良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手の企業から、中堅の企業まで幅広く実績があります。 大学にキャリアサポート課が存在するので、相談すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが大宮・豊洲・芝浦の3つありますが、大半の学生が通うのは大宮です。 1・2年生は全員がここに通います。3・4年生はシステム理工学部だけがこのキャンパスであり、他の2学部はそれぞれ豊洲と芝浦のキャンパスに通います。(必修の単位を落とすと、3年生になっても『大宮バック』になってしまうので気を付けてください) しかし、大宮と言っても最寄り駅はJR東大宮駅であり、大宮駅から電車で7分ほどかかります。 見沼区は大宮に比べると田舎という印象を受けますが、生活に必要な店が駅周辺に集中していることや、すぐに大宮へ行くことができるため、特に不便を感じません。また、東大宮駅からは湘南新宿ラインや上野東京ラインを使用すれば、すぐに大都会へ行くことができます。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は2号館だけやたらと新しいです。 研究室にはそれぞれ必要な機材を用意しているため、やりたい内容に沿った研究室に配属されれば、必要な機材は概ね揃うのではないかと思われます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属している人がほとんどです。サークルの掛け持ちも珍しくはありません。 理系、それも工学が中心の大学だけあって、学内の人どうしで付き合っている人たちはあまりみかけません。バイト先やサークル関係、あるいはネット上の出会いなどを積極的に活用しましょう。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は多く、また、新たにできるサークルも年に1、2個あります。 学園祭は年に2回、大宮と豊洲でそれぞれ5月と11月に開かれます。 出店だけでなく、お笑い芸人や地元のアイドルグループなども呼ばれます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、数学や物理(特に力学)など基礎的な知識を鍛えます。 2年次は、製図の基礎をここで学びます。特に2年後期の設計製図は難しく、落とす人も多いですが、夏休みの終わりからでも準備すると順調にできます。3年次は一番忙しく、特に2年の製図の再履修と3年の実験はここで落とすと留年になってしまうので気を付けてください。 3年の夏休み前に研究室の紹介と配属希望調査が行われ、後期からそれぞれの配属先でゼミが実施されます。4年になると研究テーマが決まり、卒業研究を行います。テーマは先生から案を提示されることがほとんどですが、ゼミや先輩の研究を聞いて興味を持ったことがあれば、先生と相談して新たに決めることもできます。
    • 就職先・進学先
      自動車業界のエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494281
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      本当に幅広い分野を学べる学科です。建築・都市・環境の三分野から学ぶことができます。その中から自分の興味のあるコースに分かれ(明確に分かれているわけではなく、履修する科目の中で)、専門分野を学んでいくことができます。就職に関しては、本当にさまざまです。ゼネコン(施工管理)、コンサル、ハウスメーカー(営業)、公務員などなど。学部を卒業し、大学院に進学する場合は、建築の設計事務所やゼネコンの設計職、公務員などが多く見られます。建築学科よりは建築の科目が少ないですが、システム工学的な視点をふまえた思考の上で環境システムに対する知識を育てることができます。また、特に就職に強い学科と言われており、人とのコミュニケーションを重視したり、人前で発表する機会を多く設け、プレゼンテーション力を鍛えることが出来ます。これは就職活動の時もとても役立ち、面接の際も面接官と対話できるという基礎力のもととなっています。
    • 講義・授業
      良い
      建築から環境までたくさんの知識を学べます
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:386799
11331-40件を表示
学部絞込

芝浦工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    埼玉県さいたま市見沼区深作307

     宇都宮線「東大宮」駅から徒歩25分

電話番号 03-6722-2560
学部 工学部デザイン工学部システム理工学部建築学部

芝浦工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、芝浦工業大学の口コミを表示しています。
芝浦工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

芝浦工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。