みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

芝浦工業大学
出典:Waka77
芝浦工業大学
(しばうらこうぎょうだいがく)

私立東京都/田町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.95

(406)

システム理工学部 口コミ

★★★★☆ 3.78
(113) 私立大学 1047 / 1830学部中
学部絞込
11311-20件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体は普通。授業内容は悪くない。特にグループワークであるシステム工学は社会に出ても役に立つだろう。
      良い友達に恵まれたので星5とした。
      パソコンについて広く勉強しようと思ってここに入ったとしても、サークルやアクティビティに参加して他学科の人と交流するのをお勧めする。
    • 講義・授業
      普通
      ハード、ソフト、マルチメディアなどなど幅広く勉強するのでやりたいことが詳しく決まってない人は特にオススメ。
      全ての学科に入れる状況だったが自分がここを選択したのはそれが理由。
      講義自体は普通だと思う。面白かったりつまらなかったり。
      授業後に質問とか行くと、詳しいことが分かり面白くなってくる。
    • アクセス・立地
      悪い
      東大宮からスクールバス。アクセスは悪い。
      一人暮らしするなら物価は安いしいいとは思う。
      治安は良い。
    • 施設・設備
      良い
      基本的には充実している。
      その設備をしっかり使わないともったいない。
      自分は三年になってからそこに気づいた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の友達、サークルの友達、一緒に留学した友達。
      友達関係はものすごい充実していた。
      運かもしれないが結果的にここで良かったと思った一番の理由。
      もともと社交的な方だが、学校が広くオープンな環境だからか明るい人が多い気がする。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346969
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史のある工業大学ですから、本当に工学を学びたい人におすすめの大学です。自分のやりたいことを専門的に学べる様々な内容の学科が揃っています。
    • 講義・授業
      普通
      専門的な授業をたっぷり学べるカリキュラムで、内容も細かく授業わけされています。ただ語学学習にはあまり力が入れられていないように感じます。また一年生のうちは内容が基礎的なものばかりなので、物足りなさを感じます。
    • アクセス・立地
      普通
      各停しか止まらない駅が最寄りで、そこから徒歩20分かかるので少し不便です。ただ学校が手配しているバスが数分おきに出て無料で乗れるので歩かなくてもすみます。大学周りは住宅街で駅の近くにも遊ぶ場所はないですが、二駅隣の街にはなんでもそろっている大きな駅なのでそこで学生は遊びます。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスが広大で雑木林もあるので緑が多くきもちいいです。学食、生協、お弁当販売の他に大手ハンバーガーチェーン店もキャンパス内にあり、また曜日代わりで屋台もくるので食事は楽しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      工業大学なのでほとんどの学生が男性です。女性が少ないのでカップルもあまりうまれません。ただ、1人を好む学生が多いので、1人で過ごしていてもあまり気になりません。
    • 部活・サークル
      普通
      人力飛行機の部活が大学の目玉で、大会で毎年賞をとっています。サークルはロボットや数学系の内容のものが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学と工学を同時に学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      医療用ロボット、リハビリテーション器具の製作を専門的に学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を問われる問題が多かったので基礎をしっかり解けるようにした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25128
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学でしっかり勉強したいと思っている方におすすめです。ここでしかできないことがたくさんあります。ぜひ来てください。
    • 講義・授業
      良い
      授業が豊富で理工系でしかできないようなことが沢山できます。入って後悔するようなことはないです。とても楽しい学園生活を送れています。
    • 就職・進学
      良い
      学んだことを生かせる企業に就職する人が多いと聞きました。ほかの学校ではできないことが出来るので就活は有利です。
    • アクセス・立地
      良い
      立地はとてもいいです。学校もとても綺麗で駅から近いところであります。
    • 施設・設備
      良い
      充実しています。とても綺麗で驚くくらいです。場所も広いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      男子が多めなので恋愛という面では微妙と感じる人もいるかもしれません。
    • 学生生活
      良い
      サークルは理工系ということを活かしたサークルもあって充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      電子情報に関する様々なことを学びます。色々なことを聞けて充実しています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      昔から電子情報に関することに興味があったからです。自分のやりたいことができています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:714354
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    システム理工学部環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何をやりたいのか、良い意味で決まっていない人にはとても良いと思う。建築なのか都市なのか環境なのか。また、就活もうまく行く。
    • 講義・授業
      良い
      多方面からの物事を見るために、必要な学問が学べる。建築、都市、環境など。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      部屋がきれいかつ、モニターが2台あることや、冷蔵庫や電子レンジ、トースターからケトルまであり、不自由無かった。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアサポート課主催のセミナーなどが多くあり、大変ためになった。
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にアパートが多く、自転車で通いやすい道が多かった。落ち着いている。
    • 施設・設備
      良い
      ボルダリングや、部室、学食や売店など最低限な施設があって良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部間での授業があり、学科を超えた交流がある。必須科目だったと思う。
    • 部活・サークル
      良い
      今でも集まるような密な部活動に参加していた。唯一無二な活動で、未だに良い思い出であり、一生忘れない体験が出来た。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築と都市と環境の面から、物事を掘り下げていく。換気率などの、実験は楽しかった。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      総合ディスプレイ会社の制作職。
    • 志望動機
      建築工学科など、建築しか学べないような狭い選択肢ではなく、広く持ちたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:659678
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      入学後に自分が興味のある専門分野を選択できるため、入学時に進路に迷っていても安心して自分の新郎を決められる
    • 講義・授業
      良い
      やむを得ず出席できなかった場合でも、必修科目なら授業を録画したビデオを見て勉強できる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミを受けていないため、評価をするができないので3にした
    • 就職・進学
      普通
      私にはまだ就職についての話は必要ないため、評価できず、取り敢えず3にした
    • アクセス・立地
      悪い
      同じ路線で行き先が2つに分かれており、大学へ行くのに行き先をきちんと確認しなければならないため、電車の乗り換えが少し面倒
    • 施設・設備
      良い
      大学所有のパソコンがかなりあり、大学の課題をやるために自宅からパソコンを持っていかなくても、大学のパソコンを使えばいい
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルがかなりあり、少なくとも私の所属する飲みを強要される事がない
    • 学生生活
      良い
      学生相談室の対応が充実しており、相談次第でかなり多くのサポートを受けられる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンなどのコンピューターについて勉強します。最初はハードウェア、ソフトウェア、ネットワークの3分野の基礎を勉強します。基礎を学んだ後は各自で将来やりたい分野を選択し、知識を深めていきます。
    • 就職先・進学先
      まだ就職先は完全に未定です
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:289133
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然豊かな大宮キャンパスや豊洲というとても住みやすく遊びやすい豊洲キャンパス。とても充実したキャンパスライフが送れる。また就職に強く、入るといいことがたくさんある
    • 講義・授業
      良い
      学部学科関係なく色々な授業を受けることができるので、知識を増やすことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室がたくさんあり、自分が何をやりたいのかわからなくても興味が少しあるだけで選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      大手のいろいろな企業に就職実績があり、サポートもとても充実している。
    • アクセス・立地
      良い
      豊洲キャンパスは周りに遊べる場所がたくさんあるので友達と授業の合間に遊びに行ったりすることができる
    • 施設・設備
      普通
      正直あまり期待はできないが、図書館にはいろいろな本がたくさんおいてあるのでいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活をしていなくても似たような趣味を持った人が集まる大学なので友達は簡単にできる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ハード、ソフト、情報といろいろな分野を幅広く勉強できる。その中から自分にあったものを見つければ良い
    • 就職先・進学先
      大学院進学後、大手のグループ会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:205754
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      グループワークを1年次から行い、会社のシステム開発を模擬した実験などで、実社会で使えて、役に立つ知識や考え方を学ぶことができる
    • 講義・授業
      良い
      講義はハードウェアからソフトウェア、メディア系まで幅広い講義が行われている。特に実習、実験をメインの授業が多く、社会に出た後の即戦力をつけることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究は学会発表を目標として、学外からも認められる研究成果を出すことを求められる。週1回のゼミを通してきちんと指導していただける環境がある
    • 就職・進学
      良い
      就職氷河期の昨今においても9割を超える就職率を誇る。普段の授業で社会人的素養を得るだけでなく、一流企業で働くOB、OGがリクルーターとして手厚くサポートしてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      芝浦、豊洲キャンパスは比較的立地として良いものの、工学部の基礎教養課程とシステム理工学部は埼玉県の東大宮にあるキャンパスなので注意が必要。しかし、東大宮も学生街となっているため非常に住みやすい環境になっている。
    • 施設・設備
      良い
      PC実習室が充実しており、いつ行ってもPCが使える状態である。Mac、Linuxも装備している。また業務用プロッタもあり建築系の学科で図面を
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科の人と共同で行う授業が多く、友達が多くできる環境がある。キャンパスのある東大宮は学生街なので、駅前などでよく遊ぶ。また大宮、池袋とアクセスがよく都内へ手軽に遊びに行ける環境である
    • 部活・サークル
      普通
      部活は特に鳥人間コンテストに出る人力飛行機製造サークルが有名である。また、自動車やロボットを作製するサークルといったような工業大学特有のものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      システム工学の基礎からシステム開発ができる技術力
    • 所属研究室・ゼミ名
      マルチメディア情報通信研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      インターネットの通信トラヒックの解析や無線通信環境の解析
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      研究が面白く、中途半端に終わらせたくなかったから。
    • 志望動機
      実践的な授業が多く、社会に出ても役に立つ知識がつくと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を数年分解いた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22379
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    システム理工学部数理科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      数学が好き、数学を学びたいと考える人にとっては文句なしにもおすすめできる学科です。
      現在やりたいことが決まってない人でも、数学を学べば就職先は広いので、おすすめです。
    • 講義・授業
      良い
      レベルの高い授業が多く、充実しています。
      意欲があるのであれば、数学のさまざまな分野の科目を学ぶことができます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      成績さえ良ければ自分の希望する研究室に入ることができ、演習も充実しています。より充実した生活を送るためにも、良い成績を取っておくことが大切です。
    • 就職・進学
      良い
      研究室によって差異はあるものの、全体的にみて実績は良いと思います。
      数学の強みを活かせる、流行りのIT系企業、金融、保険業界への就職が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地は良いとはいえません。特にシステム理工学部は4年間、僻地にある東大宮で学ぶことになるので、都内にキャンパスのある他学部、他大学に比べれば悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      コンピューターの数も十分多く、設備は充実しています。
      ただし、コロナ禍で、一部コンピューター室の使用に制限がかかっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍でどうなっているのかはわかりませんが、コロナ禍以前はオリエンテーション等も充実していました。
    • 学生生活
      普通
      立地の悪いこともあり、学祭はお世辞にも盛り上がっているとは言えません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年目は大学数学の基礎となる微積、線形代数、ε-δなどを学びます。二年目以降、代数、解析、幾何等やりたい専門科目を見つけ、選択科目として何らかの分野に特化していくカリキュラムになっています。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      特に何をやりたいか決まっていなかったので、数学をやれば潰しが効くという考えで数学科を志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:785755
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム理工学部生命科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      医工学コースについて書きますが、医療、工学について学習するにはとても良いコースだと思います。主にその2分野を広く浅く学習しますが、これによって、将来就職したり、研究したりするときに選択肢の幅が広がります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことだけではなく、就職してから必要となるスキルを得ることができます。 また、他学科の学生と一緒に受ける授業も多いので、違った専門知識を持った人と交流することもできます。 他にも、留学生と一緒に英語で受ける授業もあります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室には所属していないので、詳しくはわかりませんが、 システム理工学部内であれば、他学科の研究室に所属することができるという少し変わった特色があります。
    • 就職・進学
      良い
      まだ私は就活をしていないのであまり詳しく書けませんが、 医工学コースはいろんな分野を広く浅く学習することから医療機器系だけでなく、電子機器メーカーなど、幅広い業界に就職しているイメージです。 生命科学コースは、所属コースではないので、あまりよくわかりませんが、先輩はよく聞く名前の企業から内定をもらっています。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りはJR東大宮駅です。 駅から徒歩30分、アクセスはよくないです。 他にスクールバスが駅前から出ていますが、休み期間は動いていないことがあり、少し不便です。 しかし駅周辺には食べ物屋が沢山あり、どこも美味しいです。 学校周辺のアパートの相場は4.5~5万円程で、寮もあります。
    • 施設・設備
      良い
      どの棟も綺麗です。少し古い建物もありますが、綺麗に管理されています。 また、pcルームが複数設置されており、いっぱいで使えないということはほとんどありません。中には24時間解放されている部屋もあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属して参加していれば、友達はたくさんできます。他にも、他の学科の人とグループで受ける授業も充実しているので、他学科の友達もたくさんできます。その中で恋人を作る人もいます。カップルの数は思っているよりは多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      これは私の主観で4にしましたが、これは人によります。 サークルや部活の種類は多いですが、活動内容や頻度に幅があります。 文化祭は、1年間で大宮キャンパス(大宮祭)と豊洲キャンパス(芝浦祭)で1回ずつあります。 芝浦祭の方が規模が大きいですが、どちらも人で賑わいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学年が上がるにつれて、提出物や勉強に使う時間が増えます。 1年次は一般教養と学科で学ぶことの触りの部分を学びます。高校の内容の延長となる部分も多いです。 2、3年次は、専門的な内容が多くなり、実験科目も履修します。 4年次は、大抵の人はほぼ卒業研究のみになります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      医療系の分野と工学の分野を4年間で幅広く学べるから入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570485
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    システム理工学部電子情報システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のために、IT関係の分野を勉強したいけれど、具体的にどの分野に進むか決まっていない人にお勧めです。 電子情報システム学科は『ソフトウェア』・『ハードウェア』・『ネットワーク』の三分野を学ぶことができる、珍しい学科です。幅広い分野を学び、最終的に一つの分野を専攻するということをやっているのは、私が調べた限りでは関東圏で3校しかありませんでした。その一つが、芝浦工業大学の電子情報システム学科です。 1年は『ソフトウェア』・『ハードウェア』・『ネットワーク』の基礎を必修として勉強し、2年から専門科目を選択して勉強することになります。そして、3年から本格的な実践を始めます。ですので、1年で基礎を学び、興味を持った分野を専攻することができるというメリットがあります。 ただし、これにはデメリットもあります。分野が広いということは、それだけ勉強する量が増えるという事です。また、1年は基礎しかやらないので、一つの分野を専攻してきた人達よりも劣ってしまいます。その差を埋めるために、大学だけではなく、独学でも勉強をしなければいけません。ですので、平日休日共に忙しい日々を送ることになるでしょう。
    • 講義・授業
      良い
      1年の時は『ソフトウェア』・『ハードウェア』・『ネットワーク』の3分野を学ぶため、必然的に勉強量が多くなってしまいます。 2年の時は、選んだ分野を専攻することになるのですが、他大学で1分野のみを勉強してきた人達よりも1年近く遅れてしまうからなのか、講義の内容がトントン拍子で進んでしまいます。 そのため、講義の内容を理解するのに苦労します。また、高校までとは違い専門性が強いため、分からなかった部分をネットで検索しても答えが見つかりません(あるいは、見つけても理解するのが難しいです)。分からなかった部分を理解するには、教授に直接質問するか、理解した友人に教えを乞うしかありません。理解しないまま放置した場合、あるいは講義を1日休んでしまった場合、講義についていけなくなります。私の友人も、サボり癖があったため講義を休みがちになり、夏休み明けから大学に来なくなりました。 真面目に講義を受けること。そして、分からない部分をキチンと理解することを怠らないこと。この二つが出来なければ、この学科で勉強するのは難しいかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      申し訳ありませんが、まだゼミに配属されていないため、具体的なお話をすることができません。 ですが、講義の分からない部分を教授に伺った時、研究生と教授たちの仲はとても良かったように思いました。理系専門のせいなのか、教授たちの中にもオタク気質の方が多いようです。配属されている先輩たちも、某動画サイトを見ながら研究をしている人が多かったです。
    • 就職・進学
      良い
      私は、2016年度の4月から就職関係の活動を始めるため、具体的なお話はできません。 ですが、1年の時から会社見学を行ったり、企業の方を招いて座談会を開いたりしています。また、先輩の話を伺った限りでは、そこまで悪い印象は受けませんでした。実際、先輩方の就職実績も良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      私は大宮キャンパスに通っているので、大宮キャンパスの話をします。 私は西武線の池袋駅から東大宮駅まで通っています。 電車の本数が少ないため、通うのは大変です。1本逃すと、色々あって20~30分到着が遅れることも多いです。電車の遅延も多いので、油断できません。 ただ、池袋→東大宮は、電車内が空いているのでありがたいですね。席に座って勉強することが可能です。電車内にトイレがあるのも魅力的です。 東大宮駅から大宮キャンパスまでは、徒歩で15~20分。バスで5分といったところです。駅の近くから大学専用のバスが出ているため、長距離歩くという心配はありません。ですが、8時半~9時と10時~10時半頃のバス停前は物凄く込むので、大学に着きたい時刻の20分前には駅に着いているのが理想です。
    • 施設・設備
      良い
      大宮キャンパスの施設は、古い建物と新しい建物があります。電子情報システム学科は、そこそこ綺麗な建物です。 設備は、理系大学だけあってかなり良い物が揃っています。パソコン室だけで15部屋ぐらいありますし、そのパソコンもハイスペックですね。出席管理もICカードですし、手続きは面倒ですが加工系の機械も使えます。クラブ棟も広いですし、文句はないですね。 ただ、当然と言えば当然なのですが、パソコンに新しいソフトを勝手に入れることができまsねん。パソコン自体は自由に使うことができるのですが、例えばプログラムを開発する環境は『Linux』を使っているのですが、私は『NetBeans』派なので大学のPCは使わず、自分の『Surface Pro 2』を持ち込んでいます。課題提出はオンラインなので、自分用のPCを持ち込んでも問題ありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学なので仕方ないのですは、良くも悪くも友人関係は希薄になりがちです。 5月にもなると友人関係はほとんど固まってしまうので、4月が勝負です。サークルに所属しても同じ学科の人間がいるとは限らないので、友人が欲しいのであれば複数のサークルに所属することをオススメします。 また、女性が少ないので、出会いは期待しない方が良いでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      『ソフトウェア』・『ハードウェア』・『ネットワーク』の三分野がありますが、1年の時は全分野を勉強。2年からは『ソフトウェア』全般と、興味のある『ネットワーク』分野を専攻していました。 ソフトウェア系では「C」と「Java」、「SQL」。それからLinuxやオートマトンなどですね。Cをやっていたと話しましたが、ほとんどJava一本ですね。講義で知識を学び、実際に演習をやって身につけることになります。 そのJavaなのですが、1年次はともかくとして、2年次の演習はほとんど「自分で調べろ」という形になります。一応演習自体は90分間あるのですが、演習の講義中に終わることはほぼないです。課題提出の期限が1週間なので、だいたい土、日に6時間ずつぐらいかけてプログラムを書きます。Java経験者ならともかく、講義だけで内容を理解するのは難しいです。私自身、そのことに気が付いたのは2年前期の終り頃だったので、慌てて夏季休暇中にJavaの勉強を始めました。そのおかげか、2年後期はそこまで苦労しませんでした。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      IT系に進みたいという曖昧な考えは持っていましたが、具体的にどんな分野を勉強したいかまでは決まっていませんでした。実際に勉強しなければ、どんな分野なのか分かりませんからね。ですので、幅広い分野一度勉強し、その後で一つの分野を専攻するような学科に入りたいと考えていました。 そこで候補の一つとして挙がったのが、『芝浦工業大学の電子情報システム学科』でした。理系の中ではそれなりに有名で、就職も強い。さらに、自宅から通えるという点が、私にとって魅力的に思えたからです。 真面目で堅実な大学生活を送りたい私にとって、東大宮という都心から離れた立地も魅力でしたね。周りも住宅街で静かなので、自習も捗ると思いました。実際、遊ぶような施設が少なくて助かっています。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      詳しくは伏せますが、どちらかというと推薦の部類に入る受験で入学しました。 私は面接系が苦手だったので、面接の練習を何度もしました。自分の前にビデオカメラを設置し、一人で面接の練習をしました。質問されるであろう内容を300種類書き出し、その答えを事前にノートに書きだしました。さらに、その答えによって派生するであろう質問をさらに何十と書きだしました。ときには、わざとあいまいな答えを用意して、面接官の質問を絞ったりもしました。 あらかじめ録音しておいた質問をランダムに流し、それに答えるような形式で何十回と練習しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中10人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184220
11311-20件を表示
学部絞込

芝浦工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 大宮キャンパス
    埼玉県さいたま市見沼区深作307

     宇都宮線「東大宮」駅から徒歩25分

電話番号 03-6722-2560
学部 工学部デザイン工学部システム理工学部建築学部

芝浦工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、芝浦工業大学の口コミを表示しています。
芝浦工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  芝浦工業大学   >>  システム理工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿

芝浦工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。