みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

実践女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.92
(400) 私立内155 / 587校中
学部絞込
並び替え
40091-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部国文学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく雰囲気が良い学校。 女子大だけど、よく言われるような動物園みたいな感じはまったくなく、穏やかな性格の学生が多い。 先生たちは専門が偏ってないので、自分の学びたい先生を探しやすい。 図書館が充実していて、2校化してはいるが、片方のキャンパスにしかない本も、申請すれば1日で届く。
    • 講義・授業
      良い
      先生たちの専門がばらけているので、いろんな知識を持っている先生がいる。 しかし、全体的に古典に強く、現代専門の先生が少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の所属したゼミは、個人で動くことが多く、方針もそれぞれの学生に任されていた。 ただ、毎週ゼミがあり、他の学生の発表が聞けるし、先生の意見も聞きやすい。
    • 就職・進学
      普通
      私はあまり使用しなかったのでよくわからない。 ただ、女子校ならではの就職セミナーなどは充実していた。
    • アクセス・立地
      悪い
      国文学科のキャンパスは渋谷にあるが、駅から徒歩15分ほど、歩道橋と坂を登り続ける。 渋谷でもセンター街とは反対側なので、いい環境だが、徒歩以外に交通手段がない。
    • 施設・設備
      良い
      図書館がかなり充実している。 自習スペースも問題ない。 渋谷キャンパスは新しいので、エスカレーターとエレベーター完備で、混まない。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、恋愛関係はよくわからなかった。 友人関係は、グループはできているが、だれかをいじめる雰囲気はなく、穏やかだった。
    • 学生生活
      普通
      インカレの方が盛んだった。 渋谷キャンパスでは軽音サークルが活動できないため、わざわざ日野キャンパスに行かなければいけないようだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、2年以降に学ぶものの基礎と、高校までの勉強のおさらい、また大学での過ごし方などを学び、2年からは専門が入りつつ、キャリアの授業も入る。3年は専門中心、4年はゼミ中心。
    • 就職先・進学先
      アルバイト
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:491486
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理法律経済経営など、自分の興味のある分野以外にも様々な分野の講義を受けることが出来る。
      そこで自分の知らない知識を得ることが出来、将来就職するにあたっての考えの幅が広がる。
      また女子大ということもあり、女性が社会で活躍していくにはといった共学ではあまり取り上げられないような内容についても授業を受けることが出来る。
    • 講義・授業
      良い
      教室の設備がとても整っており、授業を受けやすい環境となっている。
      レジュメなどもスクリーンがいくつもあり後ろの席に座っても見えないということがない
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次までは学校がランダムで振り分けたメンバーでの演習だが、3年からは自分の興味のある分野のゼミに別れ、それぞれ勉強することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      規模の大きい大学に比べて、就活へのサポートがとても充実している。定期的にそのようなセミナーが開かれている。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷キャンパスはアクセスがとても良い。バスや電車など交通機関が充実している。どこかの線が止まっても困ることは無い
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスはとても綺麗で、トイレや食堂なども女子大ならではのデザインとなっている。
      図書館はとても広くつかいやすい
    • 友人・恋愛
      良い
      たくさんの人とグループワークなどを通して知り合うことが出来、友達がたくさんできる。サークルも沢山あり、各々好きなところに所属している。
    • 学生生活
      良い
      アルバイトは学校近くでしている。渋谷には沢山お店があるので探しやすいし、給料もほかと比べて高いのでありがたい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は法律経済経営心理学コミュニケーションなど、様々な分野の講義を必修で受ける。そこから自分の興味のある分野を見つけ、2年次でどの分野を学ぶか選択する、
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:430079
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    人間社会学部人間社会学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実してる点としては入学して1年は幅広く学べて2年から専門的な分野を選択できるようになっている。
      だから前からこれを学びたいって思っている人はあまり良くないかも。
      授業に関しては女子大なので出席に厳しい。
      卒業後は一般職が多い。
    • 講義・授業
      普通
      授業に関しては授業が少なく教授もあまりいないきがする。講義中の雰囲気に関しては先生にもよるが基本優しい。課題については先生によって全くなかったり毎週大量にあったりする。
      単位については基本取りやすい。履修の組み方は割と自由なので最初は難しく感じるかもしれない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は2年の4月。選び方は自分のやりたい専門分野にあった先生を選ぶ。説明会についてはまず全体で説明されてそのあと先生ごとに説明会がある。必ず説明は出席した方が良い。先生の受けが良くなる。
      卒論はゼミによってだいぶちがう。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は90パーセントを超えていて割と良い。サポートはゼミによってことなる。
      進学はほぼいない。女子大のためか一般職が多い。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は渋谷か表参道とアクセスは良いが駅から10から15分程度歩くため少々不便。
      学校の周りはおしゃれなカフェがたくさんある。遊びは渋谷や新宿が多い。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはびるみたい。教室は割と狭い。図書館も狭い。サークルや部活も少ない。そのためにインカレに入っている人が多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は割と良く過ごしやすいと思う。サークルは入るとゼミに入るときに有利らしい。先輩と繋がれるため。
      女子大のため恋愛はできない。するなら合コンかインカレ。
    • 学生生活
      良い
      サークルはインカレに入っていて毎日充実している。しかしお金がかかる。アルバイトは家の近所のチェーンのカフェでしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は心理、経済、経営、コミュニケーション等はばひろい。必修はそのような科目がある。
      2年からは学科ごとに分かれてその上で自分のやりたいことを明確にする。
      3年からはゼミが始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:428430
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部英文学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英文学科だからといって特に専門的な英文や英文学が学べるわけではない。イギリスとアメリカ両方について文化、文学(作品名と作家名を知る程度)、英語学を学べるよう講座は開設されているので広く浅く知識を得ることはできる。
    • 講義・授業
      悪い
      普段の講義について、講座名と講座の内容が合致していない講義が多々ある。就職活動に向けたキャリア指導の面では、講義とは別に希望者に向けたガイダンスがあり、就職活動の際に必要となる面接、テスト、筆記試験やESの書き方などを丁寧に教えてくれるところはとても充実していて良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに所属する時期が遅く、4年生になってからゼミが始まる。他大学と違い、教授を希望してゼミに所属するのではなく卒論のテーマを提出し大学側が所属するゼミを振り分けてくるというシステム。ゼミというよりも「卒論」という名の授業に近いスタイル。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績はあまり良いとはいえないが大学側のサポートは親身に丁寧に対応してくださりとても充実していると思う。就職活動において悩みや困ったことがある場合も気軽に相談できる機会を設けてくれている。
    • アクセス・立地
      良い
      渋谷にあるため交通の便はとてもよい。立地も渋谷駅から徒歩10分ととても近い。大学に隣接している高等部には都営バスのバス停があるのでバス通学の際もバス停が近くて便利。
    • 施設・設備
      悪い
      大学の建物自体は新しくデザインも全面ガラスでとてもオシャレだが、教室にはゴミ箱と傘立てが無く不便。エスカレーターの他にエレベーターが4基あるので移動の不便さは感じない。図書館には広いソファや自習の出来るスペース、少人数で使える個別ブースやDVDを鑑賞できる部屋などがありとてもくつろげる。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388061
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生活科学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的自由な校風です。勉強したい子はしますし、エンジョイしたい子はエンジョイしてます。先生方も親身に話を聞いてくださったりと関わりを持っていれば良い風にしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まります。ゼミにより活動量が異なります。自分の意欲次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から15分ずっと上り坂です。足腰鍛えられます。周りは住宅街ですので、何もないです。治安も悪いので、お友達と一緒に登下校することをお勧めします。
    • 施設・設備
      悪い
      最近新しい校舎ができました。
      撮影などで使われたりと、運が良ければ芸能人に会えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内に男性はいませんから自由です。
      気を使わなくてすみます。
      だからといって、出会いがないというわけではありません。
      サークル等に入れば大丈夫です。何かしらの出会いがあります。
    • 学生生活
      普通
      サークル等に入れば、時間に追われる日々になります。それもそれで楽しく、充実した日々です。大会、文化祭、合宿と楽しい生活があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388016
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間社会学部現代社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学びたいことが曖昧で人間社会学部という学部を選んだが1年次に様々な学問を幅広く学ぶため自分がこれから学びたいものが明確になり、ゼミ選択を正しく行うことができた気がする。また、先生方も優しく学校自体大きくないためとてもアットホームである 、
    • 講義・授業
      良い
      必修は講義は比較的大きな講義室で行われるが2年次からの選択授業では人数が絞られていくため自分のわからないことなど質問しやすい環境にある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは2年次の後期に決める。また一年時から演習がありゼミのように少人数で行うためとても良いと思う。また、ゼミの人気は大きな偏りはない。
    • 就職・進学
      良い
      入ったゼミにより就職状況は変わるが、ゼミにより就職サポートを強く行うところと放任主義のところに分かれている。しかし、学科で見ると就職実績に大きな差は無いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は渋谷ととても便利だが駅は人が多いため毎日人に揉まれてから学校に着く。また、繁華街と逆なため静かではある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しく綺麗であるがビル型のため高校当時にイメージしていた大学とは異なる。また、移動手段がエスカレータかエレベーターの二択なため休み時間になると移動が一苦労である。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大であるためみんなワイワイしている。また、人数が多く無いため友達の友達といった風に顔見知りが増えていく。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動と言ったものは規模が小さいように感じる。特に渋谷のキャンパスでは大学の運動場がないため運動系の部活サークルはやっていない。また多くの人が学内ではなくインカレサークルに入っている方が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は法、経営経済、心理学、統計など様々な分野を学んでいく。2年次になる時に学科を決め学ぶ分野を狭めていく。2年次の後期でゼミを決め専門分野を決める。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:415150
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    生活科学部現代生活学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の内容としては、メディアと環境と自立社会という現代の社会に伴う問題を大きなテーマとしており将来の目標ややりたいことがまだ決まっていなくても、自らが学校で過ごしていく中で、社会の中心として活躍できる人になれるように出来ている。
    • 講義・授業
      良い
      教授や講師の先生はとても優しく、わかりやすく教えてくれるため、とても授業が理解しやすい。課題の量もちょうど良く、単位も取りやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まる時期は、共通科目の授業も減りどういった分野に興味が湧いてきたか判断できるようになる三年生から始まる。自分はまだ所属していないが、先輩たちの活躍を見ていると、自らやりたいことを実行しとても楽しそうに思う。
    • 就職・進学
      良い
      女子大の少人数を大いに利用し、教授たちやキャリアセンターからのきめ細やかなアドバイスを得ることが出来る。1年生の頃からキャリア系の授業等があるため、4年後の就職のことをじっくりと考えることが出来る。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は日野駅で、都心からやや離れているため少し不便に感じる。また、最寄り駅から学校までも15分ぐらいかかり、坂道のためかなりしんどい。時間に余裕を持って登校しなくてはならない。
    • 施設・設備
      良い
      自分たちの学科が使用している教室は、昨年度に完成したばかりでとても綺麗で使いやすい。また、機材等の設備も揃っていてとても良い。全体のキャンパスも綺麗なため、よくドラマ等の撮影に使用されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      落ち着いた土地柄もあり、心穏やかな優しい子たちが多い。授業にも真面目に取り組み、出席率はかなり高い。彼氏などはサークルやバイト先、高校の同級生や地元の子などを中心としている。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや部活動の活動やや活発的である。やはり立地の問題もあり、都心の大学と比べると大人しめではある。アルバイトはほぼみんなしている。様々な職種をしている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      メディア、環境、自立社会の三つを基軸として、幅広い学びをテーマとして取り組んでいる。1、2年ではそれぞれをまんべんなく勉強し、3年からはゼミなどを中心として研究テーマを絞っていく。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408376
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学はとても綺麗だと思います。授業のことについては、実習内容はとても充実していますが、日によっては実験が長引き、暗くなってから帰るには、駅まで少し歩くので、少し危ないかなとも思います。調理実習などでは、衛生管理を徹底するなど、社会に出て必ず役に立つことを学べます。ただ、野菜の切り方などの調理技術などについては知っている前提で授業は進むので、予習は必ずしています。専攻にもよりますが、レポートがとても大変です。人にもよると思いますが、勉強をしっかりやるには、アルバイトは週三日が限界かなと思います。大学の周りには本当になにもありませんが、都心にも出やすいので、遊びに出ることもできます。また、一人暮らしの学生に人気なのが百円朝食です。一人暮らしで朝食を抜きがちな人も多いと思いますが、大学の食堂で朝、100円で栄養バランス満点の朝食を食べることができます。学園祭では人気俳優のトークショーや人気バンドのライブもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:378890
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    文学部美学美術史学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく施設が綺麗で過ごしやすい。移動がエレベーターかエスカレーターなどがあることで移動に時間がかからずに授業に行ける。勉強の面では選べる科目が1年の時は制限される。しかし、学年が上がるにつれて上級生が優先されて1年の時に受けることができなかった科目が受けることができる。この学科は他の大学に比べて学べる美術史の種類が多い。それによって自分はどの種類の絵画好きなのかが確認と研究をしていくことができる。ただ、人気な先生のゼミなどは非常に受けれる確率が低い為、いろんな授業を受けておくことがポイントである。美術の教員になりたい人はゼミを受けながらの教員免許の取得のために授業はとても忙しくなるので自分がそれを続けられるかが重要だ。また、学年が上がると授業ではグループディスカッションなども多くあり、就職に向けての授業も増え、就職への不安が少しでも取り除くことができた。とにかく、この学科は美術が好きな人は非常に向いているいい学科である。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377989
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生活科学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私はインテリアに興味がありこの学科に入りました。
      製図の授業や建築に関わる授業も受けることはもちろんできますが、建築学部とは違い、アパレルやプロダクトなど、デザインのことや繊維、裁縫についても学ぶことのできる授業があるため、大学に入ってからも興味があるものも増え、選択肢も増えたと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格取得の時に、5限が終わった後に9時頃まで残って先生がつきっきりで生徒のものを添削してくれて、またその資格のためにわかりやすくプリントも作ってくれたりします。
      授業外であんなに丁寧にみてもらえるのは本当に嬉しかったです。おかげで合格することができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学科ごとで入ることのできるゼミが決まっているのですが、学科の中で、建築とアパレルでコースやクラスで分かれているわけではないので、希望の分野のゼミに入ることができない生徒が10人ほどいるのは少し残念だなと思います。
      でも、希望の分野でなくても進路が変わってしまったりすることはないのであまり問題はないですが、ちょっとかわいそうだと思います。
      ゼミに入ってからはみんなそれぞれ活動が増え、友達ももっと多くなり学校生活が充実できるようになりました。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターもよく就職のことについてのガイダンスを開いてくれたり、気軽に進路のことについて相談をしにいくことができる環境なのでとても安心です。
      進路のことについての就職ガイダンスを何回か受け、いろんな資料やいつ何をするべきか、どんな準備をするべきかなどもよくわかります。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から上り坂を15分歩くのは結構きついです笑
      周りは住宅街で学校の中に売店がありますが、近くにコンビニはありません。
      また、昼間は車の音もあまり聞こえず気持ちがいいですが、夜暗くなると人が少なく、光もあまりないので少し危ないため、なるべく大人数で帰るように学校から言われています。
      でも、周りに大きな建物がなく、学校の四階から外を見るととても景色が良いのと、ご近所のお年寄りや子供たちがよく歩いているのはほっとするし、好きなところです。
    • 施設・設備
      普通
      新しくなった3館はとてもきれいでドラマや映画の撮影にもよく使われています。お昼も外のベンチやテーブルで食べることもでき、空き時間に友達とおしゃべりしたりできます。
      図書館がとても大きくて、気軽に雑誌を止めるスペースや静かに自習できるスペースもあり、とても居心地のいい空間です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていると他の学部にも友達ができたりしますが、女子大のこともあり、他大学の男子もいるインカレサークルに入る子が多いイメージです。
      彼氏はバイト先で知り合う子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      一ヶ月に一度くらいにペースで、100円クレープ、100円ケーキ100円朝食、かき氷、揚げパンなど、移動販売をしにくる業者があり、いつも行列を作ります!
      張り紙が掲示されてみんなで呼び合ってお昼に買いに行ったりします。
      サークルは強いところなどはあまり聞いたことはないです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:367747
40091-100件を表示
学部絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 渋谷キャンパス
    東京都渋谷区東1-1-49

     東京メトロ銀座線「表参道」駅から徒歩15分

  • 日野キャンパス
    東京都日野市大坂上4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「日野」駅から徒歩14分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

実践女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。