みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

実践女子大学
実践女子大学
(じっせんじょしだいがく)

私立東京都/日野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.92

(400)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.96
(172) 私立大学 548 / 1830学部中
学部絞込
17281-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    生活科学部生活環境学科の評価
    • 総合評価
      普通
      このがっかでは生活に関する衣、食、モノについて様々な知識や資格を身につけることが出来ると思います。先生や助手さんなどはとても面倒見のいい方々なので多くのアドバイスをしてくれると思います。
    • 講義・授業
      普通
      一、二年生ではファッション・建築・プダクトと幅広い分野について学びそこから自分の興味のある分野について掘り下げて学ぶことが出来た。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私は被服系のゼミを志望してたので、ファッションビジネス・アパレルテキスタイル・ファッション企画造形という3つの中から自分の興味のあるゼミ室に入ることが出来た。主にファッションショー、卒業論文を中心としていた。
    • 就職・進学
      普通
      私の学科は比較的幅広い職種に就職する人が多いイメージ。就活サポートは月に何回か就活のお知らせメールを受信し、そこから就活の機会を広げてる人もいた。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は中央線の日野駅です。八王子駅や立川駅周辺に出れば映画館やデパートカフェなどが沢山充実しています。
    • 施設・設備
      悪い
      校舎自体はさほど広くない分大して施設がある訳ではありません。学食スペースが狭いので昼食の時間帯になると学生で溢れかえっています。トイレは比較的清潔感がありますが、本館のエレベーターは1つしかなくそのエレベーターの所要時間も長いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活の数は多いとは言えません。インカレなどに参加しない限り女子大なので恋愛関係は大学内では全くありません。高校生のようにクラス分けされる訳でもないので、授業やゼミで知り合った人などに積極的に声をかけていくことが友達を作る時に大切だとおもいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは女子大ということもあり参加者が多いとは言えません。イベントは主に学祭、体育祭、ゼミ旅行などが挙げられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は必須科目としてパソコンを使う情報、英語の授業があります。学生によってファッション、建築、プロダクトの基礎分野を好きなように選べますが必修科目をチェックして履修する必要があります。
    • 就職先・進学先
      語学留学
    • 志望動機
      大学入学前にファッションに元々興味があったものの、それが本当に自分のやりたいことが分からず、ファッションだけではなく建築、プロダクトについても学べるということを知ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:594154
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      行きたくないと思った時期はありますがここで学べて良かったと思えることができたのでここの大学を選んでよかったと私は思えました。
    • 講義・授業
      良い
      高校までのようなクラス編成がされているので他の大学に比べて先生との距離が近く相談しやすかったです。
      講義は資格が取れるため必修が多いです。私は高校の時から生物が苦手だったのすが生物はしっかり知識を入れておいた方が授業を受けやすいです。
    • 就職・進学
      良い
      就活を支援してくれる施設が整っていました。また担当してくださっていた教授に履歴書の添削をしていただいたり面接の練習に付き合っていただいたりしました。
    • アクセス・立地
      普通
      何度か中央線と青梅線を間違え遅刻しそうになったことがあります。最寄りにはあまりなにもないので隣の立川で降りて友人と遊ぶことが多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      調理室はとても充実してると思います。実験や解剖をする教室は古いですが用具は充実してるのでそこまで気にならなかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      高校のようなクラス編成されていたのでクラス内での友人は作りやすいと思います。他の学科などは部活やサークルに入らない限りできないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      他の大学に比べて学内のサークルは少ないと思います。学内のサークルに入っている友人は少なかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に栄養士になるために必要な授業です。他に栄養教諭など3種類の資格が取得可能です。
    • 就職先・進学先
      病院の栄養士
    • 志望動機
      栄養士の資格を取りたいと思っていたので志望しました。他の大学も考えていましたがオープンキャンパスで相談に乗ってくださった先輩が他の大学に比べて親身になってくれたことなどが決め手でこの大学に入ろうと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:581225
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      ちゃんと通っていれば単位は取れますし大丈夫です。取りたい資格もとれます。大学や駅周辺に暇を潰せるようなお店があればいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格とか取れるしいいと思います。よくわかんない授業もあったがなんとかなる。
    • 就職・進学
      良い
      面接の練習とかやってます。私はやりませんでしたが。相談にも乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からは長い坂を10分以上歩きます。疲れます。駅周辺にも大した店はありません。
    • 施設・設備
      普通
      学食おいしいです。売店もありますがお昼を買いそびれると全然残ってません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛には期待しないでください。学内で出会いはありません。
    • 学生生活
      普通
      サークルに入っていなかったのでなんとも言い難いです。すいません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修がほとんどです。栄養や食べ物の勉強をしてました。栄養教育の授業が一番嫌いでした。
    • 就職先・進学先
      委託給食
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取りたいと思っていて、受かった中では一番いいと思ったので。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565959
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      その分野の事についてはよく学べるが、一般教養科目や幅広い分野にまで勉強が追いつかない。もう少し自由の効くカリキュラムの組み方をして欲しい。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目が多く選択授業があまり選べない。教授によって授業の充実度の差が大きい
    • 研究室・ゼミ
      良い
      授業に比べて自分の学びたい分野をより深く学べる。まだ入っていないが評判は聞いている。
    • 就職・進学
      良い
      学生支援担当の連絡がマメで親身に相談に乗ってくれる。質問をした方がより濃い情報が得られる。
    • アクセス・立地
      悪い
      日野キャンパスは駅から13分ほど歩く。坂道が続き日陰がないため夏は歩くのがつらい。
    • 施設・設備
      悪い
      売店や学食の閉まる時間が早い。エレベーターがない棟がある。WiFiが弱い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルに入らないと外部との関わりがほとんどない。異性とだと尚更。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていないのでわからない。イベントはある程度の頻度であるがあまり興味を引かない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学、臨床、食品学など食についての幅広い知識が得られる。だがその中でも入る専攻によって差は激しい。
    • 就職先・進学先
      きまっていない。
    • 志望動機
      管理栄養士国家試験の合格率の実績がある。歴史がある校風。第一志望に落ちたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535173
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      ただスポーツ栄養を中心にやりたい人には少し物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって授業の充実度が違います。
      もともと栄養指導や栄養教育、お医者さんの経験がある教授はやはりとても分かりやすい授業となっていました。
      学内実習はとても大変でしたがいい経験になりました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり比較的自分がやりたい事を尊重してくれるゼミが多い印象です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績は悪くないと思いますがサポートは十分とは言えない
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅の周りには特に何もなく毎朝坂を15分歩くため夏場はつらかったです。
      人混みや都会が苦手な人にはちょうどいいかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      可もなく不可もなくもいう印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は分かりませんが、クラス制で1クラス50人ほどでクラス会を毎年開いたりと距離も縮まりやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大学では、主に栄養学や食品、スポーツ健康科学について学んできました。3年から校内実習、後期に校外実習があります。
      基本的に必修の授業が多く組み込まれているため4年になるまでは全休はなく自由に時間割を組むという感じではなかったです。
      でも毎日の学校で学ぶことも多くとても充実した毎日でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:466256
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で栄養や健康について学びたい方にはとても良い大学だと思います。調理実習や実験など、楽しく学べることも魅力ですが、研究室で興味のあることを詳しく研究できることも魅力です。就職活動の際の指導を熱心にしてくれるので、自信を持って就職活動をすることができました。
    • 講義・授業
      良い
      学外からの特別講師や、教授の中には企業で研究経験がある方もいらっしゃるので、より具体的な話を踏まえた講義を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から始まり、就職活動と期間が重なるので忙しいですが、就職活動が終われば研究に集中できます。教授によって活動内容が違うので、自分がやりたい研究ができる教授のゼミを選べるように、先輩の卒論発表には出席した方がいいです。
    • 就職・進学
      良い
      食品関係の企業だけでなく、金融関係など様々な企業から内定をいただいています。挨拶やマナー、履歴書の書き方、添削などしっかりとサポートしてくれるので、自信を持って面接に挑むことができました。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR中央線の日野駅ですが、駅から15分ほど歩きます。また、急な坂を歩くので体力がつきます。周辺にはスーパーが1件しかなく、飲食店や楽しく買い物ができるお店がないので隣の駅に行く必要があります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が素晴らしいです。本の冊数や種類も豊富な上に、勉強をするのに良い環境です。調理実習室も常に清潔で、モニターも完備してあり、授業を受けるのに良い環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので出会いは少ないと思いますが、他の大学との共同サークルもあるので活動内容に興味のある方は参加すると良いと思います。友人関係は実習や実験でたくさんの人と関わるので知り合いが増えます。ほとんど毎日をクラスの人と過ごすので仲良くなれます。
    • 学生生活
      普通
      大学のサークルは他の大学と比べて少ないと感じます。活動をしているのかわからないサークルもあるので少ないと感じるかもしれませんが、他の大学と共同で活動しているサークルもあるので、様々だと思います。学祭ではトークショーやライブもあるので楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年は必修科目が多いですが、食品に関することを沢山学ぶので知識が増えておもしろいです。入学する時点で専攻が決まっているので、取得できる資格も決まっており、取得に向けて集中して勉強することができます。4年次には卒論発表があるので、それに向けて研究を進めます。
    • 就職先・進学先
      食品メーカーの研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492444
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生活科学部生活文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      比較的自由な校風です。勉強したい子はしますし、エンジョイしたい子はエンジョイしてます。先生方も親身に話を聞いてくださったりと関わりを持っていれば良い風にしてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年前期からゼミが始まります。ゼミにより活動量が異なります。自分の意欲次第です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅から15分ずっと上り坂です。足腰鍛えられます。周りは住宅街ですので、何もないです。治安も悪いので、お友達と一緒に登下校することをお勧めします。
    • 施設・設備
      悪い
      最近新しい校舎ができました。
      撮影などで使われたりと、運が良ければ芸能人に会えます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内に男性はいませんから自由です。
      気を使わなくてすみます。
      だからといって、出会いがないというわけではありません。
      サークル等に入れば大丈夫です。何かしらの出会いがあります。
    • 学生生活
      普通
      サークル等に入れば、時間に追われる日々になります。それもそれで楽しく、充実した日々です。大会、文化祭、合宿と楽しい生活があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:388016
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分から進んで色んなことに挑戦すれば充実した学校生活を送ることが出来ると思います。管理栄養士専攻は調理実習だけでなく実験や実習、学外実習も多く、それに伴い課題も発生するため忙しいです。アルバイトやサークルとの両立は課題を疎かにしたり、睡眠時間を削るなどすればできます。大学だから楽だと思って入ると痛い目を見ます。他の大学と比べると有名な大学な訳では無いのに忙しく大変です。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって熱心な先生とそうでない先生がいます。課題は国家試験ベースのものが多く、また、レポートも多く課されます。単位は全部出席していても試験が悪いと落とします。履修はほとんどが必修科目なのでそこから取ることの出来る共通教育科目をえらんで入れていく感じなので組むのは大変ではないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは文献の選び方から詳しく指導をしていただけます。3年生の初めに案内があり、夏休み前に配属が決まります。食物科学は必修で管理栄養士、健康栄養は選択です。
    • 就職・進学
      良い
      三年生になるとほぼ毎週就職についてのガイダンスのようなものがあります。ただ、全体に向けて話しているので専門職の管理栄養士専攻には何が大切で今何をしなければならないのかイマイチ伝わらないです
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は日野駅です。徒歩15分くらいかかります。駅を出てすぐに坂があります。慣れるまではきついです。学校の周りには何も無いです。日野駅の近くに鳥貴族、やよい軒、マクドナルド、ミスタードーナツ、日高屋があります。立川に行けば遊ぶ場所はたくさんあります。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は綺麗で使いやすいです。ドラマや映画の撮影にも使われています。実験、実習で使用する器具など使い捨てでいいと思うものが洗って繰り返し使用されたりしています。お金をかける場所とかけない場所があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の友人関係は人によります。自立して動ける人が多いと思います。女子大なので恋愛関係などないです。出会いは一切ないです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルには所属していないのでわかりません。他のサークルをみていると、あまり充実はしていないように見えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎科目が多いです。2年次は学内実習が増えます。通年で給食実習、前期解剖生理学実験、調理実習等があります。2年次の3月頃に学外の給食実習があります。3年次では調理実習、公衆栄養実習、食品学実験等があります。また3年生の間に保健所実習、病院実習があります。4年次は国家試験対策が主にあります。
    • 利用した入試形式
      決まっていません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:410956
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生活科学部に所属しています。
      取れる資格も種類があり、幅広く学べるので良いと思っています。自分は食中毒の勉強がしたいと思いここに入りましたが、一年生から授業を重ね、食品成分の研究にも興味を持っています。
      途中から興味のある事柄が変わっても様々な科目があるので、来年度で勉強しようと思うことができます。
    • 講義・授業
      良い
      共通科目の授業もたくさんあります。
      自分は美術など芸術方面や聖書にも興味があるので、哲学などの講義も取っています。
      渋谷キャンパスでは文系の科目も多いので、第三言語を取りたいと思う方は渋谷キャンパスでの単位取得をオススメします。
      共通科目として英語と体育を2つずつ取ることになっています。
    • アクセス・立地
      良い
      坂道がありますがなれるので大丈夫です
    • 施設・設備
      良い
      映画やドラマなどで多く利用される校舎です。
      図書館が広く、とても気に入っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      食品の成分の科学、衛生、衛生管理。一年生では基礎的なことばかりですが、二年生に上がると調理実習も増え、和食だけではなく洋食や中華なども作ります。
    • 就職先・進学先
      公務員を志望しています。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:378947
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    生活科学部食生活科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校の設備は充実していて、最新の技術を使って実験・実習を行うことができる。構内も掃除が行き届いていて比較的きれい。課題は多くて大変だが、国家試験の対策が充実していて、合格率も高い。
    • 講義・授業
      良い
      講義は国家試験で出題される内容や、将来管理栄養士になるために必要な内容を学ぶ。調理実習では外部の講師に来て頂いて本格的な料理を作ることができる。課題はかなり多く出されるが皆頑張ってこなしている。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はよい。サポートも手厚いと思う。就職対策の講座も多く開催されている。キャリアセンターがしっかり支援してくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学のしやすさは残念ながら良いとは言えない。最寄りの駅から坂道を約15分ほど歩かなければならない。学校の周りにはコンビニもなく、あるのはスーパーくらい…
    • 学生生活
      普通
      学内サークルはあるし、学外のサークルに入っている人もいる。学内のものは規模の小さいものが多い。文化祭や新入生歓迎会では芸能人によるトークショーも行われる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372304
17281-90件を表示
学部絞込

実践女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 日野キャンパス
    東京都日野市大坂上4-1-1

     JR中央本線(東京~塩尻)「日野」駅から徒歩14分

電話番号 042-585-8817
学部 文学部生活科学部人間社会学部国際学部

実践女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

実践女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、実践女子大学の口コミを表示しています。
実践女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  実践女子大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
武蔵野大学

武蔵野大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.73 (545件)
東京都西東京市/西武新宿線 西武柳沢

実践女子大学の学部

文学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.88 (129件)
生活科学部
偏差値:40.0 - 47.5
★★★★☆ 3.96 (172件)
人間社会学部
偏差値:50.0
★★★★☆ 3.90 (99件)
国際学部
偏差値:47.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。