みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  政経学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学

    政治と人間について学ぶ

    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    政経学部政治行政学科の評価
    • 総合評価
      普通
      施設があまり充実していないが、学生に寄り添ってくれる教授が多い。活動が活発なゼミに入るとより充実した生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      学科専攻外の他学部の講義を履修することができる。しかし政治行政学科の授業があまり充実していないため、3点と答えた
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年生の頃からゼミが始まり、2年生のゼミからはゼミを自由に選択することができる。ゼミによって活動は様々である。
    • 就職・進学
      普通
      政治行政学科の人の多くは公務員を希望しており、学校内で公務員対策講座が毎年開かれている。しかし、就活のサポートはあまり積極的ではない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは小田急線の梅ヶ丘駅、東急世田谷線の松陰神社前駅である。大学の近くにはコンビニや飲食店はあるのでそこまで不自由はないが、買い物を楽しめる場所ではない。
    • 施設・設備
      良い
      メインの34号館のみ新しく、それ以外の建物は比較的古い。エレベーターがある建物とない建物がある。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少ないため、学科内で交友の幅を広げるには限界があるので、多くのひとがサークルや部活に所属している。
    • 部活・サークル
      普通
      楓門祭という学園祭があり、毎年学外から多くの人が来場する。サークルの数が非常に少ない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は専門的な科目よりも総合科目といった教養科目を学ぶ。2年次から興味のある分野を絞り、専門的な科目を学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      まだ決まってない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      第一志望に落ちてしまい、国士舘大学は滑り止めということで受けた。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業と対面授業を併用したハイブリッド型授業を実施している。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:767211

国士舘大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  政経学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
共立女子大学

共立女子大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 3.95 (515件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 神保町
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台
帝京大学

帝京大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.72 (1209件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。