みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  体育学部   >>  スポーツ医科学科   >>  口コミ

国士舘大学
(こくしかんだいがく)

私立東京都/松陰神社前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(536)

体育学部 スポーツ医科学科 口コミ

★★★★☆ 4.31
(34) 私立大学 166 / 3574学科中
学部絞込
並び替え
3411-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      救急救命士になりたいと思う人には良い学科です。座学や実習もそれに特化した者で構成されています。教員免許も取る事ができるので消防と教員に迷っている人には在学中な考える事ができます。 ただし両立は片方の資格を狙う人より遥かに大変です。
    • 講義・授業
      普通
      講師の先生方はドクター、看護師、救命士、消防経験者と現場にいる人たちなのでリアルな講義を来こことができます。しかし中にはやる気の無い講師もいて勉強したい方としては物足りなさを感じる事もあります。 その場合ここでプラスで勉強する必要があります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室などの設置はありません。その代わり国家試験に向けた模試の時間や集中授業になっているため特赦な科目の勉強をしています。
    • 就職・進学
      悪い
      進学は日本初の大学院があります。教育に興味があり救命士を育てたいと思う事があれば良い環境下と思います。その他は公務員です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは都内から少し離れているため大変かと思いますが自然が多く、過ごしやすい環境です。 近くにちょっとしたショッピングモールもあるのでおすすめです。
    • 施設・設備
      普通
      体育学部ということでスポーツ設備は整っています。救命士のための実習施設もあり授業外にも訓練を行っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      目標が同じ学生がたくさん集まっているのでお互い励まし合える良い関係の友達がたくさんできます。他の学科との交流もあり充実した関係が築け増す。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      救急救命士の国家試験を受かるための医学知識
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      東海大学医学部付属病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床の勉強をするために救命センターがある病院をえらんだ
    • 志望動機
      救命士になって人の命を救いたいとおもったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      英語に重点を置き勉強した、体力もあったのでリフレッシュをかねて運動もしました
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127917
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救命士になるための環境がとても充実しています。救命士の資格だけでなく、保健体育の教員免許も取得可能なので、将来は広がっていくと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習がメインになっていますが、実践で応用できる知識を取得することができます。しかし、それだけでは足りない部分ももちろんあるので、自主的に学んでいかないと学年が進めば進むほどキツくなっていきます。
    • アクセス・立地
      普通
      結構奥の方にあるので、来るのは大変だと思います。また、体育学部ということもあり、体が大きい人が多く、少し狭く感じます。学食なんかは特に狭いです。
    • 施設・設備
      良い
      救急車も3台、実習用の人形も30体など、施設は非常に充実しています。名前入りの実習服や、ペンライト、聴診器をひとりひとりに配布され、卒業した今では、宝物です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は全員が救急救命士を目指している者なので、全員で同じ目標、同じ夢をもっているので、努力を重ねやすい環境です。
    • 部活・サークル
      良い
      部活動もサークルも非常に活発です。ただ、実習も多くありますし、3年生以降は授業も鬼のようになるので、部活をする際は覚悟した方がいいと思います。でも、そんな中でも4年間両立した者もたくさんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      救急救命士国家資格取得のために学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      高校の保健体育教員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      教員になりたかったから。
    • 志望動機
      救急救命士と保健体育の教員免許が取得できるから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接練習、小論文添削
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:24643
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救急救命士を目指すのであれば申し分無いサポートと設備なのでとてもいい大学だと思います。。教員免許も同時進行で取れるので教員を目指す人も救命技術と知識を持って教師になれるのでオススメです。
    • 講義・授業
      良い
      学校内の施設が充実しており、指導する先生も病院の医師や消防を退職した方など実際に救急現場を知る方々ばかりでとても勉強になる。
      救急救命士の資格を取るための国家試験の対策もしっかりとサポートしていただけるので救急救命士を目指す方にはオススメの学校
    • 就職・進学
      良い
      消防や警察、病院などに進む者が多くいる。消防や警察は学科試験や体力試験など自分で頑張るしかないが、就職してからやっていく上で大学で学んだことが大いに役立つ。就職実績も高く病院などでは国士舘大学の卒業生を進んで受け入れてくれる病院もある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りは京王永山と小田急永山駅です。駅からシャトルバスが出ているので通行の便は困らない。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備には救急車と救急車のカットモデルが3台に人形など救急資機材も充実しており、設備には困ることはない。
    • 友人・恋愛
      良い
      救急救命士を目指すために共通の学科や実技をこなしていくので、ほぼ同じ授業を同じ学科の者と受けるため自然と友達も増えて、友人関係では困らない。恋愛関係ではサークルなどに参加するかバイト先で見つければそんなに困らないとは思うが個人の頑張り次第。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ医科学科では運動のサークルに参加することも可能だし、JPTECのサークルがあるので、サークル内で救急の活動や知識を学ぶこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は消防に入ってから行うロープ結索やロープ渡りや礼式訓練などがある2年目以降は救急救命士の勉強がメインになる。3年目4年目になると救急活動訓練や病院実習や消防署での救急車同乗実習などがあり、後半は救命士の国家試験対策の勉強となる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      現在は消防に入り救急救命士として活動しています。
    • 志望動機
      消防士を目指していたので大学で救急救命士の資格を取れることを知りスポーツ医科学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582555
  • 男性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      消防官を志望している人にとっては完璧といっていい学科となっています。実践的なことを行ない、海外へ行くこともあります。
    • 講義・授業
      良い
      救急救命士になるための実践的な内容を学べ、国家試験のための学習を出来る。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって全く異なりますが、自分にあったところを探すのがベストだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      消防官への就職率が全国トップであり、それを実現させるカリキュラムが素晴らしい。
    • アクセス・立地
      良い
      多摩キャンパスは永山駅からバスが出ていて、場所もとても広く運動施設が多くあります。
    • 施設・設備
      良い
      場所がとても広く、多くの運動施設があります。他のキャンパスに比べ体育科があることで運動施設に力が入ってると感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の学科では皆が消防官を目指しており、そのため皆で切磋琢磨しあえています。
    • 学生生活
      普通
      自分のサークルは同好会なのですが、雰囲気もよく楽しく活動できています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      座学だけでなく、消防官、救急救命士になるための実践的な学習を多く行っています。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      東京消防庁の消防官兼救急救命士
    • 志望動機
      小さい頃から消防官を目指していて、消防官への就職率が全国トップであったためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945311
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家資格にむけてや実習などのサポートがとても良いと感じました。また将来的には救急救命士へ需要が高まるためとてもオススメ
    • 講義・授業
      良い
      救急救命士になりたいならここ
      先生たちに相談しやすくとてもアットホームな学科です。
    • 就職・進学
      良い
      東京消防庁の入庁率がとても高く満足なりたい人にはとてもオススメ
    • アクセス・立地
      良い
      町田市にあるため都心からは離れてしまうがその代わりにとても広い
    • 施設・設備
      良い
      救急車やシュミレーション機械など充実しているためしっかり学びたい人用
    • 友人・恋愛
      良い
      とてもアットホームで良いと思う
      チームで動くことご多いため自然と仲良くなれる
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに所属していなかったが友人はとてもたのしそうにしていた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家資格のことや衛生学、応急処置、防災学、搬送法などのことを学べる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      小さい頃からの憧れて将来救急救命士になりたいと思っていたため
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:816830
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救急救命士になりたいと思う人は入学して間違いない学校だと思います。
      同じ志を持つ仲間ばかりで、卒業後も様々な地方で活躍する仲間と情報を共有したり、または遊んだり入ってよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      メインとして、救急救命士としての国家資格をとるのに特化しています。
      希望によって教員免許も取得可能です。
      卒業して分かったのですが、ここに在籍している先生はとても有名な方ばかりで、今後の消防活動でも大変お世話になります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      救急活動を行う専門の部屋があったり、救急車の模擬車もあったりと、ここで今後救急隊になるための必要なことは全て受けられます。
    • 就職・進学
      良い
      就職は消防のOBが親身に相談に乗ってくれます。
      また、就職が出来なかったとしても、そのまま大学院に行き、研鑽を高めることが可能です。
    • アクセス・立地
      良い
      地方から来る人も多く、駅からは離れているため、一人暮らしの人が多いです。
      駅からはスクールバスが出ているので、電車通学でも問題は無いかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国家試験の合格率は他大学と比べてもよく、常にトップを走っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ志を持つ人しかいないので、勉学を協力し合うことが可能です。
      この学科で付き合って、結婚する人も多いです。
    • 学生生活
      良い
      救急活動を研鑽し合うサークルがあったり、実際に現場にでて活動するライフセービング部もあるので自分に合ったサークルを見つけることが可能です。
      もちろん、他のサークルに所属してる人も多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4年間で救急について学ぶので精一杯なので、自由度としては低いです。
      難易度は高いので、単位を取れずに2年受ける人もいました。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      消防がほとんどです。
      女性の方は医学の知識をつけて養護教諭になっている人もいます。
    • 志望動機
      消防隊になりたくて志望しました。
      救助隊になりたかったのですが、救急救命士の資格を持っていると救急隊に配属されることがほとんどですので、救助隊、消防隊を目指している人には向いていないかもしれません。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:760321
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救急救命士をとりたいと考える人にはとてもいい大学です。座学は基礎から学べますし、専門学校と違い実技の時間もおおくスキルアップできますし、学外実習も多く就職を選ぶためのけいけんもできます。
    • 講義・授業
      普通
      毎年春のカリキュラムが前年度とかぶるところがあり時間的にもったいないなとおもいました。しかし、専門分野を学ぶにはドクターからの指導もあり実践的なのでよいとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究を行うゼミはありません。その代わりに国家試験の対策のため模試や実技の補講、専門分野の集中講義があったりするので試験に備える事ができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動のサポートは余り充実していません。自ら探し説明会にいき資料を取り寄せる形です。面接の練習なども友人とおこないました。論文については熱心にみてくれるので準備はできます。
    • アクセス・立地
      普通
      アクセスは余り良いとは言えません。都心から1時間程の山の中にあり、駅からもバスを使わなければいけません。しかし自然に囲まれており回りに娯楽施設が無い分勉強に集中できます。
    • 施設・設備
      悪い
      設備はきれいです。救急救命士になるための実習資器材も充実しており、放課後自由に訓練する事もできます。コンビニや食道もあり休みの日も困りません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人もたくさんできます。他の学科の生徒もいるため交流も多く、合同の授業もあるため様々な部活の学生とふれあう事ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      救急救命士の国家試験に受かるように勉強し、現場で必要なスキルを身につけそれをもとに学外実習で現場体験をし就職した後にいかせるようになっています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学病院の救命センター
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      臨床の勉強をしたかったので病院を選びました。消防にいるより医学の勉強ができます。
    • 志望動機
      救急救命士になりたくて、座学のみならずスキルが身につけられるところが魅力だった
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とくに英語に力を入れました、三科目なのでバランスよく勉強しました
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:116607
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      救命士系学科のパイオニア。
      やはり救急の授業は、充実してます。
      ただ、どこの学校でもそうですが、本人次第です。特に国士舘は他大学の救急系学科と比べてフリーな部分があると思うので、自分に甘いとすぐに落ちます。
      しかし、自分にストイックに勉強する意欲があれば、ガンガン伸びていくと思います。
      救命士だと、現状では消防機関にいくしかほとんど資格が活かせませんが、国士舘は他大学に比べて、授業で公務員対策ということはないので、そこも自己学習や、学校の時間割とは別で、土曜日に講師の方が来て公務員対策の授業を受講することになると思います。
      そういったところから、自主性が大事な大学だと思います。
      あとは多摩にキャンパスを構えており、周りに何もありません。遊びに行くには少し不便かもしれません。
      あと、女子は少ないので、大学で出会いを求めてる方にはオススメはできません。世田谷のキャンパスや町田のキャンパスならたぶん大丈夫だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      救急はスタッフ陣も充実していて満足です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミとかはないです。
    • 就職・進学
      悪い
      授業で対策を組んだりはしないが、相談とかは乗ってくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      私は埼玉に住んでるので遠いです
    • 施設・設備
      悪い
      静かで好きですが、何もない
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:481086
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      消防官就職率ナンバー1の国士舘大学の学科なので重宝されていて最高!目指すべきものが皆同じ!皆同じ夢だからそれに向かって頑張れる環境だし、最高の仲間たちが多い!
    • 講義・授業
      良い
      救急救命士の資格取得のためのカリキュラムでわかりやすい講義!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      面倒見が高校みたいに良い!
    • 就職・進学
      良い
      論文や面接対策などもしてくれる!
    • アクセス・立地
      良い
      自然が多くて過ごしやすい!
    • 施設・設備
      良い
      必要な物しか置いてない!
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は最高だが女の子はいない笑
    • 学生生活
      良い
      ライフセービング活動最高でした!
      やりたいことは大学の学生生活の中でたくさんやってほおくべきだから自分の将来のことも考えて、消防職に近いライフセービング活動は消防を受ける上でもとても良い材料!経験が大事だから大学で何をしてきたかでとても強みである!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      救急救命士の資格取得を目指すものだから将来 消防職を考えていて尚且つ、救急隊員を目指したい人は国士舘大学に来るほかないと思う!ほかの救命学科よりも濃い実習や講義をしているし、救命の大学同士の大会では連覇を重ねているから確かな実力が身につけられる実習ばかりです!
    • 就職先・進学先
      消防職!
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316817
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    体育学部スポーツ医科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教師を目指す人にとっては魅力溢れる学科だと思う。お勧めできる。
      先生も優しくサポートしてくれるので安心。
    • 講義・授業
      良い
      温かい先生方が多く、採用試験の際も手厚いサポートをしてくれる。
      授業も教職を目指す人にとっては魅力的。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々なゼミの中から選べる。それぞれのゼミで自分の研究したいことと向き合い進められる。
    • 就職・進学
      良い
      現役で教員採用試験に受かる人も多く、サポートが手厚い。相談にもよく乗ってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から遠いため、スクールバスで行くことになる。少し不便であった。
    • 施設・設備
      普通
      町田キャンパスは劣化が目立つ。エスカレーターとかもないので割と不便だった。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると友達も増える。学科の仲も良く楽しかった。
    • 学生生活
      普通
      鶴川祭など学校のイベントがあり、楽しめる。サークル活動も割と盛んだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に教員についての学びをする。講義や実技など、多種多様に学び合う。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      小学校教員
    • 志望動機
      教師になりたかったから。また、小中高と全ての免許がとれるのが魅力だった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674280
3411-20件を表示
学部絞込

国士舘大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-5481-3111
学部 法学部政経学部文学部体育学部21世紀アジア学部理工学部経営学部

国士舘大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、国士舘大学の口コミを表示しています。
国士舘大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  国士舘大学   >>  体育学部   >>  スポーツ医科学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

江戸川大学

江戸川大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.59 (122件)
千葉県流山市/東武野田線 流山おおたかの森
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
東京工科大学

東京工科大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.57 (377件)
東京都八王子市/JR横浜線 八王子みなみ野
東京工芸大学

東京工芸大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.66 (185件)
東京都中野区/東京メトロ丸ノ内線 中野坂上

国士舘大学の学部

法学部
偏差値:45.0 - 47.5
★★★★☆ 3.80 (88件)
政経学部
偏差値:47.5 - 50.0
★★★★☆ 3.75 (68件)
文学部
偏差値:40.0 - 50.0
★★★★☆ 3.73 (112件)
体育学部
偏差値:BF - 45.0
★★★★☆ 4.04 (110件)
21世紀アジア学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.68 (60件)
理工学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.71 (58件)
経営学部
偏差値:50.0
★★★☆☆ 3.40 (40件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。