みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  建築学科   >>  口コミ

工学院大学
工学院大学
(こうがくいんだいがく)

私立東京都/都庁前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

3.68

(263)

建築学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.96
(24) 私立大学 1238 / 3574学科中
学部絞込
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築総合学科で入ったため、2年の終わりにどの学部が希望か調査用紙を提出し学科を決める形となっています。学んでいるうちに変わってくると思うので、総合学科で入って良かったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      充実していると思います。設計の授業では講師1名につき、生徒10人という少人数の中で、しかも未だに事務所などを持ち第一線でご活躍されていらっしゃる方々に教えて頂けるので為になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の個数がとても多いのが特徴である。様々な選択肢がある。研究室の配属は3年生の夏からとなっている。
    • 就職・進学
      普通
      昨年卒業した先輩は全員大手の企業に就職していたので、ちゃんと対策をすると、良い会社から内定をもらえるはずです。
      早めからの対策が必要とのこと。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいです。八王子駅からバスも出ていますが、慣れてきたら自転車を利用した方がいいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      設備は最新のものを取り入れている為、綺麗で使いやすくとても快適である。また校舎のデザインもかっこいいと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル、部活、部、何かしらに入るべきだと思う。横だけでなく、縦の繋がりができ、テスト前に過去問などを見せていただけるからである。
    • 学生生活
      普通
      数え切れないほどあります。充実しています。文化祭関係のサークル、ダンスサークルなどが人気である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2級建築士を取るための基礎知識である、環境、設備に関する法律、規定など、また歴史背景、歴史的建築物、設計などを学ぶ。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384111
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人と教授との繋がりがあまりない。
      友人を作る機会がほとんどない。
      大学の最寄駅からキャンパスまでのアクセスが悪い。
      自発的になればなるほど学べることはふえる。
    • 講義・授業
      普通
      知識的なことに関してはある程度充実していると思う。
      ただ、教養科目の勉強はほとんどすることがない。
      課題は多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期に関しては学部3年生の後期から4年生にかけてなので、学部1年生の自分にはよく分からない。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績に関してはかなり良いと思う。なぜならば理系分野に特化した工業系の大学だからだ。
      公務員になる先輩も多いと聞いた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は八王子駅、京王八王子駅である。
      駅から大学まではバスで15分から30分とかなりアクセスは悪い。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパスについてはまあまあ広い敷地だと思う。
      学校全体が坂道にあるため、移動はかなり大変である。
      去年完成した総合教育棟に対して建築学部の建物は古い
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、そんなに交流が多いとは思わない。
      委員会やサークルに入らない限り、他学部との交流はない。
    • 学生生活
      普通
      委員会は学園祭実行委員会に所属していたが、ほぼ毎日集まりがあり夜遅くまで拘束されるためアルバイトなどはほとんどする時間がなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目と専門科目の基礎について学ぶ。
      必修科目は、設計基礎、構造力学、設備計画などだ。
      2年以降のことはよく分からない。
    • 就職先・進学先
      まだ決まっていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431491
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強もしやすい環境にあるのでしっかり充実していていいところだと思います!
      僕はとても雰囲気も好きです!
    • 講義・授業
      普通
      課題がめちゃくちゃ多いです
      後回しにしてたら大体手がつけられない状態になってしまいます
    • 就職・進学
      普通
      そこまで今のところ自分から相談をしていないのでよくわからないです
    • アクセス・立地
      良い
      八王子駅からバスがあるので便利。
      あとコンビニなども学校にあるので嬉しい
    • 施設・設備
      良い
      コンビニや食堂があり
      さまざまなものも売っているため使い勝手がとてもいいです
    • 友人・恋愛
      良い
      偶に変なやつもいますが大体性格がいいやつばっかなので充実してます
    • 学生生活
      普通
      種類も豊富で自分にあったサークルを見つけて入れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      模型を作ったりします
      これは小学校の図工が好きな人は結構好きかもしれません
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔から興味のある豊富な授業内容があることを知って入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:892220
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強内容はやっていれば普通に身につくが、それ以上のことを求めると、やはり独学が必要になってくると思います。研究室によって差はありますが、どの教授しっかり自分の生徒は見てると感じました。キャンパスの充実度少し低めでもう少し、運動の場や自習室など作ってもいいかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      しっかりやっていれば、どの分野の内容もある程度はわかるようになるような教え方をしていて、その中で1番興味がある分野に3年生で変更できるので良い点だと思う。 教授によってはまちまちだと思うが自分の研究室の生徒はちゃんと見てくれるイメージでした。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      可もなく不可もなくって感じです。研究内容が難しいと理解に苦しんでしまうかも。
    • 就職・進学
      良い
      教授に話せば支援はしてくれる。勉強内容では企業に貢献するのは難しいので自分でその分野の勉強をしていくのもいいと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは山奥で周りにもなにもないので不便。新宿キャンパスは都会で、材料などすぐ行けば手に入るので半分半分って感じです。
    • 施設・設備
      悪い
      あまり設備のいい大学ではないと感じました。当時八王子キャンパスは工事をしていたので、その辺りの変化は気になります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比率はかなりの差があり、友人関係はどの大学でも言えることですが、自分次第でなんとかなると思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが少なすぎて探す気にもならなかった。イベントもそう多くないので2点です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      まずは計算の初歩を1、2年で学びその後から専門的知識を徐々に身につけていく感じでした。自分が気になる分野に3年次に選べるので良い点です。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      エクステリア業界の工事の方で働いている。
    • 志望動機
      昔から少し気になっていて、自分の知識的にこの辺りがちょうど良かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:535724
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      建築分野を学ぶため、また就職したいなどであればベストな大学かなと思います。サークル活動などで大学デビューしたい方には不向きだと思います
    • 講義・授業
      良い
      建築分野の授業は、知識豊富な教授が多く、タメになった内容だった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選ぶ研究室、ゼミによりやる気の度合いがだいぶ変わるので、教わりたい教授を選んで入った方が良い
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはとても充実していた。OB、OGはとても多くどんな企業でも基本は入りやすい
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスはとても不便。朝のバスは並ぶので早くに行かないと間に合わないことが多々ある
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いが、設備は十分充実していた。困ったことはありません
    • 友人・恋愛
      普通
      サークル活動は他の大学に比べてそこまでキラキラしたものがないので、人間関係は自分で作りに行かないとない
    • 学生生活
      普通
      イベントは特に面白いものはなかったです。サークルも特に惹かれるところはありませんでした
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学科であれば、建築士の試験の4分野すべて学び、設計は3年生まで必修でした
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      インターンシップから就職したので、建設系の会社でした。インターンシップだけでも選択肢が多いです
    • 志望動機
      建築士を取りたいことと、就職率がとても高い大学なので魅力に感じました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:920193
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強をしたいと本気で思うのならいいと思う。卒業できればいいと思って入るのも悪くはないが続くか分からないかな
    • 講義・授業
      普通
      ゼミでの環境はかなりよかった。授業はよく分からないのが多くあった
    • 就職・進学
      普通
      それなりにサポートはしてくれる。しかし、自分で道は切り開いていかなければならない
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩で行けるため、いいと思う。八王子キャンパスは少ししんどいかも
    • 施設・設備
      普通
      グランドなどの施設はかなりよく、部活は楽しめる環境であると思う
    • 友人・恋愛
      普通
      それは人によると思う。積極性が求められるのが大学生。おいていかれないように
    • 学生生活
      普通
      サークルなどのイベントはあまりないといえる。あってもすぐに辞める人が多いかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科は途中から決まるから多くのことを学ぶことになる学校である。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      とりあえず、建築を学びたいと思ったから。興味のある道を選んだだけ
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:672501
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達の質もよく非常にわかりやすい講義を展開してくれます、おすすめです。また、質問にもしっかり答えてくださいます
    • 講義・授業
      良い
      非常にわかりやすい先生が多いい、また講義全体の雰囲気もいいと思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室及びその周辺の施設が非常に整理整頓されてて常に研究がしやすい状態である
    • 就職・進学
      良い
      就職率も非常に高く先生達のサポートも手厚い印象があるためいいと思う
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いいのが残念ですが、バスもあるのでそこまで困る印象はない
    • 施設・設備
      良い
      全体的に広くのびのびしていて狭い感じがないが逆に広すぎて迷う
    • 友人・恋愛
      良い
      多少頭もいいのか、ふざけたやつが少ない印象がある、交友関係も良いと思う
    • 学生生活
      良い
      学園祭も非常に充実しております、またとても楽しいのでおすすめします
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      将来、建築家などになるための基礎から応用まで勉強するのでその道に進みたい人にとってはいいと思う
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来建築家になりたいから、家から近いから、ちょうど学力がよかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    24人中22人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:604685
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的に見て行くとそこんじょそこらの大学よりはかなり良いと思う。ネームバリューがあると言うのが就職活動の時にも役に立つ。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実していると思う。理系大学ならではの資格サポートも充実している
    • 研究室・ゼミ
      良い
      かなり充実していると思う。大学内はとても綺麗なつくり。
    • 就職・進学
      良い
      工学院大学はネームバリューがまあまあ強いと思う。理系大学ならではと言うのもあるかもしれない。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスによる。八王子の場合は新宿からバスが出ている。新宿よ場合は駅直結
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はとても充実していると思う。とても綺麗な大学のつくり。
    • 友人・恋愛
      普通
      詳しい事はあまり分からないが女子は男子に比べて少ないと思う。
    • 学生生活
      普通
      新宿及び八王子のキャンパスごとにある。そこら一般的なイベント力。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的だ。建築の事について詳しく触れてゆく。学部、学科名からわかる。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      クリエイター要素を含む職業に就くことを望むため。同じ様な人がたくさん居る。
    この口コミは参考になりましたか?

    12人中11人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601547
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      工学部の建築ではなく建築学部となっており非常に珍しい学部である。なので理系でも文系でもないちょうどいい感じとなっていて、毎日が非常に忙しいがやってる内容はしっかりしている。
      そして、一年生の段階から建築分野を学ぶことができて、先を見て授業計画を立ててしっかりしている気がする。
      また三年生になると建築学科、まちづくり学科、建築デザイン学科の三種類の中から行きたい学科を志望することができる。もし他の学科の授業が受けたいのであれば、その授業をとることが可能なので幅広く建築について学ぶことができる。そのため、将来建築のいろいろな分野に進むことができるので、他よりは有利ではあると思う。
    • 講義・授業
      普通
      どの先生も高学歴であり、建築のプロフェッショナルな方が多いので充実している。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      非常にたくさんの研究室が存在しており、自分の研究したいことがたくさんの中から選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率や、一級建築士の取得率が非常に高く、毎年ランキング上位に位置している。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339553
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    建築学部建築学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には就活のサポートも授業も良い方だとは思うし、通いやすいと思う。しいてあげれば、八王子キャンパスがたまにキズ。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な教授、外部からの講師がたくさんくる。各授業ごとがけっこう深いところまでやる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      活動が多い研究室と、まったくない研究室にわかれるため。
    • 就職・進学
      良い
      OB、OGがたくさんいるため建築系は先輩の推薦で会社に入れることが多い。
    • アクセス・立地
      普通
      八王子キャンパスは駅から遠くバスでも時間がかかるため、立地はとても悪い。それに対し新宿キャンパスは駅から地下で繋がっていてとてもアクセスが良い。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は卒業論文に使える資料も多く、外部の図書館に行く必要が無い。
    • 友人・恋愛
      普通
      これは人による。男女比は半々くらいなので恋愛、友情は良い方だとは思う。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは種類が少ないし入っている人も多い方ではない。建築は忙しいため。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は一級建築士、二級建築士に直結している知識を学び、設計の授業は実務も行う先生がアドバイスしてくれるため役に立つ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      施工図を主に扱う会社
    • 志望動機
      大学の教授が有名な人ばかりなのと、就職率が97.8パーセントでとても高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569378
241-10件を表示
学部絞込

工学院大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 03-3342-1211
学部 工学部先進工学部情報学部建築学部

工学院大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、工学院大学の口コミを表示しています。
工学院大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  工学院大学   >>  建築学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
明治大学

明治大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.03 (2944件)
東京都千代田区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
芝浦工業大学

芝浦工業大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.95 (406件)
東京都港区/JR山手線 田町
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3881件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
学習院大学

学習院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 4.12 (841件)
東京都豊島区/JR山手線 目白

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。