みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

杏林大学
(きょうりんだいがく)

私立東京都/吉祥寺駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 65.0

口コミ:★★★★☆

3.78

(349)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    養護教諭になりたいけど曖昧な人が多い学科

    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    保健学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良いところも悪いところもあるので、他の人にとてもお勧めできるわけではない。医療系を目指している人は良いとは思う。
    • 講義・授業
      良い
      看護師だけでなくて養護教諭や保健師助産師の資格も取れるようにカリキュラムが豊富なことが良いところ
    • 就職・進学
      良い
      自分はあまり活用しなかったが、希望すれば様々なサポートが受けられるようになっていた
    • アクセス・立地
      普通
      三鷹や吉祥寺や調布などある程度大きな駅からバスで通える。自転車も使える距離ではあるので良くも悪くもない
    • 施設・設備
      普通
      医療系なので図書館など医療に関する資料は豊富だと思う。なにかあれば病院とも連携を取れるので強いと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学部的に忙しくあまり恋愛などを楽しむなどそういう暇はなかったように思う
    • 学生生活
      悪い
      全問同様単位を取るのに忙しく、サークルやイベントは他学に比べて乏しいと思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次で看護の大まかな基礎を網羅するのでほとんど単位は落とさない。2.3個落としただけで留年。 二年次で基礎実習を行いつつ、演習をメインにしていくのでスキルを磨けるようになる。 三年次はほぼ実習の一年で、色んな科を回りながら睡眠時間を削って頑張る。 四年次は養護教諭とる人は教育実習と総合実習と研究室に所属して各々卒業研究に励む。あとは2月の国家試験の勉強に励む
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      医療系の学部なのでみんながほぼ看護師になる。あとは各々養護教諭など他の資格を取った人はそっちの専門職に就く人もいる。
    • 志望動機
      看護学部で養護教諭一種の免許がとれる数少ない学校の1つだったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564536

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  杏林大学   >>  保健学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立芸術・保健系大学

東京電機大学

東京電機大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.69 (393件)
東京都足立区/JR常磐線(上野~取手) 北千住
明治学院大学

明治学院大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.91 (1024件)
東京都港区/東京メトロ南北線 白金台
順天堂大学

順天堂大学

45.0 - 70.0

★★★★☆ 4.09 (297件)
東京都文京区/JR中央線(快速) 御茶ノ水
昭和女子大学

昭和女子大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (582件)
東京都世田谷区/東急田園都市線 三軒茶屋
日本大学

日本大学

BF - 65.0

★★★★☆ 3.73 (3880件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷

杏林大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。