みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  口コミ

共立女子大学
出典:Lombroso
共立女子大学
(きょうりつじょしだいがく)

私立東京都/神保町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:42.5 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(515)

共立女子大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(515) 私立内130 / 587校中
学部絞込
並び替え
51561-70件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    国際学部国際学科の評価
    • 総合評価
      良い
      しっかり教えてもらえるし本格的に英語を学びたい私にとっては最良の学校です!
      ネイティブの先生が多く日本人の先生には教えてもらえないことも学べます!
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの教員が教えてくれるので留学さながらです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんある中の関心のあるゼミを選べてとても良いです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率がすごく高くサポートも充実しているので頑張れます!
    • アクセス・立地
      良い
      周りにカフェがあったり何駅か電車にのればすぐに上野のスカイツリーなどがあり放課後もとっても楽しめます!
    • 施設・設備
      良い
      施設はとても綺麗で短期大学の棟も近くにあります!
      新しくできた棟も近くにあり空き時間にもいけます
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なのでみんな変な気を使わないし気楽に生活できます!
      男子がいないので出会いは少ないかもしれませんが十分楽しいです!
    • 学生生活
      良い
      サークルもたくさんあり大学生活を楽しみながら過ごせます!
      趣向にあったサークルを選べます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      読む聞く書く言うの四技能にすごく力を入れていて確実にほかの大学よりも英語の実力を高めることができます!
    • 就職先・進学先
      空港のグランドスタッフ
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380700
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実習先が三井記念病院で、就職活動の時三井記念病院に入りやすかったです。社会に出て勤め先を聞かれたときに、三井記念病院ですというと、凄いね!と言われることが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      三井記念病院から部長クラスのドクターが授業してくれるので、貴重な体験です。在籍時は聞き流していましたが…今になるともっとちゃんと聞いておけばよかったと思うような偉い先生ばかりです!
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室などはありません
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に困ったことはありませんでした。特に三井記念病院の試験は学内で行ってくれたし、説明会も学内であったので助かりました!
      三井記念病院以外の病院にも多数就職していて、先生方もサポートしてくれていました。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、都心でいろんなところから通いやすいと思います。他学部のキャンパスも近いので、交流できます。
      皇居までもわりと近く、帰りに友達と皇居ランしたのも楽しかったです。
    • 施設・設備
      良い
      特に不便を感じたことはありませんでした。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので恋愛は難しいですが、サークルなどに入れば他大学との交流もあります。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんありますが、看護学科は出席率も厳しく、サークルに入るとアルバイトはできないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      三井記念病院
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:316749
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1年生から病院の見学実習があり、3年生でいきなり臨床実習にいく学校よりも実際の看護師の働きをイメージしやすい。先生方は丁寧に授業をしてくれ、実習では助けてくれる。習う科目の順番がもう少し改善されるとより良い。
    • 講義・授業
      普通
      授業によっては実際に病院の医師が教壇に立って授業を行う。受け身だけの授業が少なく、参加型なので学びが深まる。先生方の指導も丁寧で、親身になって相談にも乗ってくれる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生にもよるが、指導は充実している方だと思う。まだ2年生で実際にゼミが始まっていないのでなんとも言えないが、先輩方は大変だけど楽しいと言っている。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな病院、施設への就職実績がある。国家試験に合格するための国家試験対策委員会や模試、課題があり、先生方からのサポートも十分にある。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は九段下駅と神保町駅。他学部がある本館、看護学部がある3号館ともに神保町、九段下駅から10分以内の距離にある。本屋やカフェもたくさんあり、授業後に図書館以外でも本を探すのには困らない。
    • 施設・設備
      悪い
      学内は綺麗で、比較的新しく、最近では図書館とカフェ、ジム、オープンスペースがある2号館が開館した。しかし、食堂は狭くメニューもさほど多くない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属すればもちろん趣味を共有できる友人がたくさんできる。看護学部は他の学部とちがい、ほとんどの授業をみんなで一緒に受けるので、仲良くなれる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はさまざまの分野の概論や簡単な援助を学び、2年生から実際に看護を展開していく勉強にそれぞれの分野で入っていく。3、4年生は病院での臨地実習が領域別で次々にある。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:209209
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    家政学部建築・デザイン学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と一対一で話し、設計などについて相談できる時間などがあって、自分の設計をどのようにしたらもっと良くなるのかなどを話すことができます。
    • 講義・授業
      普通
      学校の周りを歩いてマップを作ったりしました。先生に質問ができなくても助手さんに気軽に質問ができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一年生では決められた街をグループで実際に歩いて調査をするという時間があります。とても楽しいです。
    • 就職・進学
      良い
      女子大は就職率がとてもいいと聞きます。共立も大手企業などに就職する先輩が多くいます。
    • アクセス・立地
      良い
      学校は駅の目の前にあります。学校周辺もたくさんお店があって、友達とご飯を食べるのが楽しいです。
    • 施設・設備
      普通
      建築・デザイン学科ではこれといった施設はありません。製図用具が置いてある教室があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203319
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      交通の便がよく、大学の周辺の環境も良いです。看護学科は授業では学年全員で受けることが多く4年間ずっと一緒のため、みんなと深くかかわることができます。
    • 講義・授業
      良い
      実際に病院に勤めていらっしゃるお医者さんが講師として講義をしてくださるので毎回の講義がとても楽しみになり勉強に対する意欲が増します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      わたしは、ゼミや研究室については関わったこともなく、あまり触れたことがないので詳しいことは何もわからない。
    • 就職・進学
      良い
      この大学の看護学部は最近、短期大学から4年制大学に新しくかわり、その卒業生はまだでていないためわからない。
    • アクセス・立地
      良い
      大学の最寄駅はいくつかあり、走っている路線も多くあり最寄駅からは歩いてすぐの場所にあるので通学はとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は綺麗で図書館が大きく実習室も設けられています。現在、2号館を建設中で広いラウンジがありとても過ごしやすい施設で充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部は100人と他の学部に比べて人数が少なく、グループワークも多いためみんなと仲良くなることができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は演習が多く、夏休みの前には実際に病院にいき現場はどのようなものなのかを体験する実習があります。
    • 志望動機
      医療現場で人を助けたいと思ったため看護学部を選び、家から近く、交通の便が非常に良いと思いこの学校を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      第一志望の大学は薬学部だったため、化学を重点的に学習しました。英語では高校では習っていない医学単語も覚えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179489
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    ビジネス学部ビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      新設学部ですが、授業内容もとても充実していて満足しています。また、これから絶対に必要になるリーダーシップを学ぶこともできます。
    • 講義・授業
      普通
      リーダーシップを身につける授業が一年生の時から設置されています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から本格化しますが、チーム活動は1年の時からあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては女子大だということもあり、かなり手厚いです。相談室もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの神保町駅の出口を出ると目の前に大学があるので、とても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しいので、快適に過ごせます。エレベーター、エスカレーターもあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      規模がそこまで大きくない大学なので、友達を作るのはかんたんです。
    • 学生生活
      悪い
      学内サークルに入っている人はあまりいなくて、インカレの人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      会計、経済、経営、マーケティングの4分野を広く学ぶことができます。
    • 志望動機
      ビジネス知識を広く習得したかったことと、それを活かせるようになりたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780962
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学内で演習等もあり、入学したてのころは演習が厳しいなと感じていましたが、3年生になって実習に行くと、それまで厳しかったからこそ、少しの厳しさや辛さには耐えられるようになりました。
      交友関係も良好です。
    • 講義・授業
      良い
      特別講師による授業がそれぞれの授業で組み込まれています。病院に勤めている方が特別講師として来る時もあるので、座学でも病院の医療を学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は100%だった気がします。4年になって入るゼミで先生たちから国試、就職のサポートもあります。
    • アクセス・立地
      良い
      東京駅、武道館に徒歩でいける高立地!美味しいご飯屋さんもあります。最寄駅は神保町駅(一番利用者が多い)、九段下駅、竹橋駅です。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎がとてもきれいです。図書館の他に多くの文具の利用ができるため、模造紙もあるのでグループ発表をするときなどにも利用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      看護学部はほぼ必修の授業なので、一週間のほとんどを学部全員で行動しているため、みんなと話したことがあります。他の学部より同じ学年での交流が多いと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますが、自分は入っていないため詳しくは分かりませんが、入っている人は楽しんでやっている人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      身体の構造、疾患について、看護技術について、看護師になる上で必要なこと全般学びます。
    • 志望動機
      初めは資格を持って働きたいと思って、高校生の時看護体験に行ってから看護師に興味を持ったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670563
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      この大学には絶対入らないほうがいいです。就職先も決まり、世話になることはないので暴露します。
      まず学生に学習意欲皆無。ジャニオタかアニオタの二択ですね。授業中も携帯いじりまくり、絵描きまくり、飽きたら爆睡。こんな感じなので、教授たちもこちらに何も期待していません。
      また、芸術推しのスタンスをとっていると思いますが、ここなら専門学校行った方がいい就職先に行けます。所謂大手に行けるのは大学で1割だと考えてください。130年ある歴史ある大学で出版会社に行けたのは昨年の1名のみです。(私の情報では)

      一方、良いところは立地の良さです。ここだけは最高と言えます。東京で思い出作りしたい方には最適だと思いますよ。

      総評として、滑り止めとしての価値しかありません。男にモテたいなら当校で飲みサーに入ってください。夢叶います。でも大学でしっかりと自分の道を決めたい、夢に向かって頑張りたい!と思う人は一生懸命勉強して、ぜひマーチ以上の大学に入ってください。お願いですから、第二次世界大戦の対戦国日本、ドイツ、イギリス←対アメリカとー…わかんなーい!なんて言う人がいるこの大学に来ることを目標にしないでください。
    • 講義・授業
      良い
      自分にしっかりと聞く意志があれば充実した話を聞くことができるでしょう。学部解放科目なども多少あります。
      ゴールデンウィーク以降参加人数が極端に減るのはみーんなサボっているからです。真面目な人だけ、賢くなれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      これに関しては論外ですね。星1も付けたくない。そもそも研究室なんて存在しないと考えてください。研究なんてできません。研究できる環境がないんです。
      学部選択後のコースによって助手さんの性格は大きく異なります。中学校の先生みたいに怒りまくる人もいれば、必要な時だけ話しかけてねって人もいます。

      繰り返しますが、当校は勉強したい人が来る場所ではありません。
    • 就職・進学
      悪い
      面倒になってきたのであっさりと
      130年の歴史で出版会社に行ったのは1名のみです。
      推薦枠各会社平均4名ほど。(短大含む)
      察してください。
    • アクセス・立地
      良い
      都心にあるのでどこにでもすぐに行けます。
      TDLにも30分です。水道橋まで歩いて行けるので、授業後コンサートにも行けます。
    • 施設・設備
      普通
      いたって普通ではないかと。
      ジムもあるみたいですよ。
    • 友人・恋愛
      悪い
      二次元のキャラクターに恋するきっかけが増えます。
      オタク、ジャニーズおっかけ
      どこに所属するか選んでください。
    • 学生生活
      悪い
      学内にあるサークルはほぼ機能していませんし、数も全くありません。通常の大学の100分の1のサークル団体が勧誘にきてくれます。
      学祭の出店は機能してない公認サークルしか参加できないです。1度も行ったことありません。水道橋で遊んだ方が楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      多様なコースがあるので一概には言えません。
    • 就職先・進学先
      特定の可能性があるので言いません。
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344122
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    家政学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      辛いこともたくさんあると思いますが、全ての講義を自分のものにしようと一生懸命取り組めば、必ず実習に活きてくると思います。そうやって先輩もおっしゃっていました。アットホームで落ち着いており、女子大らしく優しい子がとても多いので、すぐ馴染めると思います。
    • 講義・授業
      良い
      2年次から幼保コースと幼小コースに別れて専門性のある講義が展開されていきます。1年次はみんなで同じ講義を受けるので、小学校の先生を目指す人でも、子どもとの関わりを教育学部より学ぶことができるのではないでしょうか。また、実習の事前事後指導がとても手厚く、不安なことも気軽に先生とお話しできるアットホームな環境が好きです。
    • 就職・進学
      良い
      開講して15年ほどしか経っていませんが、4割ほどが取得した資格を活かして幼稚園教諭や保育園の先生になっている印象があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅が3つあり、神保町駅、九段下駅、竹橋駅となっています。
      歩いて東京駅に行けますし、東京ドームや日本武道館、靖国神社や皇居も行けます。都市型キャンパスだからこそ、アクセスは抜群にいいです。
    • 施設・設備
      良い
      2号館、本館はとても充実しているのですが、児童学科の講義がよく行われる3号館は、エレベーターが1基しかないので、授業前とても混みます。結局、1階から階段で上がることも多々あります。おかげで階段によく慣れました。体力が必要になる職業柄、楽はせず階段を使うことだと教えられた気がします。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス制なので、気の合う友人が必ずいます。普通の大学と異なり、クラスごとに受ける講義が多いためです。恋愛関係については、女子大なので当たり前ですが、自分から動かないといけないかな、?とは思います。しかし、人それぞれ大切にしたい価値観は違うので、全て恋愛に注ぐ必要もないかと思います。
    • 学生生活
      普通
      学内サークルに所属している人はあまりいないように思います。また、コロナ禍ということもあり、活動の制限が多いようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子ども関係全般を学んでいきます。幼保ではそれに加えて乳児保育、幼小では具体的に教科ごとの学びを深めていきます。第二外国語は他の学科同様必修で取らないといけないので、よく見極めて1年生のうちに履修しましょう。私は抽選で外れてしまい、2年生の今受けているのですが、あまりにも授業と実習の準備、まだ実習で忙しすぎるため、落単してしまいそうです。
    • 志望動機
      将来保育士になるため。幼稚園教諭については、4年制を卒業しないと第1種免許状がもらえないため。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:841786
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    文芸学部文芸学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い分野を専門的に学べます。特に3年からの領域選択で文学、芸術、メディア、文化などもっと専門的になります。
    • 講義・授業
      普通
      良い学校です。生徒の雰囲気もよくみんな真面目に取り組んでいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだとっていないので分からないですがそこそこだという話は聞いています。
    • 就職・進学
      普通
      古参女子大だしその辺は結構堅いと思います。まだ活動してないのでわからないです。
    • アクセス・立地
      良い
      皇居のすぐ側、東京の真ん中です。通うのにも遊ぶのにも非常に便利な立地にあります。
    • 施設・設備
      普通
      別館と本館で離れてるのが不便です。雨の日だと傘ささないといけないので。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないので気負わず素をさらけ出せます。外部のサークルで彼氏作るのが一番いいと思います。
    • 学生生活
      普通
      種類は多いですがあんまり内部ではいる人は見かけないです。外部にはいる人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      文学、芸術、メディアなどを学びます。1年のうちは基礎科目です。
    • 志望動機
      演劇をやっていて学問的に学べる女子大に行きたかったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712537
51561-70件を表示
学部絞込

共立女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 神田一ツ橋キャンパス
    東京都千代田区一ツ橋2-2-1

     東京メトロ半蔵門線「神保町」駅から徒歩7分

     都営三田線「神保町」駅から徒歩6分

電話番号 03-3237-2404
学部 文芸学部家政学部国際学部看護学部ビジネス学部建築・デザイン学部

共立女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、共立女子大学の口コミを表示しています。
共立女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  共立女子大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

明星大学

明星大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.78 (487件)
東京都日野市/多摩モノレール 中央大学・明星大学
神奈川大学

神奈川大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.73 (1096件)
神奈川県横浜市神奈川区/東急東横線 東白楽
国士舘大学

国士舘大学

BF - 50.0

★★★★☆ 3.78 (536件)
東京都世田谷区/東急世田谷線 松陰神社前
実践女子大学

実践女子大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.92 (400件)
東京都日野市/JR中央本線(東京~塩尻) 日野
津田塾大学

津田塾大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.09 (398件)
東京都小平市/西武国分寺線 鷹の台

共立女子大学の学部

文芸学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.03 (152件)
家政学部
偏差値:42.5 - 50.0
★★★★☆ 3.98 (199件)
国際学部
偏差値:42.5
★★★★☆ 3.90 (122件)
看護学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 3.59 (34件)
ビジネス学部
偏差値:45.0
★★★★☆ 4.25 (8件)
建築・デザイン学部
偏差値:50.0
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。