みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

学習院大学
出典:momoishi
学習院大学
(がくしゅういんだいがく)

私立東京都/目白駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:52.5 - 57.5

口コミ:★★★★☆

4.11

(840)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学

    選択の自由が多く、充実した環境

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      講義やゼミの選択肢が多く、自分の学びたい経済学の方向性が決まっている人にとってはいい環境だと思います。卒論も必修ではなく(ゼミによっては必修)、出席を取る講義がほかの学部に比べて少ないので無理のない範囲で受講できる点が良い点だと思います。ただ、経済学科は300人近く在籍し、クラスの集まりも入学して1回しかないので自然にできる友人が高校時代よりも少なく感じました。なので、サークルやゼミの選択がコミュニティの充実さを左右するのが自由で良い点でもあり、少しドライに感じていたので3点にしました。
    • 講義・授業
      普通
      内容に関しては先生によって分かりやすさが全然違うので3点です。ちょっと説明の仕方が不親切な先生も少なくないと思います。講義形式のものが多く、私が受講したもので活発な講義と言えるものは1割程度でした。ただ、そういった少人数の講義も少しは開講されているので個人の自主性に委ねられ、差が出ると思います。また、出席点がある授業が少なく、評価がテストの配分が大きいという点も人によっては気になる点だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年次の6月ごろからゼミの合同説明会や見学を経て面接が始まるので、1年次の成績や準備をしっかりしていれば行きたいゼミに行けると思います。また、ゼミ自体必修でなく、卒論もないゼミが半数なので良くも悪くも自主性が重視され自由な点がいいと思う点です。自分が所属していたゼミは、他のゼミと比べて(他大学とのディベートなど)活発ではありませんでしたが、興味のある分野について学ぶことができ、発言や発表の場はしっかり設けられ充実していたと思うので4点にしました。
    • 就職・進学
      普通
      学科関係なく、金融関係に進む知人が多く感じたので、その分野に興味がある人は頼れる人が多い点においてはいいと思います。(対してメーカーは少ない印象でした)ただ、私は3年で単位をだいたい取得してしまったので就活時は学科の知人はゼミ以外関わりがなく、サークルの先輩や同期を中心に頼っていました。経済学科で進学する人は少なくだいたいが就職したという印象でした。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は池袋からJR線で1駅なのに加えて駅から1分以内で大学の西門に着くので、立地はとてもいいと思います。学部棟までは少し歩きますが、授業ではあまり使わないのであまりマイナスではないです。雰囲気ものどかで、周辺もカフェや小さなショッピングモールがあるので利便性も良く過ごしやすかったです。隣接駅が高田馬場と池袋なのでご飯飲みに行くにも困らなかったので5点です。
    • 施設・設備
      悪い
      授業ではほかの学科と比べて門から近いほうの建物で授業することが多いので、立地はいいと思いますが、図書館(法経図書館)は場所が遠い点です。ただ、図書館は勉強スペースが多く充電もできたと思うので飲み物が出せない欠点を除けば使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学科に関しては人数が多く、特にクラスで集まるということもないので自然にできる友達は少ない印象だからです。文学部や理学部など人数が1学年50人くらいの学科だとクラスもあり、顔見知りが多く充実しやすいと思います。身の回りの恋愛関係はサークル内か学外が多く、学科内は一部という感じでした。
    • 学生生活
      良い
      音楽関係の部活動に所属していたのですが、年3回ほど演奏会があり、練習も週3回あったので文化系の割に活発だったと思ったからです。練習以外の飲み会やイベントはそこまで頻繁ではありませんでしたが、定期的にはあったのでお金の負担には優しかったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はマクロ経済学、ミクロ経済学、統計学の基礎的な授業や、経済学を学ぶのに必要な数学を学びます。すべて必修科目ですが、1年で受講できる講義は少ないので1年で受講する人が大半です。ちなみに必修科目は4科目とほかの学科と比べて少なく、英語も選択必修科目なので学ぶ選択の自由は広いほうだと思います。2年次以降は受講できる幅が広がり、経済政策や国際金融論など基礎から少し先の授業が学べます。また、ゼミが後期から始まるので興味がある学問や教授をこの時期までに見ておくといいと思います。経済学科はゼミも卒業論文も必須ではないのでシラバスをよく見て動いたほうがいいです。3年次からはゼミが本格的になり、応用的な内容の少人数制のクラスが受講できるようになります。真面目に勉強していれば3年次で卒業に必要な単位は全て取得できるので、4年次はゼミだけ参加し、就職活動に専念することも可能です。
    • 就職先・進学先
      大手銀行グループのリース会社(一般職)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431772

学習院大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  学習院大学   >>  経済学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

日本女子大学

日本女子大学

45.0 - 62.5

★★★★☆ 4.10 (771件)
東京都文京区/東京さくらトラム(都電荒川線) 早稲田
法政大学

法政大学

52.5 - 62.5

★★★★☆ 3.91 (2378件)
東京都千代田区/JR中央・総武線 市ケ谷
工学院大学

工学院大学

52.5 - 57.5

★★★★☆ 3.68 (263件)
東京都新宿区/都営大江戸線 都庁前
國學院大學

國學院大學

45.0 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (754件)
東京都渋谷区/JR山手線 恵比寿
成蹊大学

成蹊大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 3.94 (588件)
東京都武蔵野市/JR中央本線(東京~塩尻) 吉祥寺

学習院大学の学部

法学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.20 (180件)
経済学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.15 (206件)
文学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.08 (348件)
理学部
偏差値:52.5 - 55.0
★★★★☆ 4.10 (70件)
国際社会科学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.88 (36件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。