みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  経営学部   >>  口コミ

亜細亜大学
出典:Hykw-a4
亜細亜大学
(あじあだいがく)

私立東京都/東小金井駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(420)

経営学部 口コミ

★★★★☆ 3.89
(142) 私立大学 734 / 1830学部中
学部絞込
14281-90件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学としてはイマイチですが、この学科だけ見れば学びたいことをピンポイントで学べるし、同じ志を持った人ばかりなので、とても楽しいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な学科なだけあって、教授の方はホスピタリティ業界で働いてきた人ばかりです。実務的なことを学べたり、実体験を通して感じたことを直接聞くことができますが、先生としての教え方や講義のわかりやすさは不足しているかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻ごとに2つずつくらいゼミがあるので、やりたい専攻から絞っていくのがおすすめです。トラベル専攻だとゼミ合宿でハワイに行けたりします。
    • 就職・進学
      悪い
      亜細亜大学の中でもこの学科の就職率はトップで、毎年99%が就職しています。専門的な分野なので、その道を進むつもりなら就職にも有利だと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から15分ほど歩きますが、バスなど使わなくても行けるのでアクセスはいい方かと思います。時間ギリギリについても最悪バスやタクシーに乗れば駅から5分もかからず学校に行けます。
    • 施設・設備
      良い
      去年からちょうどリニューアルをしているので、キャンパスが綺麗になると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルがあまり充実してないので、学科以外の輪が広がりにくいです。
    • 学生生活
      悪い
      サークルの数が少ないし、勧誘する気がないので、入る気失せました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホスピタリティ産業について専門的に学びます。旅行・航空・飲食・ブライダル・ホテル・スポーツに専攻が分かれていて、1・2年生は各分野満遍なく学んでいきます。2年生からゼミが始まり、だんだん興味のある専攻に絞って授業を受けていきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      国際物流の会社に就職します。貿易事務の仕事をする予定です。
    • 志望動機
      ホテルや旅行業界に興味があり、勉強したかったし、その業界で働きたいと思ったから。
    感染症対策としてやっていること
    前期はずっとオンラインでしたが、後期からオンラインと対面を組み合わせたハイブリッド授業を行っています。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702110
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年05月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学生活を勉強だけでなく遊びも充実させたいと思ってる人にぴったりの学校だと思います。様々な資格をとることができるので将来も安心です
    • 講義・授業
      良い
      様々な授業から自分の好きなものを選択できるので、自分の学びたい分野を深く学ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からのゼミは希望を出すことができるが、人気のあるゼミが毎年同じで成績順に優先されるため数多くの人が希望してない分野のゼミに入ることになる
    • 就職・進学
      普通
      私は就活をきちんとやっていなかったのでよくわからないので3点にしました
    • アクセス・立地
      悪い
      中央線の武蔵境駅が最寄駅ですが、駅から15分ほど歩くため夏や雨の日が辛かった。
    • 施設・設備
      良い
      在学中に校舎が工事され綺麗になった。食堂も綺麗になり快適に過ごせる
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に入ると、先輩や友人と仲良くなり、いろいろなことを教えてもらえる
    • 部活・サークル
      良い
      サークルはかなりたくさんあるため自分の好きなものが見つかる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年二年生は経営に関する分野を様々な角度から学ぶ。三四年生は比較的自由になり、自分の好きなものが選べるようになる
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      不動産業界の事務
    • 志望動機
      友達に勧められてオープンキャンパスに行ったら明るい雰囲気で自分に合ってると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:657891
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      将来のことを見据え、実用的なことを学ぶことができます。講義はもちろん、実習も充実しているため、仲間と切磋琢磨して学べる環境が整っています。わりと少人数なので、皆んなの顔を覚えられるアットホームな雰囲気の学科です。
    • 講義・授業
      良い
      ゼミでの活動も重要になるので、どの教授のゼミに入るかが重要になってきますが、ホスピタリティマネジメント学科には、様々な現場で働いた経験のある先生方が多くいる。私は今でもその先生の教えが役に立っていると仕事でも実感することが多いです。きっと、素晴らしい先生に出会えると思います。
      テレビに出ているような有名な先生もいらっしゃるので、パワフルで楽しい授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ホテル関係、フード関係、トラベル関係、パッセンジャー関係とゼミも様々で自分の興味のあるゼミを選ぶことができます。専門的でありながら、社会に出てからどこで働くとしても役立つような基礎的なことも学べます。ゼミもメンバーは学年を超えて仲が良かったです!
    • 就職・進学
      普通
      企業説明会や、先輩方のアドバイスを聞くことができる場があったので良かった。
    • アクセス・立地
      良い
      都心から少し離れているので、街全体がごちゃごちゃしていないので、とても過ごしやすかったです。駅前も改装されてきれいになりました。新宿、吉祥寺などにも中央線でアクセスしやすく、とっても良い立地です!
    • 施設・設備
      普通
      食堂が新しくなったので、とてときれいです。建物全体も綺麗な棟が多いです。奥に部室があるので、サークルに入ると、自分の居場所になるような、居心地の良さを感じました。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや、ゼミ、学科の仲間たちと関わることが多いので、卒業後も続く関係が築けます。
    • 学生生活
      良い
      メジャーなサークルから、マイナーなサークルまで、自分の興味にあわせたサークルを選べます。運動部は成績も良いそうです。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      レストラン
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:486066
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は経営学部に入って最初は世の中の経営など関係ないものと思っていたのですが、学んでいくうちにつれてものの価値などに触れて色々な新しい発見があり今ではとても楽しいです。自分は高校生の時にコンビニでアルバイトをしていたのですがその時には知ることのできなかった値段の付け方など学ぶことができ、すごく得をした気分です。さらに周りの環境にもとても恵まれていて自分には持ってないものを補ってくれる友達や、いつでもサポートしてくれる先生方など自分のやりたいことをのびのびと出来る環境にあります。私が一年前ほかの大学のオープンキャンパスに行ったのですが亜細亜大学はほかの大学に比べて校舎がとてもきれいでさらに駅からも近いといった利点があります。なのでとても通いやすいと思います。経営学部は将来自分で事業を展開させたい人などにとても向いていると思います。仲間と共に意見を交換し、お互い高め合えるとても素敵な学部なのでみなさんもぜひ経営学部へ。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:377839
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎が駅から少し遠いので、天候の悪い日には歩くのは大変です。バスもありますが、混み合います。短大と大学の校舎が同じため、短大から編入する学生がたくさんいるので、交流は多いと多います。自主的に学ぶのにはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      資格を取れるための呪儀などもあるので、自分の目指す資格などがある場合はいいと思います。他の学部の授業も受けられるので、興味のあるものは受けられます。また、体育の授業などは他の学部や学年など集まるので交流できます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって、楽なものもあれば…という感じです。楽と呼ばれているゼミには不真面目な学生も多いので、ゼミに入る際にはリサーチした方がいいと思います。ゼミによって卒業論文が軽いものや文字数も大きく違うみたいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談にのってもらえます。こちらこら意欲的にやることが大事だと思います。就職に関しては、女性などはジムの場合、資格や簿記などできる人が強いと思いました。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩くと遠いのです。天候の悪い日には歩くと大変なので、駅から出ている100円のバスを使うといいです。しかし、朝や、天候の悪い日には学生がバスに満員になります。そんな広いキャンパスではないですが、校舎の端っこから端っこまでの校舎は意外と遠いので余裕を持って移動した方がいいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      私の在学中は古い校舎もありましたが、校舎は建て替えなどもあり綺麗になったと思います。誰でもつかえるのかは忘れてしまいましたが、小さいですがジムなどもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的にサークルの仲間で集まることが多いようです。サークルに入るのであれば、他の学部や学年の学生から情報交換もできるのでとてもいいと思います。また、学祭などもサークルなどの団体別に出店するため、サークルに入った方が盛り上がれると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営学について学びました。また簿記など必修であるため、学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      横澤ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      基本的には社長などを目指すためのゼミです。自分で架空のお店をパソコン上に作ったりしました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      経営学を学びたかったため。一番学部の中であっていそうだったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      入試本みたいなものをかって、ひたすら勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182033
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営だけでなく広く講義を受けることができ、学校内でも一番人数が多い学科なので交友関係など学校生活も充実させられます
    • 講義・授業
      良い
      社会に出たときにためになるような教養などを教えてくれる先生が多く、その学科だけでなく広く講義を受け知識を蓄えることが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      多くのゼミがあるため何をしているのか詳しく知りませんが、知り合いのゼミの半分以上は授業時間に来なくてもいいような内容をしています
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に向けてキャリアセンターの職員の方々が手厚くサポートしてくれます。学校の先生方も就職活動に関係した講義などを行ってくれます
    • アクセス・立地
      悪い
      吉祥寺駅から2駅のところで、おしゃれな学生が多いです。都心から遠いので不便な人と静かで良い人とで別れています。駅からは徒歩15分です
    • 施設・設備
      良い
      コロナ禍で校舎の建て替えが続々行われております。古い校舎よりきれいな校舎の方が多いです
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活、学校イベントなどが多いので友だちは作りやすいです
    • 学生生活
      普通
      体育祭や文化祭のほかに県人祭や文連祭といった行事まであります。部活が活発であり野球部は全国1位に輝いています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営における基本的な仕組みから始まり、専門的な分野ではマーケティングや会計などを学びます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      プライム市場上場の建機レンタル会社に内定しました
    • 志望動機
      学びたいことがなく、卒業後の進路として会社員になる確率が高かったので、そういった会社の仕組みなどを学べると思い志望しました。
    感染症対策としてやっていること
    消毒の徹底や人数制限の他に、感染者が減った現在でもオンラインを活用した授業があります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869134
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    経営学部ホスピタリティ・マネジメント学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科の特徴として売り出している点はどれもその通りで、充実しているしなかなか他の大学では学べないことばかりだと思う。
    • 講義・授業
      良い
      ホスピタリティ産業に絞られている学科でありつつ、その中で幅広い事を学べる。実務と雑学を交えた内容で濃縮されている。
    • 就職・進学
      悪い
      これに関しては学生次第である。インターンが必修科目であったりするものの、手厚いサポートといったものはない
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から15分歩く。地味に遠いといった感覚。近くにコンビニはあるので便利
    • 施設・設備
      普通
      建物も順番に改修工事され、きれいになっている。トイレにはパウダールームまであるところもある
    • 友人・恋愛
      悪い
      これは正直、コロナ禍初期に入学した代の私はこの点に関して諦めているところがあるので低評価。ただみんないい人。
    • 学生生活
      普通
      何があるのかわからないほどサークルの種類は多い。でも表向きと裏向きの顔を持っているところがほとんど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ホスピタリティとは何なのか、というところから入り、それを軸に各業界の仕事や仕組み、マネジメント的な視点から見て必要な力などを身につけながら学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      観光に興味があったが、留学はしたくなく、在学中に留学がないところで選んだ。自宅から30分というアクセスもよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:868218
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      良くも悪くもなく普通の大学だと思います。
      積極的に勉強したい人は自分からしっかり動いていけば、経営学系の事以外も色々と学べると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ヤル気のあるゼミは楽しいのかもしれませんが、私の所属していたゼミは特に…。大学時代の一応の思い出として…就職にも役に立つかな…という思いで所属していました。ゼミは強制ではなかったです。入らなくても卒業できました。
      なんといっても研究室が無いのが寂しい。他の大学の友人の所属するゼミの研究室にお邪魔した時などは、羨ましくて仕方ありませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から少し遠いですし、途中に栗の木があるゾーンがあって(今もあるかは知りませんが)まぁとにかくシーズンになると臭いです。
      中央線沿いというのは良いと思いますけどね。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年の間はクラスの様なものがあったので、そこで友達を作ることも出来ます。ただ、私の周りではやはりサークルでの友人関係の方が大きかったです。私自身、委員会に所属していたので、同じ委員会の人と講義がかぶると一緒に受けていました。
    • 学生生活
      普通
      イベントに関してですが…たしか…四大祭…と言った感じで、年に大きく4つの学祭的なものがありました。(もちろんメインは秋のアジア祭ですが、他に3つあります)
      私も運営に裏で携わっていましたが、正直、内輪だけの盛り上がりと感じていました。アジア祭は大々的にやっていますし、しっかり時間をとって昼間からやっていますが、他の3つの学祭は、講義が終わって18時くらいから開始するので、皆帰っちゃってるんですよね…。まぁやっている私たちとしては、内輪だけの盛り上がりとしても楽しいは楽しかったですけどね。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      家電量販店
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468073
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活全般を振り返ると、良い点は設備が綺麗で充実していること。例えば図書館や食堂はとても綺麗で、席数も多く用意されているため、図書館でパソコンをつかって課題をやったり独学でなにかを勉強する人が多くいた。授業は1年生の時は必須科目が多かったが、2年、3年と学年があがるにつれて必修科目が極端に減るので、自分の興味のある授業をとることができる。学部学科関係なくとれるところがよい。
    • 講義・授業
      良い
      講義は先生によってやり方も生徒の質も全然違う。テストが簡単な先生はやはり受けたがる生徒が多いため、どうしても授業中のおしゃべりや寝てる姿が目立つ。けれど真面目で一生懸命教えてくれる先生もたくさんいて、優しい先生が多いように思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは1.2年生が必修、3年生からは入っても入らなくても大丈夫です。2年生のゼミは自分でゼミを選べます。ゼミの内容は先生によって変わり、異文化などの外国系、マーケティング系、数字系、研究系など様々なので自分の好きなものを選べるのがいいところです。ただ1年生のゼミの成績が良い人順に優先権が与えられるので、成績が悪いと選んだゼミに入れず、定員われのところに回されるので注意です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関するいろいろな行事が行われてます。面接練習や学内説明会、履歴書の書き方などを教えてくれるイベントなどがあります。他にも悩みを聞いてくれるカウンセラー室のようなところもあるので充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から歩いて約15分ほどかかるので少し遠いです。また道が基本的に狭いので四限終わりのみんなが帰る時間帯などは人がいっぱいで歩きづらいです。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンがたくさん用意されていて課題をやるのに向いている。図書も数多く用意されていて学ぶ環境が整っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      明るい人が多いように思う。男女の大人数で仲良いグループも多く存在している。よく飲み会などもあって仲良い
    • 学生生活
      普通
      大学の文化祭などは家から大学まで遠いことなどがありめんどくさくて全く参加しなかった。サークルも同じ理由で参加しなかったので大学生らしい生活をほとんどしていない、?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修で経営学部ならではの簿記や情報処理、経営論などを学びます。2年次はいくつかの授業の中から自分で選びます。管理会計や原価論などの簿記系からマーケティングに関することの授業がおおいです。3、4年次はほとんど自分で選べて、心理学などの学部関係なしの授業や流通論、人事労務管理などの経営の授業があります
    • 利用した入試形式
      不動産業界の一般事務
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407733
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    経営学部経営学科の評価
    • 総合評価
      良い
      経営をまなびたいとおもい部活とも両立できたらとおもってはいったが、とてもいいサポートなどをしていただきありがたい。
    • 講義・授業
      良い
      ものすごいわかりやすい講習だったり、周りのひとたちとのコミュニケーションをとることで教えあいをし理解をふかめることができている。
    • 就職・進学
      良い
      企業に就職するためのサポートがとても手厚い支援をしてくれるだからものすごくたすかっている
    • アクセス・立地
      良い
      周辺にとてもいい定食屋だったりお店もあるので困らない物価もあまりたかくないためすみやすい
    • 施設・設備
      良い
      施設がものすごくちゃんとしていて、綺麗にたもたれてて充実してる
    • 友人・恋愛
      良い
      部活に所属すると上下関係などもあるが彼女ともしっかりすごせる。
    • 学生生活
      良い
      ものすごいたのしいサークルだったりイベントも充実してるから学校生活はとてもたのしい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営はどうやってお店をまわすためにひつようなことをしっかりとまなんでお店を経営するうえでたいせつなことをおしえてもらう。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      お店を経営することにむかしから興味があって卒業してからは勉強をしつつ自分のお店をもてるようにするためにしぼうした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965138
14281-90件を表示
学部絞込

亜細亜大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 武蔵野キャンパス
    東京都武蔵野市境5-24-10

     JR中央線(快速)「武蔵境」駅から徒歩14分

     西武多摩川線「武蔵境」駅から徒歩14分

電話番号 0422-36-3241
学部 法学部経済学部経営学部国際関係学部都市創造学部

亜細亜大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、亜細亜大学の口コミを表示しています。
亜細亜大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  亜細亜大学   >>  経営学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (114件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台
和洋女子大学

和洋女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 4.04 (212件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
駒沢女子大学

駒沢女子大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.76 (180件)
東京都稲城市/京王相模原線 稲城
白百合女子大学

白百合女子大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.94 (199件)
東京都調布市/京王線 仙川
清泉女子大学

清泉女子大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 4.17 (192件)
東京都品川区/JR山手線 五反田

亜細亜大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。