みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 亜細亜大学 >> 国際関係学部

私立東京都/東小金井駅
亜細亜大学 国際関係学部
概要
偏差値
口コミ(評判)
口コミ一覧
-
-
国際関係学部 国際関係学科 / 在校生 / 2019年度入学 新しいを見つける場所2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ4|就職・進学4|アクセス・立地5|施設・設備4|友人・恋愛5|学生生活-]国際関係学部国際関係学科の評価-
総合評価良い英語や外国に興味がある人が多い。授業も英語に力入れてる。恥ずかしがって話さないより積極的に話す人が多い。他文化や留学に興味ある人はおすすめ。学部も経済とかより少ないからほとんどみんな知り合い。食堂にみんなたまる。遊ぶこともするし勉強もする。メリハリある生活ができる。
-
講義・授業良い普段の授業以外にも沢山のプログラムや補修も充実している。そして、将来に役立つ知識、関心が増える。
-
研究室・ゼミ良いゼミは1年からあり、ニュースや新聞に触れ、身近なところから学んでいく。自ら学んでいくことが楽しくなる。
-
就職・進学良い授業以外に資格を取るための講座や留学プログラムが充実しており、将来について考える機会も多い。
-
アクセス・立地良い最寄駅から少し歩くが、駅は一人暮らしの人でも住みやすいところ。近くにカフェもある。
-
施設・設備良い施設も新しくなり、キャンパスがとてもきれい。特に食堂やカフェは溜まり場でみんな使う。
-
友人・恋愛良い入学してすぐに出会いの広場という泊まりがある。そこで学部の人や先輩と仲良くなれるのでサークルや部活に入らなくても友達ができるし、学部のひとほとんど顔見知りになれる。委員会やサークルに入ると他の学部の人とも友達になれるのでおすすめ。恋愛もできる。
-
部活・サークル良いサークルは多い。でも最初入りたいと思っても結局入らない人も多い。しかしサークル入ってる人はみんな楽しそう。委員会は文化祭委員が結構忙しめ。でもやりがいもある。文化祭はうちわで楽しむ感じが強い。行かない人も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は英語、文化、経済、政治様々なことを大まかに学ぶ。2年は自分の興味あることをさらに深く学べるし、ちょっとやりたいとか知りたいことも学べる。アメリカに留学行く人が多い。3年、4年はさらに専門的に学べる。留学行く人もいる。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先具体的には決まってないが観光業界に興味がある。
-
志望動機自分の学びたいこと、やりたいこと、全てに当てはまったし、学べるプログラムだった。
-
-
国際関係学部 多文化コミュニケーション学科 / 在校生 / 2019年度入学 亜細亜大学国際関係学部2019年12月投稿
- 3.0
[講義・授業1|研究室・ゼミ2|就職・進学3|アクセス・立地4|施設・設備2|友人・恋愛3|学生生活2]国際関係学部多文化コミュニケーション学科の評価-
総合評価普通なんとなく大学で頑張ろうという生徒には向いていないと思う。自分が何をしたいのか分からないと、勉強のモチベーションに悪影響を及ぼす。
-
講義・授業悪い講義の内容を理解できないことはまずないと思うが、中にはただ先生がテキストを読む形式で授業を進めるという、しがない授業がある。
-
研究室・ゼミ悪いゼミは基本的に少人数で行われますが、合同で行われることもある。
-
アクセス・立地良い最寄り駅からは徒歩10分程度、比較的安全な通行路。学校の回りは自然に囲まれていて穏やかな雰囲気。
-
施設・設備悪い学科の授業で使用するメインの建物は、少し汚れている感じがする。
-
友人・恋愛普通学科によって種類は違うが、入学後まもなく友達を作る会のようなイベントが行われるので、それに参加すれば学校生活への心配を少しは解消できる。
-
学生生活悪いサークルの数はそれなりにあると思うが、自分に合ったのがなければ他大学のサークルを探すのも良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容必須科目に地域言語というものがある。中国語、韓国語、ヒンディー語、アラビア語、インドネシア語、スペイン語のうちからひとつ選んで学ぶことができる。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機具体的な理由ではなく、海外に興味があるという漠然とした理由でこの大学を希望した。
-
-
国際関係学部 多文化コミュニケーション学科 / 在校生 / 2018年度入学 自由度が高く好きなことをしやすい環境2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業4|研究室・ゼミ3|就職・進学4|アクセス・立地3|施設・設備4|友人・恋愛3|学生生活2]国際関係学部多文化コミュニケーション学科の評価-
総合評価良い不満に感じている点もありますが、なんだかんだ楽しい学校生活を送ってます。大学のレベル自体高くないので、早いうちから就活を念頭に置いて行動しておけばもっと苦労せずに済んでいただろうなと思います。
-
講義・授業良い比較的言語学習に力を入れていると思いますが、専門性は身につかないので就活において良くも悪くも選択肢が広いなと感じています。
-
研究室・ゼミ普通1年生の頃からプレ専門ゼミという形で学科の教員と関われる点はとても良いと思います。ゼミによって活動量が大きく異なるので関心のある分野、担当して欲しい教員はプレ専門ゼミの頃からしっかり考えておくといいと思います。
-
就職・進学良い年に複数回任意参加の就職ガイダンスが実施されています。今年度はコロナの影響でキャリアセンターを活用出来ていませんが親身になって相談に乗ってくださる方ばかりです。
-
アクセス・立地普通武蔵境駅から徒歩15分と若干遠いです。大学前の通りは歩道が狭いので急いでいる時や雨の時は思うように進めずもどかしさを感じます。大学周辺は何もなく、駅前にいくつかお店がある程度ですが栄えているほうではないので空きコマはすることが無く非常にヒマでした。
-
施設・設備良い特別汚いと感じる所はありません。1号館は新しくなり、昨年度から施設内の工事を行っていたので以前よりキレイになりました。WiFiは利用できますが場所によっては届きにくい所もあります。日中利用出来るロッカーが図書館以外にもあればなお良いなと思っています。
-
友人・恋愛普通私は大学内の団体に所属していないので大学内での友人は少ないです。入学後すぐに出会いの広場という2泊3日?のアクティビティがあるのですが、学籍番号順に班が割り振られ、その班で活動します。上級生も班に2人付くので上級生との交流も出来ますし、その後の学生生活でも同じ班の子と仲良く学生生活を送っている人が多いです。
-
学生生活悪い他大学のサークルに所属しているので比較してしまうとサークルも学祭などの行事も規模は小さく、レベルも低いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は第二外国語を必ず履修しなければいけないのですが、中国語、韓国語、スペイン語、インドネシア語など複数の選択肢から選ぶことができます。英語の授業も2年生までは必修であります。2年生では希望者は全員留学に行くことも可能です。単位は貰えますが若干少ないので3年生になってもものすごく時間に余裕ができるというわけではありません。ただ、GPAは稼げます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機K-POPを主に、韓国が好きなので韓国語を履修できる大学が良いと思って候補にあげました。比較的キレイなキャンパスで単位付与型の留学ができるのも魅力に感じたため受験を決めました。
新型コロナウイルス感染症に対する取り組みについてコロナにより今年度は全てオンライン授業になりました。1部では2週間に1度対面で受けるハイブリッド型の授業も後期から導入されています。
亜細亜大学のことが気になったら!
文化学を学びたい方へおすすめの併願校
学校の特徴アンケート 投稿する
講義・授業に関する特徴アンケート
講義・授業の満足度
3.63 (82件)
- 一年生のうちから必修のみならず選択科目を通して、しっかりと国際関係学を学ぶことができる。また、一年生はフレッシュマンイングリッシュというレベル別の英語の授業が必修で週五回あり、ネイティブスピーカーの先生の元、しっかり英語を勉強することができる。私のクラスは会話等はもちろんTOEIC対策、アメリカ留学に向けた文化学習などもでき、とてもためになった。クラスメイトも同じくらいのレベルであるため、お互いを高め合うようないい関係性を持つことができた。(在校生 2015年度入学)
- 取りたい授業はあるのに、履修可能人数が少なく履修出来ないことがあるが、地域言語に力を入れていて他大学では学習できないような言語を学ぶことができる。(在校生 2016年度入学)
- 海外に興味を持っている人が多いので、世界に目を向けた授業を行っています。広い範囲の知識がつくので学んでいくとすごく面白いし楽しいです。(在校生 2015年度入学)
-
先生の教え方優しい12人が回答
優しい
厳しい
-
カリキュラムの自由度自由に決める12人が回答
自由に決める
決まっている
-
単位の取りやすさ取りやすい12人が回答
取りやすい
取りにくい
-
課題の量少ない12人が回答
多い
少ない
-
英語を利用する授業多い12人が回答
多い
少ない
亜細亜大学のことが気になったら!
亜細亜大学のことが気になったら!
学生生活に関する特徴アンケート
学生生活の満足度
3.33 (51件)
- サークルはインカレ禁止。ルールも多く、あまり盛んではないように思える。1年間に様々な祭りが開かれているがどれも小規模であまり面白くない。毎回大きな祭りの際は前夜祭と後夜祭で芸能人を呼ぶ。(在校生 2015年度入学)
- サークルの数はそれなりにあると思うが、自分に合ったのがなければ他大学のサークルを探すのも良い。(在校生 2019年度入学)
- 合う人には合うサークルがあるのでは 私は合わなかったのでサークルには入らなかったです(在校生 2017年度入学)
-
キャンパスの雰囲気活気がある12人が回答
活気がある
落ち着いている
-
周辺の環境どちらともいえない12人が回答
自然豊か
都会的
-
学生の雰囲気明るい12人が回答
明るい
落ち着いている
-
男女の比率女性が多い12人が回答
男性が多い
女性が多い
-
学生交流学内が多い12人が回答
学内が多い
学外が多い
-
学内恋愛多い12人が回答
多い
少ない
-
サークルや部活活発12人が回答
活発
活発ではない
-
一人暮らしの比率どちらともいえない12人が回答
一人暮らし
実家暮らし
-
奨学金制度の利用者多い12人が回答
多い
少ない
-
外国へ留学する人多い12人が回答
多い
少ない
-
外国からの留学生多い12人が回答
多い
少ない
-
学校の歴史どちらともいえない12人が回答
長い歴史がある
新しい学校
亜細亜大学のことが気になったら!
亜細亜大学のことが気になったら!
就職・進学に関する特徴アンケート
就職・進学の満足度
3.54 (73件)
- 先輩で就職できずフリーターになったなどという話は聞いたことがない。皆留学やそれにともなう活動、インターンシップなどの経験をもとに就職活動をし、大手企業への就職も多い。 また、学校にはキャリアセンターという、いつでも就職やインターンシップなどの相談や紹介を行ってくれる施設があり、1、2年生のうちから利用している人も多い。(在校生 2015年度入学)
- まだ就活をしてないので詳しくはわかりませんが、キャリアセンターなどでたくさんサポートをしてくれます。(在校生 2016年度入学)
- まだ4年目の学科なので、どのようや企業に就職したかの実績はでていません。しかし、先輩方は外資系、旅行関係、ホテル関係の職業に就けるように努力しているのが見受けられます。(在校生 2015年度入学)
-
卒業後の進路就職が多い12人が回答
大学院進学が多い
就職が多い
-
就職先の種類民間企業が多い12人が回答
民間企業が多い
公務員が多い
-
就職先の企業どちらともいえない12人が回答
大手企業が多い
中小企業が多い
亜細亜大学のことが気になったら!
学費
学科 | 入学金 | 年間授業料 |
---|---|---|
国際関係学科 | 230,000円 | 800,000円 |
多文化コミュニケーション学科 | 230,000円 | 800,000円 |
基本情報
所在地/ アクセス |
|
---|---|
電話番号 | 0422-36-3241 |
男女比 | 男:女=4:6 (口コミより引用) |
文化学×東京都おすすめの学部
亜細亜大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 東京都の大学 >> 亜細亜大学 >> 国際関係学部