みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(188) 私立大学 850 / 1830学部中
学部絞込
18851-60件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      決まった分野に捉われずに幅広い分野で学べるので選択肢が広がる。環境も落ち着いていて学生たちも落ち着いた人が多かったので学びやすいと思う。
    • 講義・授業
      普通
      ただ受ける講義だけではなくディスカッション等もあるのでいいと思う。自ら学びたいと思う人にとってはつまらに授業ではないと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から10分くらい歩く。コンビニ等もすぐそばにはないが、いい環境だと思う。緑が多い場所であったし、特に困ることはない。
    • 施設・設備
      普通
      改築増築したりしているのでどんどん設備が良くなっていっている。車いすでも行動できるようにきちんとなっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      真面目な人間が多いので勉強もしやすかった。例ではないが、努力家が多かったので自分もしっかりやらなければと思うことができる。
    • 部活・サークル
      普通
      サークル活動していなかったのでよくわからない。がみんな充実しているようだったのでよかったのだと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間のかかわる分野に幅広く学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたかったが心理学だけに絞りたくなく他のことも学びたいと思ったから
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      作文を書く練習を先生とした
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:22000
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      将来の方向性が決まっていない人にはいい大学です。私が通っていた人間科学科は二年次からコースに分かれており、コースによっては心理学が学べ、コースによっては福祉系の資格が取れ、また別のコースなら教員を目指せるといった珍しいところでした。自分の頑張り次第でいろんな選択肢があるいい環境ではあったと思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業自体は二年次から自分の好きな分野で専門的に取り組むことができました。心理学コースでは、実験や、実際に自分たちでデータをとってそれをもとに分析をするようなものもあり、かなり実質的な授業が多く、やりがいを感じられると思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属していた研究室の先生はとてもフレンドリーで講義でのトークがとにかく面白い人でした。講義もたまにさぼっても文句は言わないし、課題もまぁこなしていればいいよってタイプなので苦労することもなく楽しかったです。
    • 就職・進学
      悪い
      あまり名のしれた大学でもないし、就職に役立つような勉強をしていたわけでもないので就職活動は自力でする感じでした。有名な大企業やこれからの時代を作るベンチャー企業に入社したいって人なんかには厳しい大学かもしれないです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いてだいたい10分くらいの場所です。大きい川が学校の目の前にあり、橋を渡って大学に行く感じです。かなり自然豊かな環境で、夏には大学の目の前でBBQをやったり、春にはそこで花見をしたりと、いい環境でした。
    • 施設・設備
      悪い
      私が通っていたころはあたらしい校舎の工事もしていて今はもっときれいになっているかもですが、全体的に年季の入った校舎が多いです。大学自体の敷地がとにかく狭いのが気になるが、そのおかげで移動は楽です。学食は狭いし特別美味しいメニューもなくといったところで、あまり期待しない方がいいかも。
    • 友人・恋愛
      悪い
      全体的にギャルっぽいような人は少なく、化粧っ気もないような素朴な雰囲気の人が多かったです。1,2年生の時は違う学部の人と同じ授業を受ける機会も多く、友達を作るきっかけになることが多かったです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活は本気で運動したい人向け。サークルは遊び感覚って感じでした。私は特にサークルには所属しなかったが、何かしら入っている人が多かったです。サークルで友達ができて仲良くなって、一緒に行動するようになる人が多かったかもしれないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学。特にMBTIによる自己理解、他社理解について
    • 所属研究室・ゼミ名
      吉田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      TAの交流分析、MBTI、REBTカウンセリング
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      シーマコーポレーション
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が興味がある業界だったので
    • 志望動機
      家から近くて通いやすいのと、心理学にきょうみがあったので
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦が小論文のみだったので、とにかく文を書く練習をしました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:21230
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      心理というものの捉え方にもよるが、とても良い内容を学べていると思う。
      しかし、心理学科ということもあり、とても個性的な人が集まっていると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      講師に差異はあるものの、全体的に講義・授業内容がわかりやすい。
    • 就職・進学
      普通
      講師や上の学年の方との交流の機会や一対一で話す機会があるため、相談などがしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      北越谷駅から歩いて10~15分のとこにあるため、遠いとは言えないが、川が近く、大雨や台風の後は洪水している場合がある。
    • 施設・設備
      普通
      新しく建てられた建物もあるが、古い建物との差がとても目立つ。
      また、10号館の遠さが気になる。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業内でのグループワークやサークルが多々あるので、仲良くなれる機会が多いと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルも同じスポーツのものでも2・3種類あることもあり、体験に行ってから雰囲気の合うサークルを選ぶこともできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では心理の基本となる実験方法や心理とはなにかを学び、2年次では実際に実験をし、錯覚などについて学ぶこともできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      他者の行動や表情、目線から性格、思っていることを探るのが好きで、もっと詳しく知りたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:934090
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      50年近い歴史があるので勉強するための地盤がしっかりしていると思います。やる気があれば大丈夫でしょう。
    • 講義・授業
      良い
      伝統があり、カリキュラムはしっかりしているのではないでしょうか。
      ゼミも多彩で良いかと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      実践的な物か多い。実習が多い。実験が多い。…のでやりがいがある
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いと思います。学生課だけでは無く、卒論ゼミの教授もかなり気にかけてくれる
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠いと思います。花見の名所なので下宿生はその季節は結構うんざりです
    • 施設・設備
      良い
      特に問題はないです。図書館は割としっかりしていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      共学で教員育成系の学校なので優しい人がほとんどです。恋愛もそのまま結婚につながるパターンが多い気がさそます
    • 学生生活
      普通
      サークルの数、イベントも多い。他にも学友会などのイベントが多く楽しいのではないでしょうか
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実験心理学、臨床心理学、社会学、文化人類学と言った感じです。基礎な概論、一般教養。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      一般企業。
    • 志望動機
      人間について総合的に学びたいからです。あと、偏差値的に合格しやすいところもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:908451
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年入学
    2023年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      意外とこんなものか~と思ってしまうのが正直なところです。
      ゼミでの研究は、調査対象者が学内の学生ばかりなので、そこまで本格的な研究はおこなえない気がしました。
      実験の授業もありますが、コロナ禍でオンラインだったため満足したものにはなりませんでした。
      就職を考えた時に、心理学科をアピールすることがあまりできないので、もっと将来のことを考えておけばよかったと思うことが多かったです。
      しかし統計学の知識は勉強してよかったと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      幅広い心理学の授業があります。基本的に学びたい心理学は揃っていると思うので、満足できると思います。ほかの学科の授業や他のコースの授業もとることができたりするので、充実しているといえると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      実験系のゼミが少なく、ほとんどは質問紙調査なので、実験をしたい人にとっては、選択肢が少ないと思います。
      ゼミによっても異なるとは思いますが、基本的に質問紙調査であれば、研究テーマは自由に設定できる環境があると思いますし、指導教員も手厚いです。ゼミは3年生からですが、早いところは2年の終わりからテーマを決めたりします。
    • 就職・進学
      悪い
      正直心理学科では就職にはそんなに役に立ちません。そのため心理を生かした就職というものはほとんどないので、進路はみんなバラバラです。就活は基本的に個人の経験が重視されるので、自分で行動すればいい所にも就職することはできるかもしれません。
      大学のキャリア支援課が作っている就活の冊子は非常に分かりやすくまとまっていて使いやすかったです。あとは、先輩の体験談などもキャリア支援課のサイトから確認することができ、便利ですが、そんなに口コミ数がなくて使うことがほとんど無かったです。
      キャリア支援課では、相談ができる制度があり、気軽に相談することができるので、便利だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      北越谷駅から徒歩15分くらいなので、立地はあまり良くないです。北越谷駅も、あまりお店はないほうですし、急行が止まらないのでアクセスはあまり良くないと思います。
    • 施設・設備
      悪い
      オンライン授業が多く、あまり施設を使いませんでした。心理学科は専門的な施設はほとんどないと思います。普通の教室が多いです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大人しくて真面目な人が多く、そういった人は自分に合う人が多いと思うので仲良くなれやすいと思います。
      まず1年生の時に、30人くらいで週に1回人間科学の基礎という授業があり、この集まりをクラスと呼びます。そのクラスがあることによって、友達は作りやすいと思います。しかし、対面授業がないと、友達との出会いがないので、結局それ以降友達はあまりできませんでした。ゼミもありますが、ゼミでは個人の研究を進めるだけで協力してなにかすることが無いので、あまり仲良くなる機会がありませんでした。
      しかし、友人関係に関しては自分次第だと思うので、評価するのは難しいなと思います。
    • 学生生活
      普通
      コロナ禍なのでそんなに充実してませんでした。サークルは十分にある方だと思いますが、最近はあまり入る人も少ない気がします。
      イベントは多くはありませんが、学園祭などの一般的なイベントは揃っていると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学習心理学、教育心理学、青年心理学、健康心理学、ストレスマネジメント、対人関係の心理学、統計学、心理学調査法などたくさんあります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      マーケティング
    • 志望動機
      悩みがちで、悩みを解決する方法に興味があったから。人に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:882197
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      臨床心理を学んで将来そういった仕事に就きたいと強く思ってる人にはとてもいい学科だと感じる
      そうでなくなんとなく心理学を選んだ人は研究や論文などかなり専門的な言葉が出てくるので苦痛になるのではないかなと思う
    • 講義・授業
      普通
      教授によって授業内容のレベルはかなり差がある
      中学生の道徳レベルの授業をする人もいるが、本格的な研究や論文を使った授業をする人もいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミも教授のレベルによって違うのかもしれないが、自分がいたゼミは先行研究の読み解きや研究の仕方なども丁寧に教えてくれるのでゼミの時間が不満とかそういったことはなかった
    • 就職・進学
      良い
      私は就職したが臨床心理学科のほとんどは院試を受ける印象
      真面目にやってる人は文教の院に受かっていたがそうでなかった人は違う院に行っていたので院のレベルはかなり高いのかなと思った
    • アクセス・立地
      悪い
      北越谷駅から徒歩で15分以上かかる
      真夏、真冬はかなりつらい
      また北越谷駅周辺はお店も少ないので大学の近くに住んでいた友達はスーパーに行くのが大変そうだった
    • 施設・設備
      悪い
      狭い敷地、古い建物が多い印象
      図書館も小さい
      pcも少ない 貸し出しのpcも少ないのでレポート提出期間は借りれないこともある
    • 友人・恋愛
      悪い
      とてもサークル内の仲がいいところとかがあり、そこに入れば充実したキャンパスライフを送れるのかなと思う
    • 学生生活
      悪い
      サークルによる
      運動系、軽音系サークルは仲が良さそう
      文化祭は高校レベルかな
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      エゴグラムなどを多用した授業が多かったイメージ
      論文の書き方、研究のしかたなどを教えてくれる講義もある
      卒論はゼミによって書かなくていいところもあるらしい
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      サービス・レジャー
      卒業後結婚式場へ就職したがそこを1年程度で辞め今は建築金物の営業をしている
      卒業大学を言うと、卒業年に教授が逮捕されたためそのことについて言及されることもあった
    • 志望動機
      大学進学する気はなかったがある事情から進学することになり、なんとなく心理学に興味があったので入学したが、かなり本格的な授業内容で苦戦した
      しかし授業を受けるにつれ心理学の面白さ等に興味も湧いたため卒業時には大学いって良かったなと思えた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:778957
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理について、様々な視点から捉えて考える力が身に付くと思います。特に大学院進学まで視野に入れて、心理を深く学びたい人にはとても合っている学科だと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって、心理を様々な視点から学ぶことができるため、人の心について多角的に捉える力が身に付くと思います。
    • 就職・進学
      普通
      公認心理師や臨床心理師を目指す大学院進学へのサポートは良いように感じますが、公務員や資格取得を目指すとなると、可能ではありますが少し大変な部分もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は北越谷駅です。駅から歩いて15分ほどで、近いわけではありませんが、目の前に川があり静かで落ち着いている場所にあります。
    • 施設・設備
      良い
      特に老朽化が目立つというような印象もなく、施設や設備は充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時から、クラス単位での授業があるため、比較的友人は作りやすい環境だと感じます。
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響もあったため、イベントなどの活動に関して完全な評価はできませんが、サークルや部活の数も少なくなく、文武両道といった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、英語や体育などの一般教養が必修であり、心理については基礎を学んでいきます。そこから徐々に自分の進路に合わせて、様々な側面から心理を学習することができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      もともと人の心について興味があり、将来的には心理の勉強を生かして児童相談所で働きたいという目標があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782581
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教育だけではなく、様々な進路を選択することができるので、まだ将来が具体的には決まっていない人にはオススメの学科です。
    • 講義・授業
      良い
      教育だけではなく、福祉など様々な進路を選択することができ、その体験の場もたくさん設けられています。
    • 就職・進学
      良い
      就職支援が充実しており、先輩からの実体験を聞く機会がたくさんあります。
    • アクセス・立地
      普通
      北越谷駅からはさほど遠くないですが、周辺には特になにもありません。部活動でグラウンドを利用する際は徒歩で20~30分程要します。
    • 施設・設備
      悪い
      新しい館のトイレはきれいですが、古い方はすこし、、。
      食堂もせまく、早めに行かないと席が取れません。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数のクラス分けがあるので最初に喋る機会があります。
      大体はクラスの人と同じ授業を受けるので自然と友達はできると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは様々な種類があるので自分にあったものや活動頻度のものを選択することができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある専門分野を選択することができるので、大学に入ってから新しい自分の興味や将来像を見つけることができると思います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      具体的な将来が決まっておらず、とりあえず教員免許だけ欲しいなーと思い、志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中7人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:612219
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      公認心理師のカリキュラムに沿って授業が組まれており、しっかり勉強したい人にも向いていると思う。教職を取ろうと思うと大変だと思うが、それなりにバイトや遊びの時間も確保できるので充実した大学生活が送れると思う。
    • 講義・授業
      普通
      レジュメを配布してひたすらその内容をなぞるだけの授業が大人数授業に多く、それは正直退屈である。しかし、他学科の授業を聴講でき、単位に含めて良いという点は楽しくて良い。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援課では求人等の情報提供があるようだが、コロナ禍では利用できなかったのでなんとも言えない。公務員試験対策講座を設けてくれるなどは助かっている。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から大学までは徒歩10分程度なのでまあまあ近くて良いと思う。しかし、周辺のお店はあまり充実していない。大学の目の前には川があり、春には土手でお花見をするサークルもあるようである。
    • 施設・設備
      普通
      建物によって差が大きい印象。人間科学部は新しい建物を授業で使用することが多いが、教育学部が主に使用している建物は老朽化が目立つ。個人的には図書館の蔵書数が多い点が高評価である。また、図書館内にパソコン室や学習スペースが設けられている点も良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生は週に1度30人程のクラスでの授業があり、そこで友達を作る人が多い。人間科学部は縦の繋がりが薄いので、部活やサークルに入ればそれなりに人間関係は充実すると思う。また、学科内で同じ授業を受けることが多いので顔見知りの人はたくさんいる。恋愛面では、学科内のカップルは私の周りではあまり見かけない。学外の人と付き合う人も多いと思われる。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルの数は多く、情報収集が必要不可欠である。種類豊富なので自分に合う部活やサークルが見つかるのではないかと思う。
      新入生スポーツ大会(新スポ)、体育祭、学祭など、年に数回大きなイベントがある。特に学祭は、クラス、部活、サークルでの出店や発表があり非常に盛り上がる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生ではさまざまな分野を学び、2年生では3つのコースにわかれてより専門的な授業を受ける。2年生の必修である心理学実験では、さまざまな実験を少人数クラスで行う。3年生からはゼミがスタートし、より本格的に興味のある分野を学ぶ。3年生までに卒業要件単位の授業はほぼ終わり、順調に進めば4年生は卒論ゼミのみなので就活や卒論に力を入れられる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      心理学を学びたいと思ったことと、図書館司書の資格を取りたいと思ったため、その2つが叶えられる大学を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:717899
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      心理学を学びたい人、または数学など数字が好きな人はこの学科に入るといいと思います。楽しい学校生活が送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      心理学科は実験や実習が多く、やりがいを感じる瞬間が多い。また、心理学のみならず、統計学や統計法など数値を使った授業も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分で先生を選び、希望者数が多ければ選考という形で決まる。1つのゼミに約12人と少人数のため、1人1人の指導も行き通りやすく、質問などをしても親切に教えてくださる。ゼミは3年前期から始まる。
    • 就職・進学
      良い
      リクナビの方が授業の時間に来てくださり、学校全体でも就活支援サポートが行われている。心理学科は教員志望の人より企業就職の人が多いため、就職実績はまあまあだと思う。進学に関してはあまり話を聞かないがカウンセラーなど専門家になる人は大学院が必須。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から約10-15分ほど歩くため雨の日はきつい。また、住宅街を歩いて学校に行くため、近所からのクレームも多く、静かに登下校しなくてはならない。また、北越谷駅は急行で止まらないため、不便。
    • 施設・設備
      良い
      実験器具などたくさん揃っている。また、ゼミを行う際の必要な材料なども揃っており、便利だと感じた。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル内恋愛が多い。学内の友人関係はいいと思う。みんな仲良しでいじめなどの話は聞いたことないです。
    • 学生生活
      良い
      数多くのサークルがあり、イベントもかなり充実しています。藍蓼祭(学祭)はとても盛り上がってます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学全般、心理学実験、統計学、統計法など。
      数字を使う授業が多い。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学に興味があったから。
      オープンキャンパスで教員に魅力を感じた。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825268
18851-60件を表示
学部絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。