みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

文教大学
出典:あばさー
文教大学
(ぶんきょうだいがく)

私立東京都/荏原町駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 52.5

口コミ:★★★★☆

3.89

(706)

人間科学部 口コミ

★★★★☆ 3.85
(188) 私立大学 850 / 1830学部中
学部絞込
18811-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良い授業、良くない授業に差があります。先生の熱度や授業の面白さはばらばらなので履修の組み方によって有意義な学習ができるかどうか変わってくると思います。
    • 講義・授業
      普通
      熱心に授業をしてくれる先生の授業はおもしろいですが、淡々と自分の好きなことを話す先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミのことは私自身詳しく知らないのですが、コースが3つに分かれるらしく先輩方からの評判はいいです。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業への就職者が多いときいています。また、専門職の資格をとるための授業もあります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの北越谷駅は急行が止まらなく乗り換えが面倒なので5段階評価中の5点は高すぎたかもしれませんが、駅からは徒歩10分なのでそこまで苦痛にはなりません。
    • 施設・設備
      良い
      学部専門の校舎があり、そこには様々な実験道具や実験施設が設備されており、有意義な実験ができるようになっています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルは人数が多い団体がほとんどのイメージです。人数が多いとなると友達がたくさんできそうに感じますが実際はなんとなく付き合う感じの人が多くなるって印象です。
    • 学生生活
      悪い
      文化祭では各サークルは何か芸をやるというよりはただ出店を出すだけという印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の最初で自分の心のコントロールの仕方を学び、そこから発展させ、発達や学習、精神病などについて学んでいきます。
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:490961
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも普通。この分野に興味があって、学力に見合っているのならば楽しめると思う。社会福祉や教育に関心が無いのならばやめた方がいい。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって当たり外れが大きい。非常に理解がしやすくて+αの知識まで学べる先生も居れば、そもそも教師として向いていないような先生も居る。
    • 就職・進学
      普通
      教員になりたいのならすごく良い学校だと思う。どの学部学科からでも教員になりやすく、サポートがされている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りから遠い。歩いて15分かかる。更に学校の周りには何も無い。本当に何も。
    • 施設・設備
      普通
      新しくできた校舎は綺麗で良いが、古い校舎はネットが繋がりにくい等、良くない点が目立つ。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入らずとも、クラスで友達はある程度できる。しかし、結局サークルに入らなければ友達の輪は広がらないと思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは楽しそうだし、文化祭も活発に行われている。普通の学校と同じ程度で、特筆して悪いわけでも良い訳でもない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉関連を中心に1年次は学んでいく。2年次からは1年次と比較すると自由に学べるようになるが、それでも選択必修が多いため完全に好きなことだけ学べるわけではない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      学力に見合っている学びたい分野がある学校だったため。専攻に加えて、教育に関しても深く学べるため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935042
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教師を目指している高校生にとっては、本当に素晴らしい学校だと思います。教育学部だけでなく、人間科学部でも十分に教師になれる能力を身につけることができると考えています。
    • 講義・授業
      普通
      程よく充実していると感じる。
      少人数での授業などもあり、先生との距離感も近いため
      わからないことなども聞けたりできるので良い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      充実している。
    • 就職・進学
      良い
      たいへん充実であると感じる。
      教師になっているのは、日本の私立大学で一位だし、
      就職に関しては本当に良いものを誇っている。
    • アクセス・立地
      悪い
      バイクや車通学を認めてほしい。
      駅から少し遠いいので、雨の日などは少し濡れたりするのでがっかりしている部分がある。
      駅と近ければ嬉しいと感じる。
    • 施設・設備
      悪い
      少し狭い。トレーニングルームもあるのはたいへんいいが、
      もっと大きく器具も増やしてほしい。
      狭いが故に移動しやすいという、利点もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      フレキャンが最高。一年生時に行われる
      フレッシュマンキャンプというものが過去最大に良い行事。
      笑いあり涙あり恋あり、いろんなことが巻き起こる
      大波乱行事ですごい楽しい。
      これは絶対に参加するべきであると感じる。
    • 学生生活
      良い
      フレキャン最高。上に同じ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学や教師に必要な能力。
      幅広い範囲で教えてもらえる。
    • 就職先・進学先
      教師
      大手企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371445
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教育学部が有名でこの学校自体のテーマが人間愛であるため一人の人間としても成長できる。 校舎はとても古いものから新しいものまでの差が激しい。 所属している学部によって使う建物が違うため差がある。
    • 講義・授業
      普通
      一番人が入る部屋が授業を行うような教室ではなくガイダンスなど説明するのによいだけで授業をするのには適してない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年次にはゼミや研究室といったところに関わりがないためよく知らないが教授たちの一人一人の部屋などは充実していそうな雰囲気であった。
    • 就職・進学
      良い
      授業のひとつとしてさまざまな職業についている方々のお話を聞けるものがありとても勉強になる。また、キャリア支援課があり親身になって初歩的なことも聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅自体が急行が止まらないため少し不便。 最寄り駅から歩く距離はなくよい。 川に近いため雨が降った日など川の水の量が増えていると少し怖い
    • 施設・設備
      良い
      古い校舎と新しい校舎の差が激しいが今後、古い校舎の立て替えを検討しているというような話を聞いているからきたいできる。 大学内は誰でも入ることができ一般の人や子供などが出入りしていて地元に親しまれている。 図書館においても誰でも入ることができる
    • 友人・恋愛
      良い
      学部によって一学期に履修できる数が決まっているので充実度は学部によって異なる。 サークルや部活などの活動は活発で特に部活は合宿などいくつかのグループを作りなかを深めている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では選択必修などを中心に授業を受けていき2年次以降のコース選択のための特別な授業を設けてあり真剣に考える時間があるのでよい。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      やりたいことが決まってなかったため視野が広いことをやるようなこの学科を撰んだ
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ナビオ
    • どのような入試対策をしていたか
      赤本を繰り返し解いた また、参考書なども復習して対策をした
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183553
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      先生を目指す人が多い大学です。教職をとりたい方は、同じ志を持つ仲間がたくさんいるのでいい環境だと思います。 クラス制があったり、1年生は体育の科目が必修だったりと、友達を作りやすい環境でもあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      2年生からコースの選択をするので、1年次に履修した講義内容を踏まえてコース選択をすることができました。 何を専門にするか、受験時にまだ決められない人にとっては良いカリキュラムだと思います。 また、コースを決定した後も、選択科目で他コースの授業を受けることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私が所属していたゼミは、基本的に研究テーマを自由に設定してよかったので、自分の好きなテーマについて研究できました。先生の面倒見も良く、関連する過去の研究内容を共有してくれたり、書籍を紹介したりしてくれました。他のゼミ生の研究テーマも様々で、多様なジャンルについて知ることができたのも良かったです。
    • 就職・進学
      普通
      1年次から一般教養の科目にキャリアデザインについての講義があったのが良かったです。ただ、学校の先生や、介護施設への就職が多いため、ネームバリューとしてはかなり弱いと感じました。地元就職を目指す人ならマイナスにはならないと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      急行が止まらない駅なので、都内から来る場合は各駅への乗り換えが必要になります。駅から徒歩10分ほど。 最寄駅近くに飲食店が少ないので、学食を使わない人はお弁当を持ってきたりコンビニで買う人が多かったです。飲みに行くのも、電車で移動することが多かったです。
    • 施設・設備
      普通
      心理学科や臨床心理学科向けの実験室は充実していた印象があります。人間科学科は特段必要な設備はなかったので、特に不満はありませんでした。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生はクラス制なので、友達は作りやすい環境だと思います。体育を通して他のクラスの人と交流する機会もありました。教職課程をとると、他の学部の教員志望の人とも接触する機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養と外国語(英語)が中心で、必修科目は少なかったです。選択必修の授業が多いので、興味のある授業を選んで履修することができます。内容としては、メディア、社会福祉、学校教育、現代文化、心理学等多岐に渡ります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      中村ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      先生は文化人類学の専門としているのですが、文化人類学に限らず様々なテーマを研究していました。テーマがバラバラなので授業の際は、論文の書き方や、研究の進捗報告が中心でした。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT企業/採用担当
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      採用に興味があったのと、人材紹介会社から紹介をしてもらったから。
    • 志望動機
      コース選択が2年次、ゼミ選択が3年次だったので、一通り授業を受けてから考えられる点に惹かれました。幅広く学びたいと考えていたので1つの分野を深く学ぶより、興味のあるものを幅広く選択できる点が良かったです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      国公立を志望していたので、センター試験対策を中心に行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183891
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      様々な分野について学びたい人があっていると思います。また、部活動やサークルも盛んなので友達の輪が広いのも特徴です。
    • 講義・授業
      悪い
      講義型の授業が多いので、受動的になりやすいのがデメリットです。逆に、教授との距離が近いのはメリットです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生にもよりますが、一人一人のことをしっかりと考えアドバイスをくださる先生方がたくさんいらっしゃいます
    • 就職・進学
      良い
      教員の志望率が他大学に比べ多く、意識の高い中で低学年の頃から対策がたてら」ます。就活生もたくさんいますみなさん、これかも頑張ってください!
    • アクセス・立地
      普通
      学校の目の前に川が流れていまつす。その川は市内で最も美しい場所だと言われています。四季おりおりのふうけいが見られます。
    • 施設・設備
      普通
      学科の教室はとても綺麗で、教育環境が整っています少人数指導です。先生によって細かく見てくれる先生もいらっしゃいます
    • 友人・恋愛
      普通
      とても優しい学祭が多いです。運動部の人は運動部同士でキャンプなどに行くことで、とても出会いがたくさんまります。そのあまり、男児「関係はなむ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間を科学するとをだいたいきょくち学び合ういい環境です。主体的にまなぶことがえなきます
    • 所属研究室・ゼミ名
      太田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      3年のときは、学祭に向けて研究し発表します。その年によって先生が大まかなタイトルを決めるので、そこから自分の研究したいことを決めていきます。基本的には、インタビューを行うように、と言われています。四年生は、卒業研究にむけて、1年間調査します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員採用に強い学校なので、将来につながるから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾進研ゼミ
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多くとき、逃げてな点や特徴を捉えて、参考書やドリルで復習する
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117369
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉士になりたい、教員を目指している等明確な目的がある人にはおすすめの学科です。真面目に講義や実習を行えば資格取得も目指せます。専門的に学べる一方、ただ何かしらの資格が欲しいとそれぞれのコースに進んでも途中で挫折してしまうと思います。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養が多く、1年次は忙しいと思います。授業の選択肢も多いので、幅広く学びたい人にはおすすめです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どのゼミも先生が熱心な印象がありました。人気のゼミがあり、人数によって、第一希望のゼミに入れないこともあるようです。
    • 就職・進学
      普通
      就職支援課があります。自主的に通うことで、相談にのってもらえたり、有利な情報を提供してくれます。あまり強制的ではないので、自ら出向くことが必要です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から歩いて10分くらいです。途中にコンビニもあり便利です。道も広くわかりやすいので通いやすいと思います。大学の前には川が流れていて、自然いっぱいです。
    • 施設・設備
      良い
      全部で13号棟くらいでしたが、古い建物と新しい建物の差があります。新しい棟は設備もしっかりしていて、広く使いやすいです。古い棟は机・椅子がボロく少し気になります。学食は在籍中に新しくなっていました。値段も比較的安いようです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学全体的に、人との交流が好きな人が多い印象です。新人歓迎会なども盛んなので、上下の繋がりも深いと思います。サークルに加入している人の方が交流が盛んで、そこでできたカップルが多い印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間について様々な視点から学ぶ学科です。
    • 所属研究室・ゼミ名
      星野ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      福祉の在り方について、ゼミの仲間と意見を交わすことができます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      株式会社三越伊勢丹
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      社会福祉のコースで学んだ対人援助の技術は接客サービスに生かすことができるのではと考えたため。
    • 志望動機
      人の心を考えることが好きで、人間科学科なら心理学だけでなく、社会学、福祉、教育など様々な視点から学ぶことができると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      市進予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解き、傾向をつかんでいました。また、同じ参考書を繰り返し解くことも行っていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:117109
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      周囲の評判はあまり良くないけれど、入っちゃえば意外とそんなことないなと思います。ただこの環境に慣れすぎるとあまり良くない気がしています。
    • 講義・授業
      普通
      答えが難しい授業がほとんどないが、答えのないことを追求する授業が多い。しかしあまり受けたいと思わせる授業がない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学部内なら、教授の求める要望がない限り学科を超えてゼミに所属できます。なので人間科学科の人が心理学学びたければ心理学科の教授のゼミを取ることができます。
    • 就職・進学
      普通
      教鞭を取る人が多いです。その次に公務員になる人が多いです。どうやら弊学の学生の人柄の評価は良いらしいですが、頭のいい大学ではないので大企業に就職するのは難しいです。コロナのせいでキャリア科のサポートをうまく受けられません。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅・北越谷駅(東武伊勢崎線)は急行が止まりません。なのでせんげん台か越谷駅で急行から各駅もしくは準急に乗り換えて下さい。最近の東武鉄道は特急に乗らせたいあまりに急行や準急のダイヤ改悪、数年前の快速廃止などしています。 駅から大学までは徒歩15分。田舎者の私はどうってことないですが東京から投稿する都会人にとっては遠いらしいです。また道が狭いです。歩道なんてないと考えて下さい。大学が指定する登下校道がありますが、そんな道を通るのは1年生のみです。2年生以上の学生と教授は元荒川の土手を通っています。
    • 施設・設備
      悪い
      足立区に新しいキャンパスを建てるということで、越谷キャンパスの建物が一向に新しくなりません。公立高校並みのボロさです。しかし人間科学部と教育学部の校舎は綺麗なので悪しからず。エレベーターがありません。福祉を学ぶコースがあり、人間愛を謳っているくせにバリアフリーやユニバーサルデザインがどこにも見受けられません。またキャンパスの敷地自体狭いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年次から20人単位でクラスみたいに分けられて必修科目を受けるのでそこで友達を作ることができます。また、いろんなところから来ている人が多いので同郷がいたらすぐに意気投合できます。
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナで中止になりましたが、毎年学校祭があります。毎年それなりのアーティストがライブしてくれます。去年はキュウソネコカミ、一昨年はDa-iCE、さらに過去には埼玉出身のthe telephones、フジファブリックが出演してくれました。大学生が好きそうなバンドばっかり出てくれて嬉しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は人間科学とはなんなのかを学日ます。2年時にコース別に進級するので、1年生のうちに決めときます。2年次は福祉コース、文化コース、教育コース、スポーツ・コミュニティコースの4つから1つ選びます。3年時はゼミに入ります。3年時から卒論でやりたいことを具現化しそれに向けて小論文を書きます。4年時の卒論は2万字となります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      ここしか受からなかったからです。別に入りたかったわけじゃなくて、高校の担任にここで良いんじゃねと言われたのでそうしたのみです。
    感染症対策としてやっていること
    基本的にマナバを利用したオンライン授業。対面じゃないと進められない授業は対面で行う。勿論その授業もオンラインで受けられる。学校に入るとき、検温を実施、行動記録用紙を受け取る。授業がない時間は基本的に食堂にいます。図書館やパソコン室は利用日の2日前までに申請しないと入れません。授業中は換気をよくするために窓、ドアの開放、消毒などをします。席も1席離します。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702141
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分がやりたいことを明確にすると、大学生活が充実します。逆に目的を持たないと退屈してしまいます。様々な授業を受けながら、自分の興味のあることをみつけられれば良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な授業があるため、取捨選択しやすい。教授が一方的に話している講義が多く、スマホで遊んでいたり寝ている人は多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミによって充実度は異なる。私のゼミは課題が多い分、研究を深められるが、他のゼミでは卒論前にほぼ何もしない、というものもある。
    • 就職・進学
      悪い
      企業就職は大学として実績はあまりよくない。その分、教員養成に力が入っている。企業就職したいのであれば、あまりお勧めできないが、教員になるなら様々な対策がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から10分ほどで着くが、住宅街なので交通ルールは厳しい。北越谷駅前はコンビニやパン屋さん、お惣菜屋などがあるが、ショッピングモールなどはないので、近辺の駅まで出なくてはいけないを
    • 施設・設備
      良い
      大学全体では、公立の小中学校よりも古い建物もあるが、人間科学の場合、新しい建物での講義が多い。フリースペースなど、個人的に利用しやすい場所もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は、1、2年ではクラスがあるので比較的仲良くしやすい。恋愛は、学科内よりも他学部、他校と関係がある人が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学校教育について少し否定的な立場から考えてきました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      太田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      教員志望者が多いので、教育学について研究している人が多い
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      人間について様々な角度から考えたいと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を解いて傾向を掴み、弱点を見つけた
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:128468
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    人間科学部人間科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会先生の免許を取れるので、いいところ。
      偏差値が高くないのに免許取れると言う面で入学しやすさは高い。
    • 講義・授業
      良い
      人間科学部では人間に関する様々なことを学べました
      心理学やスポーツなどでした
    • 就職・進学
      普通
      自主的に学べる人はかなりいいと思います
      資格も取りやすかったです
    • アクセス・立地
      良い
      北越谷駅という埼玉の場所でした。栄えてるわけではないが、何もないわけでもない
    • 施設・設備
      良い
      必要最低限の設備といい感じだった。明るい大学ライフ!からは遠目
    • 友人・恋愛
      良い
      サークル活動はいくつかあったので、関係性は結べる
      強制的にクラスができるのはよかった
    • 学生生活
      良い
      充実とまではいかないが、熱狂的に学内のイベントをやりたい派ではなかったので、そこまで不満もなさ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人間に関することさまざま。
      心理学、健康学、スポーツなどさまざま学べます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      教員免許を取れるから入学しました。
      偏差値も高くないので、入学しやすいのに免許取れて良い
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:891352
18811-20件を表示
学部絞込

文教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 越谷キャンパス
    埼玉県越谷市南荻島3337

     東武伊勢崎線「北越谷」駅から徒歩11分

電話番号 03-3783-5511
学部 文学部教育学部人間科学部国際学部情報学部健康栄養学部経営学部

文教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、文教大学の口コミを表示しています。
文教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  文教大学   >>  人間科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

武蔵大学

武蔵大学

52.5 - 55.0

★★★★☆ 3.96 (364件)
東京都練馬区/西武有楽町線 新桜台
東京都市大学

東京都市大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 3.89 (409件)
東京都世田谷区/東急大井町線 尾山台
東京家政大学

東京家政大学

40.0 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (631件)
東京都板橋区/JR埼京線 十条
東京女子大学

東京女子大学

42.5 - 52.5

★★★★☆ 3.92 (459件)
東京都杉並区/JR中央線(快速) 西荻窪
東京農業大学

東京農業大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.96 (862件)
東京都世田谷区/小田急線 千歳船橋

文教大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。