みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学

    取り扱う範囲が多く、自由度が高い

    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全般として、落ち着いた学生生活が送れる。都心からは離れているが、アクセスが悪いというわけでもなく、周辺環境はとても良い。文系学部のみの大学ではあるが、その分かえって理系科目に興味関心がある学生も多く、カリキュラムとしても充実している方だと思う。サークル、部活動も盛ん。学生時代からビジネスに関わりたい場合も門戸が広い。金融を中心に大手企業への就職率もよい。
    • 講義・授業
      良い
      1,2年は定められた科目が多いが、3年以降専門科目で時間割を自由に組み立てられる。教授や講師のキャラクターは様々だが、基本的に高レベル。面倒見が良いというよりは自律した態度での取り組みが求められると思う。今はどうかわからないが、講義によって単位認定の基準は異なるので、上手く組み合わせれば単位取得は困難ではないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まる。担当教授との面談や説明会も充実しているので、興味があるゼミ全てに接してから決められる。一部(特に経済や商学部)、人数の都合上、面接形式などで受講生を絞るゼミもある。自分の所属していたゼミは自由度が高く、個々の取り組み次第で面白さが変わったと思う。週に1度2名が自分の研究の進捗を発表し、メンバーで議論を深める形式だった。BBQ、簡易なスポーツ大会や他学のゼミとの合同ゼミ発表会などもあり、勉学とレクリエーションのバランスもちょうどよかった。卒論についても、積極的に取り組み教授に協力を仰いでいけばクオリティの高いものが作れると思う。文章の添削など、今考えると手厚かったと思う。以上、ゼミによって進め方は異なる(事前課題の輪読が主軸なゼミもあった)ので、一例として。
    • 就職・進学
      良い
      金融をはじめとして大手企業への就職が多い。具体的な数字は知らないが、身の回りだけでも院進した者、官僚になった者などかなりバラエティがある。自分はIT関連企業でエンジニアとして就職した。企業が大学に説明会に来るので合同説明会などに出向く必要はほぼない。サポート体制もあり、相談には不自由しないと思う。就活への意欲は高く、インターンなどに申し込む学生もそこそこいる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は国立で、大学までは7分ほど歩くがきれいな町並みなので、歩いていて苦ではない。カフェなども充実しており、空いた時間を学外で過ごすのも不自由しない。飲み会などは立川、国分寺で行われることが多い。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスには重要文化財に指定されている建物もあり、伝統ある建物を日常に感じられる。冬場は寒さが厳しい場所もあるが、歴史を感じる見た目に反して中の設備は新しいと思う。(トイレなども)図書館はエレベータもあり利用しやすいし、建物自体、読書室などが建築物としても趣深い。コンピューター室も手軽に使え、講義の間の時間も学内で有効に活用できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的人数が少ない大学なので、知り合いでなくとも「見たことがある」程度の人は多くなる。サークルや部活は津田女などと合同で行っているところもある。学内での恋愛も普通にある。1年生は第二外国語でクラス分けされるため、学部を超えてクラスメイトと仲良くなることもある。
    • 学生生活
      良い
      6月に1年生中心の小平祭、11月に国立の天下市と同時開催の一橋祭がある。サークル活動などの成果発表の場となる。サークル、部活も盛ん。4月の入学式は勧誘シーズン。アルバイトをしている学生が多い。都外から上京してきた学生も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目がほとんど。2年次までに定められた学科の科目と、一般教養、外国語、数理系講義(確か体育系も)の単位を一定以上取得することが3年に進む条件。3,4年はゼミが始まり、専門科目を組み合わせることになる。かなり自由度は高い。卒論は必須.
    • 利用した入試形式
      IT業界の動画ポータルサイトエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:413246

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。