みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(112) 国立大学 31 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11231-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な分野の講義を受講することができるので、特に興味が定まっていなくても、学んでいくうちに自分の興味のある分野を見つけることができます。
    • 講義・授業
      良い
      ベテランの先生が多くいらっしゃるので、わかりやすい講義が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、国際学、教育学、心理学など他の学部には類をみない多くの分野の中から一つのゼミを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      社会学部は就職活動で不利だという噂も耳にしたことがありましたが、他の学部と違いは全くないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は中央線の国立駅です。南武線の谷保駅から自転車で通う学生もいます。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設が多いです。冷暖房は基本的に効きすぎ・全く効いていないのどちらかであることが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的にサークル、部活での友人関係が中心です。クラス、授業などが同じでも、暫く会っていないと疎遠になってしまうことが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次に学ぶことができるのは一般教養科目のみです。2年次から学部科目を取れるようになり、それが4年次まで続きます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:254325
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々なことを広く学びたいと思っている人にはとてもいい大学だと思います。社会学部の中には、そうした人々も多く在籍しているので気が楽だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      大教室での授業ではやる気のある人とない人との差が顕著に見られるので初めはびっくりするかもしれません。 けれどどの授業も興味をもって聞ける人には面白いものばかりだと思います
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生になるときに皆ゼミに入ります。他大や上級生との合同ゼミを開いているゼミも多いので、たくさんの人と意見を交換することもできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強いと言われているだけあって、先輩方の就職先はどれもすごいなと感じます。周りにそんな人が多くいるので、OB訪問などもしやすいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠いのと、近くで遊ぶ場所と言ったら立川しかないのが少し残念だけど、それでも十分やってきているので欠点というほどではないかなと思います。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は自習スペースやパソコンを使用できるスペースもあるし、本の種類も数も多いので、よく利用しています。大学全体は緑豊かで、近所の住民の方が散歩したりする姿もよく目にします。
    • 友人・恋愛
      良い
      母体数が少ないので、初めて会った人と話してみると共通の友達がいたなんてことが頻繁にあります。なので、人脈は広げやすいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では必修科目が少なく、第二外国語や一般教養の学習が主だったので、二年では都市社会学や福祉、政治、文化など興味のある授業を一通りとってみました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      校舎や学生の落ち着いた雰囲気に魅かれました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業できちんと基礎を理解すれば難関大学でも乗り越えられると先生に教わったので、予習復習をしっかりやってみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183745
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分自身、大学受験時は特に将来やりたいこともなく、大学に入ってからじっくり探そうと思っていましたが、研究分野が多岐にわたるためともすれば目的を見失いがちです。しかしやはり文系最高峰の国立大学でありキャンパスもきれい、様々な面を考えて4という評価をつけました。
    • 講義・授業
      良い
      やはり国内の文系最高峰なだけあって講義は素晴らしいと思います。教授が話してくださる内容もさることながら、生徒のレベルも高いのでものすごく刺激を受けます。反面、社会学部は学習・研究分野が多様なため、興味がない講義は本当につまらないです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      何と言っても一橋の特徴、強みは少人数制によるゼミでしょう。教授との距離も近く、同じゼミ生同士で議論したり協力して研究にあたったり、時には教授も含めて全員でご飯食べに行ったり旅行したりすることもあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      やはり一橋というネームバリューは未だ健在と言えるでしょう。先輩の話によると、一橋というだけでまず第一印象で悪いことはありませんし、よっぽど下手なことをしなければ即はじかれるということはないそうです。また、体育会に所属していればOBやOGとの繋がりがあるのでOBやOGの勤める会社には就職しやすいそうです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅はJR中央線の国立駅です。国立駅からはキャンパスは徒歩5?10 分ほどで近くほぼ直線なので行きやすいのですが、都心などからの国立駅までのアクセスはそこまでよくありません。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が素晴らしいと思います。蔵書も多く、閲覧・勉強スペースが広大ですし、なによりきれいです。また、兼松講堂は有形文化財に指定されており、荘厳な雰囲気を持っていて一橋生の自慢です。個人的に好きなのは西キャンパスにある池で、周りにベンチがおいてあり休憩や読書、昼寝などができるし、地域住民の憩いの場となっています。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ学部・学科でありながら、社会学部という性質上、自分とは全くやりたいことや考えてることがちがう人が多いです。多様な考えを持っている友人を持つことはすごく楽しいと思います。また、一橋の他学部と比べると女の子の割合は高いですが、別に他学部よりも彼女ができやすいということは全くありません笑
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学を学ぶというのが基本なのですが、社会学がカバーする範囲は広大なため個々を見るとかなり多様です。その気になれば法学、経済学、商学も学べるし、文学、哲学、歴史学、地理学なども学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      特に将来やりたいことも決まっておらず、大学で様々な学問分野に触れることでじっくり考えていきたいと思ったからです。また、興味があった学問分野が色んな学部にまたがっており、それを全部学ぶことができるからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかく過去問を解きまくりました。世界史に至っては30年分は目を通し、10年分は問題を見ただけで解答の大筋が頭に浮かぶまでやりこみました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122874
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自由にやりたいことを学べる学部だが、自由なのでやる気がないとほとんど授業に出なくなる人もいる。ただし、ゼミは少数精鋭でどこもしっかりやっているので、学びたいことはしっかり学べる。
    • 講義・授業
      良い
      面白い授業と面白くない授業の差が大きいと思う。1.2年次に色々と授業を受けてみて、興味の幅をひろげるのがよいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少数精鋭で全員参加必須のため、イヤでもしっかり取り組まないといけない。ゼミ内の仲が良いところが多く、どこも楽しくやっている。
    • 就職・進学
      良い
      大学に多くの企業が説明会に来るため、自分から外に出なくても就活できてしまう。また大学ブランドもあり、進学実績は毎年かなり良い。
    • アクセス・立地
      普通
      緑豊かで閑静なキャンパスは、四季折々の景色も楽しめるし素晴らしい。ただ、新宿から40分と交通の便は悪い。いい意味でも悪い意味でも田舎。
    • 施設・設備
      良い
      伝統あるロマネスク調の兼松講堂をはじめ、建物はお洒落。緑豊かで雰囲気も良い。キャンパスが広いので自転車移動なのが少し難点。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子が少ないので、恋人がいる人は他の大学に比べると少ないかもしれない。また、イケてない学生が多い。サークルなどは盛んで友人関係はどこも楽しそうだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      心理学の基礎知識から、統計分析の方法などを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会心理学研究科
    • 所属研究室・ゼミの概要
      学生からアンケートをとって分析し、論文を書いたりしました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      インフラ系
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定している、公共の役に立てる、やれることの幅が広そう
    • 志望動機
      就職に強く、色々勉強できそうだったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      大手予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      大学の入試傾向を掴み、対応した対策をした。苦手科目を中心に取り組んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:67509
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろんな科目が学べるのでいいところです。場所はすこし辺鄙ですが、頭の良い人が多くとてもよい環境です。文系学部しかない大学ですがさまざまな考えの人がいるので居心地がいいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな先生がいてさまざまな分野が学べます。文系大学ですが、理系の授業もあります。レポート提出の授業もテストのみの授業もあります。語学の授業も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはおもに2年生からなのですが、非常に多岐にわたり、自分の興味をつきつめることができます。少人数で発表の機会も多く、たくさんのことが学べるよい環境が整っています。
    • 就職・進学
      良い
      もともとが商科大学であることや、就職の一橋と呼ばれていることからもわかるように、就職状況はよいです。就職に関する情報もそろっていて、学校側の支援も充実しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      国立駅は中央線しか通っておらず、中央線が頻繁に遅延するので、アクセスはあまりよくないです。また東京都心からも離れています。
    • 施設・設備
      悪い
      国立大学であるゆえに、お手洗いが和式が大半であるなど、設備面はあまりよくないです。また文系大学なので、そこまで設備がいらないということもあります。図書館の蔵書の多さだけは評価できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女比3:1と、男子が比較的おおいです。しかし私同様にカップルも多くいます。さまざまな地方からきた人や、留学生もいるので、いろんな人と交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の基礎から、自分の興味に応じてさまざまなことが学べます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      大学内のさまざま授業がとれることがよいところだと思います。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      Z会、お茶の水ゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      基本をなるべく固めてから、過去問をとき始めました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74737
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系大学ですが近年は理系の授業も行われているので、それらを受講するのはいいことだと思います。また社会学部は商、経、法以外の全てを扱っているのでまだ何をしたいか迷っている人にはいい学部です。3年時から転学部もできますし、また学部間の垣根が低いので他学部の授業も履修できます。
    • 講義・授業
      良い
      いろいろあり、1年時には社会の見方などを学びます。これらを基にして2年以降は専門的な授業が増えていきます。したがっていろいろなことに対しての学びができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      新宿から30分、中央特快が止まらないなど立地は悪いです。あと田舎。とにかく田舎。その分犯罪は少ない気がします。
    • 施設・設備
      良い
      大きな図書館があるし、兼松講堂は文化遺産に指定されているので施設などはいいと思います。キャンパスは落ち着いた雰囲気でいいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      7割が男子!女子は少ない。津田塾が近くにあるのでそことインカレしているところが多いのでそれが出会いのチャンスかな。以上です。(笑)
    • 部活・サークル
      普通
      いろいろなサークルがあります。座禅をしているサークルだったり、バンド系もあるし、豊富です。自分のしたいサークルがきっと見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会をどのように見るのかの視点を学べます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ社会学がメイン
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツ社会学がメインだが、基本的になにやってもよし
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      国公立の上から見ていったら東大の次だったから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の日本史を10年分解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26191
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      文系単科大学においては最強と名高いだけあって、他の大学に比べて、図書館の強さや授業のレベルの高さ、ゼミの充実ぶりなど、学生にとっては非常に魅力的な環境であると思える、
    • 講義・授業
      良い
      基本的に社会学に関連するあらゆる授業を受けられるといっても過言ではないため。またそれらはどれをとってもまちがいな日本トップレベルの教授によるもので質も高い。一方で教授の都合で撮れない授業も多いためやや良い、に留まると判断した。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年から基本的にゼミは始まるが、それでも少人数でレベルの高い議論を交えられるのは魅力。ゼミの数も多いため選択肢もたくさんあるためゼミで学ぶ環境は非常にいい。
    • 就職・進学
      良い
      銀行系に就職したり商社に就職する人の数は依然日本トプクラスで、最近ではコンサルやベンチャー、外資系へのサポートも手厚く行っている。またOB組織が非常に強力で学生に対して好意的なのも魅力。
    • アクセス・立地
      悪い
      国立駅で、中央線県内で、立川の近くなのは魅力的だが、新宿や渋谷などの都会にでるには多少立地が悪いように思える。就活の時に大変そう。
    • 施設・設備
      悪い
      生協をはじめ、学生の数に見合っていない規模のように思える。また校舎が古いことも学生にとってはマイナスのように思える。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルやゼミなどで多くの人と関われる環境にあるので人間関係に関しては困らない。
    • 学生生活
      良い
      ほかの私立に比べればそこまで数は多くないが、一般的なスポーツ系からイベント系のサークル、広告研究会や体育会系など多くの数の団体があり、選択肢も多様なのでそこに困ることはないと思う、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は語学を中心に社会学の基礎的事項を学びます。2年次になると社会学の中でも人間動態研究、社会学研究など6つの研究分野の基礎的な講義を受けられるので、そこで今後必要な知識を学べます。3年次以降はさらにそこからゼミに入るので専門的な事項について学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      就職に強いということが魅力で一橋大学を志望しました。他にも社会学に関して多様なものの中から自分に合ったものを選択して学べるということも魅力でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:569929
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な知識が学べて楽し、いやいややってる感じも全然ないから不満は、ない。不満は、ないけどでも何かわからないけど、なんかかけてる感じ
    • 講義・授業
      良い
      自分が知らない知識やちょっとしたことも何でもわかる!周りの子も楽しい人ばかりで嫌にならないところ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まあまあ満足してます。少し恥ずかしいけどせ全然不満は、無いです
    • 就職・進学
      良い
      普通かな、サポートに関しては、手が届いてない部分もあるからそこを直して欲しいかな~
    • アクセス・立地
      良い
      大学の建物の色も周りの自然?も全然不満は、ない文句なし!って感じかな
    • 施設・設備
      良い
      充実しかしてないです。ほんとに不満など一切ないし入ってよかったと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      いい人ばっかりで関係も楽しくて恋人は、いないけどでも不満は、一切ないです。
    • 学生生活
      普通
      まあ、イベント自体は、少ないとは、思うけどでも楽しいから早く次してくれないかな~って待ち遠しい感じ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、様々な知識を教えてくれ、自分が勉強したいとモンハン思わせるようなふうにしてくれてます
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      行くあてがなかったからたまたま入ったって感じです。なんかごめんなさい
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
    感染症対策としてやっていること
    シールドや、床にソーシャルディスタンスって書いてあるシール?か分からないけど貼ったある
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761264
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      全体的に落ち着いた雰囲気の中で勉強に集中しつつも、遊ぶときは遊ぶというメリハリがあって大学生活を充実させられるから
    • 講義・授業
      良い
      双方向的な授業が多く、自分自身で考えて発言する力が身につくと思うから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ひとりひとりに親身になって問題を解決するためにたくさん相談にのってもらえるから
    • 就職・進学
      良い
      様々な企業が集まるセミナーがたくさんあり、面接の練習もよくできるから
    • アクセス・立地
      良い
      緑が多く、落ち着いた雰囲気で、治安がよく、気持ちよく過ごせるから
    • 施設・設備
      良い
      講堂などが古くからの建物で趣があり、装飾などもきれいですてきだから
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属すると自然と友人ができるし、学部の垣根がないから
    • 学生生活
      良い
      文化祭などでは著名人による講演があったり、屋台が出たりして盛り上がるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学とは何かについて勉強したのち専門的な授業となりますが、他学部の授業も受けられる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      出版
    • 志望動機
      様々なものごとを多角的にとらえる考え方をみにつけたかったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が充実しており、オンラインか対面かを選ぶこともできる
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:702280
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      レベルの高い学生に囲まれ、レベルの高い授業を受けられているので満足しています。社会学部といってもただ社会学だけを学ぶのではなく幅広い学問を学べるので本当に楽しいです。
    • 講義・授業
      普通
      授業の内容は全体的にかなりハイレベルです。ただ先生によって授業への熱量はばらつきがあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の前期からゼミがはじまります。かなり多くのゼミがあり自分の興味のある研究をできると思います。少人数制で先生の指導も決め細やかです。
    • 就職・進学
      良い
      学校のキャリア支援室は利用しようと思えばかなり使えます。例えば学内で有名企業のOBOG訪問座談会が結構な頻度で開催されるなど。これは大学の規模の小ささとブランド力のおかげだと思っています。
    • アクセス・立地
      普通
      国立には遅延することで有名な中央線しか止まらないことが少々不満です。しかし国立周辺はのどかなところでおいしそうな飲食店もあり学園都市らしさをまとっています。
    • 施設・設備
      普通
      とくに不満はないです。強いて言うならカフェテリアの座席数が足りないことがある、生協の品揃えが悪いといったところでしょうか。
    • 友人・恋愛
      普通
      どの大学に行ってもそうだと思いますが年次が上がるにつれ、友だちはできにくくなります。ですが一橋の生徒は比較的穏やかで優しく落ち着いた人が多いので居心地はよいです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの種類が多いわけではありません。私はサークル選びに苦労しましたが入ったサークルは一橋ならではといったところに入れて充実しています。また1年生のはじめは新入生がともだちを作れるよう、多くのイベントが実施されます。スポーツ大会、ボート大会など。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には社会学の概要を学びます。2年次になると教育学、政治学などさまざまな分野の基礎を学べます。3年になるとゼミが始まり2年生のときに学んだ中で特に興味があることについて発展的に研究していきます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      一橋の社会学部は幅広い分野を学べると聞き、私は高校生の頃、心理学、教育学など多数学びたいことがあったため、限定されずにいろいろ学べると思い志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:599900
11231-40件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。