みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

一橋大学
出典:Wiiii
一橋大学
(ひとつばしだいがく)

国立東京都/国立駅

口コミ
国立大

TOP10

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:65.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.28

(460)

社会学部 口コミ

★★★★☆ 4.32
(112) 国立大学 31 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
11251-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ゼミに入って専門的な勉強をする3年生になるまで、「広く浅く、時々深く」といった感じで色々な科目を学ぶことになる。社会学部という名前をしているが、社会学そのものの研究対象とする分野が広いうえに、社会学以外(人類学・歴史学・政治学など)に取り組む授業も多い。そのため、他学部と比べどうしても専門性が薄い印象があるのは事実だと思う一方、広く浅く色々な面から「社会とは何か?」を学ぶのが好きな人には向いていると思う。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績は多い。
    • アクセス・立地
      良い
      国立市は、一橋大学を中心に据えた学園都市として計画された街なので、繁華街はなく治安も良いためとても過ごしやすい。大学通りという大通りは、春は桜並木となってとても綺麗。都心から遠いことだけが難点だが、私は好きです。
    • 友人・恋愛
      良い
      なんだかんだ真面目で優しい、という人が多い。男子の方が多いため、女子は1年生の時のクラスの友達まるっと仲良くなることが多い。学部はあまり関係ないと思う。
    • 学生生活
      悪い
      他大学に比べるとサークルの数は少ない印象。なお、本校は女子が少ないが、サークルや部活の中には津田塾大学や東京女子大学などとインカレになっているところも多数あり、出会いの場はあると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:341676
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      色々な社会科学の分野を勉強出来る。履修の自由度が高く、また学部間の垣根が非常に低い。他学部の授業も履修が可能なため、自分が興味のある授業が取れる。一方で一年生のときには学部の科目は数個しか取れず物足りないかもしれない。二、三年になると学部科目が多く取れるようになる。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容、方法は先生による。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まる。社会学部はゼミが多く、大人数のゼミでも15名程度。小規模で密度の濃いゼミが魅力だと思う。人数の少ないゼミだと毎回発表があるところもある。また卒業にはゼミの単位が必修。1.2年生でも取れる導入ゼミも多くあり、ゼミでの勉強の仕方を学べる。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思う。キャリア科目も充実していると思う。学内には在校生向けのセミナーや座談会のポスターが多く掲示されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      都内へのアクセスが悪くなかなかに不便。学生は皆、立川、国分寺、国立あたりで遊んでいる印象。谷保駅からだと少し遠い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337792
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東京といえど都心ではない。
      学生はほとんどが真面目。
      勉強したい人、良いサラリーマン・公務員になりたい人にはもってこいの場所。男の子は
    • 講義・授業
      良い
      真面目に勉強して来た子が多い印象なので授業中も真面目な雰囲気。
      ベーシックな講義型の授業が多い。
      今年から来年にかけて、有名な教授人が退官されるのが残念。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの指導が手厚い。複数のゼミに入れるのは珍しいかもしれない。ただ、競争率の高いゼミもあるので希望のゼミに入れるかは実力次第。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、学生も意識が高く、学校側も熱心。
      卒業生の実績もよく、同窓会の繋がりは強そう。
      企業受けも大変良いと感じている。
      財閥系にも強い。選び放題。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心のような浮ついた感じのなさを良いととるか、物足りないと感じるかは人次第。
      駅前から続く桜並木は入学式の時期、美しい。
    • 施設・設備
      悪い
      可もなく不可もなく。私立大学並の設備はもちろんない。
      インターネット環境は良いとはいえない。
      フォトジェニックな建物がある。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:332790
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は商、経済、法学部の学ぶ内容以外のこと全てを扱う学部なので、本当に分野が広く、多岐にわたります。ですので、まだ大学で勉強したいことが漠然としていて決まっていない学生には最適だと思います。逆に、必修科目はほとんどなく(1年の前期は2つ、後期は1つのみ、2年以降は選択の必修科目しかない)、特に1年生のうちは一般教養の科目ばかりを履修することになるので、自分は何を学んでいるんだろうということになるかもしれません。必修の科目がとても少ないので、時間割など割と融通が利きますし、他学部の授業もとりやすいと思います。テストはレポートが多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      一橋大学のキャンパスは1つのみです。最寄り駅はJR中央線の国立駅で、大学までは駅から徒歩5分ほどです。駅から大学までは大学通りという大きな道を通りますが、カフェとファミレスが多い印象です。大学の周辺は住宅街で、治安も良く、街並みもきれいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:324203
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習意欲の高い学生にとっては、とても良い大学だと思います。他学部の授業を履修することもできますし、少数ではありますが、連携している他大学へ授業を履修しに行っている学生もいます。交換留学制度は、OB会が渡航費や現地での生活費を出してくれます。3,4年次のゼミ所属と卒論提出は必須なので、それが負担に思う方には向きません。ゼミでの教授や学生同士との議論はとても刺激的でふ。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも、自由です。積極的に教授に質問しにいけばいいし、勉強したくなければテスト前だけ勉強すればいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業への就職実績は抜群です。
    • アクセス・立地
      普通
      国立駅からは徒歩10分程です。大学通りの並木道はとても風情があります。
    • 施設・設備
      悪い
      教室内はそんなにきれいではありません。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活に所属したり、人数の多いゼミに入れば、友人はたくさんできます。逆に、そのようなコミュニティに所属しない限りは、友達はあまりできません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学、教育社会学、家族社会学、宗教社会学、国際社会学、社会哲学、政治学、歴史学、文化人類学など、様々な分野を横断的に学ぶことができます。社会科学の中で、専攻したい分野をまだ絞れない、または絞りたくない学生にオススメです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:320674
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学部は必修科目が少ないので、自分自身の教養を広げたり、本当に興味がある分野を探す環境としてはよい大学・学部だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は提出したレポートに対して、しっかり評価をしてくれる教員が多いので、やりがいがあります。その分野で有名な教員も多いので、充実した講義が受けられると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミのよし悪しはピンキリです。高いレベルを求められるところもあれば、輪読で毎回のゼミが終わるところもあります。ゼミの2年間を無駄にしないためにも、しっかりした選択をしなければなりません。
    • 就職・進学
      良い
      将来進みたい方向をしっかり意識して学生生活を送っている人が周りにも多いため、就職活動をするにあたって自身の考えを深めていく環境としてもよいところだと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までの道は桜並木でいっぱいで、大学構内にも緑がたくさんあります。リラックスできる環境で大学生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      施設は歴史ある建造物から、最新の機材をそろえた講義棟までそろっています。学食はいたって普通ですが、特に不満はありませんでした。但し、図書館の開館時間が短いのが不満でした。
    • 友人・恋愛
      悪い
      高い意識をもって学生生活を送っている人も多いため、お互いに高めあえる友人関係を築くことができると思います。恋愛経験は少ない人が多い印象でした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育、社会学、国際関係など幅広く学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      児玉谷ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アフリカの地域研究です。アフリカの歴史から経済、教育、農業など幅広くアフリカを理解します。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      政府系国際機関
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      途上国と関わることのできる仕事に就きたかったから。
    • 志望動機
      将来国際的に働きたいという思いがあったため、国際関係を学べる学部を探していた。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      予備校は利用しませんでした。受験直前は家庭教師を活用しました。
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の内容など、基礎的な知識・理解を深めるようにしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118850
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学問、就活、サークル、部活など大学生活を通じて出来ると典型的に考えられることをどれも追究したい。どれも目一杯やりぬきたいと思っている人にお勧めできる大学であり、学科であると言えます。一橋大学は各学部間の垣根が低くたとえ社会学部で入学したとしても他学部の授業や、連携している他大学の授業を簡単に履修できます。その意味で学べる学問が幅広いです。また、如水会という強力なOB団体があり、就活のサポートを受けたり、様々なキャリア教育も開講されており、就活にも隙がありません。さらに、歴史のある体育会系文科系の各部活、サークルも多く存在しており、これらに入れば四年間好きなことに打ち込むこともできます。一方で、学生数が少ないのと都心から離れているためか、起業やボランティアやインカレサークルなどは盛んではない印象があります。これらのことを目指すならば他の大学がオススメできると思います。
    • 講義・授業
      良い
      授業は、社会学部の教科にくわえ全学部共通の一般教養や大学院と共修の科目が開講されています。学部間の垣根が低いこともあり、様々な学問を学ぶことができます。また、特に経済学、商学、都市社会学などでは日本でも一線級の学者の方々が多く在籍しており、刺激的な授業が開講されています。ただし、気を付けて頂きたいのは、一橋大学のみでは社会科学系の授業しか存在しないということです。一部一般教養として数学や語学も開講されてはいますが、これらの学問がメインの大学ではないため、人文科学、自然科学の学問を修めたい場合は他の大学に行くことがスムーズだと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生全員が三年生から四年生の二年間に掛けて特定のゼミの所属します。社会学部では様々な分野の先生方がゼミを開講しているので、自分の興味に合わせたゼミに所属することができます。また、卒業要件として全学生必ず卒論を提出しなければならないのも特徴だと言えます。ゼミの先生の方針にもよりますが、卒論は何かしら自分の興味のある分野を究めることになるので、その意味では充実した研究を行える環境があると言えます。
    • 就職・進学
      良い
      就活に関しては強力なOB会の如水会があることもあり、有利を感じるところも多くあります。例えば、如水会の名簿を辿ればほとんどの大企業にOB・OGが見つかり比較的簡単にOB・OG訪問が可能です。特に、総合商社、銀行、保険、証券、インフラ、メーカー、不動産といった業界に行く先輩方が多くおり、実際にその業界での就活は有利とされます。キャリア支援室等での面談や、就活がすでに終わった先輩がアドバイザーとして相談に乗ってくれる制度は、他の大学と同じように存在します。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学そのものの立地は都心からは離れた国立市にあり、新宿まで電車で約40分と都心へのアクセスは悪いです。また首都圏に住んでおり、電車で通学する場合も中央線しか最寄りの駅が無く、アクセスがいいとは言い難いです。学内の施設の配置については、一部の施設が少し遠い以外は学生数が少ないため、基本的にはこじんまりとしておりそれぞれの施設は近い位置にあります。
    • 施設・設備
      悪い
      全体として、国の重要文化財に指定されるような歴史と伝統がある建物が多く存在し、外観は非常にきれいです。そのためドラマでも良く使用され、ガリレオや学校のカイダンなどなど多くのドラマのロケ地となっています。ですが、日ごろ使う側の学生からしてみると古い設備が多く、使い勝手が良いとは言い難い面があります。また、学食も古く充実しているとは言い難いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      入るサークル、部活によって交友関係が決まってくる面があります。広い交友関係を持っている人は何かしら学外にコミュニティを持っていることが多かったです。学内で付き合っている人もかなりの人数いましたが、その人数と同じぐらい彼氏、彼女がいない人もいました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学の基礎や理論を学んだうえで、それを現実の事象にどう当てはめていくかを学べました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      多田ゼミ(社会学理論)
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      アクセンチュア
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      早くキャリアを積み上げて自分のやりたいことを実現したいからです。
    • 志望動機
      倫理学を学びたいと考え、ドイツ観念論を専門にしている教授が多く在籍しているところが魅力だったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら、予備校の授業を真面目に予習復習を繰り返していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123036
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1,2年の間は他学部と違い、教養や様々な分野を幅広く学んでいきます。そのため、何を勉強し何を目指しているのか?ということに迷ってしまう方もいるかもしれません。3,4年ではゼミナールが始まりますが、この選択がとても重要です。ゼミ説明などに積極的に参加して、自分が学びたいテーマを決めなくてはなりません。分野が非常に幅広いので、ここで1,2年で興味が漠然としてしまった人にも、ゼミ説明などで目標が見えてくることもあります。しかし、分野が幅広い変わりにそれぞれ教授がかなりニッチな研究をしていることもあるため、幅広いと言えども全体をカバーしているとは言えません。政治哲学や倫理学など抽象的な研究がしたい方よりも、政治史や労働問題など具体的な研究がしたい方向けのゼミが多いです。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ではないながらも、高校理科をやや応用させた程度の理科系科目や数学の授業もあります。一般教養としてなら、僅かながら文学の授業などもあります。英語の授業は習熟度別で、授業の種類も豊富です。社会学部では一般教養中心にスタートすることになりますが、総合大学ほどではありませんが選択肢はそこそこに幅広いです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      向き、不向きが非常にわかれやすいです。思想など抽象的な分野を研究したい人にとってはかなり選択の幅が狭いですが、具体的な分野を研究したい方や国際関係に興味がある方には多くの選択肢があります。体育会系の部活と両立できるところもあれば、そうでないところもあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は非常に高いです。教授の推薦状といったものだけでなく、サークルの先輩からの情報なども非常に参考になります。この学部では特にマスコミ関係への受けはよいでしょう。
    • アクセス・立地
      普通
      国立駅から徒歩10分ほどです。 主に利用されるキャンパスなどの範囲はあまり広くないのですが、自転車を利用している人もいます。 閑静でそこそこに高級な住宅街が近くにあるので、個人経営の飲食店やバーや雑貨屋、カフェなど、学生街にありがちな店舗に加えておしゃれな町並みを楽しめます。 生協は特に値段が安いと言うわけではなく、味も特別に良いわけではありません。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス内には重要文化財に指定されている建物があり、有名ドラマの撮影などにも頻繁に使われていますし、秋にはたくさんの銀杏が色付き、非常に綺麗です。 しかし、設備は古いものが多く、教室の予約なども取りづらく、システム面では非常に不便が多いです。 運動部は乗換えが必要な離れたキャンパスで活動していることも多く、やや不便かと思います。 敷地内は公園のように自然が豊富なので、よく近所の方がお子さんを遊ばせています。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合私立大学のように流行を追いかける華やかな人たちばかりではありませんが、文武両道に自信をもって輝いている人が多いです。 学生数が少ないため、交遊関係は密になるとも言えますが、逆に村社会のようで窮屈に感じることもあります。 学部を越えて友達ができることが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年の間は高校理科の応用や、文学、雇用関係や政治学、ジェンダーなど幅広く学んできました。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      法学ではなく、政治学や社会学といった社会の実際の動きを学びたいと思い、受験の際には社会学系を志望していました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      学校の補習
    • どのような入試対策をしていたか
      問題が特異なので、特に数学は過去問をかなり過去にまで遡って解き、問題の特性に慣れるようにしました。 その他は特に論述が多いので、個別に先生に添削をしてもらうことが多かったです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127638
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      政治、国際関係、教育、心理、人類学、歴史など様々な分野を学ぶことができるので、まだ何を専門的に学びたいか決めていない人でも困ることは少ないと思います。しかし選択の幅が広がることでどれも中途半端になり、三年でゼミを取るときに悩んでしまうかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      それぞれの分野で有名な教授が集まっているので、どの授業でも刺激を受けることが多いです。大人数での講義方式や少人数でのグループディスカッションなど授業形態も様々で面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生からゼミが必修なのですが、一・二年の時にも「社会研究入門ゼミ」や「教養ゼミ」を取ることができるため、そこでゼミの雰囲気を体験することが出来ます。フィールドワークの多いゼミや輪読中心のゼミ、インタビューや実験に力点を置くゼミなどがあります。
    • 就職・進学
      普通
      他の学部と比較してマスコミや出版関係の仕事に就く人が多いようです。しかし社会学部といっても、銀行や商社、保険会社に就職する人も多数います。母体数が少なく、同窓会のつながりも強いためOB,OGの方々との距離は近いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      国立駅からは約10分と少し距離はありますが、大学へと延びる大学通りはとても魅力的です。大学構内は緑豊かで、兼松講堂といった趣のある建造物も魅力的です。学食は東西両方のキャンパスにあるので、自身の授業に合わせて食事の場所を選べます。
    • 施設・設備
      良い
      西キャンパスにある建物は伝統ある雰囲気を感じさせてくれます。東キャンパスの一号館と二号館は教室やトイレがあまりきれいではありません。
    • 友人・恋愛
      良い
      第二外国語や英語やスポーツ方法といった授業では、他学部の人と交流する機会が多かったです。一学年の人数が少ないため、授業が被ることも多く、ペアワークやグループワークでさらに親睦を深めることが出来ました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      どの分野を専門的に学ぶかは人それぞれですが、主に歴史・社会学・心理・教育・文化といった分野を横断的に学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      何を学びたいかがはっきりとしていなかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      普段は学校での授業の予習・復習、Z会の通信添削を軸に勉強していました。長期休暇中には学校の講習や、予備校の講習に行ったりもしていました。直前期にはひたすら過去問を解いて、足りない知識を確認しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:117032
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会学部社会学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会科学の殿堂と言われることもあり、授業を受け持つ教授陣はどの分野においても最先端をいく方々ばかりです。大学生活の中で自分の学びたいことを見つけ、深めていくことができます。大学生活には派手さはありません。落ち着いた人が多い印象です。体育会の部活動では、スポーツ枠の推薦を行っていないにも関わらず、国立大学としては健闘している方だと思います。落ち着いた大学生活を楽しむことができました。
    • 講義・授業
      良い
      社会科学の殿堂といわれるだけあり、その分野の最先端の研究を行っている教授陣が多くいらっしゃいます。授業内容自体はかなり真面目な学問のものが多いように思われます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅自体が東京郊外にあるため、都心からはすこし離れています。駅から大学までは一直線で、かなり近いです。
    • 施設・設備
      普通
      伝統のある雰囲気を醸し出しており、ドラマの撮影にもよく使われていますが、施設自体がすこし古いため、たまに冷暖房がきいていない教室があることもあります。図書館の蔵書数は社会科学分野だとかなりハイレベルです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活動に所属すればかなり多くの仲間が出来ると思います。学校の規模自体が小さいため、多くの人と知り合うことができます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活もサークル活動も、国立大学のわりには健闘しています。サークルは和気あいあい、部活動はかなり真剣にやっている印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会科学の方法、基礎について学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育社会学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      現代の教育を社会科学の方法論を用いて分析する研究を行います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      この世の現象を理論的に説明できる社会科学の方法論に興味を持ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは9割以上をとりました。二次試験は過去問と、似たような問題をだす大学の問題を解いていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86954
11251-60件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 国立キャンパス
    東京都国立市中2-1

     JR中央線(快速)「国立」駅から徒歩13分

電話番号 042-580-8000
学部 法学部経済学部商学部社会学部ソーシャル・データサイエンス学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、一橋大学の口コミを表示しています。
一橋大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  一橋大学   >>  社会学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
筑波大学

筑波大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (1183件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (618件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺

一橋大学の学部

法学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.30 (128件)
経済学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.16 (119件)
商学部
偏差値:65.0
★★★★☆ 4.35 (101件)
社会学部
偏差値:67.5
★★★★☆ 4.32 (112件)
ソーシャル・データサイエンス学部
偏差値:67.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。