みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

お茶の水女子大学
(おちゃのみずじょしだいがく)

国立東京都/茗荷谷駅

口コミ
国立大

3

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:57.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

4.32

(407)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.45
(109) 国立大学 9 / 596学部中
学部絞込
10981-90件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      何よりも自分の興味のあることにとことん向き合うことが出来る環境です。そして、教授と学生の距離がとても近いので、親密な関係でこつこつとことん研究に取り組むことができます。
    • 講義・授業
      良い
      少人数制なので、気軽に質問したり実際に自分で手を動かすことの出来る実験が豊富です。先生と学生の距離もとても近くて仲良しです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的には4年生から研究室配属が決まりますが、意欲のある学生はもっと前から研究室を選び実験などに取り組んでいます。
    • 就職・進学
      良い
      大学のキャリアサポートセンターの就職サポートが充実しています。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩でも難なく通うことができます。周辺には、美味しいお店などがあります。
    • 施設・設備
      良い
      国立大学で、荘厳な雰囲気の建物もありつつ、新しい施設も導入されています。、こじんまりとした良い雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は充実していますが、恋愛関係はあまり・・・。でもサークルに入れば大丈夫です!
    • 学生生活
      普通
      サークルは、東大や早稲田とのインカレサークルが多いです。その他、お茶大だけの部活動や同好会もあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      理学部生物学科は、植物、動物、菌類の生物全般について広く学びます。
    • 就職先・進学先
      大学院への進学
    • 志望動機
      小さい頃から生き物が好きで、生物全般を広く学びたいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:576543
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生と学生の距離が近く、学科の雰囲気としては全体的におっとりめな感じです。就職先も一流企業ばかり。女子大という事が嫌でなければとてもいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      先生と学生の距離が近く、質問や将来の相談などしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中でも様々な分野で活躍されてる先生が多い
    • 就職・進学
      良い
      学校推薦など多く存在し、OG訪問等もしやすい
    • アクセス・立地
      良い
      池袋からも近く、立地も教育エリアにあるので治安もいい。キャンパスの入り口に守衛さんもおり、大学に入るときも学生証の提示を求められるので安心です。
    • 施設・設備
      良い
      食堂やカフェなど最低限レベルしかないが、学生の質など他が優っているので問題ない。池袋にも出やすいし、外に出ればいくらでもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大ですが、インカレなど充実しています。そこで彼氏など作っている子が多いです。
    • 学生生活
      良い
      数自体、他の大学よりも多くはありませんが、一通り揃っています。立地柄、東大や早稲田とのインカレが多いです。
      学園祭はキャンパス自体も狭いためややさみしく感じるかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大学院に進みました。この学科ではほとんどの学生が大学院に進みます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:386753
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頭の良い人が集まっていました。40人くらいの少ない学科(お茶の中では多いですが)なので、教授が生徒をちゃんと覚えてくれています。
      また、情報科学科はいろんな分野で必要とされるので、就活の時に有利だった気がします。推薦も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      聞きに行けば丁寧に教えてくれます。
      また、他の学科の授業もとれるので楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      他の研究室はわかりませんが、自由に研究ができて設備も整っていました。必要なものはすぐに買ってくれました。
    • 就職・進学
      良い
      大手企業の推薦が多くあります。学科内だけの説明会やOGが来て話をする会も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      茗荷谷駅と護国寺駅が最寄駅です。メトロなので通いやすいと思います。
    • 施設・設備
      普通
      女子大なので、キャンパスは小さいです。なので、東大みたいに中にコンビニやカフェがあるとかはないです。
      生協の人が親切で、旅行の申込などは、旅行会社より良いです!
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、適当な格好でいけます!理系だったこともあり、みんなサバサバしていて良い友人ができました。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルは少ないですが、インカレサークルが多く、男の人と出会う場もあります笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手IT企業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345183
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的に男性の多い学科なので、女子大という環境は物理を学びたい女の子にとってとても居心地の良い環境です。
      生徒が少人数なので教授と交流しやすく、のびのびと学習できます。
    • 講義・授業
      普通
      学生が少ないため講義の数は多いとは言えませんが、必要なことは学べます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生が少ないため、研究室の数は豊富ではありません。
    • アクセス・立地
      良い
      丸の内線の茗荷谷駅と有楽町線の護国寺駅が最寄りとなっています。どちらからも歩いて10分かかりませんが護国寺駅からの場合、途中に急な坂があります。
      丸の内線を利用する人が多いように感じますが、とても便利な路線です。
      飲食店はそんなに多くはないですが、2駅隣には池袋があるので不便ではありません。
      家賃は高めですが、静かで綺麗な場所なので一人暮らしの女性も安心して暮らせます。
    • 施設・設備
      悪い
      建物は全体的に古いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      少人数なので学科全体で仲良くなれますが、他大のインカレサークルなどに入るとより友達の幅が広がると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は少ないので、インカレサークルに入る人が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:337379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制で非常に手厚いです。
      友達とも、仲よくなれて教授との距離も近く、アットホームな雰囲気でら過ごしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      しています。
      少人数制なので、教授との距離も近く分からないことやお借りしたい資料があれば気軽に研究室に行っていい雰囲気です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      1人の教授が2?10人を見るので手厚いです。
    • 就職・進学
      普通
      キャリア支援はありますが、そこは国立大学なので自分で頑張るかんじです。
    • アクセス・立地
      良い
      池袋から二駅です
    • 施設・設備
      普通
      国立なので仕方ないこともありますが、もう少し綺麗だといいなと思いました。その面では、私立の友達がうらやましかったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子校ですが、各々が協力するときはする、自分のしたいことがあればそれに夢中になったりと面倒くさくないが程よい距離で友達が出来る。
      1学科が高校よりも少ないので、友達も出来やすいと思います。
    • 学生生活
      良い
      9割が東大とのインカレです。学内だけのサークルや部活はあまりないかなと思いますが、インカレの数は多いです。サークルにはあまり困らないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      他大学へ進学
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330935
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数なので教授との距離が近く丁寧な指導が受けられる。なんとなくこの学科を選んで入っている仲間も多いが(私自身も情報科にこだわりはなかった)、入って後悔している人は誰1人いない。また、とにかく就職に恵まれている。研究室ではOGとの繋がりも強く、研究や就活の貴重なアドバイスがいただける。
    • アクセス・立地
      普通
      池袋から丸ノ内線で二駅のところにあるので利便性はよい。キャンパスの回りには以外と飲食店もありおしゃれなカフェでランチやお茶をすることもできる。
    • 学生生活
      良い
      他大学とのインカレサークルが充実している。東京大学をはじめ、早稲田大学や慶応大学と一緒に活動することが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学的な理論からプログラミングまで幅広く学べる。特に理論をしっかり学ぶことは、研究を進める上で、またプログラミングを独学で学んでいるような人と差をつける上で重要になるため、2年生までに基礎的な理論を学ぶカリキュラムになっていて良い。
    • 就職先・進学先
      大学院に進学。情報科では毎年8割くらいの学生が進学する。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330552
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学科全体の人数が40人前後と少ないため、授業1クラスあたりの人数も少なく、講師との距離が近く、勉強をしたい学生にはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門分野が様々な先生方がいらっしゃり、情報科学の色々な
      分野を学べます。ただし、大学全体での講師は少ないため、授業のバラエティ自体は他の大きな大学よりは劣ります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年から研究室に所属します。人数が少ない研究室に所属すれば先生の指導を多く受けられ、自分がゼミで発表する機会も多くなるのでオススメです。
    • 就職・進学
      良い
      さまざまな企業への就職実績があります。学校推薦の数もかなり充実しており、大企業への推薦枠もあるため、推薦を利用する学生も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は有楽町線の護国寺駅と丸ノ内線の茗荷谷駅です。周辺は学校が多く、緑も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      幼稚園から大学院まで一つのキャンパスにまとまっているため、さまざまな建物があります。学科によってはかなり古い建物もあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なのでインカレサークルに入ると友人の輪が広がります。特に東京大学とのインカレサークルが多いです。恋人をそこで見つける人が大半です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?2年次は情報科学のベースとなる数学の授業が多く、同時に教養科目の授業も取得する必要があります。
    • 就職先・進学先
      ソフトウェア開発会社、専門職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264037
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部情報科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報科学科に関してですがしっかり学びたい人にはとてもおすすめです.学問の特性上、実験などで決まった時間に拘束される事はないのである程度の融通が利きますが自分で時間を管理し空いた時間に課題(主にプログラミング)をやらなければならないので強制されないと怠けてしまう人にとってはきついかもしれません。ですがこのスキルは社会に出てからも求められる事だと思うので学生のうちから意識しなくてはならない環境に身を置く事は有益だと私は思っています.
    • 講義・授業
      良い
      お茶の水女子大学は小規模な大学ですが情報科学科は先生方のご専門がそれぞれにかなり異なっているので一通りの分野は網羅されていると聞きます.またカリキュラムが非常に良く練られていて1年生から順にしっかり身に付けていけば就職してからかなり役立っているとのお声も先輩方からよく聞かれます.先生方はただ質問するだけの人にはあまり答えて下さいませんが、自分でどう考えどこまで分かったがその先どういう事が分からずつまづいているのか、自分で調べ考えた末の質問には、親身になって答えて下さいます.忙しい先生方ばかりですがそうした質問には何時間でも付き合って下さいます.
    • アクセス・立地
      良い
      小規模大学なのでキャンパスが一つにまとまっていてこじんまりとしています.ですから図書館、食堂、生協もすぐ行けます.山手線内なのでアクセスは良い方かと思います.最寄り駅までは徒歩7分程度です.
    • 施設・設備
      良い
      学科の設備は非常に良いです.学科専用の計算機がたくさん揃えられていて、情報科学科生は24時間いつでも使えるので空き時間は課題がなくても計算機室にいる事が多いです.キャンパスも清潔にされていてバリアフリーにもなっています.
    • 友人・恋愛
      良い
      真面目で学ぶ事に時間を惜しまない友人が多いです.不真面目な人は目立ちます.リベラルアーツプログラムがあるので他学部他学科の人とも親しくなれます.人数が少ないので学科の先輩とも強い結びつきがあり勉強や進路の相談などにものってくださり心強いです.
    • 部活・サークル
      良い
      様々なサークル活動を思い思いに楽しんでいる印象です.ただあくまで学問中心でその合間に気分転換としてという感じなのであまり大会、試合といった競争色はありません.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学について教養の意味合いが強い一般的な知識にはじまり専門的な深い知識まで順に網羅していきます.理論を学んだらそれを用いて実践(プログラミング)を行います.また数学の知識も必要なので数学科と一緒に授業を受ける事も多いです.
    • 志望動機
      恵まれた環境、第一線で活躍される先生方、また小規模で密な関係の中で学べる事から.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      数学の問題を30分ほどでといて先生方の前で15分ほどでホワイトボードにかきながら説明するというものだったので、赤チャートや東大の赤本などから難しめの問題を拾ってきて解き、高校の先生に説明を聞いて頂いてフィードバックをもらうという練習を繰り返しました.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:85971
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人数が少ない分、授業中に質問がしやすくわからないまま過ごすことはないが、研究室の数が少ないため、選択肢が狭い
    • 講義・授業
      普通
      先生によって指導が熱心だったり、適当だったりするようです。どの先生に教わるかによって理解度がかなり違ってくると思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室の数が少なく、研究費もあまりないため設備も整っていない。ゼミは今のところ行われていないと思われる。
    • 就職・進学
      普通
      多くの人が大学院に進学するが、そのまま就職する人もいる。詳しくは知らないが、就職の実績は悪くはないようである。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩10分程度で、周りには学生向けのお店が少ないため、利便性がよいとは言えない。ただ、全体的に落ち着いた雰囲気の仲にあるのは良い。
    • 施設・設備
      普通
      最近、次々と校舎が新しくなっており、きれいな校舎であるが、古いままの校舎は汚いです。学食や売店は小さいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の人数が少ないため、仲良くなりやすく友人はできる。だが、女子大であるため当然恋愛の機会は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理学についての基礎知識や実験技術を学ぶことができる。
    • 志望動機
      高校のときに物理学が好きになり、興味があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:76136
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物学科の評価
    • 総合評価
      良い
      各自自由で、アットホームなイメージです。生物好きがあつまるので、おのずと盛り上がります。三年からは実習が増えますが、勉強も少人数だし、東大などとのインカレサークルもあるので、男性との出会いもあります。プライベートも充実させられました。
    • 講義・授業
      良い
      少人数なので、おのずと手厚くなると思います。逆にサボりにくくはありますが、課題もとても多いわけでも、ないわけでもない感じでバランスが取れてます。単位はきちんと授業にでてれば、ほとんどの人が取れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望の研究室を書いて出す仕組みです。そもそも人数が少ないので、希望は通りやすいと思います。卒論は発表のみで単位はもらえて、論文は任意でした。
    • 就職・進学
      普通
      多くが大学院に進学します。頭のいい子は東大によく行きます。一般企業の就職だと個人の実力ですが、なんだかんだみんないいところに就職しているイメージです。学校の先生になる人もおおいです。
    • アクセス・立地
      良い
      文京区にあり、丸ノ内線が最寄りなので、かなり便利です。なかなか23区内の大学がないので、良いと思います。池袋、新宿、銀座などで買い物したりしていました。
    • 施設・設備
      良い
      建物は古いが、理学部の建物はきちんとあって、文系より広々使えます。図書館もあり、よく課題など、勉強してました。PCスペースもあるので、ネットワーク環境も良いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学内の友達は良い意味で少人数なので、タイプの少し違う子も仲良くなれます。またサークルで他の学科の友達ができたり、東大とのインカレが多いので、東大生と付き合う人が多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはインカレのバドミントンでしたが、週に3回ほど練習があり、自由参加でした。バイトを銀座ですると、時給がいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年と二年は必修の生物や、英語、第二外国語などが中心です。3年次から実習が入ります。実習は実施期間が決まっているので、忙しい週と暇な週ができます。四年は研究室になるので、どこに入るかによってルールが違います
    • 就職先・進学先
      大手菓子メーカーの研究職(修士卒)
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:426177
10981-90件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    東京都文京区大塚2-1-1

     東京メトロ丸ノ内線「茗荷谷」駅から徒歩8分

電話番号 03-5978-5106
学部 文教育学部理学部生活科学部共創工学部

この大学のコンテンツ一覧

お茶の水女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、お茶の水女子大学の口コミを表示しています。
お茶の水女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  東京都の大学   >>  お茶の水女子大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

東京工業大学

東京工業大学

65.0

★★★★☆ 4.26 (460件)
東京都目黒区/東急目黒線 大岡山
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.13 (1959件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前
東京農工大学

東京農工大学

50.0 - 62.5

★★★★☆ 4.02 (390件)
東京都府中市/JR武蔵野線 北府中
横浜国立大学

横浜国立大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 3.92 (733件)
神奈川県横浜市保土ケ谷区/相鉄本線 和田町
横浜市立大学

横浜市立大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 3.89 (414件)
神奈川県横浜市金沢区/京急本線 金沢八景

お茶の水女子大学の学部

文教育学部
偏差値:57.5 - 62.5
★★★★☆ 4.29 (176件)
理学部
偏差値:57.5 - 60.0
★★★★☆ 4.45 (109件)
生活科学部
偏差値:62.5
★★★★☆ 4.23 (122件)
共創工学部
偏差値:60.0 - 62.5
☆☆☆☆☆ - (0件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。