みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  情報科学部   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

情報科学部 口コミ

★★★★☆ 3.83
(69) 私立大学 913 / 1830学部中
学部絞込
6931-40件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大卒の資格と情報に関する知識をゼロ知識から手に入れないならいいと思います。私のようにプログラミングをしたことがない人でも一からプログラミング言語の扱い方を教えてくれます。しかし演習ではC言語しか扱わないので、より深くプログラミング技術を学びたいのであれば、自分で学習しなければなりません(来年度からはJAVAも扱うそうです)。
      研究室に配属されてからは、配属先の先生の研究に近い研究をすることになると思います。今までに学んだ技術の総力戦が卒論です。先生の力を借りつつ自分の納得いく研究を進めます。
      就職に関しては、体感的にちゃんと就活している人は内定をもらっている気がします。SE職になる人が多いです。
    • 講義・授業
      普通
      良い授業と良くない授業の差が大きいです。
      教養科目(心理学や哲学など、専門科目以外で好きなものを取れる科目)は評判が良いものを取っていれば、楽しく単位を取ることができると思います。
      また、英語、数学、物理などもありますが、しっかりやらないと後々専門科目をやったときに響いてきます。でもそんなに難しい内容じゃないです。
      専門科目(プログラムや、パソコン中でのデータの扱いについてなど)は、興味がないと続けるのは無理です。逆に興味があれば面白いと思います。数学や物理が苦手だと、先生は数学や物理の知識がある前提で話すので、アナログ回路などの理解が難しいと思います。なので頭のいい友人を作って頼ってください。理解すれば役に立つ知識ばかりです。
      1,2年次は教養科目、3(,4)年次は専門科目を主に扱います。
      パソコンを新たに買う必要はあまりありません。買うとしても中古で十分です。演習室のパソコンだけでは厳しくなったときがパソコンの買い時かもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私の代は4年から研究室での活動がスタートしました。これからは3年生のときに配属されるみたいです。
      人口知能や音声、画像、通信、プログラムの高速化など教授方は様々な研究をしています。その中で一番自分の興味(やりたい研究)に近い研究室を希望し、抽選の後配属となります。配属後の活動内容は研究室により異なりますが、基本は卒論を書くために研究することになります。
      はっきり言って、当たりの研究室とハズレの研究室があります。教授がよく面倒を見てくれる研究室や課題が大変な研究室もあります。
      ただ、何をやりたいのかによって当たりなのかハズレなのか変わってくると思うので、まずは何を研究したいのかを考えることが大事です。興味がなければ研究は続けられません。自分が一番やりたい研究ができるのならばそれは当たりの研究室です。どの研究室に配属されても得られるものがあります。
      ただ、3年までの成績が悪すぎると研究室に配属されずに総合ゼミを受けることになるので、そこだけ注意した方がいいと思います。就活が大変になります。
    • 就職・進学
      普通
      体感的に、ちゃんと就活している人は内定が出ていると思います。情報系の会社(SEなど)に就職する人が多いです。
      就活サポートは大学が行ってくれるので、企業の種類を学んだり、就活の基本マナーを身につけたりすることができます。また、就職課では面接練習やエントリーシートの添削などもしてもらえます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近くて最高です。
      1,2年次は武蔵野線・京葉線の新習志野駅、3,4年次は総武線、新京成線、京成線の津田沼が駅名に入る駅が最寄りです。どちらも近くに大きなスーパーがあります。
      新習志野駅の隣は南船橋駅(ららぽーとの最寄り)、海浜幕張駅(幕張メッセの最寄り)で、夢の国までは乗り換えなしで数駅で行けます。授業の空きコマを贅沢に使いたい時にどうぞ。
      津田沼に行けばレストラン、カラオケ、居酒屋、電気屋、手芸屋などなんでもあるので、買い出しや遊びにもってこいです。また、都内へのアクセスも抜群です。
      津田沼校舎の隣には工大生が大好きなアニメイト、ゲーマーズもあります。
      ただ、武蔵野線・京葉線は雨風に弱いので注意が必要かもしれません。遅延証明書はお忘れなく。
    • 施設・設備
      良い
      パソコンは授業で使用していなければ好きに使えますし、スポーツジムも両キャンパスにありますし、学食も安くて満足の量ですし、満足しています。
      津田沼校舎2号館のラウンジは20階にあるので見晴らしもよく、お弁当を食べたり、人がゴミのようだごっこをするのに最適です。
      ただ、キャンパス間を走っている学バスの本数がもっと増えればいいなぁと思います。学バスがないせいで授業に遅れるということはありませんが、授業終わりのバスは満員電車並です。
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな口下手なので、情報工学科は入学式とその次の日を使ってお泊まりオリエンテーションがあります。そこで友人を作ってください。友人関係の有無で実験の難易度が変わります。是非頭の良い人やコミュニティが広い人、同じ部屋になった人と仲良くしてください!
      それを逃したら、部活等で友人を作るか、がんばって自力でコミュニティを作ってください。みんな基本は口下手なだけでパソコン好きなオタクです。女子は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は基本的には高校でやった範囲(数学、物理、英語)とその応用、心理学や哲学などの教養、専門科目の基本的な内容などについて学びます。体育もあります。
      2年が終わるまでは基本的に単位取得上限数まで授業を入れた方がいいです。3年になるとキャンパスが変わりますが、1,2年次に取れる科目は1,2年のキャンパスで開講されているため、不足している単位がある場合、時間割が組みにくくなります。また、そのためにわざわざキャンパスを移動するのも面倒です。
      3年(来年からは2年)になると実験が始まります。これが非常に面倒で、3年は実験レポート書いてる記憶しかないくらい実験に打ち込みます(回路を作ったりプログラムを書いたりして音響や画像加工、高速化などの実験をし、報告書を作成します)。この実験をこなすことにより、技術文書の書き方やプログラムの知識などがより深まります。実験だけではなく、より深く専門科目も学んでいきます。
      無事実験の単位が出たら4年になり、卒論を書くための研究が始まります。1~3年のうちに卒業に必要な単位を取ってしまえば4年は研究しかする事がありません。思う存分卒論に打ち込みましょう。
    • 就職先・進学先
      情報系の会社/SE
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:267566
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報ネットワーク学科ではソフトウェアやネットワークなど、情報通信の中心的な話題について学べます。もう一方の学科ではコンピュータの仕組みを詳しく学ぶのでそれと差別化されています。
    • 講義・授業
      良い
      情報の学部ということで、比較的資料を電子化して配布する先生が多いです。情報の分野は分岐先が多いので、基礎的な授業を受けていく中で自分が目指したいものを探すことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      どちらのキャンパスも駅から徒歩5分圏内で、近くにショッピングモールやアミューズメント施設もあるので、充実した生活が送れます。
    • 施設・設備
      良い
      演習室では専用のパソコンが使えるので快適に勉強を進めることができます。構内は広くてアスレチックジムや図書館も時間を潰すときに利用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      勉強する人としない人の差は大きいです。理系の学校なので気がつけば工学関係の話題がよく飛び交っています。
    • 部活・サークル
      普通
      部活には所属していませんが、友人は半数くらい部活化サークルに加入している気がします。運動部も文化部も充実していそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報分野の基礎から専門的な知識、特に自分が知りたい分野を選んで学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      歴史が古く、設備が充実していた。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のために自分がやりたいことを考えた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26523
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ネットワークのことを多く勉強できていいと思う。itが好きな人はおすすめ。教授も優秀な人が多くいると感じる。
    • 講義・授業
      良い
      充実していると思う。優秀な教授が丁寧に教えてくれてわかりやすい。
    • 就職・進学
      悪い
      サポートはまあまぁだと感じる。進学実績は偏差値のわりにそこそこだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが二つあり、津田沼の方は津田沼駅からすぐで立地はいい。
    • 施設・設備
      良い
      定期的に掃除したり立て替えたりして綺麗で充実していると感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに参加すれば友人はできると思う。恋愛は自分次第。
    • 学生生活
      良い
      サークルは公式でたくさんあると思う。非公式でもsnsで募集してる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ネットワーク関連やプログラム言語を学ぶことが多かった。他は教養。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      itに興味があったため、itのことについて詳しくなりたかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:725712
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学校自体の評価が上がり、入試の倍率が高くなってきている。学科は、その分野に特化しているため、学習意欲のある人は、専門的な知識が多く得られる。
    • 講義・授業
      良い
      学科の専門科目だけでなく、社会に出てからも役に立ちそうな授業を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分の好きな研究室に抽選で選ばれる。研究室によっては、4年生前期になってから顔合わせのところもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職の説明会をたくさん学校内でしている。自主的に動けば就職課のサポートもよい。
    • アクセス・立地
      良い
      1・2年は、新習志野でアクセスはよくないが、施設は良い。3・4年は、津田沼なのでアクセス・立地共に良い。
    • 施設・設備
      良い
      施設は、いろいろとあるため充実している。コンピュータ室は、空いていたら自由に使っても良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      授業が学生番号の奇数・偶数で別れているため、基本的に同じ人と一緒になれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルは、いろいろある。イベントは、サークルに参加していないといかない人が多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1・2年は、基礎(数学・英語・物理)などをメインで勉強する。3年は、専門科目の勉強。4年は、1~3年に頑張れば研究室のみ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      プログラム・ネットワークに特化した学科に入学したいと思った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:534968
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は特に不満はないです。出来ればもう少しレベルの高い大学に行きたかったですが、自分のやりたい勉強ができているので満足です
    • 講義・授業
      普通
      プログラミングを学ぶことが出来ています。個人的には英語の授業の内容がもう少し難しくても良いと思います
    • 研究室・ゼミ
      普通
      現在学部2年生であり、研究室配属、ゼミでの演習は行なっていないため中間の星3にさせていただきました。
    • 就職・進学
      普通
      企業の合同説明会のようなものが実施されているようなのでサポートはされていると思います
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスは学部1、2年生は新習志野キャンパス、学部3、4年生は津田沼キャンパスがメインとなります。新習志野キャンパスはJRの各駅停車しか止まりませんが津田沼キャンパスはJR、新京成、京成が通っているのでアクセスが良いと思います
    • 施設・設備
      普通
      図書館、アスレチックジム、自習室があり、私が必要な施設はあるので充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は良いと考えています。同じ理系の学生なので興味のある会話が似ていて話しやすいです。恋愛は男女比率的にしにくいかもしれませんが、これは工業大学全てにおいて言えることだと思います
    • 学生生活
      普通
      さまざまなサークルがあるが私は所属していないのでなんとも言えません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミング等を主に学びます。学部1、2年では英語、教養特別科目等も学びます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      プログラミング、情報処理等のIT技術に興味があったためこの学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914028
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい友達と教員に巡り会えた。コロナ前までは、一緒に通学したり、授業以外の時間に一緒に勉強したり学生生活を過ごせていた。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな講義が受けられる。教員もたくさんいたが、中でも英語の教員のテンションが好きだった
    • 就職・進学
      普通
      大学で学んだことをいかせる仕事につけるようサポートしてくれると評判があった。利用していないのでこの評価
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野駅と津田沼駅に2つのキャンパスがある。
      津田沼の方が立地がいい。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もある。食堂は混雑しがちがだ、図書館はとても大きくのびのび使える
    • 友人・恋愛
      良い
      趣味の会う友達は作りやすいと思う。構内で出会いがなければインカレサークルもあり
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動部と文学部あわせて20以上ある。非公認のサークルもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングや機械工学を中心に必須科目がある。数学や英語は簡単
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の先輩が先に入学して、楽しいからと紹介を受けた。オープンキャンパスで決めた
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:731899
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングをするだけでなく、音響やフォトショップを使用した様々な授業を受けれるので世界が広がる印象です。
    • 講義・授業
      普通
      1.2学年の英語・数学は入学時の学力テストによってクラス分けされるが、授業内容・難易度の差が激しい
    • 就職・進学
      普通
      学科内での卒業後の進路が未確定の人はいなかったのでサポートは十分であると思う
    • アクセス・立地
      良い
      1.2学年時は京葉線の新習志野駅から徒歩10分程度となっている。3.4年時は総武線津田沼駅や京成線の京成津田沼駅から徒歩5分以内となっているので良いと思う
    • 施設・設備
      良い
      デュアルディスプレイになっている教室もあったので、施設・設備は揃っている
    • 友人・恋愛
      良い
      学祭や球技大会もあるので交流関係は自分の努力次第で充実できる印象です。
    • 学生生活
      良い
      サークルは文化系・体育会系ともに充実している印象です。飲みサーは1.2つぐらいの印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      プログラミングは1年次にC言語を学び、2年次にJavaを学びます。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ソフトウェア開発
    • 志望動機
      父が開発系の仕事に携わっていたので同じ職に就いてみたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674416
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      総合的には過ごしやすいと思う。津田沼キャンパスがとくによい。就職活動がしやすかった。普通にたんいをとれていればのはなしだが。
    • 講義・授業
      良い
      いい先生が多い。設備がしっかりしている、講義も多数あるなかから選ぶことができる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      各研究室に特色があり成績がよければ自分が入りたい研究室を選ぶことができる
    • 就職・進学
      良い
      学内での合同説明会などがあり、就職課もサポートをしてくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼、新習志野にキャンパスがある。無料バスもある。津田沼はたべものやさんがおおい
    • 施設・設備
      良い
      建て替えを多くやっていたので新しい建物・設備が多くつかうことができる。
    • 友人・恋愛
      普通
      工業大学なので男性が8割がたなので女性は少しすごしづらいかもしれない。
    • 学生生活
      良い
      あまり学内のイベントに参加したことはないが、いろいろ開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養系、実習あり、2年次は教養科目と実習、3年次は専門科目がほぼぜんぶ、4年生はほぼゼミのみ。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT業界
    • 志望動機
      高校のときの先生にすすめてもらったこと、高校の先輩がいたこと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:569624
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      プログラミングからネットワークまで幅広く学べるので良いと思う。ただ、商業系の高校から公募推薦で入学したので勉強についていくのがたいへんだった。
    • 講義・授業
      悪い
      この大学だけではないと思うが、教授によって単位の取りやすさが変わるのはなんとかして欲しい
    • 就職・進学
      良い
      まだ内定は無いが、就職課にいけばサポートはかなり手厚いと思う。不安や状況などを相談しつつ心のケアにもなるのでオススメ。
    • アクセス・立地
      普通
      1、2年生は新習志野校舎ですが、強風などで京葉線が止まると学校に行けないので不便だった。止まっているにも関わらず休講にもならなかったので通学に関しては電車の状況をチェックしておくと良い。
      3、4年生は津田沼校舎だが、これまた人身事故など線路点検で総武線がすぐ止まる。そのせいでテストに遅刻した。でも津田沼は遊ぶ場所がたくさんあるので学校帰りなど友達と遊びやすい環境だった。
    • 施設・設備
      良い
      学校内に様々なOSのパソコンがあるので使いやすい。
    • 友人・恋愛
      普通
      女性は少ないのでそういうのはあまり期待しない方が良い。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      SE/営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482546
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    情報科学部情報ネットワーク学科の評価
    • 総合評価
      良い
      校舎も新しくとても快適で、学食や、寮などの設備もかなり充実しています。立地もかなり便利で一人暮らしでもなんら問題はありません。本気で学びたい人には真剣に教えてくれる教授方や、その研究室在籍の院生も授業には同席されるので、教授になかなか聞きにくいことでも身近に聞ける立場の人がいるのは心強かったです。
    • 講義・授業
      良い
      真面目に聞いていれば、特にテスト等も問題ないですし、設備はかなり充実しているので工業大学では最先端な方だとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの選び方についてはガイダンス、説明会もありますので問題ないです。友達と2.3人で同じところに入るとゼミ旅行が格段に面白くなります。海外へ旅行するゼミもあるので、チームワークも上がりますし、世界を見るという貴重な経験もできます。
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートはかなり手厚くしてくれました。学科によってはOBの就活セミナーもあります。また、メイクやスーツの着こなしの講座、証明写真も業者の方が学校に来てくれて丁寧に撮影してくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅まで歩いて20秒くらいです。東京駅までちょうど30分。快速も走っています。歩道橋があり学校まで繋がっています。バイトする学生も多く、飲屋街や、生活品を買うイオンも24時間で快適です。ただ、1.2年時に通う校舎は京葉線沿いでちょっとやそっとで電車が止まったり歩くにも距離がある少し不便なところにありますが、無料学バスも出ているので時間さえ守れば特に問題はありません。
    • 施設・設備
      良い
      学校が改築されたてで、かなり綺麗で新しいです。タブレットが入学と同時に配られ、ネット環境も無料wifiが飛んでいたりと快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科の友人とばかり遊んでいました。サークルに入っていませんでしたが、友人の幅や上下関係のあるサークルに入ればもっと楽しかったのかなぁと少し後悔しています
    • 学生生活
      普通
      学校と一人暮らしの家の中間らへんでアルバイトをしていました。友人たちも駅のちかくでアルバイトしたりしていました。授業がかなりキツイので、わたしを含め周りもそこまでアルバイトに力を入れてませんでした。多少のお小遣い程度です。学生生活はとても楽しかったです。ゼミでの生活も、友人関係も、とても楽しかった。学食も手頃で美味しいし、図書館も夜遅くまでやっているし、実習も丁寧に教えてくれるし、本当にここの卒業生でよかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目は英語、化学、数学。これを一つでも落とすと進級できません。入学時のテストで頭の良い悪いでクラス分けされます。あまり頑張って良い点を取ってしまうと、かなり頭の良いクラスに入れられて、勉強が難しく留年してしまった友達が何人もいます。ほどほどの点数を取って、ほどほどのクラスに入った方が絶対に良いです。そこで良い点を取って、成績上位をキープ、単位取得がオススメです。。。
    • 利用した入試形式
      大手会社です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:414815
6931-40件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  情報科学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。