みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179) 私立大学 1148 / 1830学部中
17941-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      まずキャンパスが京成線とJR線の駅の両方に近く、徒歩10分弱で行くことができます。建物も比較的綺麗で、清潔感があります。ただ大通りに面しており、進学塾や商業施設が近くにあるので騒音が多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は京成線京成津田沼駅、新京成線新津田沼駅、JR線津田沼駅で京成津田沼駅からは徒歩10分、他は徒歩約5分程度で通うことができます 。周辺施設としては徒歩1~2分圏内にファミリーマートやセブンイレブン、ローソンなどのコンビニエンスストア、サイゼリヤ、ジョナサンなどのファミリーレストラン、大型書店、イオン、モリシアなどの大型ショッピングモールがあります。駅の近くであること、大型マンションや進学塾が近いことからかなり混み合うことが多いです。またバスターミナルがあり、ららぽーと直通バスを含め周辺地域のアクセスが非常に良いです。公共施設としては病院、郵便局、銀行が近くにあります(大学生は利用することは少ないかも知れませんが)。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372205
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業は難易度にばらつきがある。教科書が多いので購入代が多い。グループワークは比較的少なく、勉強らしい勉強が基本的に多い。先生は個性的で専門的な方が多い。研究室などでは、とても専門的なことを学べ、そのための設備などが充実している。専攻する内容や個人の能力にもよるが、基本的に就職に弱い。
    • 講義・授業
      普通
      授業は専門的な内容を単位の取れるような難易度で行うので、さらに学びたい人は意欲的に教わる必要があると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究設備や担当の先生の指導が充実している。
    • 就職・進学
      普通
      就職科やイベントなどがあるので、サポートは充実している。求人もある。しかし、専門的な職に就くには院へ進学する必要がある場合が多い。そのため、就職に弱い学科であると思われる。自分もそうだが、生物系は特にその傾向がある気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近い。特に津田沼は発展しているので、便利な点や、楽しめる場所なのでとても良い。
    • 施設・設備
      良い
      本当に色々と充実している。新習志野校舎は改築などが行われ、運動場や食堂などが学生に嬉しい。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人次第であるが、基本的に充実していると考えられる。
    • 学生生活
      良い
      基本的に参加自由であるが、充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      大きく分けて環境、化学、生命を選択する(工学部 生命環境科学科)。
    • 就職先・進学先
      食品メーカー/生産管理
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325792
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気があれば、先生方は面倒を見てくれる。
      教職課程や事務職員も面倒見はよい。
      工学部で生命科学を学べるところはあまりないので、幅広く興味をもって学習できる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年後期から始まる。
      研究室によるが、トレーニング等終了後、卒業研究に取りかかる。
    • 就職・進学
      普通
      割りと手厚いと思うが、本人に利用しようという気がないと意味がない。良い意見も悪い意見も合う人も合わない人もあると思うが、積極的に活用するべきだと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼駅から近い。
      1,2年は京葉線/武蔵野線だが、それほど不便ではない。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎に建て替え、とてもきれい。
      スポーツジムもある。
      研究の合間に運動するとリフレッシュできるのでおすすめ。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学での友人はかけがえのないものとなると思う。
      1,2年、一緒に遊び倒した友達や、3,4年で一緒に濃厚な研究室生活を送った友達。
      たくさんの人に出会って、良い経験も悪い経験もして、一生の友達を作ってほしい。
    • 学生生活
      普通
      いくつもある。
      厳しい体育会の部活もある。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      製薬メーカー研究
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318841
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。研究室は、自分の学びたい分野に特化しています。
    • 講義・授業
      良い
      様々な教授や学外から集めた特別講師による授業が多く設けられています。
      キャリアデザインという授業は就活に関して学ぶ授業ですごくためになります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年の後期から研究室の配属が行われます。その際に自己PR、成績、生徒での話し合いによる分け方です。自己PRに関しては提出は任意ですが必ず提出した方がいいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては授業内でエントリーシートの書き方など学べます。
      また、就職課が設けられていて相談にのってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      1、2年の新習志野にある芝園キャンパスの最寄り駅は京葉線の新習志野駅で3、4年の津田沼キャンパスの最寄り駅は総武線の津田沼駅で駅の目の前にあり通学しやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      学内の施設は新しく過ごしやすいです。
      しかし、大学内では喫煙所が今年からなくなり喫煙者にとっては不愉快な場所である。
    • 友人・恋愛
      普通
      もしも、入学時に友達ができなくても、実験の多い学科なので自然と仲良くなる友達が増えます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎的な分野を学び、2年の後期あたりから専門的な分野を学び始めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:264241
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      基本的には施設も充実してますし、専門的な事も学べますが単位を取得するのが難しい科目もあるので、テスト期間にはしっかりと勉強しないと単位を落としてしまいます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によってはとても丁寧に指導してくれる先生もいますが適当な先生もいます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分はまだ2年生なので詳しい事はわかりませんが、3年生の後期からそれぞれの研究室に配属されます。指導の充実さなどは教授によってさまざまだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      自分はまだ2年生なので詳しい事はわかりませんが毎年企業の方々による説明会があるそうです。
    • アクセス・立地
      普通
      津田沼校舎は、総武線の津田沼駅となっていて、電車の本数も多いので通いやすいですが、新習志野校舎の場合は新習志野駅への電車が少ないです。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新習志野校舎には、ジムや図書館、食堂などがあります。しかし、空調管理は学生課の人が管理していて教室ごとに管理できないため暑いときや寒いときがあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学の特性上男性が多くなっているので男性の場合は友達は出来やすいが女子との交流がいまいちとなっています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      環境系の学生は気象のことや、環境問題などについて
      生命系の学生は、材料学や遺伝子、構造生物学などについて。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:242880
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      歴史ある大学だけあって様々な面で充実しています。アクセスも良いです。
    • 講義・授業
      普通
      住建レベルと比べて授業の難易度はやや高いですが、総じて興味深い授業です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ破産年次後期からの配属になります。私は配属されたばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      さすがのネームバリューもあって、様々な業界に就職しています。
    • アクセス・立地
      普通
      津田沼はアクセスはいいが、新習志野は益回りの設備が今一つです。
    • 施設・設備
      普通
      古い施設も多いですが、順次硬化されていて、総じて良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      工学部なのでどうしても女子率は低いです。その中でも私の学科は高いほうなので、比較的カップルも多いです。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多く、その種類は豊富ですが、その一方で今の成績はそこまで高いところはないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年は教養や基礎的な内容を、3年4年では卒業研究に向けて専門的なことを学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288436
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      特にいい点はない。知名度は高いが偏差値は低いので、誰でも入れる
    • 講義・授業
      普通
      特にいい点はない。教師も人によってよかったり悪かったりする。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室のことについてはわかりません。ただ入学から何度か研究室見学があるので興味があれば。
    • 就職・進学
      普通
      ほとんどの人は無事就職できると思います。ただ理系なだけあってコミュニケーションスキルが低い
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスが2つあるのがめんどう、片方は周りに飲食店などが沢山あるが、もう片方はなにもない。
    • 施設・設備
      良い
      そこそこの設備はある。ただそれを使うかどうかは人それぞれなので、結果学費は高い。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業の選択のはばは非常に狭い、サークルや部活はあるが、きっかけがない
    • 学生生活
      悪い
      女子の人数は少ないが意外にいる。ただ友人関係をうまく作らないと厳しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から基礎となる数学や物理が非常に多いので、高校で履修していないと厳しい
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288821
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている人にはとてもいち大学だと思います。とくにキャンパス内の設備が豊富で、非常に良いです。
    • 講義・授業
      悪い
      教授によっては、あまりやる気のない方もいて、正直充実しているとはいえません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は充実しており、設備も豊富なため、非常によいと評判です。
    • 就職・進学
      悪い
      就職実績そのものは悪くないが、やはり大学のランクの低さを気にしている学生が多く、そのような学生への支援が必要だと感じている
    • アクセス・立地
      良い
      通学は駅から近いため、通いやすいと思う。周辺には特になにもない。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は充実している。今も工事をしており、より過ごしやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      仲のよい学生が多いと思う。
      恋愛関係は充実しているとはいえない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、教養科目を中心に、幅広い分野を学び、3年以降は専門的な学問になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:207645
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      あまり偏差値が高くないですが、きちんと就職したい人にはよい大学だと思います。就職のサポート、卒業後の進路も充実しています。立地も津田沼駅前で良いです。楽しい大学生活が送れました。
    • 講義・授業
      普通
      専門的で、為になる講義もありますが、先生によってはわかりづらいものもあります。単位も取りづらい講義と取りやすい講義があります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      最先端な研究をしている研究室が多く、著名人とのつながりのある先生も多いため、やりがいがあります。研究室で就職先を紹介されることもあります。
    • 就職・進学
      悪い
      学科というか、大学全体で就職課が大きくサポートしてくれる。OBやOGの力も強く、大手企業にも就職することができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      津田沼駅前という立地で駅を出るとすぐ大きな大学のビルが見えます。立地は最高です。都内からのアクセスもよく、通学やアルバイトには全く困りません。
    • 施設・設備
      悪い
      新校舎を建て替えたばかりなので、設備はとても充実しています。ただ研究室によっては狭いところや機材があまりないところもあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      立地が駅近ですので、放課後のアルバイト先や遊びには困りません。女子が少ない為、男子学生にとっては恋愛がしづらい環境かもしれません。サークルに入れば他学科とのつながりもできるので楽しい大学生活になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は一般教養が多く、2年次から徐々に専門的な講義が多くなります。3年次で、研究室に所属します。私は植物についての研究をしていました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      有機化学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      たくさんの測定機があり、とても設備は充実していました。院生の先輩にもたくさんサポートしてもらえました。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      自動車メーカー/技術職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりに携わりたいという思いから、自動車メーカーを選びました。
    • 志望動機
      化学を学びたかったので、生命環境科学科を志望しました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験の勉強をしました。高校のカリキュラムで勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181926
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合評価は3年次に決定する研究室配属により大きく左右される。自分が希望する研究室に所属し、研究に対して真面目に向き合い専門性を少しでも高められた学生にとっては、大学で過ごした時間は有意義な時間であったといえる。総合評価に対して、研究室活動の割合は非常に大きいことは確かである。
    • 講義・授業
      普通
      3年次以降に開講される専門性の高い講義は役に立つものが多い。対して、1~2年次はそれほどでもない。が、2→3年に進級できない生徒は多い。各講義は基本的に半期で終了するが、少ない時間で膨大な量の知識を得ることは難しいので、自学自習は必要となる。ベストは、自分が興味のある研究室を早めに見つけ、それに関する学問領域を予習しておくこと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室での活動は、その研究室の長との相性は重要になってくる。加えて、その研究し対してどれだけ自分がのめり込めるかが最終的な満足度、ひいては総合評価に結び付く。研究室に所属すれば各人にテーマが与えられ、それを研究し卒業時に論文発表という形で何かしらの成果を挙げることを求められる。4年次で卒業することを考えると与えられた期間は1年半程度。その少ない時間をいかに有効に使って自分の可能性を広げられるかが評価を左右する。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関して、就職課の方は積極的にイベントを開催してくれている印象を受ける。しかし、それに対して学生がのってくるかというと、必ずしもそうではない。大学院まで進んだ場合、就職先の幅は広がる可能性が高い。ただ、幅が広がったからといって自分が進みたいところに出会えるかどうかはわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅のホームから徒歩で約5分ほどの距離にある。電車の本数は多いので、交通の便は良い。近くには、家電量販店をはじめとして大型スーパーがあるので何か足りなくなった場合でもすぐに手に入る。ただ、利用人数の多い駅なので基本的に人が多い。大自然の中でゆったりと学生生活を・・・という人には向かない。
    • 施設・設備
      普通
      地下にトレーニング施設がある。また、高い建物の最上階はラウンジとなっており、学生が寛げるスペースが確保されているほか、天気が良ければ遠くの景色を眺められるのが嬉しい。加えて、3年次以降であれば、2年間(若しくはそれ以上)お世話になったキャンパスが見える。ビル風が強いため、揺れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1~2年次は、内向的な人にとっては辛いことがあるかもしれない。オリエンテーションなどで仲間を早めに見つけられれば良いが、運悪く1人となってしまった場合は、微妙に孤独な戦いが始まる。1人でやれないということは決してない。しかし、ある程度の努力は必要とされる。必ずしも仲間が必要ということはない。しかし、ガイダンス時には、仲間を早めに作っておけと言われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      μ領域の学問を専門的に学習した。特に力を入れたものは摩擦に関する学問領域。摩擦・摩耗・潤滑を総合的に扱う学問領域をトライボロジーという。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      摩擦・摩耗・潤滑に関する学問領域、トライボロジーを扱う研究室である。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      工作機械メーカー/設計職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校時代にロボコンに携わっていたのがきっかけとなった。当時、ロボコンで扱うマシンは自分の手で汎用工作機械を使って製作した。何の変哲もない鉄の塊が工作機械の手により形を変え、一つのマシンを構成する部品となり、最終的に動くまでとなる。そのきっかけとなる工作機械を作ることに興味を感じていた。
    • 志望動機
      ロボット工学、工作機械関連の講義を受講できた学科だったため、この学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策は行っていない。推薦入試のため、面接の練習はしたかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179540
17941-50件を表示

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。