みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】機械サイエンス学科   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 【募集停止】機械サイエンス学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179)
学部絞込
231-10件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合的に中の上です。
      工学系に強いので、4年次の研究室配属の際機械系の様々な大手企業へ行けるチャンスの窓口が大きいです。逆に言えば、興味のない人には地獄の4年間。また様々な先生がいるのでよく調べてから選ぶといいですね。
    • 講義・授業
      良い
      学科で行われる講義はとても充実しています。専門すぎで困るくらい教えてくれます。有名な先生の講義は訳があるので外した方が吉。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は多く感じます。学科では40~50程度あり、成績順そしてアピール順に配属されます。先生によっては結果さえ出せばOKの所もあれば、コアタイムがあるところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関しては80年近くある名門なので、各大手企業の古株さん達が卒業生としていいるので心配は要りません。高望みをしすぎなければの話。逆に進学がとても大変。最近はちょっと興味ある程度で入学する方が多いので2年生から3年生への進学率は70%前後、卒業までを含めると悪い年で50%です。
    • アクセス・立地
      悪い
      とても悪いです。1.2年次は海沿いの千葉県習志野市という辺秘に追いやられ、体育系の部活も海へ追いやられます。3.4年次になると津田沼というところになり、交通の便はいいですが千葉随一の飲屋街なので卒業率と金が限りなく低くなるでしょう。
    • 施設・設備
      良い
      設備は問題ありません。図書館も大きく運動もたくさんできる施設が揃っています。
    • 友人・恋愛
      悪い
      絶望的と考えてからの方がいいです。学科にもよりますが、もちろん機械系の女子率は2%(400人中10人)生命環境などでは50%程ですが、言いづらい話皆さん可愛らしい方はごく少数ですので、インカレや部活で他大学と交流を持つ方が得策です。
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントにはことかきません。年に2回大きなお祭りがあり、サークルも50~60程度あります。ただし、男しかいないので騒ぐにはもってこい、女性の方にはいづらいかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に1.2年次は高校の復讐です。マーチクラス以上でないとどこの学校もみんな同じ内容です。少し専門的用語が飛び交うくらいです。3.4年次は超専門です。僕の学科(マイクロサイエンス工学コース)ではこの世の仕組みを語らないと驚きの目に見られました。
      内容は主に電車、車、飛行機に関連する接続機器の原理です。主に熱力学、機械力学、材料力学がメインで授業があるので興味のある学生であれば自ずとすきなコースに当てはまります。
    • 就職先・進学先
      PERSOL R&D /開発
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:484065
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      4年次で卒業するならば、3年以降の研究室配属がキーとなる。そして、研究室でどれだけ自分の成長を実感できるかどうかが大学4年間が有意義であったか、それとも無駄であったかを決定づける。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年次は基礎的な学問領域がほとんどなので、本格的に専門的な分野を学べるのは3年次以降となる。そこで自分の興味ある分野を突き詰められると、先の将来役に立つと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が大学のすべてだといっても過言ではない。それほど、研究室にて学べることは多く、真剣に向き合うことができれば、今までの自分を改められる良い機会となりうる。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によるものが大きい。研究室によっては、教授の力添えでスムーズに就職することができる研究室もあれば、ゼロからのスタート、ということもある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて行ける距離であることと、周辺に大型スーパーをはじめとして多くの店舗が軒を連ね、生活には困らない。しかし、人が多く、どこか落ち着いて生活できないというところもある。
    • 施設・設備
      普通
      地下にトレーニング施設があることや、高い建物の最上階にあるラウンジから見える景色など、学生にとっては充分な設備が備わっていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      ガイダンスにて、担当教諭から早めに仲間を作るように言われることがあるが、1、2年次を過ごすにあたって、仲間がいないと苦戦を強いられる可能性が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      摩擦、摩耗、潤滑の3分野を総合的に扱う学問領域、トライボロジーを学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      摩擦・摩耗・潤滑の3分野を総合的に扱う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      工作機械メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりへの興味及び関心があったため。
    • 志望動機
      自宅からそれほど遠くない距離であった。ものづくりへの興味・関心.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、面接の対策のみ行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184416
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合評価は3年次に決定する研究室配属により大きく左右される。自分が希望する研究室に所属し、研究に対して真面目に向き合い専門性を少しでも高められた学生にとっては、大学で過ごした時間は有意義な時間であったといえる。総合評価に対して、研究室活動の割合は非常に大きいことは確かである。
    • 講義・授業
      普通
      3年次以降に開講される専門性の高い講義は役に立つものが多い。対して、1~2年次はそれほどでもない。が、2→3年に進級できない生徒は多い。各講義は基本的に半期で終了するが、少ない時間で膨大な量の知識を得ることは難しいので、自学自習は必要となる。ベストは、自分が興味のある研究室を早めに見つけ、それに関する学問領域を予習しておくこと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室での活動は、その研究室の長との相性は重要になってくる。加えて、その研究し対してどれだけ自分がのめり込めるかが最終的な満足度、ひいては総合評価に結び付く。研究室に所属すれば各人にテーマが与えられ、それを研究し卒業時に論文発表という形で何かしらの成果を挙げることを求められる。4年次で卒業することを考えると与えられた期間は1年半程度。その少ない時間をいかに有効に使って自分の可能性を広げられるかが評価を左右する。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関して、就職課の方は積極的にイベントを開催してくれている印象を受ける。しかし、それに対して学生がのってくるかというと、必ずしもそうではない。大学院まで進んだ場合、就職先の幅は広がる可能性が高い。ただ、幅が広がったからといって自分が進みたいところに出会えるかどうかはわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅のホームから徒歩で約5分ほどの距離にある。電車の本数は多いので、交通の便は良い。近くには、家電量販店をはじめとして大型スーパーがあるので何か足りなくなった場合でもすぐに手に入る。ただ、利用人数の多い駅なので基本的に人が多い。大自然の中でゆったりと学生生活を・・・という人には向かない。
    • 施設・設備
      普通
      地下にトレーニング施設がある。また、高い建物の最上階はラウンジとなっており、学生が寛げるスペースが確保されているほか、天気が良ければ遠くの景色を眺められるのが嬉しい。加えて、3年次以降であれば、2年間(若しくはそれ以上)お世話になったキャンパスが見える。ビル風が強いため、揺れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1~2年次は、内向的な人にとっては辛いことがあるかもしれない。オリエンテーションなどで仲間を早めに見つけられれば良いが、運悪く1人となってしまった場合は、微妙に孤独な戦いが始まる。1人でやれないということは決してない。しかし、ある程度の努力は必要とされる。必ずしも仲間が必要ということはない。しかし、ガイダンス時には、仲間を早めに作っておけと言われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      μ領域の学問を専門的に学習した。特に力を入れたものは摩擦に関する学問領域。摩擦・摩耗・潤滑を総合的に扱う学問領域をトライボロジーという。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      摩擦・摩耗・潤滑に関する学問領域、トライボロジーを扱う研究室である。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      工作機械メーカー/設計職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校時代にロボコンに携わっていたのがきっかけとなった。当時、ロボコンで扱うマシンは自分の手で汎用工作機械を使って製作した。何の変哲もない鉄の塊が工作機械の手により形を変え、一つのマシンを構成する部品となり、最終的に動くまでとなる。そのきっかけとなる工作機械を作ることに興味を感じていた。
    • 志望動機
      ロボット工学、工作機械関連の講義を受講できた学科だったため、この学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策は行っていない。推薦入試のため、面接の練習はしたかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179540
  • 男性在校生
    在校生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      いい点としては工学系の知識を幅広く学べるところ。悪い点としては教員によって授業の難易度が変わるところ
    • 講義・授業
      良い
      基本的に基礎的な工学的知識を学ぶ授業が中心。それらに関しては選択の余地は無いが、それ以外の教養科目は幅広い種類からえらぶことになる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は先生によってありようが千差万別となっている。総合的にみると学生中心で自主的な研究をしている場所が多い。研究室によっては長い拘束時間も伴うことも
    • 就職・進学
      普通
      工業大学の機械科ということで就職率は悪くないかと。自動車関連の職に就く人が多い印象。大学も就職イベントを数多く開催してくれる
    • アクセス・立地
      良い
      2つのキャンパスは駅から近いこともあり、交通の便は良好なほうだと思われる。しいて言えば2つのキャンパス間をつなぐ学生バスの本数が少ない事が問題である
    • 施設・設備
      良い
      2つのキャンパスに学生が使える工作機械がおいてある工作室があり、もの作りを行う上では良好。2つのキャンパスとも食堂が小さいのが難点か
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に男しかいないので恋愛話はほとんど聞かない。なんだかんだ似たような人間があつまるので人間関係には不自由しない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      力学や流体をはじめとする機械工学系の基礎知識と応用の方法
    • 所属研究室・ゼミ名
      丸山研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      動力の遠隔伝動装置の研究をおこなっていた
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 志望動機
      特にやりたい事もなく、ただ就職に有利だから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四ツ谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすらに大学の赤本の過去問を繰り返した
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:62458
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      勉強する気のある人には良いとおもいます。交通の便もよくて設備も充実しているのでやろうと思えばいろんなことができます。ただ、何もしなければ無駄に時間がすぎていきます。
    • 講義・授業
      悪い
      さまざまな講義がありますが、単位の取りやすさは教員によって、異なるようなのので気を付けなければなりません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から校舎までは徒歩5分で行けます。また、キャンパス間はバスで15分で行けます。また、キャンパス周辺にはいろんな施設があります
    • 施設・設備
      普通
      校舎は年相応にボロイですがAV設備を改装したのでスクリーンが見やすくなりました。工作室など学生が自由に使って作業できる場所があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      同じ学科の友達をたくさん作るべきです。なぜなら退学率、留年率が高いためどんどん友達が減っていきます また恋愛はほとんどありません
    • 部活・サークル
      悪い
      まじめな部活しかありません。ほとんどの部活が厳しくて多くの人が部活やサークルに入ってません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械について基礎から学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      家から近く入学しやすかったから
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      特になにもしていない
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:25283
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私が所属している学科は機械系の学科ですが、内容としては機械系に必要な事全般を学ぶことができます。例えば、ある材料を使うとどのくらい力をかけると破断してしまうかや、空気の流れ方でどのくらい抵抗が発生するか、また機械製図の授業もあります。1年生は、高校の内容の発展の講義がほとんどであり、2年生は、1年生の発展と、機械の専門的な講義が始まります。3年生になると1年生2年生とは比にならないくらいレベルが上がり、ほぼ専門科目の講義しかありません。また1年生、2年生で単位を落とし、3年生になってからその講義を再履修するとなると、津田沼キャンパスから芝園キャンパス(新習志野)に移動しなければならないので、頑張って2年生までの単位は取得した方がいいです。この学科は機械製図など、難しい講義は多々ありますが、専門性に特化しており、とても勉強しがいがある学科だと思います。しかし、この学科は新たに3つの学科に分けられました。純粋に機械を学びたい方は機械工学科に、材料などをメインに学びたい方は先端材料工学科、マイクロモーターなど、ミクロなものを学びたい方は機械電子創成工学科に進まれることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347647
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      いま就活をしていますが千葉工業大学は基本的に就活率が高いので他の大学に比べて就活しやすい気がします。
    • 講義・授業
      普通
      高校の知識でテストがいけるのは実際二年生前期までだと思うそれからは専門科目がほとんどのため後期からは必死に勉強しないと遅れをとってしまうので気を付けてください。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって一週間ごとの研究室の出席日数が変わってくるため選ぶときはしっかりと選ぶことをおすすめします。
    • 就職・進学
      良い
      先程かいたように千葉工業大学は他大学に比べて就職率が高いのでこの大学にくれば基本的には困らないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      津田沼と新習志野というところに2つ校舎があるのですが新習志野校舎は最近新しい校舎も増えてだんだんときれいになってきておりまた敷地も広いです。それに比べて津田沼校舎は新習志野ほど広くはありませんが津田沼駅の真ん前にあるので学校終わりに友達と遊んだり飲み会をするのには最適な場所だと思います。あと美味しいラーメン屋などもあるのでおすすめです!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:346151
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      入学当初にiPadが配布され、専門学校の様な勉強が沢山出来る。授業のコマ数は多いが、内容の濃い授業が目白押しなので時間が過ぎるのがあっという間。
    • 講義・授業
      普通
      有名な教授が多いので、心が踊るような授業が数多く設けられている。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は新習志野駅と津田沼駅があり、2年間ずつ通う。どちらとも駅から数分で着くので交通面で不便なことは無し。
    • 施設・設備
      普通
      つい最近に新習志野校舎には食堂と新しい棟ができるので私が入学仕立ての頃より便利になった。津田沼校舎もわかりやすい
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係にはなんの問題もないが、恋愛に関しては学科での差が激しい。工業大学なだけあって男女比が明らかにおかしいので機械系に来た子で恋愛はものすごく頑張らないと上手くいかないと思う。
    • 学生生活
      良い
      イベントは目白押しである。サークルもサークルとしての活動ではなく部活として数え切れないほどある。部活と言ってもサークルにほとんど近い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は主に高校の復習をして、2年次から三つのコースに別れて専門的な分野を学んでいく
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:344033
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      学力が低いが、内容はそれなり 。
    • 講義・授業
      普通
      レベルが低い 。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わからない 。
    • 就職・進学
      悪い
      言うほど良くない 。
    • アクセス・立地
      普通
      津田沼はいいが、新習志野は不便 。
    • 施設・設備
      良い
      普通 。
    • 友人・恋愛
      普通
      出会いはなし 。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はほぼ高校の復習をがくしゅうした。
    • 所属研究室・ゼミ名
      まだはいっていないのでわからない 。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      まだはいっていないのでなんともいえない。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだ決めていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだ決まってないから 。
    • 志望動機
      学びたいものがあったから 。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      なし。
    • どのような入試対策をしていたか
      なにもしていない 。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:119245
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい!というかたにはとてもおすすめです。
      新しい施設もありやはり居心地もよく環境にいいからです。
    • 講義・授業
      良い
      色々な授業から学外から集めた特別講師による授業が多く設けられていてとても良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミによって積極的に活動しているところ、そうでないところがあるので説明会には参加した方ないいです。
    • 就職・進学
      良い
      就職については細かく就職先への説明があります
      とても良いです。
    • アクセス・立地
      良い
      環境は安くて美味しい定食屋が周辺にありとても良いです。
      買い物をたのしめそうなとこはないです
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設は居心地がよくきれいでとても環境に良いものですがふるいものは老巧化ぎめだちます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大きい学校であるため友達作りはしやすいです。恋愛関係は選択肢が広がります。
    • 学生生活
      良い
      文化祭などがあり楽しいことも反面よく見るでかい文化祭よりは
      イメージが
      遠いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年では、さまざまたとこをまなび自分が勉強したいことをします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から工業に興味があり知識を深めたいと思ったから。興味あらる授業が多くあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:789306
231-10件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】機械サイエンス学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。