みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】建築都市環境学科   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 【募集停止】建築都市環境学科 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179)
学部絞込
191-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 1]
    工学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生によって評価のつけ方が違うため、不平等である。4年生からゼミが始まるため、研究期間が短いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は教授によって異なります。充実していると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年生は新習志野校舎で、最近新しい校舎ができたり、学食ができたらと、勉強しやすい環境に変化した。3.4年の津田沼校舎は、アクセスもよく立地も良い。工業大学だか、女子でも通いやすい大学に変化しつつある。
    • 施設・設備
      悪い
      校内全面禁煙化になり、キャンパス内では喫煙できなくなりました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは少ない。女子向けのサークルが特に少ないと思う。自分はダンスサークルがもっとあるといいなと思った。しかし、茜浜の運動施設があり、環境は抜群に整っていると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は数学や物理の教養、基礎的な内容、そして製図をやります。2年次は専門分野を学びつつ製図もやります。3年次から本格的にコースに分かれ、それぞれの分野を学びます。4年次は就活メインだか、ゼミナールが始まり、卒業研究、卒業制作になります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:324108
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      やる気があればちゃんと学べる学校です。3年生からは3つのコースに分かれるのでそれまでどこに行くか考えられるし、幅が広いです。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって正直、わかりやすい、わかりづらいで別れます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によりますが、楽しいです
    • 就職・進学
      普通
      十分。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすぐです。
    • 施設・設備
      良い
      実験室には専門的な設備がたくさんあり、インターネット環境、食堂、ジムなども揃っています。食堂は安くておいしいのですごくコスパによく学生に優しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループ活動で進んでいく授業や、研究室配属があるので自然と友達は増え、一緒に勉強していくので友情関係もどんどん深まっていきます。毎日がとても楽しく、とても充実した学校生活が遅れています。
    • 学生生活
      普通
      サークルとかは入ってないのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築についてはばひろく学べます。建築都市環境学科という名前なので建築から土木から環境からすべてが学べます。三年からは細かいコースに分かれるのでより深くたくさんのことが学べ、充実した生活ができると思われます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477585
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はいいけど、授業料が高すぎる。
      英語は必修なのである程度覚えないと卒業できないけど、クラスごとに英語のレベルを変えてくれる
      コースによるが基本的に製図のクラスが色々大変だったみたい
      一週間大学に篭ってる事が多い。
      製図が、したいなら根気と集中力が必要。
    • 講義・授業
      普通
      人によりすぎて何も言えん。大抵、高い教科書買わせてないと単位をくれない先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるところは競争が高い分、先生もいい人が多い。
      人気のないところ先生も人気がない。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に特にない。
    • アクセス・立地
      悪い
      津田沼駅のすぐ近くなので最高だけど
      1.2年は新習志野で少し離れているのと、周辺に大型スーパーしかない。
    • 施設・設備
      良い
      やりすぎレベルで金がかかってる。
      ここまでやるかと思うくらい
      金がかかってる。
      学食は安いからオススメ
    • 友人・恋愛
      悪い
      春の男祭り。
      女なんかいないと思え。
      いてもそいつの取り巻きは男ばかり。
    • 学生生活
      普通
      飲みサーが多すぎる。
      基本に、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力学、計算が大変。
      製図、いっぱいお絵描き。
      地域デザイン、いっぱいお話し。
    • 就職先・進学先
      コンビニ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480706
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      授業がわかりやすかった。自分で選択し授業が選べるので、学びたい授業を受けられました。学食も安くて助かりました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年から研究室が始まり、それぞれの分野で幅広く学ぶことができる場です。また、学生同士でも仲が良く、旅行や飲み会もありました。これらを通して充実した学生生活を送る事ができたかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      1.2年のキャンパスと3.4年のキャンパスが変わるので、環境の変化も面白い面かなと思ってます。両方とも駅からは徒歩圏内なので、駅周辺の飲食店や商業施設へのアクセスもかなり良好です。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科や学部の人達と幅広く友達をつくれると思います。皆んないい人なので、色々な人に話しかけたりして、協力しながら課題に取り組んだりをしてました。出席が足りない友達にも助言したりもしてました。卒業後も頻繁に飲み会等も開き、お互いの結婚式に出席したりと、これからも関わっていく友人関係が築けると思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは多くあり、1年の入学後かなりの勧誘があります。そこで自分のやりたい事やチャレンジしてみたいサークルに入るのも良いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      不動産
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482733
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      建築と土木の両面から総合的に学ぶことができ、学年が上がると建築設計、地域デザイン、都市エンジニアリングの3コースに別れて専門性を高めることができます。建築土木は専門の分野が幅広いので、入学当初には自分の進みたい道がわからなくても、さまざまな講義を受けていく中でやりたいことを見極めることが可能である点がこの学科のよいところであると思います。
    • 講義・授業
      普通
      低学年の内は各専門分野について概論という形で大まかに全体をつかみ、2年後期くらいから詳しい専門分野の講義が始まります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      4年生になると研究室に配属されます。選択したコースに関わらず、学科内の希望する研究室に所属することが可能です。教授との面接や成績によって希望の研究室に配属されるかが変わります。指導教官によって研究室生活は大きく左右されます。研究室によってはコアタイムといって、毎日決まった時間に研究室にいなければならないといった制度が存在するところもあります。
    • 就職・進学
      普通
      OBOGとのつながりが強く、学科主催の就活イベントなども多いことから、就職のサポートはとても充実していると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468741
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      設計コースに関しては先生方が有名な方がいる。
      また設備においても協会の方がいるので先生のレベルはすごく高い。
      公務員になりたいのであれば公務員経験のある先生もいるので色々な話を聞けるので良いと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室については各専門の先生がいるので自分がやりたい研究室を探し自分にフィットすれば良い研究ができると思う。また研究室ごとで旅行などもあるので色々な楽しみがある。
    • アクセス・立地
      普通
      学校周辺は色々な誘惑があるがまともに勉強していれば問題ない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部ということもあり女の子が少ない!これはしょうがないことだか下の学年は女の子が多く入るようになって来ている。友人関係はうまく作れると思うが恋愛関係を作るのは難しい。
    • 学生生活
      普通
      文化祭では有名な芸人さんなどが来て盛り上がっている!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は基礎や教養を学ぶ事が多く、2年生も基本は教養が多い、だか三年になると専門科目しかなくいっきにきつくなる。3年次の前期が一番大変と言われている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:384607
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      入るのは割と簡単ですが入ってからはしっかり努力しないと大変です。工業大学なので専門的なことを学べます。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容は最初のうちは高校の復習などで割と易しいです。有名な教授の講義などもあるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究やゼミを経験していないのでなんとも言えませんが、研究室はたくさんあり、自分のやりたいことを見つけることができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      理系、工業大学なので就職率は良いです。レベル的に、大企業にたくさん入れるということはないですが、それも努力次第です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から大学までは近いです。駅をでてすぐ大学がみえるのでアクセスは良いです。雨の日や暑い日は助かります。
    • 施設・設備
      良い
      歴史が長い大学ですが校舎やキャンパス内はきれいです。食堂も充実しています。ジムやカフェなどもあり楽しいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工業大学なので女子は少ないです。なので恋愛面ではあまり期待しないほうがいいと思います。友達は趣味が合う人がすぐ見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築と土木の両方の分野について幅広く学びます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      土木関係について学びたかったので選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      受験サプリ
    • どのような入試対策をしていたか
      面接対策をしました。落ちたときのために一応勉強もしてました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:115377
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      先輩・後輩との交友関係があるかどうかで良くも悪くもなる学科だと思います。この学科は何よりも先輩・後輩の上下のつながりが大切になる学科です。先輩は教授が教えてくれないことをたくさん教えてくれます。後輩は自分の良き理解者になってくれて手伝ってくれます。その交友関係を作ることが大学生活をより良いものにするためには大切ですが、誰もその大切さを教えてはくれないのでそれに気づくかどうかで大学生活の良し悪しが決まります。
    • 講義・授業
      良い
      同じ学科の中にもいくつかのコースがあり、どのコースかで受講する講義が決まっていくので特に迷うこともありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から5分いないで、キャンパスの周辺にユザワヤや丸善、飲食店も数多くあるので学生生活のなかで困ることはありませんでした。
    • 施設・設備
      良い
      津田沼のキャンパスは新しくなったばかりでとても綺麗です。課題なので遅くなで大学を使うことができるのでとても良かったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      男女比は9:1なので恋愛をするもは難しいですが、同じ趣味嗜好の人が多いので友人はたくさんできました。
    • 部活・サークル
      普通
      部活もサークル活動も活発です。大学祭のほかに文化系だけの大学祭もありました。部活・サークル活動は他の学科のゆうじんもを作るのによい機会です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の事だけでなく地域デザインの事も学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      光環境学の研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      光環境についてさまざまな視点からまなぶことができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      夢ハウジング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      さまざまな事業があり、自分が目標とする社員の方がいたため。
    • 志望動機
      建築に興味があり、建築史を学んでみたかったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみだったため、面接の練習をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:87049
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      私は建築学科一年の千葉工大生です。建築の有名な教授が来て講義してくれます。
      先生方も積極的です。一年生から建築を肌で感じる事ができます!
    • 講義・授業
      悪い
      やりたい選択科目の希望が通らない事があります。
      自分にとって興味のない授業になる事が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年生から研究室に配属され、学びたい事を学べます。
      先生方も様々におり、いいと思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職に強い大学です。先輩との繋がりを大事にしていたりしています。
    • アクセス・立地
      普通
      初めの1、2年次は新習志野キャンパスで行います。
      埼玉、千葉、東京、茨城、神奈川と様々な場所から登校している人が多いです。通学に1時間ほどかかりますが慣れればすぐです。
    • 施設・設備
      普通
      運動施設が12号館の高層部にあるため景色を見ながら運動をできます。図書室では習志野三大学の図書室も利用できるため充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      とても人数が多いこともありすぐに友達が出来ます。
      理系大学ですが女子も多い学科です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      初めは製図の学習から入ります。必ずTAの方もいますので分からない事があればすぐに聞けます。初めは大変かもしれませんが楽しくなっていくと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:275771
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    工学部の評価
    • 総合評価
      良い
      建築系と土木系がひとつになっていて、在学中にどちらのコースに行くのかを選択するようになっているのですぐに進路を決められないという方にはとても良いと思います。現在は建築学科と都市環境学科に別れてしまい、初めから進路が決まってしまうということになっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年前期からゼミが始まり、それぞれの研究室で卒論の制作を行います。先生によっては大変なところもあるので自分と合う研究室に行かれることをおすすめします。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動は主に学校(就職課)の支援を使う人、学校(教授などのコネ)を使う人、自力でエントリーシートを書いて活動する人の三つの方法があります。
      基本的に院生希望の人以外は7月までには進路が決まります。
    • アクセス・立地
      良い
      新習志野キャンパスと津田沼キャンパス共に駅からすぐのところにあります。
      二つのキャンパスを結ぶ学バスがありますが、新習志野→津田沼で4限が終わったあとなどは大変混みます。
      京成バス(片道240円)も走っているのでそれに乗ったり、徒歩(約45分)や自転車の方もいます。
      (基本的に学年でキャンパスが変わるので使うのは主に1、2年で文化系サークルに入っている人です。)
    • 学生生活
      良い
      サークルは部、同好会、サークル(非公認)の3種あり、部に属するサークルは学校から一部活動費が負担される代わりに規則などがしっかりしているのであまり問題になることがありません。(問題を起こすと同好会に降格し、部に戻るのが困難なため
      文化祭では有名人を呼んだりすることがあるのでその時の実行委員会によって違います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:376748
191-10件を表示
学部絞込

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  【募集停止】建築都市環境学科   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。