みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学

    工学を学ぶ

    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      総合評価は3年次に決定する研究室配属により大きく左右される。自分が希望する研究室に所属し、研究に対して真面目に向き合い専門性を少しでも高められた学生にとっては、大学で過ごした時間は有意義な時間であったといえる。総合評価に対して、研究室活動の割合は非常に大きいことは確かである。
    • 講義・授業
      普通
      3年次以降に開講される専門性の高い講義は役に立つものが多い。対して、1~2年次はそれほどでもない。が、2→3年に進級できない生徒は多い。各講義は基本的に半期で終了するが、少ない時間で膨大な量の知識を得ることは難しいので、自学自習は必要となる。ベストは、自分が興味のある研究室を早めに見つけ、それに関する学問領域を予習しておくこと。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室での活動は、その研究室の長との相性は重要になってくる。加えて、その研究し対してどれだけ自分がのめり込めるかが最終的な満足度、ひいては総合評価に結び付く。研究室に所属すれば各人にテーマが与えられ、それを研究し卒業時に論文発表という形で何かしらの成果を挙げることを求められる。4年次で卒業することを考えると与えられた期間は1年半程度。その少ない時間をいかに有効に使って自分の可能性を広げられるかが評価を左右する。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関して、就職課の方は積極的にイベントを開催してくれている印象を受ける。しかし、それに対して学生がのってくるかというと、必ずしもそうではない。大学院まで進んだ場合、就職先の幅は広がる可能性が高い。ただ、幅が広がったからといって自分が進みたいところに出会えるかどうかはわからない。
    • アクセス・立地
      普通
      駅のホームから徒歩で約5分ほどの距離にある。電車の本数は多いので、交通の便は良い。近くには、家電量販店をはじめとして大型スーパーがあるので何か足りなくなった場合でもすぐに手に入る。ただ、利用人数の多い駅なので基本的に人が多い。大自然の中でゆったりと学生生活を・・・という人には向かない。
    • 施設・設備
      普通
      地下にトレーニング施設がある。また、高い建物の最上階はラウンジとなっており、学生が寛げるスペースが確保されているほか、天気が良ければ遠くの景色を眺められるのが嬉しい。加えて、3年次以降であれば、2年間(若しくはそれ以上)お世話になったキャンパスが見える。ビル風が強いため、揺れる。
    • 友人・恋愛
      普通
      1~2年次は、内向的な人にとっては辛いことがあるかもしれない。オリエンテーションなどで仲間を早めに見つけられれば良いが、運悪く1人となってしまった場合は、微妙に孤独な戦いが始まる。1人でやれないということは決してない。しかし、ある程度の努力は必要とされる。必ずしも仲間が必要ということはない。しかし、ガイダンス時には、仲間を早めに作っておけと言われる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      μ領域の学問を専門的に学習した。特に力を入れたものは摩擦に関する学問領域。摩擦・摩耗・潤滑を総合的に扱う学問領域をトライボロジーという。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      摩擦・摩耗・潤滑に関する学問領域、トライボロジーを扱う研究室である。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      工作機械メーカー/設計職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      高校時代にロボコンに携わっていたのがきっかけとなった。当時、ロボコンで扱うマシンは自分の手で汎用工作機械を使って製作した。何の変哲もない鉄の塊が工作機械の手により形を変え、一つのマシンを構成する部品となり、最終的に動くまでとなる。そのきっかけとなる工作機械を作ることに興味を感じていた。
    • 志望動機
      ロボット工学、工作機械関連の講義を受講できた学科だったため、この学科を選んだ。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      対策は行っていない。推薦入試のため、面接の練習はしたかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179540

千葉工業大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。