みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

千葉工業大学
出典:Llhoi2013
千葉工業大学
(ちばこうぎょうだいがく)

私立千葉県/津田沼駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.74

(378)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(179) 私立大学 1148 / 1830学部中
17921-30件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      機械系がいいけどなんとなくしか決まってないという人には、これ以上ない学部。必修科目が多いため単位を落とすことは許されないので、かなり忙しい。
    • 講義・授業
      普通
      先生の当たり外れが多い。
      ちゃんと大学勉強したい人にはおすすめです。
    • 就職・進学
      良い
      就職は大学のレベルにしては、いいところがあるという印象を受けた。
    • アクセス・立地
      普通
      どちらのキャンパスも駅から10分ほどだが、新習志野という駅が不便。
    • 施設・設備
      良い
      しっかり機械工学の勉強をしたいのであれば、綺麗で整っていると思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      機械工学科は恋愛を期待しない方がいい。学内を歩いていると意外といる印象があるが、関わることはない。
    • 学生生活
      悪い
      サークルが充実しているとはいえない。非公式のサークルは見つけるのが最初は大変かも。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      4力を全て満遍なく学ぶことができる。また専門的なことをするのも自分で授業をとればいい。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自動車が好きで自動車関係で働いてみたかったが、具体的には将来のことを決めてなかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:945402
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分はそこまで機械に興味があった訳ではなかったので、製図や実験など結構苦労しています。施設や環境はとても整っていると思うので、学びたい事とこの機械工学科がマッチしているのであればオススメします。
    • 講義・授業
      悪い
      機械工学ということで材力や設計、力学などを1.2年次は学ぶことが出来ます。3年後期から自分の興味のある分野を履修するような形です。学習内容のレベル自体はそれ程高くないと思いますが、自分の同学年の生徒はちゃんと事業に出席していなかったり、話を聞いていなかったりするのでテスト週間に苦労している人が多く見受けられます。自分で学習状況をしっかり管理して大学生活を送ることをオススメします。
    • 就職・進学
      良い
      サポートセンターや相談室など環境はとても充実しています。学費を払っている以上この環境を有効活用することをオススメします。
    • アクセス・立地
      普通
      1.2年次の習志野キャンパスは徒歩15分ほどの場所に幕張イオンやラウンドワンがあるため遊ぶ場所はあります。津田沼キャンパスは駅前に飲食店が多くあります。まあ休み時間や空きコマでくつろぐ程度には整っていると思います。
    • 施設・設備
      良い
      実験室や製図室など設備自体は整っています。ただ教室が少し狭いので授業中は窮屈に感じるかもしれません。自習で行く分には全く問題はありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達は多く出来ると思います。ただ理系でかつ機械工学となると男女比率は9.5:0.5くらいです。自分の代は学科170人ほとで女子は8人程度でした。恋愛にも力を入れたいのであれば違う学科、または違う学部をオススメします。
    • 学生生活
      普通
      自分はコロナ禍に入学したため活動内容をあまり把握出来ていませんが、現在は活動自体は再開しています。自分の友達にもサークル活動をしている人はいますが、先輩に勉強を教えてもらったりと有意義に活動している人も見受けられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は高校の復習のようなものです。2年次では工学の基礎を学びます。3年次ではその応用を学びます。難易度はこの辺から少し上がると思ってください。また、3年の前期までの成績が研究室配属のパラメータとなります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分は推薦が貰えるところを探し決めました。そのため今とても苦労しています。笑
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:935572
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業に着いていけない面もあったことから普通かなぁという印象でした。
      自分がもう少し頑張るべきでもあったのだと思いますが
    • 講義・授業
      普通
      内容は楽しかったのですが後半自分の知識不足か着いていけない点がありました。
      なので自分では充実しているから少し分かりかねました。
    • 就職・進学
      良い
      友人はこちらから機械関係の就職に着いたりしていたので就職実績はあるのでは無いかと思いました。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は津田沼駅が1番近いと思います。
      その他はちょっと分かりませんが周りにはコンビニも近かったりして便利でした。
    • 施設・設備
      普通
      あまり意識した事が無かったのでなんとも言えませんが不自由した事は無かったので特に問題は無いのかなと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係はとても良かったです。
      今でもプライベートで仲良く遊んでる人もいたりと卒業後も楽しく過ごせる人が見つかると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルは不参加でよく分かりませんがイベント事は力を入れており楽しかった思い出があります。

      最初に対面オープンキャンパス等もあるのでそこで決める一手になると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には四大力学と設計、製図が授業となります。
      設計が凄く楽しく将来的にこの就職に着きたいなぁと思って取り組めておりました。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
      接客関係に着いているので全く異なるものになってしまいましたがやはり学生の頃はとても楽しかったですね。
    • 志望動機
      小さい頃から物作りが好きで特に機械関係が好きで志望しました。
      結果的には他の職種に着いてしまったので残念には思ってますが今でもプライベートで色々役に立ってます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:785232
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 2]
    工学部先端材料工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      よい授業もあれば、わかりにくい授業もあり様々である。全体的には普通だと思われる。3年生から本格的なことを学ぶ。
    • 講義・授業
      悪い
      2年生まではほとんどが必修科目で埋まる。
      意味のない教科もある。
    • 就職・進学
      普通
      進学実績は良いと思われる。サポートなどは利用したことがないため分からない。
    • アクセス・立地
      普通
      新習志野駅にあるが、昼間の本数が少なく待ち時間が長くなりがち。
    • 施設・設備
      普通
      新しいところもあるが、空調設備が整っていない場所もある。席の間隔が狭いところもある。
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子が圧倒的に少ないため恋愛関係は難しいと思われる。サークルでできるかもしれない。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツフェスティバルや津田沼祭がある。任意参加、サークル単位で参加する。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では英語、教養科目、英語以外の語学など、専門以外も多数である。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      ほとんど消去法である。パンフレットをみた印象であったり、就職先で決めた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:670344
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械電子創成工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教室や図書館などの勉強する環境は設備がある程度整っていて、勉強しやすい環境である。ただあまりにも高校以前の勉強ができていない人が多い気がするので、その点は不満がある。
    • 講義・授業
      普通
      講師によって受けやすい授業があるが、全般的に受けやすいと思う。もう少し単位認定を厳しく見た方がいいと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室やゼミに所属していないため、詳しくは分からないが、研究室内はとても和気あいあいとしていると聞いたことがある。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活をスタートしていないため、詳しくは分からないが、サポートなどは一応あるため、不安なら利用できると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      両キャンパスとも、駅から徒歩数分以内で着け、かなり交通の便はいいと思う。近くに買い物できる場所も多い。
    • 施設・設備
      普通
      施設設備はかなり綺麗で新しいものが多く、勉強しやすい環境であると思う。ただ、利用しにくい場所もある。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係に関しては、実験などで同じグループになったり出身が同じなどでなりやすい。恋愛はできる人はできる感じである。
    • 学生生活
      普通
      サークルに参加していないため、詳しくは分からないが、参加したいサークルがあれば参加できるし、学祭など積極的に参加できると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的に機械と電気の両方を同時に勉強していく。どちらかを集中して勉強したい人には向かないかもしれない。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408909
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      4年次で卒業するならば、3年以降の研究室配属がキーとなる。そして、研究室でどれだけ自分の成長を実感できるかどうかが大学4年間が有意義であったか、それとも無駄であったかを決定づける。
    • 講義・授業
      普通
      1、2年次は基礎的な学問領域がほとんどなので、本格的に専門的な分野を学べるのは3年次以降となる。そこで自分の興味ある分野を突き詰められると、先の将来役に立つと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室配属が大学のすべてだといっても過言ではない。それほど、研究室にて学べることは多く、真剣に向き合うことができれば、今までの自分を改められる良い機会となりうる。
    • 就職・進学
      普通
      研究室によるものが大きい。研究室によっては、教授の力添えでスムーズに就職することができる研究室もあれば、ゼロからのスタート、ということもある。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて行ける距離であることと、周辺に大型スーパーをはじめとして多くの店舗が軒を連ね、生活には困らない。しかし、人が多く、どこか落ち着いて生活できないというところもある。
    • 施設・設備
      普通
      地下にトレーニング施設があることや、高い建物の最上階にあるラウンジから見える景色など、学生にとっては充分な設備が備わっていると思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      ガイダンスにて、担当教諭から早めに仲間を作るように言われることがあるが、1、2年次を過ごすにあたって、仲間がいないと苦戦を強いられる可能性が高い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      摩擦、摩耗、潤滑の3分野を総合的に扱う学問領域、トライボロジーを学んだ。
    • 所属研究室・ゼミ名
      平塚研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      摩擦・摩耗・潤滑の3分野を総合的に扱う。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      工作機械メーカー
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      ものづくりへの興味及び関心があったため。
    • 志望動機
      自宅からそれほど遠くない距離であった。ものづくりへの興味・関心.
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      推薦入試だったため、面接の対策のみ行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:184416
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      もうちょっと老朽化を直せば満点です工業について学びたい人にはとてもいい大学になっていて友人関係もよいです。
    • 講義・授業
      悪い
      この大学で学べることはたかが知れている。
      よく考えて進学するか決めるべきである。
      研究成果も何も出していないのに派手な宣伝活動が盛んな大学。
    • 就職・進学
      普通
      就職はいいとこ決まって満足です。でもさぼったらサボったなりのとこに就職することになる。どこの学校に行っても結果の良し悪しは自分次第ということなんだろうな
    • アクセス・立地
      悪い
      きれいで、近代的な校舎です。学園祭には子どもたち向けの科学イベントもあり、親子連れもたくさん訪れていましたが、ビル風が強い
      キャンパス内の池に入ると停学池のに中央にあるモニュメント触れると退学という噂があってなかなか怖い
    • 施設・設備
      普通
      建物がきれい。
      20階建て2号館エレベーターからの景色は絶景。
    • 友人・恋愛
      普通
      それなりに充実していると思うが、恋仲関係の友人は少ないかな。
    • 学生生活
      良い
      子供用のイベントなどもあり、すごく賑わっていて感じがいいイベントです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本格的な機械工学の授業がはじまります。 四大力学(材料力学・熱力学・流体力学・機械力学)や設計・製図の基本的な知識と実践的な技術を身につけます。 また、専門的な知識を学ぶ上で不可欠な専門基幹科目を履修し、下地をしっかりつくる段階です。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      興味があり、これからの就職などでこの学科で学んだ技術を活かしたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:782009
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部情報通信システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人的に、授業もとてもわかりやすく、先生方も優しいので迷ってる方にはオススメできると思います。ここの大学を選んで良かったと思っています、、
    • 講義・授業
      普通
      授業はとてもわかりやすいです。わからないとこも質問すれば丁寧に教えてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      現在、就活中です。コロナの影響などもありますが先生方のサポートがとてもよく、頑張れます。
    • アクセス・立地
      普通
      個人的には地方から大学の近くへ引っ越しをしたのですが、不便はありません。
    • 施設・設備
      普通
      特に設備等で困ったことはありません。学食がとてもおいしいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      大学内での友達もたくさんでき、キャンパスライフとゆうのを楽しんでます。
    • 学生生活
      普通
      入学当時はどのサークルに入ろうか迷ったのですが、結局入らず。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      もともと学びたい分野が決まっての入学だったので、卒論とかも大変だと聞きますが頑張ろうと思っています。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      小さい頃からの夢があり、ほんとに子供のころから決めていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:710090
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      理系の大学で最初の頃は割と基礎的な事もやってくれるので心配せずに取り組めます。後半は割と時間もあるので自分の時間もしっかり作れます。
    • 講義・授業
      普通
      機械工学科は4力について主に学び自分が受けたい分野に後半から絞っていける。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先輩などから色々教わりながら実験など行える。また今年は研究室にあまり行けなかったが毎年週5で研究室に行く。
    • 就職・進学
      普通
      周りの人たちも割と早めに就職が決まり進学はそんなに多くないイメージです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は1、2年次は新習志野駅で3、4年次は津田沼駅です。駅近なのでとても便利です。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスはとても綺麗です。食堂も新しくなり快適です。研究室が少し狭い感じがします。
    • 友人・恋愛
      普通
      寮があるので寮に入るとかなり友達が増えると思います。入らずともサークルなどで色々な学科の人達と交流が出来ると思います。
    • 学生生活
      普通
      サークルはかなり多いと思います。非公式などもあるので幅広いと思います。文化祭も年一であり芸能人も来たりします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な事を学び、2年次で専門的な事もやり始め、3年次にはより深く専門的なことを学び、4年に振り分けられた研究室で研究を行い、卒業論文を作成していきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      製造業 設計
    • 志望動機
      千葉県に少し縁があり千葉で探し、ものづくりについて学びたいと考えた際にこの大学を見つけました。
    感染症対策としてやっていること
    6月半ばからオンラインでゼミが始まり少し経ってから人数制限をしながら研究室にもいけました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701642
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部の評価
    • 総合評価
      普通
      設備はいいけど、授業料が高すぎる。
      英語は必修なのである程度覚えないと卒業できないけど、クラスごとに英語のレベルを変えてくれる
      コースによるが基本的に製図のクラスが色々大変だったみたい
      一週間大学に篭ってる事が多い。
      製図が、したいなら根気と集中力が必要。
    • 講義・授業
      普通
      人によりすぎて何も言えん。大抵、高い教科書買わせてないと単位をくれない先生もいた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のあるところは競争が高い分、先生もいい人が多い。
      人気のないところ先生も人気がない。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に特にない。
    • アクセス・立地
      悪い
      津田沼駅のすぐ近くなので最高だけど
      1.2年は新習志野で少し離れているのと、周辺に大型スーパーしかない。
    • 施設・設備
      良い
      やりすぎレベルで金がかかってる。
      ここまでやるかと思うくらい
      金がかかってる。
      学食は安いからオススメ
    • 友人・恋愛
      悪い
      春の男祭り。
      女なんかいないと思え。
      いてもそいつの取り巻きは男ばかり。
    • 学生生活
      普通
      飲みサーが多すぎる。
      基本に、楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      構造力学、計算が大変。
      製図、いっぱいお絵描き。
      地域デザイン、いっぱいお話し。
    • 就職先・進学先
      コンビニ
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480706
17921-30件を表示

千葉工業大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 新習志野キャンパス
    千葉県習志野市芝園2-1-1

     JR京葉線「新習志野」駅から徒歩12分

  • 津田沼キャンパス
    千葉県習志野市津田沼2-17-1

     JR中央・総武線「津田沼」駅から徒歩3分

電話番号 047-478-0208
学部 工学部情報科学部社会システム科学部創造工学部先進工学部

千葉工業大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、千葉工業大学の口コミを表示しています。
千葉工業大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  千葉工業大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立理系大学

東洋大学

東洋大学

42.5 - 57.5

★★★★☆ 3.85 (1995件)
東京都文京区/都営三田線 白山
二松學舍大学

二松學舍大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 3.67 (200件)
東京都千代田区/東京メトロ東西線 九段下
文教大学

文教大学

37.5 - 52.5

★★★★☆ 3.89 (706件)
東京都品川区/東急大井町線 荏原町
大妻女子大学

大妻女子大学

37.5 - 55.0

★★★★☆ 3.98 (648件)
東京都千代田区/東京メトロ半蔵門線 半蔵門
北里大学

北里大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 4.00 (650件)
東京都港区/東京メトロ日比谷線 広尾

千葉工業大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。