みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

聖徳大学
出典:杉山真大
聖徳大学
(せいとくだいがく)

私立千葉県/松戸駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 42.5

口コミ:★★★★☆

3.60

(365)

児童学部 口コミ

★★★★☆ 3.69
(194) 私立大学 1273 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
19411-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ピアノ初心者には少し大変ですが、先生が優しく教えてくれるので楽しく授業が受けられます。そして、自分が学びたい分野のことについて学んでいけるので凄くいいです。
    • 講義・授業
      良い
      クラス制なので手厚く教えてくれる。時間割通りに授業を取ると幼稚園と保育園の免許どちらも取得することが出来る。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がたかくて全国2位くらいなのでとても良いです。まだ、サポートを受けていないのでわからないですが、面接の練習など手厚くやってくれていると聞きます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅前のデパートが営業している時間だとエスカレーターやエレベーターを使えるのですが、一限の時間に授業がある日はデパートが営業していないので横の長い階段を上がらなければならないです。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノの自習室が沢山あり個別で練習が出来たり図書館なども広くて使いやすいです。ですが、棟が沢山あるため分かりずらいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラス制なのでたくさん友達はできます。ですが、女子大なので恋愛は…
      理科大のインカレに入ればまた違うかもです。
    • 学生生活
      悪い
      現在は活動していないサークルが多いのでわからないです。
      月に1回ほどシリーズコンサートがあるのですが有名な人が沢山来ます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的には子どものことについて憲法や心理、知識などを学び、その他にもピアノや体育、工作などを学びます。
    • 志望動機
      自分の通っていた保育園の先生に憧れて自分も保育士を目指したから。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業がほとんどですが、対面の授業もこれから増えてくる予定です。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786066
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士として働きたい学生にはとても勉強になる環境だと思います。教育系就職率No.1を誇るだけはあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      つい一年前まで教員や、保育者として現場で働いていた教員が沢山いらっしゃるので現場での多くの経験や事例を授業で話してくれて為になります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは3年生から始まり、3年後半から卒論に向けての準備をします。ゼミを決める時は1から10までの希望をとり、決まらなかった場合は後日また決めます。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課がとても親身に考えて相談に乗ってくれます。最初は行きにくいと感じていましたが、面接練習やアドバイスなど本当に力になってくれるので今では毎日のように顔を出しています。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄の松戸駅から徒歩10分もかからないところにあり、通学しやすいと思います。朝の10時以降はイトーヨーカドーが開いているのでそこを通れますが、10時前は中を通れずイトーヨーカドーの隣のマンションの階段を登るので少し疲れちゃうかも。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:485170
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年11月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      授業は面白いが、関係ない授業が多く規則が厳しい。休みがあまりなく大変なので、普通の授業を期待している人は正直言ってつまらないと私は思います。またピアノの授業が厳しいため相当な覚悟がないと、挫折したりすると思います。実際に辞めいく友人もいます。子供が好きだからと言うだけで入ると後悔する人がおそらく多いのではないでしょうか。他にも保育を学べるところは沢山あります。
    • 講義・授業
      悪い
      意味の無い授業が多いです。マナーは厳しすぎる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      忙しくてゼミはできません。つまらない。
    • 就職・進学
      良い
      へんな保育園に引っかからないようにサポートは手厚い。ただ就職のガイダンスももちろん多いので大変です。
    • アクセス・立地
      悪い
      坂が多く徒歩5分はヨーカードーが開いている間のことです。一限からは間に合いません。10分はかかります。駅から
    • 施設・設備
      悪い
      古いのと全館WiFiが通らないため不便です。ものすごく不便です。全体的に古すぎます。
    • 友人・恋愛
      普通
      それは個人差がありますかね
    • 学生生活
      普通
      学祭はしょぼく頭が固い学科のイメージです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      そらは一人一人個人差がありますね
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:477144
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      基本的に免許・資格取得のための学科であるためなんだかんだ言いながらもみんなちゃんとやる人です。じゃなきと続かないです。
    • 講義・授業
      良い
      大学生活には概ね満足しています。
      正直この授業意味ある?と思うのはありますし他の大学の友達に比べたら忙しいです。でもバイトも扶養ギリギリまで働けてるしボランティアをやってる人やインカレのサークルに入ってる人もいます。(学内のサークルや部活は活発ではありません)
      あとピアノが恐ろしく大変です。完全初心者で入学しましたがなんとかなってはいます。でもがちで毎日ピアノ弾かないとあっという間に置いて涸れます。、、
    • 就職・進学
      良い
      就職面に惹かれこの大学を選んだまであります。全然不安な点は今のところありません。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近く、駅の周りにもコンビニや各飲食店、超安いカラオケなどあります。ただ1限から始まる日はイトーヨーカドーの中を通ることが出来ずヨーカドーの2階から5階に相当する分を階段で登らなければなりません。それだけはかなりしんどいです。
    • 施設・設備
      良い
      汚いと思う点も特になく満足しています。とくにピアノの練習室はとてもお世話になっています。1部屋1台の練習室は予約が取れないということも無く又スマホで部屋が取れるのでとても楽になりました。
    • 友人・恋愛
      普通
      本当に人によると思います。友人には本当に助けられていますし、クラス制で4年間メンバーがかわらないのでわたしのクラスは最初から大きな人間関係の分裂もなくほどほどの距離感でできていると思ってます。恋愛に関してはこれももちろん人に寄りますが女子大ということもあり外で恋愛するしかないのでうーん、と言ったところです。
    • 学生生活
      悪い
      これは充実しているとは言えないですね。サークルも部活であるようでないようなものだし学園祭も特段盛り上がるものではなく殆ど休みたがります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幼稚園免許、保育士資格取得のための勉強が主で英語とフランス語orドイツ語があります。また、礼法の授業やよく分からない授業も何個か取らされます
    • 志望動機
      自分が幼稚園免許と保育士資格を同時に取りたかったのと就職で苦労したくないから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:943469
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★☆☆☆☆
    • 1.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      もーちょいいい大学絶対あるからちゃんと調べた方がいいと思う。
      お嬢様学校って言ってるけどそんなことない。
    • 講義・授業
      普通
      学費高い、授業内容も上位ではない大学って感じ
    • 就職・進学
      普通
      一応あるけど、力入れてます!感はそんなに無い。自分でやった方が早そう
    • アクセス・立地
      悪い
      一限は2階から5階まで階段で上がらなきゃ行けない。朝からしんどすぎ
    • 施設・設備
      悪い
      学費高いならエスカレーターもっとあればいいのに。エレベーターもボタン押してから全然来ないし、来ても満員で乗れない
    • 友人・恋愛
      悪い
      女子校だから出会いはない。クラス制だからクラスの子以外で仲良くなる子は少ない
    • 学生生活
      悪い
      コロナもあってよくわかんない。他の大学もそう??かな?と思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育の勉強が多めだけど、他の授業ももちろんある。まあ普通かな
    • 志望動機
      近かったからここでいいやーって決めたらあんま良くないこと多かったちゃんと選べばよかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:915128
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      保育士になる、という目標を全力でサポート、学べる場であると思います。クラスの仲間も保育という学び舎でもある為、明るく前向きな方が多いように感じます。
    • 講義・授業
      良い
      自分自身の学ぶ意欲さえあれば、とても充実した授業内容、設備が整った学校です。構内の食堂も複数あり、充実した学園生活を送れます。
      また、シリーズコンサートというものがあり、様々な伝統、国、ジャンルの講演会があり、視野を広げることが出来ます。どれもとても楽しいです
    • 就職・進学
      良い
      就職率が非常に高いです。先生方も暖かい方がとても多く、親身に悩みを聞き、相談に乗ってくださいます。
    • アクセス・立地
      良い
      近くにイトーヨーカドーがあるので息抜きや、授業に必要なものを揃えることが出来ます。ファミレスやファストフード店もありますので、空きコマに立ち寄ることも多々あります。
    • 施設・設備
      良い
      保育士にとってピアノの練習は欠かせません。どの空きコマでも必ずピアノの練習室を利用できるので、試験前等はギリギリまで練習することが出来ます。また、大きな図書館もある為、資料集めや絵本探し等、空きコマを十分に活用できます。地下の体育室も予約ができるので、ダンス発表の練習等もおこなえます。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので恋愛は己の力で!!
      どの学科もクラス制なので、仲の良いお友達が必ずできます。
      他クラスとの交流もあるので友達の輪を広げることが出来ます。
    • 学生生活
      普通
      サークルはコロナウイルスの影響で活動していないのがほとんどです。
      しかし、1部のサークルは活発に動いているので、入学した際に是非探してみてください。
      学校で開催されるシリーズコンサートは、内容等も素晴らしいものですので、ぜひ鑑賞しに行ってください
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育士に関することの、知識、技術、実践力全てを学ぶことが出来ます。苦手だ、ついていけない、というものがあったとしても、手厚くサポート、補講等で補ってもらえるので安心です。
    • 志望動機
      保育士になりたかったからです。就職率もよく、設備が充実していたので選びました。また、「聖徳」といえば「保育」というように、保育園、幼稚園業界ではとても注目されている点も志望した大きな理由でもあります。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:911488
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な授業をたくさんしてくれるので本気で目指してる人には魅力的な学校だと思います。何となくならやめたほうがいい
    • 講義・授業
      悪い
      楽しい授業と興味が湧かない授業の差があります。
      でも先生は頑張ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまり充実してないです。私だけかもしれませんがそこまで充実してません
    • 就職・進学
      良い
      100%らしいです。先生方も親身になって相談に乗ってかれます。
    • アクセス・立地
      良い
      松戸駅から歩いて5分ぐらいです。駅からも近く歩きやすいです。
    • 施設・設備
      普通
      建物自体はあまり新しくありませんがピアノ練習室など充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ道を目指している仲間なので課題など協力して取り組んでいました。
    • 学生生活
      悪い
      イベントもあまりなく、サークルも入っている人はあまりいないです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子供の食についてや社会的養護など社会に出てからすぐに使うものや自分の知識になることなど様々です。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      保育
    • 志望動機
      幼い頃から保育の道に進みたいと思っていて俳句で有名だったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:781947
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      女子大は女子だけだから逆に怖いと思うかもしれないけれど、同じ目標に向かって入学した子しかいないため、授業や実習のことについて、話しやすく、相談しやすい。授業も施設も充実しており、また、就職率も高いとよく聞いているので、子どもと関わる職業に就きたいと思っている人にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      座学もただの座学ではなく、動画を通して、その時に応じた対応等を学んだり、自分のとりたい資格に応じた講義もしっかり確保されている。また、ピアノの授業も一人一人に合ったペースで進めることができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      私はまだ2年生で、ゼミ選択の段階で何か行ったわけではないが、選択の段階でも先生方のゼミの内容説明がしっかり行われていて、どのゼミも興味深いものばかりでした。
    • 就職・進学
      良い
      まだ就職活動を行っていないので、サポート面や求人について詳しいことはわからないが、就職率はとても良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅から徒歩10分程度で着き、また、周りにお店も充実していると思う。
    • 施設・設備
      良い
      ピアノも多く、思う存分練習が可能。また、女子大のため、トイレも綺麗で広く清潔感もある。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子だけに加えて、クラス制度で、ほとんどの授業がクラス全員一緒のため、友達は自然にできる。また、入学後すぐに宿泊行事の研修があるため、そこでも自然と友達になれる。
    • 学生生活
      悪い
      学祭は行われている。サークルは他大学に比べるとあまり盛んではない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      子どもに関わること全般を学ぶ。また、時間割が設定されているので、自分で決めるものはほとんどありませんが、設定されている授業はどれも興味関心のあることだと思います。
    • 就職先・進学先
      具体的には決まっていませんが、子どもに関わる職業を幅広く視野に入れて、現在勉強しています。
    • 志望動機
      最初は自分が住んでいる県ではなかったため、視野に入れていませんでしたが、第一志望だったところの推薦に落ちたのをきっかけに、視野を広げだところ、就職率や実習の面で魅力を感じ、試験を受け、入学しました。
    感染症対策としてやっていること
    本来ならば4月上旬から普通の対面授業のはずでしたが、しばらく様子見になり、その後、5月上旬こら全授業オンラインで始まりました。今現在もほぼ全ての授業がオンラインで行われています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701506
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 1]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかく先生方のサポートが手厚い!
      図書館も綺麗だし、パソコンもたくさんあります。
      友達とも、1人でも勉強がしやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学に比べてはるかに先生方の指導やサポートが手厚く、就職まできちんと面倒を見て下さいます。授業は先生によりますが、児童学部の先生は一方的な講義ではなく、演習やグループ活動等も設けてくれるので、半期15回の授業が本当にあっという間です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミがあります。先生によっては、ゼミがお茶会のようになって意味があるのか分からないようなところもあるようですが、わたしのゼミでは将来に向けた学習をゼミのメンバーと先生と行っています。わたしが思い描いていたゼミは、ゼミのみんなと遊びに行ったりするようなものだったので、実際にはそうでもなかったので星4つにしました。
    • 就職・進学
      良い
      児童学科は特に保育士や幼稚園の先生、小学校の先生になる人が多いです。実績を伸ばすために先生たちも尽力しています。
      試験対策も手厚く指導してくださるので、安心です。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺にコンビニがなく、大学内の売店等で買ったり駅前のコンビニで買ってくる学生が多いです。駅からも徒歩10分程度なので、通学はしやすいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      児童学科はピアノの授業が4年間あるため、練習できるピアノの台数が多いのはすごく助かります。
      ただ、全館にWi-Fiを管理して欲しいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      1年生の時に仲が良かった人に加え、自分の選んだゼミや免許によってメンバーが変わったりするので、いろんな人と仲良くなれました。今では同じ免許を取っているメンバーの方が一緒にいて居心地がいいくらいです。女子大なのでどろどろしてそうと思われがちですが、実際そのようなことは少ないと思います。
    • 学生生活
      悪い
      サークルに関しては魅力を感じられるようなものがなく、入らなかったです。また、学祭もありますが、食べ物の模擬店が出来ないのがとてもとても不満です。それがなくてなにが楽しいのかなと思います。
      4年間で1回だけ参加すればいいので、わたしは2年から4年にかけて文化祭には行っていないです。行く意味ない!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に基礎を学びます。2年次からは模擬授業などが増えて、だんだんと専門分野になっていきます。3年次では、ゼミや専攻の授業が始まります。実習が1番多いです。4年次ではほとんど授業がなく、別の免許の授業があるとそちらの方が多いくらいです。
    • 就職先・進学先
      東京の小学校の先生になります。
    • 志望動機
      小学校の先生になりたくて、高校が附属だったこともあり、入学金が免除になったので入りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:609151
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    児童学部児童学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とにかく学費が高いです。
      あと、ピアノが大変な大学というイメージを持たれていますが、それほど心配する必要はありません。
      初心者の人はたくさんいます。
    • 講義・授業
      普通
      時間割が固定されていて自分で履修を組むことができません。
      先生の指導は充実していると思います。
    • 就職・進学
      良い
      保育の道に就職するのであれば就活はしやすいと思います。
      一般企業は少し厳しいかも知れません。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は松戸駅です。駅の目の前にあるイトーヨーカドーの中を通って5階で外に出てそこから2?3分歩くと到着します。
      1限からの時はイトーヨーカドーが開いていないため、外の階段を登ることになります...
    • 施設・設備
      普通
      ピアノ練習室が多くあります。
      それ以外は特に充実した設備というものはありません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大のため、恋愛は厳しいものがあります...
      サークルも一応ありますが、それほど活動していないように感じます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはあまり活動していません。
      イベントとして学園祭がありますが、全くと言っていいほど面白くありません...
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年次はさまざまな分野を学び、3年次から専門的な分野を学びます。ゼミは3年次から始まり、4年次に卒業論文を書きます。
    • 志望動機
      保育士になりたく、大学を調べていたら日本で一番就職率が高かったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:582126
19411-20件を表示
学部絞込
学科絞込

聖徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    千葉県松戸市岩瀬550

     JR常磐線(上野~取手)「松戸」駅から徒歩8分

     新京成線「松戸」駅から徒歩8分

電話番号 047-365-1111
学部 児童学部人間栄養学部音楽学部心理・福祉学部文学部看護学部教育学部

聖徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、聖徳大学の口コミを表示しています。
聖徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  聖徳大学   >>  児童学部   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
淑徳大学

淑徳大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (321件)
千葉県千葉市中央区/京成千原線 大森台
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台
東京情報大学

東京情報大学

37.5 - 42.5

★★★★☆ 3.85 (115件)
千葉県千葉市若葉区/千葉都市モノレール2号線 千城台

聖徳大学の学部

児童学部
偏差値:-
★★★★☆ 3.69 (194件)
人間栄養学部
偏差値:37.5
★★★☆☆ 3.19 (49件)
音楽学部
偏差値:35.0
★★★★☆ 3.58 (17件)
心理・福祉学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.59 (59件)
文学部
偏差値:35.0 - 42.5
★★★★☆ 4.00 (14件)
看護学部
偏差値:37.5
★★★★☆ 3.65 (31件)
教育学部
偏差値:35.0 - 40.0
★★☆☆☆ 2.00 (1件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。