みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  口コミ

淑徳大学
出典:三人日
淑徳大学
(しゅくとくだいがく)

私立千葉県/大森台駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.82

(321)

淑徳大学 口コミ

★★★★☆ 3.82
(321) 私立内267 / 587校中
学部絞込
32191-100件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      社会福祉系を目指している学生にはとてもいい大学だと思います。大学が経営している特別養護老人ホームがあり、そこで研修や実習も行うことができます。ただ、福祉系を目指している子は地味でまじめな子が多いので大学生活を楽しみたい子には向かないと思います。
    • 講義・授業
      普通
      福祉系はもちろん社会保障の勉強もできるので社会に出てからも、親族が介護保険が必要になった場合など知識が役に立つと思います。宗教の大学なので仏教の講義とかもありました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が所属していたゼミ以外は知らないが、私は社会保障のゼミに所属していました。ゼミでお金がかかることはなかったです。基本的に楽で卒業論文も楽でした。
    • 就職・進学
      普通
      福祉系や施設で現場を希望している人は困らないと思います。また、国家試験に合格し社会福祉士の資格を取得したなら福祉系で現場でなくても活躍できると思います。一般企業への就職も可能ですが、大手は難しいと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      千葉の田舎にあり、駅からは無料のスクールバスで通うことになります。バスで10分程度歩いて30分はかかります。国道沿いにあり、周辺には何もありません。
    • 施設・設備
      普通
      実習先などはたくさん提携してあるので困らないと思います。古い建物が多いですが最近は新校舎もでき、基本バリアフリーなので障害を持った学生さんでも無理なく過ごすことができると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      田舎にあるので学校帰りに遊べるところがないです。福祉系なので地味な人が多いので派手な人には合わないと思います。また女子生徒の方が圧倒的に多いので恋愛もあまりできないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の資格取得のための必須科目を受けていました。2年生には約1カ月の現場実習があります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      社会保障ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      社会保障関係でお金に関することを学びました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      介護事業を行っている一般企業の総合職に入社しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      福祉の現場では働きたくないけど大学で学んだ知識は活かしたかったので選びました
    • 志望動機
      漠然と人の役に立ちたいと思い社会福祉学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      受験対策はしていません。ないしんを上げるために学校のテストを頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:191152
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      さまざまな外国語を選択制で学ぶことができ、ゼミも先生が丁寧で親身になってくれるため、活動しやすかった
    • 講義・授業
      良い
      どの講義も優しい先生が多い。興味がある分野についてはかなり知識を深めることができる。講義終了後も不明な点を時間の許す限り教えてくれた
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミの先生は本当に丁寧で親身で卒業まで大変面倒を見てもらえた。それと先生自身が明るく楽しいことが好きな人だったため、毎回のゼミがとても楽しく充実していた
    • 就職・進学
      良い
      就職サポートセンターの方はこちらの相談にも快く応じてくれて、面接練習や適格なアドバイスもくれて非常に助かった。実際就活のとき不安でいっぱいだった私をずっと励まし続けてくれて本当に心強かった
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩いて向かうには遠いのが少し不便駅から出ているバスに乗るか、あるいは自転車で行くなど手段が限られてしまう。
    • 施設・設備
      普通
      施設は新しめで、小さいけれど密集していて移動がしやすいキャンパスです他の大学のキャンパスをイメージしてこちらへ来るとかなり小さく感じますが、慣れると過ごしやすいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      特に大学内で友達はできなかったあまりほかの生徒と関わる機会がなかった部活動に専念しなければならず、サークル等に入れなかったのもあるが、講義の中での出会いや交流はなかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      中国語、インドネシア語などを学んだ。他にもドイツ語やフランス語もあったが人数制限があり受講できなかった
    • 所属研究室・ゼミ名
      スポーツ&ウェルネスコース、西田ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      スポーツを通して、けがのこと、栄養のこと、競技力向上についてなどを学んだ
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      IT関連会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      パソコンでの事務作業が得意だったのと、一人でも多くの人の力になりたかったから
    • 志望動機
      部活動に集中して励みたいということが何より一番で、さらに外国語を学びどこの国へ行っても通用できるようになりたかった
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      面接と小論文の対策を高校の先生よりマンツーマンで行っていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:179771
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部、学科の名前に囚われず色々な内容の講義を受けれられるのでやりたいことがまだ決まっていなかったりわからなかったりしている方にはプラスになっていると思います。反面、自由なので授業をさぼったりも出来るので自ら積極的に講義に参加する必要があるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容はわかりやすく説明してくれているので受けやすいと思います。様々な分野の講義があるので将来についていろいろ考えるきっかけになることもあると思います。
      講義を受けている人数にもよりますが、私語がうるさいことも多々あるので気になることもあると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミに関しては自分が興味のある内容に入らないとかなり退屈な時間を過ごすことになると思います。自分自身はなんとなく入ってしまったため、全く興味の内容を調べたりして本当に後悔しました。研究内容と先生をしっかり吟味して入ることが大切だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      どこの学校も同じだと思いますが自分から積極的にやらないことには始まらないと思います。学校の名前がブランドになっているわけでもないので自らの足で企業や就職支援室などにたくさんいくことが必要です。
      就職支援室の方々は色々とサポートしてくれるのでたくさん相談すると良いと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からはバスが出ているので困ることはないと思います。歩ける距離でもありますが寄り道する場所があまりないので面白みには欠けていると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      教室によって綺麗、やや古びた建物などの差が激しいと思います。自分が卒業した後に新しい建物が出来たはずですが、まだ完成してい日が浅いのでそこに関しては綺麗なのではと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐに出来ると思います。男女の仲も皆良いので楽しい時間を過ごせると思います。この点に関しては何も問題ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許を取得したのでその分野に関することを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      すみません。忘れてしました。
    • 所属研究室・ゼミの概要
      何を学んだとかではなく、卒論の書き方を中心に説明していた記憶があります。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      某派遣会社(正社員です)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の知らない分野で挑戦してみたいと思ったからです。
    • 志望動機
      教員免許を取るために入りました。残念ながら滑り止めです。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      英語には特に時間を費やす必要があると思います。模試を受ける時も合格率は一切気にせず、設問の出し方や知識の量を増やすために受けるという趣旨でやると良いと思います。合格率はあてになりませんでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:123061
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉について、社会について学ぶことが全身でできる大学だと思います。資格取得の授業もしっかりしているし、ボランティアサークルなども充実しています。バリアフリーも整っているので、誰もが学習をできる場だと思います。若干施設の古さや仏教系な部分がネックになるかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      福祉や心理学の専門授業が多くを占めています。資格取得のための実験や実習も多いので、深堀ができる反面、大きな覚悟が必要だと思います。社会学については、個性的な教授が多いので面白い授業が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      福祉系の研究室が多いので、実習を兼ねた合宿が多いです。施設での体験や見学などが大半です。合宿費などは自分もちが多いです。
    • 就職・進学
      普通
      介護施設など福祉系、外食などのサービス業への就職は大変多いです。最近は、IT企業への就職も増えているみたいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      蘇我駅からはバスで10分ほどかかります。そんなに本数は多くありません。歩くと30分以上かかるので大変です。コンビニも1件しかなく、レストランもありません。学食も売店も大きくありません。
    • 施設・設備
      普通
      学事及び教授棟は新しくなり、とてもきれいになりました。教室は、さほどきれいではありませんがバリアフリーは整っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の交流はあまり取れませんが、部活内での交流は活発です。部活内での恋愛、結婚率は高いと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学について幅広く学び、社会調査士の資格を取得する学習をしました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岸上ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      海外での福祉の状況や文学について研究しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      毎日新聞の子会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      マスコミに関わる仕事したいと思い、都内で転勤がない会社がよかったから。
    • 志望動機
      社会学、心理学、福祉学を幅広く学びたいと思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      特になし
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を、分からない分野や苦手な科目は専門書で勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121343
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学部に限らず色々な内容の授業を受けることが出来るのでまだ自分が将来何をやりたいのか決まっていない人には良いきっかけになると思います。ただし、授業中の私語が多い印象があったので少し気になる方は注意が必要だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      それぞれの分野で有名な方がいるので講義はそれなりに充実していると思います。講義の内容も色々ありますので学部に囚われず色々な授業を受けられると思います。授業中はやや私語が多い印象もあったので気になる方は気になると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      私自身はそれほでゼミには力を入れておらず、あまり印象に残っていません。ただし、私が入ったゼミの先生はその道では国会議員の方々にも講和をしたことがあるので本当に興味があるかたは色々話せて面白いかもしれません。
    • 就職・進学
      悪い
      それほどネームバリューがあるわけではないので大手企業には個人の努力が必要かもしれません。就職支援室の方々は真剣に相談に乗ってくれるので色々力になってくれると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは大学専用のバスが定期的に出ているので最寄駅からの不便は感じないと思います。反面、学校の周りには寄り道するような場所があまりないので少し遊ぶためには不便な部分があるかもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      私が卒業してから新しい建物が建ったので比較的綺麗な場所で授業を受けられると思います。私が在籍中はパソコンが少なく、また古い物が多かったのでレポートなどを学校でやるときは不便でした。現在は改善されていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達はすぐにできると思います。一年生からゼミのようなものがあり、男女一緒に授業をするので会話することも多く飲み会など頻繁にあるので楽しい学生生活を送れると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は教員免許を取得したかったので教育関係の授業を中心に受講しました。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      派遣会社に就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いくつか内定をもらって、その中から自分が未知の分野でやってみたいという気持ちがあったたため。
    • 志望動機
      教員免許を取りたかったのと福祉について学びたい思ったため。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾
    • どのような入試対策をしていたか
      複数の参考書や問題集に手を出さず、一つのものを何度も繰り返しやることが良いと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:112055
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部社会福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      幅広い範囲の授業があるので、福祉に関する事(介護福祉、児童福祉)など全般的に勉強したい方にはいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な授業が多いので、きちんと授業を聞いていないとわからなくなる。人数が多くて黒板が遠いなど問題点もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      時分で選べるので、自分で学びたいという意欲がわいてくる。同級生との交流も図れるので、切磋琢磨しながら勉強できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職先はとてもたくさんありますが、やはり東京都内が、多い気がします。地方から来ている人が地元の職場を探しても、求人数が少ないです。
    • アクセス・立地
      普通
      近隣に住んでる方なら通いやすいが、地方から通っているひとにとっては、乗り継ぎが大変。駅から少し遠いのが難点。
    • 施設・設備
      普通
      年に一回体育祭のようなものがあるが、校庭が広くて良い。また、校内も広く設備も充実している。授業によって教室を移動するのが大変。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ分野を学ぶ仲間が多かったので、初めてでも話しやすい人が多かった。交流できるチャンスもたくさんあるので、いろんな人と関わることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      介護から児童福祉、医学まで社会福祉全般を学べる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      福祉を全般的に色んな分野を学びたいととおもい、社会福祉学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110665
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    総合福祉学部実践心理学科の評価
    • 総合評価
      普通
      福祉系に就職を考えている人には、とてもいい環境の大学だと感じます。1年間に取れる単位は他の大学と比べて少ないですが、その分一つ一つの授業にきちんと向き合えます。また福祉の大学なのでみんなが優しいし、気遣いのできる人が多いのも魅力の一つです。
    • 講義・授業
      良い
      1年間に取れる単位が他の大学に比べて少ないので、一つの授業を真剣に聞け、試験に対する姿勢も変わってくると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一つ一つ全くタイプの違ったのゼミがあります。そのため自分の目的に合ったゼミがなければ多少苦労しますが、3年生になるまでにある程度やりたいことを持つことができれば、ゼミの先生はバックアップしてくれます。
    • 就職・進学
      普通
      心理学は正直大学院まで行かないと、心理分野での就職は厳しいと思います。しかしいろいろな資格を学校が紹介してくれるので、就職には使えると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学の近くにはコンビニと飲食店が少し。学バスはでてますが、駅から大学までは徒歩30分とアクセスはいいとはいえないです。しかし静かな環境ですし、地域貢献に力を入れてるのでボランティアなどに興味がある方はいいかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      学食は学内に2箇所あります。全く雰囲気の異なった場所なので、その日の気分でどちらに行くか決めるのもありです。中庭は決して広くありません。運動はアリーナを借りるか、地域の体育館を借りるかのどちらかといったところなので手間がかかります。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入る、入らないでかなり大学生活の色が変わってきます。私はサークルに入りたくさんの人に恵まれました。人を思いやる気持ちが強い人が多い大学なので、この大学に入ってよかったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の時は英語や情報など、その学科に関係なくても将来必要な分野が学べました。心理は座学が多いですが、実験の時は実験者、被験者に分かれ、どちらの立場にも立って実験を行えるので楽しいです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      源ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      図書が専門のゼミです。絵本などについて調べ、幼少期における絵本の影響力など考えることができます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      スクールカウンセラーになりたいと思い、大学院のある大学を選びました。また1人1人にアドバイザーがつくっていうのも魅力的でした。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110242
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他と比べたことがないのでよくわからなかったこともありますが、良い点もあれば悪い点、改善できる点もあると思うので普通だと思いました。
    • 講義・授業
      普通
      どの講義も内容的には同じようなことなので復習になって覚えられる。ただ、講義によってはなにが重要であるのかが、わからないようなものもある
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室やゼミに行くことはあまりないので良く分からない、だが、行ってみるとおそらく充実しているのではないかと思った。
    • 就職・進学
      普通
      学科自体がまだできたばかりで実績と呼べるものはなく、結果が出ていないので分からないから。これからどうなるかわからないので普通だと思った。
    • アクセス・立地
      悪い
      バス停は近く、スクールバスも駅から出ているのだが、そのバスの本数が少ない。周りは病院に囲まれていて実習に関してはいい立地だと思う。
    • 施設・設備
      普通
      校舎内、食堂、トイレ、教室など設備はとても綺麗で掃除が行き渡っていると感じます。調理実習室も外から中が見えるようになっており、緊張感が出ます。
    • 友人・恋愛
      良い
      穏やかな人、面白い人、それぞれ個性的な人がいてとても楽しいです。カップルも数組いて、仲が良さそうなのでいい恋愛してるんだと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      たんぱく質、脂質、炭水化物について、体内でどのように代謝されるのか詳しくやっています。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      管理栄養士の資格は就職に役立つし、将来自分たちのためにその知識を使えると思ったから。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      とにかくセンター試験の過去問をやっていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:63930
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    コミュニティ政策学部コミュニティ政策学科の評価
    • 総合評価
      普通
      人と人とのつながりが大事な世の中、回りのコミュニティーをどのようにまとめて経済を活性かするか、そんなことが学べる学課です。
    • 講義・授業
      普通
      世の中にあふれる情報をいかにコミュニティーの活性化に生かすか、そのために、情報分析の授業に力をいれています。
    • アクセス・立地
      悪い
      国道16号線沿いに面しており、裏には林もあり、環境はいいと思います。但し、路線バスでは学校まで行けない為、蘇我駅から学校のバスに乗って通学していますが、朝はバスが混むのが難点です。
    • 施設・設備
      良い
      数年前に校舎を新築しているので、施設はとても綺麗で便利です。大学のホームページで千葉キャンパスを参考に見てみてください。
    • 友人・恋愛
      普通
      比較的地元の人が多く、友達は出来やすいと思います。また学校内イベントも比較的多いため、そうしたイベントを通じて新たに友達を増やすこともできます。
    • 部活・サークル
      普通
      色々なサークルがあり、みんな活発に活動しているようです。私も某サークルに参加しており、サークル活動だけでなく、先輩方から色々な話を聞けて参考になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会人基礎力や情報分析能力、社会問題解決力などを養います。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      地元企業とコラボした体験型授業が多いため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の担任と、過去のAO入試を参考に対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26201
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すこし変わった先生がいます。自分の過ちを認めなかったり。ですが、ほとんどの先生は優しく厳しいです。とてもためになりますよ。来て損はしないと思います。
      設備もととのっていますし、(バスを除く)実習室なども利用しやすいので是非。
    • 講義・授業
      良い
      授業は大変ですが、優しい先生たちも沢山居ます。
      質問したらしっかり答えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      まだやってません。3学年になってからゼミが始まるのかな、まだはっきりは分かりません。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率高めが売りの大学です。1学年で落ちるのは1桁、大体4人くらいだとか。
    • アクセス・立地
      普通
      蘇我駅から歩いたら1時間です。バスで行くしかないので大変です。周りにコンビニもありますが、結構歩きます。
    • 施設・設備
      普通
      学校はとても綺麗です。実習室なども、設備が整っています。
      学校のバスは無料です。が、本数も少なく小さいので、注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが多く、交友関係が広がります。ボランティアサークルもあるため、他学年とも関わりをもてます。他キャンパスへサークルに行くのもよし、そこで付き合う人たちも多くいますよ。だけど看護はそんな暇ありません。笑
    • 学生生活
      普通
      他キャンパスをよく知りませんが、Instagramを見ている限りとても楽しそうです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために、看護技術や看護理論、その他諸々を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      利他共生の理論に惹かれました。また、オープンキャンパスで見学した際の設備の良さにひかれました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:965117
32191-100件を表示
学部絞込

淑徳大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 千葉キャンパス
    千葉県千葉市中央区大巌寺町200

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

  • 千葉第2キャンパス
    千葉県千葉市中央区仁戸名町673

     京成千原線「大森台」駅から徒歩18分

  • 埼玉キャンパス
    埼玉県入間郡三芳町藤久保1150-1
  • 東京キャンパス
    東京都板橋区前野町2-29-3

     東武東上線「ときわ台」駅から徒歩12分

電話番号 043-265-7331
学部 総合福祉学部看護栄養学部コミュニティ政策学部経営学部教育学部人文学部地域創生学部

淑徳大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、淑徳大学の口コミを表示しています。
淑徳大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  千葉県の大学   >>  淑徳大学   >>  口コミ

偏差値が近い首都圏の私立文系大学

駿河台大学

駿河台大学

40.0 - 42.5

★★★★☆ 3.77 (162件)
埼玉県飯能市/JR八高線(八王子~高麗川) 金子
秀明大学

秀明大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.98 (90件)
千葉県八千代市/北総鉄道北総線 小室
聖徳大学

聖徳大学

35.0 - 42.5

★★★★☆ 3.60 (365件)
千葉県松戸市/JR常磐線(上野~取手) 松戸
千葉経済大学

千葉経済大学

42.5

★★★★☆ 3.67 (82件)
千葉県千葉市稲毛区/千葉都市モノレール2号線 天台
千葉商科大学

千葉商科大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.70 (235件)
千葉県市川市/京成本線 国府台

淑徳大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。