みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  口コミ

埼玉大学
出典:Hasec
埼玉大学
(さいたまだいがく)

国立埼玉県/南与野駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:47.5 - 60.0

口コミ:★★★★☆

3.91

(835)

埼玉大学 口コミ

★★★★☆ 3.91
(835) 国立内100 / 177校中
学部絞込
83561-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      この大学に入って良かったと思えたのでこの大学に入りたいと思っている人にはおすすめだし、
      絶対に入った方がいいと思います。
    • 講義・授業
      普通
      講義の内容がとてもわかりやすいから
      講義、授業の内容はとても充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分が思うとてもわかりやすい演習だとおもうから
      とても充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      学んだことをちゃんと生かせそうだし、進学実績は、言いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からとても近くて、通いやすいので、立地や周辺環境は、言いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      授業でつかうとうがとても充実していて、使いやすいと思うからです。
    • 友人・恋愛
      普通
      自分が思っていたよりかなり、充実していて、とても面白いからです。
    • 学生生活
      良い
      とても面白いので、自分にあったサークルやイベントが見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学についてです。
      自分が勉強したいと思っていた、経済学についてです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      ゲームに関する仕事に就きたいです
    • 志望動機
      埼玉の大学に行きたいと思っていたから
      どこかの大学に行きたいと思っていたから
    感染症対策としてやっていること
    手指の消毒が徹底されています。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:847230
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    経済学部経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      経済学部だからといって経済のことをやらない人もいる。何でもありな学部なのは正直ありがたい。だが逆に言えば何かに打ち込めない人もいる。
    • 講義・授業
      普通
      ほぼリモートなのであまりやる気は出ない
      授業内容もレポートを書くばかりになってしまった
    • 研究室・ゼミ
      普通
      2年からゼミが始まったもののあまり活動的でないゼミだったためあまり充実はしていない。ゼミによる
    • 就職・進学
      普通
      ゼミの先生が就職を圧迫してくれるゼミもあるようです。手厚い方ではないでしょうか
    • アクセス・立地
      普通
      普通に走ったらバスで15分なのだが、道がよく混むので30~40かかることもあった
    • 施設・設備
      普通
      あまり綺麗とは言えない。木々が鬱蒼としているので夜にはよくゴキブリを見かける
    • 友人・恋愛
      普通
      リモート授業なので何とも言い難いが、サークルの活動はあるので友達はたくさんできる。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動は活発。サークルがない日でもよく遊んだりするくらい仲はいい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学の他に、経営学や法律学も学ぶことができる。経済学部の中の法律学だからといってぞんざいな扱いを受けているわけでもなくきちんとしたことが学べた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      国立大学に進学したかったため。受験適合性的に埼玉大学しか選択肢がなかった
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780374
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      生物分野の中でも若く最先端分野の一つだと思う。医学や薬学、工学など幅広く通ずるものがあるが、その上で基礎学問という、ひたすらに生命のしくみを突き詰めて研究するので、本来の学問の魅力を持っている。
    • 講義・授業
      普通
      オンラインになってからはあまりよくないように感じる。距離を感じるようで。講義の熱もなかなか伝わらない。どんな知識かどんな試験かより、どんな楽しさが伝わるかが肝心。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授のレベルが高い。自由もある程度利く。こちらはオンラインになって自由の幅が増えたように感じる。割と楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      知らん。これは、知らん。ただ、同大学の大学院になら進学はしやすいものだと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から遠い。交通の便も良くはない。下宿生は近くに住めたとして、実家生は駅からが遠い。自転車は雨の時に困る。徒歩はなかなか遠い。バスは混む。……どんまい。
    • 施設・設備
      普通
      トイレはなかなかいいぞ。他は大して感じるものはないけど、トイレは地味にちゃんとしてる、これ大事や。
    • 友人・恋愛
      普通
      5学部からなる、文系も理系も同じキャンパスに居合わせる大学なので、サークルや基盤科目の講義などに手を伸ばせば、広く友人もできると思う。しかし、高校までのようにクラスというものはほぼ存在しないので、何もしないと友達を作るのも難しい。
    • 学生生活
      良い
      もともと教員を養成する大学だったのもあり、多くの教育系のサークルがある。主に地域の子どもと関わったりする。そこでは人と関わることのいろはを多く学べた。もちろん、スポーツ系、文化系、さまざまな部活やサークルがある。演劇系と管弦系、教育系などいくつかのサークルや部活は長い歴史を持つものもある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ミクロなレベルでの生物学及び化学を学ぶ。生化学と呼ばれることも多い。具体的には、細胞やその器官のはたらき、大腸菌やウィルスなど分子レベルの世界のしくみを学ぶ。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      この大学は滑り止めだったので、特に学科に興味はなかった。生物科目選択ということで、生物系の名前のあるこの学科に来た。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762995
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      他の大学のことをよく知らないのでなんとも言えないが、国立なのでまぁこんなものだろうという感想です。教員になるサポートは充実しているので、教員志望の方には良いと思います。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の授業があるが、1.2年生の間は必修が多いため自由に授業を取るのは難しい。必修の授業の中には、ほぼ記憶に残っていない授業もあるため、自分で上手く授業を受ける必要がある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは実践を想定した活動が行われており、勉強になっている。が、教授によってはクセがあるので、Zoomで行われるゼミは時間を上手く使えずに勿体ない時間が流れることもよくある。
    • 就職・進学
      良い
      教員になるためのサポートは充実している。私も論文や面接のセミナーを受け、教員採用試験に向けてしっかりと対策ができた。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩30分という立地。バスは通っているが、運賃が高いためもっと駅近だと良いなといつも思っている。
    • 施設・設備
      悪い
      他の大学のことをよく知らないが、最低限の設備は整っていると感じる。ただ、古い棟もあるため、私大に比べると綺麗ではない。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内で細かく専修分けされており、人数が少ないため、すぐに仲良くなることが出来る。縦の繋がりもあり、交友関係はとても築きやすい
    • 学生生活
      普通
      昨年文化祭(むつめ祭)にお笑い芸人の方や、声優さんがいらっしゃって、コーナーが設けられていた。たくさんの人が来校するため、とても盛りあがっていた、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、必修や専門分野の科目が多い。2年次は、少し余裕が出るので副免許を撮るための授業を取り始めたりする。3年次からは真面目に単位を取ってきた人は空きコマが増え、授業を取りたい人はとるし、バイトやサークルに励みたい人は時間割にゆとりを持たせる。4年次はゼミと必修だけになるため、授業があるのは週に数える程。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      埼玉県中学校等教員
    • 志望動機
      教員志望であり、家から1番近い教育学部のある国立大学が埼玉大学であったため。
    感染症対策としてやっていること
    小学生~高校生は学校に通っているというのに未だに大学ではオンラインで授業が行われている。学費は変わらず。これから入学してくる学生が可哀想に思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705922
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部分子生物学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室によって研究内容に偏りがあるので、研究意欲が高い方は各研究室の内容を把握してから受験した方がいいかも。就活に関しては、大学院まで進まないと選択肢は広がらない可能性が高いです。
    • 講義・授業
      普通
      研究室ごとに学べる内容が全く異なるため、研究室選びは慎重に行うべき。また、菌と植物を扱う研究室のみのため、動物を扱いたい場合は生体制御学科の方がいい。迷ってる方はそこを考えて選択して受験するといいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室が始まるのは三年生の後半か四年生になってから。7個くらいある研究室から1つ選択して所属する。 菌を扱う研究室は分子統御研究室のみになので競争率が高い場合がある。 成績が良い方が希望の研究室に入れる可能性が高くなるためテスト等は頑張った方が良い。
    • 就職・進学
      悪い
      学部卒で就職する人がそもそも少ない。半分以上が院に進むイメージ。学部卒の場合は理系とは関係のない分野に就職する人が多い。学科としての就活サポートは充実してるイメージはない。各々で頑張る感じ。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅からバスか自転車での通学なので、アクセスは悪いです。しかも坂があるので自転車は本当にきつい。
    • 施設・設備
      普通
      分子生物学科の建物は比較的新しいため、わりと良い。大学の入り口から近い位置にあるのもいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや部活に所属することで他の学部学科の人と交流を持つことができる。また、学部等関係なく取れる授業もあるため、知り合いが増える場は多いと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活によって活動頻度は異なると思うが、全体的にサークルで仲がいいというところが多いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      わかりやすくいうと、高校で学ぶ生物と化学の間。糖とタンパク質関連の研究を菌あるいは植物で行う研究室がほとんどと思ってくれるといいです。学年が上がるにつれて忙しさが増すので普通の(文系の)大学生活をイメージしてしまうと大きく異なります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      公務員
    • 志望動機
      自宅から近かった。偏差値的にちょうどよかった。生化学の分野に興味があったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705364
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部電気電子物理工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究室や研究施設などは非常に充実している。また就職実績も非常に良い。 ただ立地が悪く、ある種閉鎖的な面がある。
    • 講義・授業
      普通
      電気電子系の科目の他にプログラミングといった情報系の科目にも近年力を入れている。 ただハード及びソフトの知識を満遍なく修得する必要があるため広く浅くなってしまう恐れがある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ハード、ソフト両方の研究室を擁している学科。学年が上がってハードからソフトへの転換も容易。 ただ外部生が入っている研究室が少なく排他的といえる。
    • 就職・進学
      良い
      院生になれば大手企業へ行くという文化があるため、就活への意識が高く、先輩から鮮度の高い就活の助言を受けることができる。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から徒歩30分と立地は芳しくない。周辺は住宅街なので治安は良い。学生向けアパートも充実している。
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的綺麗で、研究室によっては高額な装置を所有するところもある。
    • 友人・恋愛
      普通
      駅から遠いため外部の学生などと交流するには自主的に行動する必要がある。
    • 学生生活
      普通
      他大学と比較しても一般的な規模である。 イベントもそこそこ開催されイルミネーションも開催されている。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年では微積線形代数や電気回路や電磁気学などの基礎を学ぶ。3年では発展的な内容を学ぶ。4年で研究室配属となり卒論に着手する。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      外部大学院へ進学 その後半導体の研究職
    • 志望動機
      就職実績が良く、また広域的な工学を学べるのは電気電子学科だと考えたから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで受講可能な講義は原則オンラインで行っている。また研究室への登校も制限しテレワークとなっている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705236
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    工学部機械工学・システムデザイン学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備も一通り揃ってますし勉強したい人にとってはすごくいい
      環境だと思います!みんな仲良く楽しんでやってるので来てください
    • 講義・授業
      良い
      素晴らしいです!
      いろんなことが学べて学校生活が充実しています
      ぜひおすすめです!
    • 就職・進学
      良い
      就職率はすごくいいと思います!
      就活のサポートはそれほどいいとは思えませんが
      入って損はないと思います
    • アクセス・立地
      普通
      思ったほど周りには何も無く、結構田舎だと思います
      駅からは近いほうだと思います
    • 施設・設備
      良い
      設備は特に何もない普通の大学だと思います。
      ただ別に不便は感じてません
    • 友人・恋愛
      普通
      みんな仲良く生活してます。
      恋愛はしてる人はしてますが比較的少ないと思います
    • 学生生活
      良い
      いろんなイベントがあって楽しいです
      1度見に来て欲しいと思います!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はあらかた全ての分野を学び、
      じぶんが勉強したい分野を絞ります!
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      昔から工学に興味があって極めたいと思ったのと
      雰囲気が楽しそうだったので選びました
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674795
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2020年01月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部応用化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      個人的には充実した大学生活をおくれたと思っています。学科も和気あいあいとした雰囲気で、未だに仲の良い友人がいるのはよかったなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1学年ごとに担任の先生がつき、単位を落とすと心配してくれたりと面倒見はよく感じる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は物理化学、有機、無機、プロセス工学と充実していると思います。
    • 就職・進学
      普通
      私立に比べると、そんなに充分ではないですが、公務員試験などを受験する人もいるので、そんなに困ってない様子でした。就職支援課は面接練習などよくしてくれるので助かってました
    • アクセス・立地
      悪い
      バスか自転車です。雨の日は早めに行かないと遅刻の恐れがあります。
    • 施設・設備
      良い
      食堂が2つあり、緑豊かでよいと思います。サークル会館はちょっと狭いなと感じます
    • 友人・恋愛
      普通
      個人によると思います。人数少ない分、親密にはなりやすいのかなとは思います
    • 学生生活
      普通
      入ってないのでわかりませんが、サークル数は多いと思います。インカレとかはあまりない印象です
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教養科目など、2年次から実験、必修授業が一気に増えます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      未定です
    • 志望動機
      ものづくりに興味があり工学部、化学が得意だったので応用化学科
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:610752
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。
      都心からのアクセスもよく、充実した学校生活が送れます。
    • 講義・授業
      普通
      先生たちとコミュニケーションがとれて、絆が深まる。とても楽しい。
    • 就職・進学
      良い
      手厚いサポートがあり国立大学の中では良い方、
      就職実績はさまざまである。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から遠く、交通の便が良いとは言えないが、通いやすい場所かと思う。
    • 施設・設備
      普通
      まあまあ充実している方かと、、、。でも都内に比べたらちょっと
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛関係は少ないかも、
      私が知らないだけかもしれませんが、友人は多いです。
    • 学生生活
      普通
      なんとも言えませんね、これに関しては。
      まぁでも楽しいですけれども。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教師になるためにどのようなことが必要か、また子供との接し方等
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から教育分野に興味があり、より知識を深めたいと思い、先生について学べる大学を探していました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597833
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部生体制御学科の評価
    • 総合評価
      普通
      やはり実験設備がしょぼかったり建物自体が古いことが残念な点。教授陣は気さくな方も多く話しやすい。しかし就職先は他学科と比べると狭まっているように感じる。
    • 講義・授業
      良い
      主に遺伝学、発生学、調節生理学、形態形成学、細胞学が学べ、自分の学びたい分野であるから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      特になし
    • 就職・進学
      良い
      院まで進み、食品系やそういった会社の研究に進む人が多い、教師、公務員も若干名いる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は埼京線の南与野駅だが、最寄り駅と呼べる距離ではない。ただひたすら遠い。バスまたは自転車でないと時間がかかる。またキャンパスの周りにもこれといったものがない。
    • 施設・設備
      悪い
      理学部の中で1番と言っていいのではないかというレベルで実験施設がボロい。分子生物学科や基礎化学科などと比べると学部生の実験室が非常に小さく、設備も少ない。
    • 友人・恋愛
      良い
      国立大学であるため学校全体の人数や、特に学科の人数が少なく友達ができやすい。サークルも幅広くあり、自分の趣味にあったものが選べる。
    • 学生生活
      良い
      サークル数はそこまで多い訳では無いが、ジャンルが多種多様で個人に合ったものが選べる。11月には学祭がある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は大まかに生物学の基礎や、その他化学、物理、数学を教養の範囲(その分野が苦手な学生には苦痛でしかないが)も学ぶ。2年生から専門分野が増え、後期からは学生実験が始まる。3年生では非常に実験で忙しくなる。また、2年の夏には野外実習、3年の夏には臨海実習が任意で受けられる。4年生では研究室に配属し、卒業論文を書く。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      決まっていないが、教職課程を取っているため教師になる考えがある。
    • 志望動機
      生物学に興味があり、かつ家から通えるところにある国立大学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:567284
83561-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 048-858-3005
学部 経済学部理学部工学部教育学部教養学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、埼玉大学の口コミを表示しています。
埼玉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  埼玉県の大学   >>  埼玉大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 4.17 (136件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
電気通信大学

電気通信大学

55.0 - 57.5

★★★★☆ 3.93 (178件)
東京都調布市/京王線 調布
名古屋市立大学

名古屋市立大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (487件)
愛知県名古屋市瑞穂区/名古屋市営地下鉄桜通線 桜山
奈良女子大学

奈良女子大学

47.5 - 57.5

★★★★☆ 4.07 (355件)
奈良県奈良市/近鉄奈良線 近鉄奈良

埼玉大学の学部

経済学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 3.82 (171件)
理学部
偏差値:52.5 - 60.0
★★★★☆ 3.96 (134件)
工学部
偏差値:50.0 - 52.5
★★★★☆ 3.69 (127件)
教育学部
偏差値:47.5 - 57.5
★★★★☆ 4.03 (299件)
教養学部
偏差値:52.5
★★★★☆ 3.88 (104件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。