みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬医療福祉大学   >>  口コミ

群馬医療福祉大学
群馬医療福祉大学
(ぐんまいりょうふくしだいがく)

私立群馬県/新前橋駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.52

(77)

群馬医療福祉大学 口コミ

★★★★☆ 3.52
(77) 私立内533 / 587校中
学部絞込
7771-77件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部子ども専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      イメージしていたキャンパスライフからかけ離れていた。オープンキャンパスでは見えない部分が多く、せかせかした感じ。
    • 講義・授業
      普通
      講義内容が充実しているものもあったが、そうでないものもあったため。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミというものが大学四年生でしかなかった。
    • 就職・進学
      普通
      保育系の就職が多かった。それ以外に就職したい人のために、もっと資料等を充実させておくべき。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い。キャンパスも狭い。学食も少なすぎる。部屋が狭い。
    • 施設・設備
      普通
      プレイルームがあるのに、そこを使用しなかったのはなぜか疑問。
    • 友人・恋愛
      普通
      一生の友達になる人もいれば、上辺だけの付き合いな人もいる。人間関係を築くのは自分次第。
    • 学生生活
      普通
      サークルには入っていなかった。もっと変わったものや興味のあるものがあればよかったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      保育や福祉系を目指す方ならいいと思います。実習がたくさんあり、経験としては良かったと思う。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      福祉施設
    • 志望動機
      保育士、幼稚園教諭、社会福祉士の資格をとりたかったため。他の資格も取れそうだったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564531
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      社会福祉士を目指す人には手厚く良い環境だと思う。実習も担当教員が親身に教えてくれるので、よいのではないか。ただ、学費が高いので本気で目指す人におすすめです。
    • 講義・授業
      悪い
      学費が高い、就職してから特に役に立つ事もなかった。介護は学校出なくても出来る仕事、時間を無駄にした。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      社会福祉の勉強中心に、臨床心理学や、精神社会福祉士など様々な分野が学べる。どれをとるかは自分で決める。
    • 就職・進学
      悪い
      半分くらい社会福祉士の試験に落ちていた。就職に関しては福祉系なので引く手数多でしやすい。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄駅は前橋駅、または新前橋駅になります。学食もあるので、そこで、食べる人もいます。女子のみ寮があります。
    • 施設・設備
      普通
      比較的施設は綺麗です。生徒達が清掃をするのでそこまで綺麗じゃないかも。設備面では古い方だとおもう。
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークル活動はあったがコミュ障には関係ない。学科内は比較的みんな仲が良いので出来やすい、まぁ男子自体少ない。
    • 学生生活
      普通
      サークル活動はあるが、どれくらいあったかは覚えていない。文化祭みたいなものはあるが、勉強発表会みたいな感じで全然楽しくない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎を徹底的に学びます。2年次は実習も本格的にあり実技や現場での経験が多くなります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      介護職
    • 志望動機
      昔から実習に行ったり介護などに興味があった。人と関わり助けたいという気持ちもあった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536173
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    社会福祉学部社会福祉専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学の資料に期待して入学するとがっかりすると思う。推薦入試で入学してきた学生が多く、あまり勉強が得意でなく精神年齢も低い学生が多かった印象である。大学なのに制服や指定ジャージがあり、髪を染めたりネイルしたりも禁止されている。大学生活に憧れを持っているのならば、他を受験することを進める。福祉業界に強い興味があり、その道に進みたいという人には向いていると思う。
    • 講義・授業
      悪い
      学長の縁故で雇われている教員もいるため、授業アンケートを行ってはいるが、改善の余地がないものもある。教員による当たり外れが大きい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミと言っても、国家試験対策のために勉強するだけである。専門的な研究など、就活の際にアピールできるような内容はない。
    • 就職・進学
      悪い
      大学と関わりのある施設や福祉関連の職業に就く学生が多いため、一般企業を狙う場合のサポートは薄い。インターンの斡旋等は全くない。福祉関連に関しては、就職説明会等が開催されるが、ほぼコネのようなもの。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は新前橋駅、井野駅。駅からのバスもある。しかしバス代を節約するために徒歩で来る学生も多かった。何をするにも車が必要になるため、周辺環境はあまり良くないと思う。
    • 施設・設備
      悪い
      大学というよりは、高校の校舎をイメージしたほうが早い。エアコンは集中管理のため、自由に使うことはできない。パソコンを使うにも申請が必要。学内にWi-Fiも飛んでいるが、食堂のみであり大人数が使うと通信速度が遅く役に立たない。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルは様々あるが、どれもありきたりな気がする。学内の人数が少ないため、元彼元カノが同じキャンパス内に何人もいるとすぐに噂が広まる。
    • 学生生活
      良い
      スポーツ系のサークルはある程度充実している。しかし、別キャンパスのサークルも合同で参加する場合は車のない一人暮らしの学生は大変そうであった。 文化系のサークルは人数が少なくて活動に困っているサークルもあった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士国家試験に必須である科目を全学年通して学ぶ。精神保健福祉士や介護初任者研修を取得したい人は別に選択する。1・2学年ではボランティアが年間で100時間ほど必須になる。3学年からは予備校の講師による講義をうけるなど(有料)、国家試験に向けた受験勉強が本格化する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      同県内の地方公務員(役所の一般事務)。
    • 志望動機
      オープンキャンパスで興味を持った教員がいて、その方の講義を受けたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570020
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      1~2年で基礎的な看護学の知識や、人体解剖、各領域の疾病、治療、看護、など主に座学があります。3年次ではそれらを実践するために、5~11月の半年間、通しで臨地実習があります。他学校との違いは、3年次に統合実習(まとめ)までの全ての実習が終わるため、4年次では国家試験の勉強や就活に集中できます。先生方も信頼できる方が多いです。欠点は、4年次実習や授業がないので集中力が落ちる人もいます。
      保健師(選抜)や養護教諭の資格も取れます。
      ボランティアの単位があり、1年次から毎年決まった時間数ボランティアをします。ボランティア先は主に病院や介護施設、保育園等なので、学んだ知識を現場で活かすことができ、自分も成長できます。ここでの体験が実習で役に立つ事もあります。
      学校の施設設備としては、上履きなので中は綺麗ですが、物が古くマイクやコピー機、PC、など様々な物が充実していません。学食も狭く、昼は席と食事の争奪戦になります。教科書代と学費は別で、毎年後々急に徴収されます。学費が高く年に何回か色々な徴収があるので急な出費にみんな困っています。奨学金制度もありますが、お金に余裕がないと厳しい学校だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な病院や他大学から来てくださる講師の先生のお陰で、深く理解できます。実際に医師の授業(疾病や解剖など)では、より人体のことや実際の対応を学ぶことができ、貴重な時間を持つことができます。看護学では現在看護師として働かれている講師の方もいらっしゃり、教科書以外に現場での対応も学べます。質問にも詳しく答えて頂けるので、学びやすいと思います。
      選択で、養護教諭や保健師(選抜)の免許も取れます。看護師専攻以外にも単位が必要になります。実習もあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の学校と違い、ゼミと呼ばれるものがありません。
      卒論は4年次4月~7月までの短期間で仕上げるので、勝負です。担当の先生も学校側で決められてしまうので、気が合う気が合わないは選べません。
      研究室はありますが、どこも小教室で、先生がいないと入ることもできません。担当の先生方はだいたい臨地実習に行かれているので、アポをとり日程を合わせるのが大変です。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績はいいと思います。
      国家試験の合格率は、昨年度2016年度は看護師1人不合格で、あとは全員合格、保健師は全員合格でした。4年次になると毎月1つ以上模試があるので、勉強次第で自分を段階的にレベルアップさせることができます。
      病院からの奨学金を借り、就職の内定を頂いている人もたくさんいますし、学校のサポート力はあると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      田舎なので勉強に集中できる環境です。駅からは徒歩10分程の場所にあり、一人暮らし生はだいたい学校の近辺に住んでいます。最寄駅の電車は1時間に一本のペースなので、乗り遅れたら大変だと思います。
      学校には生徒用の契約駐車場があり、大半は車で来ている子が多いです。
      とにかく田舎なので、車がないと大変かもしれないです。
    • 施設・設備
      悪い
      上履きなので、中は綺麗です。清掃の時間もあるので、比較的清潔ではあると思います。
      高い施設費を払っているにも関わらず、設備は良くないです。
      授業に支障が出ていても直してくれません。マイクやコピー機など授業に直結するものは常に調子が悪いです。PCも古いので動作が遅いです。研究は自分のPCの方が良いです。
      エアコンは集中管理なので夏は暑く、冬は寒いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      実習は大変ですが、メンバーと濃厚な時間を過ごすため、とても信頼関係や友情が生まれます。看護学部は患者さんに対する仕事であるので、温厚な人が多いです。男女ともに仲良く、協力できる環境にあります。
      他学部は別のキャンパスなので、サークルに入っていれば友人関係を広げることもできます。
    • 学生生活
      普通
      勉強が忙しいため、サークルは週に1~2回です。学校はサークル時の鍵管理や時間管理に厳しいです。
      春にスポーツ大会があり、大きなアリーナを借りて行うので、とても楽しいです。秋には学祭があり、これは小規模ですが屋台なども出ます。主にサークル発表や学科ごとの展示を行います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:388907
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会福祉学部社会福祉専攻の評価
    • 総合評価
      悪い
      絶対に福祉系に就職する学生には、勉強面でも就活においても手厚いサポートが受けられますが、初めから、もしくは途中から一般企業への就職を考える学生は、一人で何もかも頑張らなければなりません。将来を迷っている・夢が変わる可能性がある方には非常に不利になります。
    • 講義・授業
      普通
      一般教養の講義はあまりなく、専門教養が8割近いです。自分自身が努力すれば、様々な資格を取得することができます。社会福祉士を目指す方々には、2年次から毎月のようにテストがあります。テストの点数が良くないと、国家試験対策の講義を受けられなくなり、国家試験を受けること自体が難しくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      一般の大学のようなゼミはありません。社会福祉士の国家試験を受ける方々は、4年次以降に社会福祉士の講義を受け持っている先生の国家試験対策ゼミに所属していました。そのほか、クラス制をとっているため、全学生が社福福祉・福祉心理・学校教育・児童福祉・初等教育コースのいずれかに所属します。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの学生が福祉関連の就職をします。一般企業就職者はかなり少ないため、サポートはあまり期待できません。ちなみに、就活対策講義は4年の4月以降にあるため、一般企業の就活解禁には間に合いません。福祉関連の就職ならば、夏以降の大学で行われる就職説明会からで十分間に合います。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅(新前橋駅)まで徒歩30分以上かかります。バスは運賃が高いです。自家用車で通うのがベストだと思います。周辺には現在様々なお店ができています。
    • 施設・設備
      悪い
      施設は少し古いです。館内は夏は涼しいですが、冬は本当に寒いです。食堂は2カ所あります。中庭を使用する人は誰もいないので、お昼や空き時間もほぼ全員館内で過ごします。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      一般企業/総合職/内勤
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:336294
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      みなさんが思っているような大学生活ではまずないです!
      学校内は上履きだし、掃除もするし、入りたての時はまるで中学にいるみたいだと思いました。教室も狭いし、明日も座りづらく机のスペースも狭く、座学が多いときはかなりストレスです。。
      ただ、先生達の面倒見がいいところが利点だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義によって様々な先生からおそわれるので、そこはとても勉強になります。ただ教科によっては教員同士なかが悪いところもあります。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというかグループワークが多いです。ほんと大学生なのかなっと疑問に思うところばかりです。
    • 就職・進学
      普通
      看護師の国家試験合格のための取り組みは充実してると思います!
      勉強は難しいですが、模試などもあり安心してうけられるとおもいます!
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りが群馬藤岡駅です。一時間に一本しかなくかなり不便です。
      また道も狭く、一方通行なので立地はいいと言えないです。
    • 施設・設備
      悪い
      まず、食堂に全員は入れません!4学年いると、すごく混みます。
      冷暖房の位置も適切でなく、極端に暑い人、寒い人がでてしまい体調を崩してしまう人もいます。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内恋愛はしないほうがいいとおもいます。必ず男子の割合が少ないので、噂もすぐ広まりますし、その後の学生生活大変だとおもいますよ!
    • 学生生活
      悪い
      サークルが忙しくてできなかったり、歴史も少なく、続けていくのが大変です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるための勉強、保健師、養護教諭の免許をとるためにの勉強がほとんどです。他の大学よりも大変です。、
    • 就職先・進学先
      主に病院です。
      保健師。養護教諭希望の人は地域の保健所や保健室の先生が多いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:325729
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    看護学部看護学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      大学を卒業したいだけであれば入学してもあり。しかし、高校みたいな縛りがあるから、自由な学生生活を送りたければ他の学校を検討したほうがいいかも。
    • 講義・授業
      悪い
      先生にもよるが、わかりやすく面白い授業をしてくれる。しかし、ただ教科書などの文章を読むだけの先生もいる。
    • 就職・進学
      良い
      100%の就職率。小論対策や面接練習をしてくれる。先輩の報告書も参考になる。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車の本数が少ない。周りも遊べるようなところはない。遊びたいなら不向きかも。
    • 施設・設備
      悪い
      元々高校だったところなので、充実してるとは言い難い。勉強できないわけではないからよし。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係は充実している。恋愛は9割女子のため、キャンパス内で恋愛をするには不向き。気まずくなったりもする。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはそれなりにある。新しいサークルを作ることもできるため、人数さえ揃えば作るのもあり。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は看護学だけではなく、いろいろなことを学ぶ。2年次から看護学が増えてくる。1、2年は科目がかなり多くてテストが大変。計画的に勉強を進めるべき。3年は主に実習で大変。4年では1人ひとり看護研究をする。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      高校の時、将来のことを考えた際に看護師になりたいと思い、いろいろ調べてここを志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:713205
7771-77件を表示
学部絞込

群馬医療福祉大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 前橋キャンパス
    群馬県前橋市川曲町字柳橋191-1
  • 藤岡キャンパス
    群馬県藤岡市藤岡787-2

     JR八高線(高麗川~高崎)「群馬藤岡」駅から徒歩19分

  • 本町キャンパス
    群馬県前橋市本町2-12-1 前橋プラザ元気21内6・7F

     上毛電気鉄道上毛線「中央前橋」駅から徒歩8分

電話番号 027)253-0294
学部 社会福祉学部看護学部リハビリテーション学部医療技術学部

群馬医療福祉大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、群馬医療福祉大学の口コミを表示しています。
群馬医療福祉大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  群馬県の大学   >>  群馬医療福祉大学   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

高崎商科大学

高崎商科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.89 (46件)
群馬県高崎市/上信電鉄 高崎商科大学前
作新学院大学

作新学院大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.83 (47件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 岡本
上武大学

上武大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.67 (59件)
群馬県伊勢崎市/JR高崎線 神保原
日本国際学園大学

日本国際学園大学

35.0

★★★★☆ 3.52 (22件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
宇都宮共和大学

宇都宮共和大学

35.0

★★★★☆ 3.86 (23件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮

群馬医療福祉大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。