みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

茨城キリスト教大学
出典:Hykw-a4
茨城キリスト教大学
(いばらききりすときょうだいがく)

私立茨城県/大甕駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.90

(187)

生活科学部 口コミ

★★★★☆ 3.65
(47) 私立大学 1373 / 1830学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
4711-20件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家資格を身につけたい方には良い学科だと思います。専門分野に詳しい知識を身につけた先生方ばかりです。しかし、講義の内容や実習内容は先生や配属先によって差があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      講義は他分野にわたり、先生方もそれぞれのペースで授業を行うので興味が沸くものとそうでないもの、モチベーションに差が出ると思います。また、復習などは個人で行い質問なども積極的に行わないと追いつけなくなります。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      担当される先生、分野によって研究の難しさなどに差があるようです。自分でやりたいことを明確に持っていないと論文の完成には時間がかかると思います。訂正も多いです。
    • 就職・進学
      普通
      就職先はたくさんあり実績もあるようですがそれぞれの就職先の詳細までは把握していないので就職したい職場の口コミは自分で行う必要があります。
    • アクセス・立地
      普通
      駅が近くとても便利で、車の利用があれば駐車場も完備しています。しかし、駅から大学までの道路はあまり整備されていないので天気の悪い日などは歩くのが大変です。海が近く景色はいいです。
    • 施設・設備
      普通
      大学は広く教室もたくさんありますが年季の入った校舎もあり、有効活用されていないような設備もあります。学科の設備は最新でよかったです。
    • 友人・恋愛
      普通
      学生はみんな優しく親しみのある人たちばかりでよかったです。他学部との交流は部活やサークルなどに入れば広がるようです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の国家試験の受験資格を受けるための専門知識。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      資格を取るため。県内大学で学科の歴地が一番あったため。
    • 利用した入試形式
      AO入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:111334
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友人も心理福祉学科ということで優しい人が多く、無駄に騒ぐ人は少ないように感じる。心理も福祉も学べる点でとても良いと思う。レポートは多い笑
    • 講義・授業
      良い
      授業では心理と福祉のどちらの専門科目も学べる。心理学概論や社会福祉の原理と政策などまず基礎を学べるのでそこからどちらに進むか決められる。(民法の視覚であればどちらもやろうと思えばやれる。)
      そして、必修科目より選択科目が多いから自分のやりたいものを学ぶことが出来る。

      ただ、サークルが少ない。コロナが流行り、サークルに入っている人が少なくなった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      2年生の後期からゼミの講演会があります。
      1年生のうちは様々な授業に出てどの先生が良いか判断できます。3年以降はゼミに入り、最終的には卒論までやります。
    • 就職・進学
      良い
      大学の就活専用のサイトがあり、そこを見て決められる。
      シオン館で就活情報を得ることも出来る。
    • アクセス・立地
      良い
      大甕駅から5~20分ほど(館による)で近くすぐ帰ることが出来る。駅周辺はカフェやラーメンが多い。
    • 施設・設備
      良い
      館によるが11号館はとても綺麗で新しい。食堂も広くはないがトイレも綺麗。
      学生協もあるのでなにか買い忘れがあった場合すぐ購入できる。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナの影響により、新入生歓迎会が短縮され友人を作れた人と作れなかった人の差があるように思う。だが、ほとんどの人は友人も出来、楽しんでいる。
      カップルも少しずつできてきている。
    • 学生生活
      普通
      コロナによりイベントは軒並み無しまたは短縮です。
      サークルはコロナの流行次第でやれたりやれなかったりです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全体の基礎および心理・福祉の履修可能の選択科目。
      2年は1年で学んだことの応用と心理・福祉の履修可能選択科目。福祉系実習。
      3年でゼミ。
      4年で卒論と就職および1~4年で取りたかった科目を履修することが出来る。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      児童養護施設の職員
    • 志望動機
      昔から心理学について学びたくて、資格の習得率が高かったから。だけど入ってから福祉にも関心をもち、余計に心理も福祉も学べる大学だからこそどちらの良い面も大変な面も知ることが出来た。心理を学んだ福祉士も福祉を学んだ心理士もどちらも業界として重視されるので凄く良いと思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:780580
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生活科学部食物健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      難しい事はあるけれどしっかり専門的なことや授業の種類もたくさんありそれから選べるので自分にあったやりかたでできる。
    • 講義・授業
      良い
      指導がしっかりしている
      専門的な話も実習もできるのでよい!
      また、先生達も親身になってくれるのですごく学校が楽しい!
    • 就職・進学
      良い
      就活センターもあり自分の意見を尊重してくれて、第一希望の企業に協力してくれた。
    • アクセス・立地
      良い
      バスや電車がしっかりしているので通いやすい。
      最近は駅から直通でこれるからいい!
    • 施設・設備
      良い
      タバコがすえないのはマイナスだが学校の施設自体はしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子が多い学校のため恋愛するには^_^_^もってこいなところはある。
    • 学生生活
      良い
      部活やイベントも充実しているので楽しい学校生活をおくれるかな!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は自分のやりたい事興味があることで選べるので友達と一緒にとかできる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      家から通いやすいのと学校自体が綺麗で先生の紹介だみだたためです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574442
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    生活科学部食物健康科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験の受験を考えると、自主的に勉強できない人は向いていないと思う。しかし、教授に自分から聞ける人や、勉強が好きな人は向いてると思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は楽しくはないし、覚えることは沢山あるが、自主的に勉強すれば沢山の知識を得られる。
      教授陣は偏りがあるが、聞きに行けばちゃんと答えてくださるし、教え方も丁寧なことが多い。
      しかし、自分から勉強しないと、単位は落とす。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ1年なのでゼミには配属されていないので分からないですが、先輩の話を聞きながらゼミを選ぶと良いと思う。
    • 就職・進学
      良い
      1年のうちからでも話を聞いてくれるし、相談した際にとても親身になって相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅にとても近いので助かっています。
      大甕駅からすぐで、とても綺麗なので満足しています。
    • 施設・設備
      普通
      実験系の設備が充実しています。しかし、新しい所と古いところの差が激しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      私は食物健康科学科だが、9割女子なので、学科内で恋愛は難しいかもしれない。サークルも、学科内でアイデアメニュー開発クラブというサークルに入る人が多いので、辞めるときまずい。
      だが、常に一緒に行動する人ができたりすると、交友関係は楽しめると思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルは比較的多い方だと思う。
      ただ、食物健康科学科はアイデアメニュー開発クラブに入ってる人が多いが、とても忙しいのでオススメしない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の受験において必要なことや、教養、また、実験や実習が多い。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりたかったから。
      また教養科目が充実していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:790338
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部食物健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      茨城県内で目的を持って大学に進学したいという気持ちがあるならばいいと思う。 管理栄養士になりたいという強い気持ちがないのなら、実習や実験、臨地実習などカリキュラムが多いのでやっていけなくなるかと。
    • 講義・授業
      普通
      実習や実験など実践的な授業が多い。また、取得したい資格に合わせて授業を受けることが可能。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      分野ごとに分かれており、そこから選ぶことができるので自分の将来や学びたい内容に合わせて選ぶことができる。
    • 就職・進学
      普通
      資格を取得できるので就職率は高い。就活をバックアップしてくれる場所があるため、履歴書の作成や面接練習などに対応してくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からすぐ近いので電車で通学しやすい。 車での通学も可能。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設もあるが、自分たちがメインで使用する教室はやや老朽化が進んでいる。
    • 友人・恋愛
      普通
      実験や実習など班で授業や課題に取り組む機会が多いため、クラス内でもいろんな学生と密に交流できる。
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるが、あまり活動していないサークルも多く入っても最初だけになってしまう学生が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生では管理栄養士になるための知識を学び、3年生で臨地実習へ行き現場での様子を学ぶ。4年生は、国家試験に向けての受験勉強がある。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 志望動機
      管理栄養士の資格を取得したかったから。また、茨城県内での進学を考えていたから。
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業での実施。 後期は対面授業を行っているが、授業によってはフェイスシールドを着用。 教室内の扉を開けての換気、机などのアルコール消毒。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:704610
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生活科学部食物健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      悪くは無いがよくもない普通、人間関係が難しい、正直高校からのエスカレーター方式で上がって来た人が学力も精神的にもレベルが低い、
    • 講義・授業
      良い
      まぁ悪くは無いが、かなりくせが強い
      基本いい人
    • 研究室・ゼミ
      普通
      普通
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターや先生、先輩から情報が教えていただいたりの活動が行われている。あとは生徒のやるき次第だと
    • アクセス・立地
      良い
      駅にはかなり近いが車通学が難しい近くに工場、会社が乱立しており、通勤ラッシュに巻き込まれると遅刻することも多々ある
    • 施設・設備
      悪い
      全然ない敷地が無駄な気がしてならない、特にスポーツ施設についてはもう少し何とかして欲しい、グラウンドがないためろくなスポーツができない、室内は基本サークル、中高大の授業で使えないため
    • 友人・恋愛
      普通
      地方に残った人ばかりだから狭い世間だと感じる、また学科にもよるがこの学科の男子はほんとくせが強いと感じた。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養指導についての実際と身体構造についてまたパソコンも用いたデータまとめの作業や、各種栄養素の働きなど
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      料理が、好きだから
      がこれだけでこの学科選ぶのは安易だったと後悔
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:580501
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    生活科学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学食がそれなりの値段とる割に種類が少ない。
      心理学や社会福祉士を取りたいと強く思っている人には良いと思う。しかし、一般企業に務めるつもりならこの学科ではなく経営学科を奨めます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年から4年までで私はとてもいいゼミに入ったので楽しいですが、入るには選考のための書類を書くことになるのでそれが面倒です。ここでいいと軽い気持ちではいると後々やばいし、人間関係誰が入るのかそのゼミでは何をするのかをしっかり把握した上で決めましょう。あらかじめゼミの見学をオススメします。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援センターがあるので相談窓口的なものはあります。そのため就職講座なるものを何回か開催してくれるので少しは心強いです。実績は個人差があるのでなんとも言えませんが、、
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いので電車通いなら通いやすいと思います。また車でも契約して停められる所があるので心配しなくていいかと思います。駐輪場なども完備してありますのでその点もいいかと。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:482434
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生活科学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格取得に関する勉強をするにはとてもやりやすい。周りの友達とも一緒に教え合いできるので、やる気がでる
    • 講義・授業
      良い
      資格取得が目的であれば、ほぼその授業でうまってしまう。しかし、卒業に必要な単位とは別なのもあるので、生物などの学科に関係ないようなものも取れるため魅力はあると思う
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミを選択して始まる。関心があるゼミをえらぶが、仲のいい友達とというよりは自分のやりたいことに合ったゼミを選択する方がいいと思う
    • 就職・進学
      普通
      サポートセンターはあり、様々なことを教えてくれるが、結局は自分で動いた方が働きたいところが見つかったりもするため、両方を使って動くといい
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から大学側に改札ができれば、アクセスはものすごくいいが、今は逆側のため、線路を渡って行かなければならない
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物も建設され、授業に使わない教室もあるため、空き時間に利用できていいと思う
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は学科内ではとてもよかったが、恋愛はあまりきかなかった。男女関係なく仲良かった
    • 学生生活
      普通
      サークルやイベントに参加することがなかったので、充実しているのかわからない。文化祭は楽しめると思う
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年では福祉や心理の基礎となる部分を勉強し、そこから徐々に応用へ。応用を勉強しながら2年で5日間、3年で1ヶ月の実習へ行き、レポートなどを乗り越えると、4年で国家資格の勉強して受験する。
    • 就職先・進学先
      病院 福祉施設 一般企業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493629
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    生活科学部食物健康科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学生生活全般を振り返ると、落ち着いた環境の中で過ごすことができる。
      充実している点としては、授業においてグループ活動が多く、就職してからの協働に役立つと思う。
      管理栄養士に加え、栄養教諭も目指したい人にとっては、学びが深められる環境がある。
      授業以外に関しては、もうすぐ駅と学校が直結になるので通いやすくなる。現在は、徒歩10~15分。
      卒業後は、病院、施設、公務員、給食委託、ドラッグストア、スーパー、食品会社など幅広い就職先がある。
    • 講義・授業
      普通
      講義や授業の内容については、パワーポイントでプリントが配布される形式がほとんど、ノートをとることは基本なく、内容の理解も難しすぎることはほとんどない。
      先生との距離は近く、話しやすい方が多い。
      講義中の雰囲気については、席指定の授業が多いため、落ち着いて授業を受けることができる。
      課題に関しては、実験・実習が多いためレポート毎週ある。長期休みに課題が出ることも多いので、勉強が嫌いな人には向いていない。
      単位については、大体の人が落としたことはない。
      履修の組み方については、必修科目が多いので組みやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミが始まる時期は、4年生からの所がほとんど。選び方は、先生からの説明の後、見学期間を経て、希望を出し、成績順に決定。
    • 就職・進学
      普通
      就職実績については、就職を希望する人のほとんどが内定を貰っている。
      就職活動のサポートについては、キャリア支援センターを活用するとよい。セミナーなども数多く行われる。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は大甕駅。
      駅から大学まではとても近い。
      学校の周りは、カフェやラーメン屋がある。
      買い物に行くことが多い場所は、水戸駅。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスについては、程よい広さであるため、移動が短時間で済む。
      教室については、作られた時期によって様々。
    • 友人・恋愛
      普通
      学内の友人関係については、良好。派手すぎる人はあまりいないので、過ごしやすい。
      学内は、男子が少なく、女子が多い。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトについては、アルバイトをしている人が多く、月に10万近く稼いだという話も聞く。学内でのアルバイトもある。学外での活動としては、ボランティアの募集がよくある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は、講義、実験が多く、基礎的内容について。
      2年次は、実習が多い。
      3年次は、国試に向けての対策が始まる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:427664
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生活科学部心理福祉学科の評価
    • 総合評価
      良い
      福祉の実習に行くと厳しいですが、社会福祉士の受験資格を得られ、その合格率も良い方なので、良いと思います。
      心理に関してはあまり取っていないため詳しくはわかりませんが、大学院まではないので、その点はしっかり理解しておいた方が良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      熱心な先生もおり、つらいこともありますが人間的にも成長する経験ができるかもしれません。福祉に関しては充実していると思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年からゼミが始まります。正直充実度や学生生活の楽しさは、ゼミによります。人気があるゼミはだいたい決まっていますが、希望が通れば比較的充実した生活が送れます。
    • 就職・進学
      良い
      合格率が高いため、社会福祉士を取得できるという、学生への地域の信頼も強く、就職は決まりやすいです。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から遠い、しかし地下道ができる予定
    • 施設・設備
      普通
      慣れると使いやすい。しかし、駅から最も遠い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人は比較的できやすい。しかし、男子は少ないため、恋愛はなかなか難しいかも?
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会福祉士の取得に向けた勉強。
      心理に関する勉強。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:379226
4711-20件を表示
学部絞込
学科絞込

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    茨城県日立市大みか町6-11-1

     JR常磐線(取手~いわき)「大甕」駅から徒歩12分

電話番号 0294-52-3215
学部 文学部生活科学部看護学部経営学部

茨城キリスト教大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

茨城キリスト教大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城キリスト教大学の口コミを表示しています。
茨城キリスト教大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城キリスト教大学   >>  生活科学部   >>  口コミ

偏差値が近い北関東の私立文系大学

白鴎大学

白鴎大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.90 (375件)
栃木県小山市/宇都宮線 小山
高崎健康福祉大学

高崎健康福祉大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.81 (149件)
群馬県高崎市/JR八高線(高麗川~高崎) 倉賀野
国際医療福祉大学

国際医療福祉大学

35.0 - 65.0

★★★★☆ 3.93 (439件)
栃木県大田原市/宇都宮線 那須塩原
常磐大学

常磐大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.70 (147件)
茨城県水戸市/JR常磐線(取手~いわき) 偕楽園
流通経済大学

流通経済大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.73 (220件)
茨城県龍ケ崎市/関東鉄道竜ヶ崎線 竜ヶ崎

茨城キリスト教大学の学部

文学部
偏差値:BF - 42.5
★★★★☆ 3.91 (105件)
生活科学部
偏差値:37.5 - 45.0
★★★★☆ 3.65 (47件)
看護学部
偏差値:40.0
★★★★☆ 4.17 (28件)
経営学部
偏差値:47.5
★★★★☆ 4.32 (7件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。