みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  医学群   >>  医学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

医学群 医学類 口コミ

★★★★☆ 4.24
(81) 国立大学 246 / 1311学科中
学部絞込
学科絞込
8141-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      東京からのアクセスも良く研究室も充実していて学びやすい環境だと思います。実習にも力を入れているところも良いところです。
    • 講義・授業
      普通
      臨床実習の期間が他大学よりも長くとられています。しかし、臨床実習の時間を長く取るために教室で行う授業は科目によっては充実しておらず、自習が必要不可欠なものもあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究が盛んで、1年生の頃から研究室に所属し学会で発表もできます。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験合格率が良く、臨床医だけでなく研究医や国家公務員など幅広い分野で活躍する医師になれます。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレスで東京や千葉からのアクセスは良いですが、茨城県内からのアクセスは悪いです。大学が少し駅から離れています。
    • 施設・設備
      良い
      教室や図書館も綺麗で広く使いやすいです。大学病院も新しい棟が建ち、学びやすい環境だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      医学以外の学部との交流もあるため幅広い人間関係を築くことができます。
    • 学生生活
      良い
      一年生主体のお祭りである、やどかり祭や学園祭がイベントとしてあります。サークルも医学の人でも他学群のサークルに参加することができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生の春学期は主に理科や国語などを学び、1年生の秋学期から2年生の春学期まで基礎医学を学びます。その後4年生の春学期まで臨床医学を学び、6年生の春学期まで臨床実習を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      実家からのアクセスが良かったから。研究が盛んなところにもひかれたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570082
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやる気次第でどこまでも厳しくもしくは緩く生活ができる。しかし授業やテストが綿密なため、最低限の国家試験に合格することはできる
    • 講義・授業
      良い
      コアタイムという、少人数での討論があり、自分である考える力、グループでの協調性を養えることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      本人の希望次第では、研究室に行き、研究をすることもできます。大学自体から勧誘などはあまりなく、自分でアンテナを張る必要があります
    • 就職・進学
      良い
      テスト対策や面接の練習があり、就職試験や面接での印象は良いらしいです。不満はありません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅からは遠く、宿舎やアパート暮らしが前提です。学内にバスは走っていますが、あまり本数はなく、学内の移動には自転車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      ゼミ室という小部屋があり、申請すれば誰でも使え、勉強会などをします。パソコン室もプリンターがあり、無料で印刷もできます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや学年での飲み会も多く、友達がどんどん増えます。ひとり暮らしが多いので、皆助け合って生活しています。
    • 学生生活
      良い
      部活やサークルの数が非常に豊富で、がっつりやりたい人から楽しむ程度の人まで様々な活動の仕方ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1?4年次の前半までにひと通りの座学は終えます。4年の後半から6年前半までは病棟で実際の患者と触れ合いながら勉強させていただきます。実習後は卒業試験をこなしながら国家試験対策をしていきます。
    • 就職先・進学先
      総合病院
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:493478
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      医学を学び、医師を目指します。医学の必修授業が他大学と比べて早く終わるため、実習期間が長くなり、実践的な力を身につけることができます。
    • 就職・進学
      良い
      国試合格率はトップレベルです。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエキスプレスの開通により、東京へのアクセスが可能です。ただ、運賃が高いことがデメリットです。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が充実しています。たまに、ドアがかなりの騒音を立てて閉まることもあり、場所によって設備の良さも異なります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一人暮らしが多く、濃い恋愛をしている人が多そうです。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。医学系部活も多くが力を入れており、良い成績を残しています。筑波大学は面積も広く、体育館やコートなど日にちによって場所を変えて活動している場合が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      小中高と、疑問に思っていたことを思い起こしその答えを知ることができるのがとても楽しいです。未だ分かっていないことももちろんありますが、それを自らの研究課題とすることだってできます。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368231
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      将来働く上で役に立つようなことを大学のうちから学びたいと考える人にすごくおすすめします。設備やカリキュラムがしっかりとしているように感じますし、何よりカリキュラムが早期から臨床に触れられるように作られているので、学んでいてすごく楽しいです。また、全学群が1つのキャンパスにまとまっているため、分野の全く異なるような学生とも交流の場があるのも筑波大学の1つの魅力だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学ということもあり、受けようと思えばどこの学群の講義でも受けられるのですが、その点は筑波大学の魅力の一つだと思います。医学についての講義は正直に言えば平均的なのではないかと思います。しかし、講義に関して不満な点等があると、年末にアンケートを通じて学校に意見することができるので、これをご覧になっている方たちが筑波大生になる頃には自分の頃よりも色々なことが改善されているかと思います。また、大学の近くにある研究所等から先生をお招きして講義が開かれることもあるので、医学に関わらず、色々なことについて学ぶこともできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学系で最先端の研究をしている施設がいくつもあるので、そういった研究等に1年性から触れることができるので、これも魅力だと思います。また、強制参加でもないので、興味のない人は参加しなくても何も言われませんし成績等に影響はありません。
    • 就職・進学
      良い
      医学部はどこの大学もそうだと思いますが、基本的には国家試験に合格さえすれば大学付属病院に就職することができるので、就職については全く心配ないかと思います。また、茨城県において南部は大きい病院が集中しているので、付属病院以外の選択肢も豊富なのではないかと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      多くの学生は1年生のうちは筑波大学の学生宿舎、2年生からは大学近隣のアパートを借りて住むことが多いのですが、このパターンの場合もちろん大学へのアクセスは非常にいいです。多くの人が自転車で5~10分程度で通学しています。アパートの家賃は最も安くて月々3万円程度、きれいなマンションに住むなら6,7万円程度といった感じです。電車を使って通学する場合、つくばエクスプレス(TX)の運賃が少し高いのに注意が必要かもしれません。TXつくば駅から大学までは自転車で15分程度です。
    • 施設・設備
      良い
      最近学群棟の建て替え工事を行っているので、部分的にではありますが日頃生活をする建物がきれいになっていっているところです。付属病院も段々きれいになっているので、病院実習等で回るときには新しい設備に触れられるかもしれません。医学以外の施設のついては詳しくは知らないのですが、医学と同様に徐々に新しくなっていってると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      医学群は他の理系学部に比べて男女比が5:5に近く、ほぼ毎日すぐ隣の建物で学んでいたり共通の図書館を利用していたり医学系の人で集まって部活動の課外活動をしていたりするので、比較的学群内の中はいいと思います。カップルも多くみられます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次の前半はほとんど一般教養のみだったので、医学的なことはほとんど学ばず、自分の好きな分野の講義を受けました。1年次の後半や2年次から基礎医学の講義が始まるので、自分にとっては興味深く楽しかったです。また、他の大学よりも早くから臨床医学について学び始めるので、これも魅力だと思います。臨床実習は現時点では4年生の秋からです。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      自分は医学について学びたかったのと、他分野についても少し触れたかったので、総合大学の筑波大学を志望しました。正直に言えば、学力的にちょうど良かったというのも志望理由の一つです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      筑波大学の2次試験は、自分が受験するときは、基本的な問題をミスなく解けるかということが重要だったので、学校の教室や自宅で同レベルの問題をたくさん解いていました。ミスなく時間をかけずに解けるよう自分なりに工夫をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:181054
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度以前入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      総合大学なので、いろいろな学部の人と友達になることができます。視野が広がり、楽しいです。キャンパスはとても広く、のびのびとした環境です。気持ちよく、充実した大学生活を過ごすことができます。
    • 講義・授業
      良い
      チュートリアル形式の授業が多く、とても力がつきます。先生方もとても真剣に教えてくださいます。病院実習も早い時期から始まり、日々学ぶことがたくさんあります。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学類は研究室への所属は必須ではありません。ただ、希望者は、研究室生活に専念することができます。所属していなくても、研究室主催の勉強会に、参加することもできます。
    • 就職・進学
      良い
      大学病院、他の病院、どんな病院にすすむのがいいか、先生方は真剣に相談にのってくださいます。先輩方もたくさんいるのでいろいろな意見をきくことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは自転車またはバスを使うことになるので、やや遠いです。学内の移動には自転車が必須です。スーパーなどは遠く、普段の生活はコンビニになります。
    • 施設・設備
      良い
      図書館は専門別に分かれていて、学内に4つあります。運動施設は充実していて、専門施設もたくさんあります。野外活動ができる森まであります。
    • 友人・恋愛
      良い
      6年間ずっと一緒なので、団結力は強くなります。いつもみんなで助け合って過ごしていこうという体制になります。みんなとても仲が良いです。
    • 部活・サークル
      良い
      他の学部の人と交流できる場です。たとえばテニスでもコートが6~7面あったり陸上では400mのトラックが使えたりと施設にも恵まれ、充実した活動ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      医学について、医師国家試験をうけるために学びます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      中野総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分が求める初期研修をできる病院だったので
    • 志望動機
      医師になりたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を使った勉強を中心にしていました
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:21899
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      友達が充実していて切磋琢磨できるし、初志貫徹を心がけて常にふけしゅうをしていけば絶対にはいれためとくである
    • 講義・授業
      良い
      先生方が優秀で理科では数々の実験をしてくれる
      そしてわかりやすい
    • 研究室・ゼミ
      普通
      とても充実していて楽しいです!
      難易度は高いが入るべきだすよ!
    • 就職・進学
      良い
      学校自体のレベルが高いため進学実績は良い
      医学科のサポートもよい
    • アクセス・立地
      良い
      茨城にあるため他の東京大学などに比べて劣ると感じるが本屋などもありよい
    • 施設・設備
      良い
      グラウンドなどそれぞれの趣味の場所もあり息抜きする場所が多い
    • 友人・恋愛
      良い
      友人もどんどんできるからいい
    • 学生生活
      良い
      つまらない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      本番に近いところでできる体験出来ることは強い ぜひはいってねー
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      医者になることがながねんのゆめであったからなのでありますよー
    この口コミは参考になりましたか?

    11人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:674696
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      授業も実習も、人間関係も充実していると思います。他の学類とは物理的に距離が離れているので、あまり交流がないのは残念ですが、筑波大学医学類に入学してよかったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      話が面白い先生もそうでない先生もいます。講義や実習は比較的充実しています。もちろん実習後のレポートは大変ですが。
      一年生のうちから医学生だという意識を強く持てるようなカリキュラムになっています。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験対策は充実していると聞いています。就活らしい就活は無いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくば駅からは徒歩で20分ちょっとかかります。自転車や車が無いと、つくばでは住みづらいと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設自体はあまり新しくありません。トイレ等も古いです。
      研究設備などは最新を置いてあるかもしれません。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活やサークルに入っても入らなくても、医学類なら実習等で関わる機会が多いので友達はできます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは、都内の私大などと比べたら少ないかもしれません。学園祭も他大と比べたら規模が小さい気がします。医学では、医学系の部活が何個かあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年春は教養科目がほとんどです。1年秋から2年の途中までは基礎医学、2年途中から4年前半まで各論を学びます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      絶対に医師になりたいと思っていたので、医学部を受ける以外に選択肢がなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889780
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2022年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      大学を勉強する場所として見ている人には環境が整っており良い場所だと思いますが、遊び場として見ている人には正直厳しいところがあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      かなり充実しているし、内容も詳しく言えないが深いものが多い。教授も優しい方が多いので質問などもとてもしやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、自分のしたいよう自由に研究をすることができる。研究室はかなり設備が充実していて快適。
    • 就職・進学
      良い
      医師になるための勉強をしますが、起業をする方も、医療関係の医師とは別の職に最終的につく人も多いようです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスへのアクセスは駅が近くて、利便性は高くよいと思います。
      立地は良くも悪くもありません、
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はかなり充実していて特に研究室が薬品などしっかりと揃っていて、教授も付近にいるので充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は天才ではないので、かなり勉強をしないと授業についていけないので正直勉強に没頭していて、友人が数人いる程度で、高校からの彼女がいます。
      工業系などは女性が少ないなどある気がしますが、基本的に男女比は同じくらいで恋愛に困ることはないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルは運動系がよく活動してる印象で、バスケットボールなどはかなり有名なようでTUKUBAと書かれた練習着をよく見かけます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から3年次までは基本的な医療的知識から応用的な知識を学んでいきます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      僕の家はもともとお金に余裕がない家庭で母子家庭で母親を満足させられるようにお金が稼げると小さい頃言われたためそこから医者になるためだけにずっと勉強をしてきてこの学部に入った。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:873430
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強だけでなく部活動、バイト、友人を作ること全てが叶えられる環境だと思います。教授も第一線でご活躍されている方が多く、非常に刺激になります。
    • 講義・授業
      良い
      研究が盛んな学校でもあるので、最先端の話を聞くことが出来、とても満足しています
    • 就職・進学
      良い
      毎年3-5人が留年しています。英語や一般教養で留年する学生もチラホラいます
    • アクセス・立地
      良い
      学校から5-10分のところに皆住んでいて、通学がとっても楽です!ただ車がないと買い物がちょっと面倒くさいかも
    • 施設・設備
      良い
      医学棟の教室は全体的にキレイで、古いと思ったことはありません。3年生からは基本的に医学エリアしか使いませんが、WiFi設備もよく勉強しやすい環境です
    • 友人・恋愛
      普通
      学年が150人近く居て、実習も番号順だけでなくランダムなことも多いので色んな人と関われます。
    • 学生生活
      良い
      医学も部活だけでなく、全学の部活に所属している人も多くいます!他学部の学生と関われるのも魅力です!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は一般教養と秋から医学基礎を学び、2、3年は医学基礎、臨床学びます。4年の10月からは臨床実習が始まります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      元々医者になりたいという夢があり、また研究にも興味があったから
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869916
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    医学群医学類の評価
    • 総合評価
      良い
      とにかくキャンパスは広く、真面目な大学という印象あり。また、体育専門学群と連携したスポーツ医学や工学と医学を融合した学問などこれから伸びしろのある大学だと思う。
    • 講義・授業
      普通
      オンライン講義と対面のハイブリットが行われる。ネット環境が悪いと出席できてるか不安になることも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      医学類は研究室入るのは強制ではなく、自由であるが、IIISという隣の建物に比較的最先端な基礎医学の研究が出来る場所がある。
    • 就職・進学
      良い
      医学類は4割くらい大学病院に残り、あとは市中病院に行く。ただ、2年の研修が終わると、6割近くが大学に戻る傾向あり。
    • アクセス・立地
      良い
      エキスプレスが開通したおかげで、東京まで約1時間と割と近い。駅周辺に格安スーパー、そして大学専用カスミ、そしてラーメン屋などの飲食店は数々あり。
    • 施設・設備
      良い
      研究に力を入れているような印象で、比較的最先端な設備と研究内容に触れることが出来る。
    • 友人・恋愛
      普通
      似たような感じの友人は必ずどこかで見つかると思えば、見つかる。恋愛は色々。
    • 学生生活
      良い
      総合大学であるため、いろんなサークルやイベントが存在し、自由に参加することが出来て有意義に過ごせる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の春は教養科目や基礎実験的な科目があり、秋から基礎医学の科目が始まる。2年の春から夏にかけて解剖実習が始まり、2年の秋からいよいよ臨床の臓器別ブロック講義が始まる。3年秋までずっと続き、4年春から臨床実習向けの症候論の講義が始まる。4年の夏頃CBTとosceの試験が終わり、6年の6月までずっと臨床実習がある。その後はpost osce試験と卒業試験が始まる。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      物心がついた時は、医師になろうとは思わなかったが、父が医師であるため何かと影響されていたのと、兄が先に医学部に合格して、医学の勉強している姿がかっこよかったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784034
8141-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  医学群   >>  医学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

九州大学

九州大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1132件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
北海道大学

北海道大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.16 (1467件)
北海道札幌市北区/JR函館本線(小樽~旭川) 札幌
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野
金沢大学

金沢大学

50.0 - 65.0

★★★★☆ 3.79 (766件)
石川県金沢市/IRいしかわ鉄道線 森本

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。