みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  社会・国際学群   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

社会・国際学群 口コミ

★★★★☆ 4.09
(100) 国立大学 187 / 596学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
10071-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で勉強したいと思っている学生にはとてもいい大学だと思います。就職活動の実績は高く、とても充実したキャンパスライフを送ることができると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      数多くあります。自分の学科専攻だけでなく関心に応じて副専攻も取得することができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      積極的に活動しているところとそうでないところがあるので説明会には参加すると良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      数多くの就職実績ありますが、サークルに明け暮れて就活に失敗するなどもあり得ますので、注意してください。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の付近には安めの賃貸もあり生活しやすいと思います。そのほかショッピングモールなどもあるので休みの日も楽しめる。
    • 施設・設備
      悪い
      充実している。
    • 友人・恋愛
      悪い
      大学が大きいので授業の選択も多いので交友の幅も広がるが、人が多いので友人をたくさん作るのは困難だと思います。
    • 学生生活
      悪い
      数多くのサークルがあるため、趣味にあったサークルを見つけ楽しむことができると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      いろいろあるのでさまざまな分野を学ぶことができます。
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384751
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      法学、社会学、経済学、政治学という社会科学全般について広く学ぶことができることが利点(3年生からこの4つのどれか1つを主専攻として選びより深く学ぶこととなる)。
      ただ、法学を学ぼうとしている学生には筑波大の社会学類はおすすめできない。社会学類の中の法学主専攻にすぎないため、先生も少ない。最初から法学を志す学生はちゃんと法学部のある大学を選んだ方がよいと個人的には思う。
    • 講義・授業
      普通
      科目や先生によるが、社会科学に興味のある学生にとっては面白いものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミの種類はそこそこある。
    • 就職・進学
      普通
      私自身まだあまり知らないが、学生の就職活動をサポートする機構が大学にある。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学近辺に一人暮らしもしくは大学の宿舎に住んでいる学生にとっては通学はしやすい。ただし、宿舎は安い代わりに環境は良いとは言えない。
      大学内は広いので自転車で教室移動しないと授業に遅れる可能性がある。学期中は学内の道が自転車で混み合っていてうんざりするし危険。
      私鉄(つくばエクスプレス)で東京まで最短45分で出れるが、値段が高い。
    • 施設・設備
      悪い
      古い。耐震は不安。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分からどれだけコミットしていくかによる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      法学、社会学、経済学、政治学
    • 就職先・進学先
      決めていない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:330910
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      普通
      社会学類の良いところは、3年で専攻を選ぶことができるところです。人間社会について研究したいと思っていても、高校ではほとんど社会科学について学べないため、どのような学問的視点からアプローチすれば良いかわからない方も多いと思います。社会学類はそのような方に特におすすめです。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄りの駅から徒歩40分、バスで10分程度と、アクセスが良いとは言えません。バスは遅れることも多く、自宅通学の方は苦労されているようです。
      周辺環境については、筑波山など緑が多いところは魅力的です。しかし治安については、学園都市であるため学生を狙った犯罪があるようで気をつけたほうがいいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      社会学類では、2年まで社会科学を総合的に学んだ後、3年からは選択した法学、社会学、政治学、経済学のいずれかの専攻の専門講義やゼミを履修して専門知識を深めることになっています。必修科目はほとんどなく、他の学類の講義も自由に履修できるため、様々な学問的視点や教養を身につけることができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:327728
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学類は、社会学、法学、経済学、政治学の四つのコースがあり三年生になって分かれるので、いろいろな種類の学が学べます。
    • 講義・授業
      悪い
      結構専門的な授業は少なめです。しかし、他の学科の授業も受けることができるので、より幅広い講義を受けることができます。
    • 就職・進学
      普通
      学校生活か課から在学生全員に就活の説明会などのお知らせが毎回送られてきます。
    • アクセス・立地
      良い
      自転車通学が主です。みんな大学の周りに住んでいます。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルはたくさんあります。みんな大学の周りに住んでいるので、友達の家へ互いに行き来しやすく、家でパーティーなどをよく開いています。楽しいです。
    • 学生生活
      普通
      学園祭などもあるので、すごく盛り上がります。
      サークルもたくさんあるので、自分にあったサークルが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一二年次は基礎を学びます。三年からは専攻に分かれます。だいたい二年次からゼミに入る人が多いと思います。専門的な授業は比較的少ないと思うので、他の学科の授業などもとって知見を広げることが必要だと思います。
    • 就職先・進学先
      地方公務員に行きたいなと考えております。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316598
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      政治・経済・社会・法と他の大学では別々の学部となっている分野が入学後でも専攻として選択でき、大学の講義を聞いて関心が深まった学問が選べる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学類の人数がそれほど多くなく、専攻も4つに分かれているためゼミを選ぶ際試験や選考などがなく希望のゼミに入ることができる。
    • 就職・進学
      悪い
      本人のやる気次第となる。東京に就活に行く際交通費や時間がかかり負担が大きくなるのがネック。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅(県外などの遠方)からの通学には向かない。多くの学生が大学付近で一人暮らしをしているため通学組にとっては生活のリズムが違ってしまうためサークルやイベントに参加しづらい。
      大学生が生活する環境としては大学生の街という部分も多く適応できれば非常に良いもの。
    • 友人・恋愛
      良い
      狭い範囲に暮らしているため友人関係は密接になり友人との時間も増え楽しい。しかし友人が少ないと大学関係以外の交流の場が少ないため孤立しがちになる。
      恋愛面は交際が始まるとどちらかの家で半同棲状態になる場合も少なくない。
    • 学生生活
      良い
      多くの学生がサークルに入っている。兼サーも少なくない。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316550
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群国際総合学類の評価
    • 総合評価
      良い
      沢山ある分野から専門を選べ、その勉強はしっかりできます。一方で、レベルの高い外国語の勉強はしづらいかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      学際的な学部で色々な勉強ができます。どの先生もその分野で活躍していて、多くのことを学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      基本的に3年次からゼミに所属します。ゼミでは学生全員が積極的に発言し、先生からしっかり指導してもらえます。
    • 就職・進学
      良い
      大学に就職支援の窓口があり、しっかりサポートしてもらえます。また就職に役立つイベントなどの情報が学生全員にメールで頻繁に届きます。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスが広いため、皆自転車で移動します。自転車で移動できる範囲にアパートや寮、色々なお店がたくさんあります。バスも通っており、近くの駅からは45分で東京まで行けます。
    • 施設・設備
      良い
      施設はどこも綺麗です。また総合大学であり、ジムやプールなども充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      総合大学で、大学の規模も大きく、色々な人と出会えます。人間関係が学部内で完結することはありません。
    • 学生生活
      良い
      文化系、体育系共に数え切れないほどあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国際関係や、国際開発、経済、国際法、プログラミングなどから選べます。
    • 就職先・進学先
      大学院進学です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:316321
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      社会学類では1年次で社会学、法学、政治学、経済学の基礎を学び2年次から四つのうちいずれかの専攻に進むことができる。そのため受験勉強しかしていない高校生の段階で専攻する学問を決定してしまう必要がない。
      自然豊かな土地に多くの大学生が下宿生活を送っているためそれなりに商業施設などは整っており良くも悪くも大学近辺だけで用事が済む。
    • 講義・授業
      普通
      取りたい講義が被りがちで好みの講義だけを取るというのは難しい。
      先生の指導はピンからキリまで様々。
      自分の学類の講義だけでなく他学類の講義も受講できるので、他学でも面白い授業をしてる先生がいるなら受けにいくとよい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      どの学科も多種多様な興味深いテーマのゼミが用意されている。掘り下げたいと思えばどこまでも掘り下げられるだろう。
    • 就職・進学
      普通
      大手企業への就職実績あり。就活課による面接対策や学内公務員試験講座なども開かれている。
    • アクセス・立地
      普通
      自宅通学生はつくばエクスプレスの定期が必要になるためそれなりの出費を覚悟しないといけないと思う。
      ほとんどの学生は大学近辺の学生街に住むので自転車で通学している。
    • 施設・設備
      良い
      体育専門学群があるため、体育施設は非常に充実している。古い校舎なども残っているが大体が新設されているように思う。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      公務員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203203
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群国際総合学類の評価
    • 総合評価
      良い
      1・2年次で幅広い分野の授業が履修でき、3年次からの自分に合った専攻を決定することができる。学科内のメンバーは仲がいい。留学生との交流もしたいと思えばいくらでもチャンスはある。
    • 講義・授業
      普通
      良くも悪くも「広く浅く」終わってしまう。経済系・開発系の授業は少ない。そちらがやりたいならほかの大学か本学の社会学類・社会工学類を選ぶべき。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国際政治のゼミは充実している。文化系もそこそこ。経済・環境系はあまりない上、年によってゼミ生を取らなかったり途中でクビにするなどめんどくさい先生もいる。情報系は情報学類との共同開催なので、そこそこ専門的なスキルは身に着けられると思う。
    • 就職・進学
      普通
      学科のカレッジサークルのOBなどに、7大商社やゼネコン、メガバンなどで働いている人がいるので色々話をきける。ただTXがの運賃が高くつくので、就活で東京に行く回数はできるだけ絞って早いとこ決めたほうがいい。
    • アクセス・立地
      良い
      自然が豊かで落ち着く環境。チャリの行動範囲内には大型SCもあるので、ほしいと思ったものはある程度全てそろう。都心からは遠いので友達と遊ぶとなったら不便。
    • 施設・設備
      良い
      教室やトイレなどがきれい。スポーツ施設がかなり充実しているので、運動系サークルのレベルが高い。図書館の蔵書数が半端じゃない。大学のPCにはSPSSやphotoshop,illustratorなどがインストールされており、自分の学びたいことを突き詰めるだけの設備は申し分なく揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学類内の友人関係は良好。留学生とも交流できる。恋愛に関しては他大との合コンはないが、サークルなどで出会いはあるとおもう。学類内の恋愛もわりとある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      はじめは政治系に漠然とした興味があり政治・法系の授業をうけていたが、環境工学に興味がわき、ほかの学類の授業も併せてとっていた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      環境系のゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      環境系のゼミではあるが、論文で書くテーマを各自で自由に決められる。自分がこれを研究したいと思ったことに関しては、教授が非常に親身になってアドバイスをして下さった。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      マーケティング
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      いろんな業界を知れ、飽きずに仕事ができそうだと思ったから。
    • 志望動機
      社会科学系全般+英語が学べると思ったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の選択科目が世界史だったので、過去問20年分を高校の先生に添削していただいた。英語は東北大や東大の過去問を解いたり、河合塾の長文問題集(名前忘れた)で対策。他の科目はセンターだけだったので適当に
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181867
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学生数に対して先生の数がとても多い一方で、必修科目が少ないことが特徴です。がっつり研究したい人にも、授業よりアルバイトやサークルに専念したい人にもおすすめです。受講制限があまりないので、幅広い分野の授業を受けることもできます。ただ良くも悪くも自由なので、何もやらないまま卒業してしまう可能性もあります。場所も都内から離れているので、就職活動やインカレには不向きです。
    • 講義・授業
      良い
      学部数が多く、受講制限がない科目が多いため、幅広い分野の講義を受けられます。個性的な先生もたくさんいます。出席をとらず、課題もほとんどないゆるい講義もあれば、毎回出席をとって課題もかなり多い講義もあり、多様です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学生数に対して先生の数が多いので、先生にしっかり指導してもらえる。ただ、人気なゼミはやはり偏るので、ゼミによってかなり受講人数は異なる。
    • 就職・進学
      普通
      大学の立地的に、就職活動をすると交通費がかなりかかる。大学として就職活動にものすごく力を入れている印象はあまりないが、構内で多数の企業を呼んで合同説明会を行ったり、支援課で相談・面接練習もできたりするので、こちらから頼ればいろいろしてくれる。有料だが、公務員対策講座も構内で開催されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      自然がとにかく豊か。池や林も多数ある。かなり敷地が広いので、端から端まで移動するのは大変。学食や体育館も多い。都内からは離れているが、つくばエクスプレスがあるので、出ようと思えば出やすい。メインのキャンパスまでは駅からバスか自転車を使う必要がある。
    • 施設・設備
      普通
      学食、体育館がたくさんある。学類によってメインの建物が違うが、少なくとも数年前までは社会学類はかなり古い建物がメインだった。その建物は冷房がないため、夏はかなりつらい。同じエリアのほかの建物は大体新しく、中もきれい。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学して最初の方に先輩が学類内での新歓を派手にやってくれるので、友達が作りやすい。いろいろなタイプの人がいた。大学自体が他の大学から離れた場所にあるので、付き合っている人が多かったが、大体大学内カップルだった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      政治学を専攻し、地方政治について主に研究していた。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      大学法人
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      理系にあこがれがあり、研究の支援をしたかったから。
    • 志望動機
      政治学が学びたいと思い、近隣の国立大学を調べたら、筑波の社会学類が社会科学系統全体を学べると知ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      四谷学院
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験まではとにかくセンター対策を重視した。二次試験は日本史を選択したので、400字の記述対策として、基礎的な知識をつけながら、少しずつ記述になれていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:118156
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    社会・国際学群社会学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学部はだいたいあまりよくなかった。勉強できる環境じゃないし日本の大学はほんとうに終わってるのかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      授業はあまりよくなかったのでこれからもあまりいかないほうがいいかもしれない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミはほとのど意味になかった。日本人は考え方がおそなかったのであまりさんこうにならなかった。危機感がない
    • 就職・進学
      良い
      進路は海外の大学に編入するつもりだけど日本小田が医学はあまりおよかったきがするのでこれでよかったとおもう
    • アクセス・立地
      良い
      大学のアクセスは最悪でぜんぜんいなかだったのであまり好きで反買った。バスで1時間とか田舎杉でなえるい
    • 施設・設備
      良い
      施設はけっこうよかったかねかけてるからそれは当選のことのように思える金かければいいともおってるのが日本人
    • 友人・恋愛
      良い
      大学ではやることなかったので恋愛ばかりしていたほうだ。恋愛しないと学校言ってるいみはないでしょう。k
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      健康学部
    • 所属研究室・ゼミ名
      わせだぜみ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      トヨタ自動車
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      進路はトヨタの会社に行って勉強したいと思っている。
    • 志望動機
      大学の志望動機は健康をまなびたいので このがくぶにした
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      AOとかわけわかんない入試方法で入学したのでわかんない
    • どのような入試対策をしていたか
      わけわかんあいけどとろあえず受かったのでいい
    この口コミは参考になりましたか?

    16人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:122257
10071-80件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  社会・国際学群   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。