みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  人文学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

人文・文化学群 人文学類 口コミ

★★★★☆ 4.02
(96) 国立大学 601 / 1311学科中
学部絞込
9651-60件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学問にたいして真摯に取り組んでいる人が多く、授業中も落ち着いていて、きちんと勉強することができる。ただ、先生の少なさもあり、学びたい分野が十分に学べないかもしれない。
    • 講義・授業
      良い
      学科の中でも、専攻によって大きく異なると思う。授業中の雰囲気は基本的には良いが、良くも悪くも静かだと。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      これも専攻により大きく異なる。わたしの所属するコースではまだゼミが始まっていないが、2年生から所属する専攻もあったと思う。
    • 就職・進学
      普通
      あまり就職は良くないように感じる。閉鎖的なため、情報が遅い・少ない。セミナーなどは、開催されている。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅まで少し遠い。また、つくばエクスプレスしかなく、県内の移動は車がないと難しい。学生の利用する居酒屋やファミレスなどはそこそこあるが、閉店してきている。
    • 施設・設備
      普通
      とにかく大学の建物が古い。耐震工事中だが、遅れ気味だし間に合ってない。地震だと凄い音がする。理系施設に関してはかなり充実しているのではないか。
    • 友人・恋愛
      普通
      とにかく閉鎖的なので、基本的には学内でしか友人関係も恋愛関係も望めない気がする。まあふつうだとおもう。
    • 学生生活
      良い
      サークルは基本的には学生で運営しているはずだが、講師の先生に乗っ取られてきているようにも見えなくもない。人数が多いのでよくわからない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からコースごとに分かれている。カリキュラムは自由度高め。他の学部の授業もかなりとりやすく、2,3年からは特にとる人が多い。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:408309
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      講義が、分かりやすく、とても楽に勉強できますね。
      とっっっっっても、おススメできる学科です。
      ぜひ、入ってみてください。
    • 講義・授業
      良い
      分かりやすい!
    • 友人・恋愛
      良い
      出会いが多くなります!
      イケメンを探しながら歩くのがくせになるほどです*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
      彼氏ができた!という友達も沢山います。¥(//∇//)¥
      しかしみんな恋愛だけでなく、勉強の方にも情熱を注いでいます。?(o_o?)?
      その二つを両立させるのも、学生生活の醍醐味だと思います(*^▽^*)(*^▽^*)
      友人関係の方では、授業がかぶる人とは比較的仲良くなれます!♪(*^^)o∀*∀o(^^*)♪
      私にも数名、話の合う人と仲良くなれましたーー!(((o(*゚▽゚*)o)))?
      みんな、もっと早くに会いたかったーっていうくらい大好きです¥(//∇//)¥
      それと…彼氏もいるんです!♪───O(≧∇≦)O────♪
      かっこよくで、おしゃれで、背が高くて、優しくて、声が素敵で…
      もう、最高だあ!*・゜゚・*:.。..。.:*・’(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      営業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:372034
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      幅広い分野の授業を自由に取ることができる。一方で資格取得に集中授業な多く、土日や休業中に登校が必須になる。専攻分野についてのみ考えれば非常によい。
    • 講義・授業
      良い
      授業はどれも面白い。自分の取りたい授業を自由にとれる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは同じ学科でもそれぞれで大きく異なる。自分から動けば先生方は非常に協力的である。
    • アクセス・立地
      悪い
      バスが不便。バスのせいで一限に遅刻することが非常に多い。
    • 施設・設備
      普通
      図書館は使いやすい。相互利用もあり便利。貸し出し延長を駆使すれば長期休暇中ずっと借りていることも可能になる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      民俗学、考古学専攻。1年次は自由にとる。3年次に上がる時に専攻を決定する。1年、2年の間に専攻に上がるのに必要な単位をとる。上がる時に必要単位が揃っていないと三年に上がれない。
      2年生からゼミが始まる。分野の特徴として調査が不可欠のため、長期的なゼミが用意されている。3年次にからは時間に余裕ができる。一方、就職する人が多く、試験の勉強等をする人も多い。四年次は資格取得がなければ卒論だけになる。卒論は基本二万字以上と言われるが内容の構成上、誰もが余裕で超える。きちんと授業に出席し、テストを受け、卒論を真面目に書けば留年はなく、卒業は可能である。
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317648
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      他学群の授業でも単位になるのがよい。その制度を使って、私は興味のおもむくまま、いろんな授業を取りまくりました。
    • 講義・授業
      良い
      哲学科だったのですが、だいたいの分野がカバーされていました。筑波大学はかなり良い方です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      こればっかりは人によるとしか言えません。ただ三学期制なのでテストは三回あります。つまり先生方は熱心です。
    • 就職・進学
      普通
      つくばエクスプレスがあるので、就活にはさほどこまりませんでした。
    • アクセス・立地
      普通
      希望すれば入れる宿舎があるので、家賃も安くすみます。孤独になりたい人は嫌かも。
    • 施設・設備
      良い
      田舎なので、テニスコート、サッカー、野球など、やる場所には困らない。図書館なども充実。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな学校周辺に住むので、付き合うとたいてい同棲っぽくなる。友達もすぐ近くに住んでる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      幅広く哲学のいろんな分野を学ぶ。ジャンルがジャンルだけにだいたいの授業が少人数。したがって先生は丁寧に教えてくれる。
    • 就職先・進学先
      web系のライターになりました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:219069
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      筑波大学は総合大学なので、様々な分野の講義を受けることができ、自分の視野を広げられる点が良い点です。
    • 講義・授業
      普通
      どの講義においても、専門分野を深く学ぶことができます。高校までとは格段にレベルが違う学びを経験することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分のやりたい事としっかり向き合うことができます。また、自分に足りないものが分かり、成長できる場です。
    • 就職・進学
      良い
      就職に関しては、説明会やセミナーが充実しており、また、サポート体制も万全なので、安心して就職活動に取り組める大学です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅がTXつくば駅で、秋葉原・つくば間最速45分と好アクセスです。駅から大学までは循環バスが通っており、通学には困りません。
    • 施設・設備
      良い
      私が一押しの施設は、中央図書館です。蔵書数は国立大学でも上位に入り、全ての図書が開架されているので、自分の見つけたい資料が簡単に手に入ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      全国各地から様々な人が集まっており、多様な価値観の人と出会うことができます。必ず自分と合う人と出会うことができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に日本史を中心とした歴史の分野を学んでいます。また、個人的な興味で、心理学の講義もいくつか取りました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      日本史近世ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      春学期は課題史料を元に、秋学期は自ら課題を立て、その時代の背景や出来事の意義を自分で位置づけ、ゼミにおいて討論します。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史を学べるという点と、専門分野以外の講義が取れるという点が魅力だったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      進研ゼミを中心として基礎知識を身につけ、また、推薦対策としては、小論文や面接を先生に見ていただきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121553
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      多くの分野にわたる専門性の高い授業が開講されていて、自由なカリキュラムを組むことができます。また、他の大学にはないアッカド語などのオリエント史に関する授業など特色のある授業もたくさんあります。ですが、環境としては筑波大学という全国有数の広大なキャンパスの管理が行き届かず雨天時には水が道に溢れるなど、開学以降の設備の老朽化が目に見えています。また、学期制が6モジュール制という独特のもので、他大学との交流が困難です。 学問に関しては良い大学であると考えますが、環境に関しては改善されることを期待しています、
    • 講義・授業
      普通
      授業システムが分かりにくく履修が難しい。また、他の学類の授業を取ることも可能であるとは言うが実質的にはふたコマ続きの授業が多い学類と一コマの授業が多い学類で相互に授業を取ることは難しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多くの教員がいるのできめ細かい指導を受けることができます。また、他学類の教員からも指導を受けることができるのも魅力です。 ですが、自分の学類では指導がおおよそ3年から始まるので2年から始めることが出来る基礎ゼミが欲しいと思っています。
    • 就職・進学
      悪い
      就職に関しては大手企業に就職したり、公務員、教員になる人もかなりいますが、その一方で多くの人が進路を決めるのに難儀しているようです。院に進む人もいますが、少ないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      筑波の立地はそれほど良くないです。終バスが終電よりもはやいため、終バスを逃すと大学近辺まで徒歩1時間をしなくてはなりません。なので、移動には自転車が必須です。
    • 施設・設備
      良い
      設備は良いと思います。大学図書館は全国有数の全面開架式であり、深夜まで開いています。また、全学生が利用できるパソコン室があります。
    • 友人・恋愛
      良い
      娯楽が少ないことも相まって、友人を多く作ることができます。また、サークルも盛んで排他的なサークルもほとんどありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      アッカド語やヘブライ語、マンジュ語など多岐にわたる語学を初級から中級まで、学ぶことができる。また、歴史について広汎な知識を得ることができた。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      哲学を学びたいと思い、筑波の教授陣に魅力を覚えたため、
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      教科書に基づいて様々な知識を定着させていき、その後過去問にあたっていった。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:127676
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      扱っている分野が、史学、哲学・宗教学、言語学、民俗・考古学ととても広いので、自分の興味のある分野以外にも刺激が多く楽しい学部です。先生方も優秀で個性的な方々ばかりで、自分と合う先生に出会えれば学業がとても楽しくなります。
    • 講義・授業
      良い
      進みたい専攻によって必修科目が大きく異なるので、一年生のうちからある程度先を考えて授業を選択していかなければならないです。その分、早いうちからやりたいことがなんとなく見えていれば、深い勉強をすることができると思います。
    • アクセス・立地
      普通
      学生のほとんどは大学周辺のアパートか大学宿舎に住んでいます。自宅から通うには、車か、つくばエクスプレスとバスを乗り継ぐ必要があります。大学内を回ってつくば駅に発着する循環バスがとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      人文学類が多く使う第一エリアは一番最初にできたエリアなので、少し古い建物も多いです。ただ、隣の第2エリア第3エリアも歩いてすぐなので、休憩スペースや学食も色々なものが楽しめます。
    • 友人・恋愛
      良い
      幅広い分野を扱う学部なので、自分と全く違うことに興味を持っている人たちとも出会えてとても刺激になります。
    • 部活・サークル
      良い
      大きな総合大学なので、とにかくいろんな人といろんなサークルがあります。合唱サークルも複数あったり、野球も硬式野球部以外に学部単位の軟式チーム活動もあります。元々好きだったことも、全く新しいことも、なんでも取り組めると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      古代西洋史について、古代のラテン語やギリシア語の文献を直接自分で読んで研究できるようになります。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋古代史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代オリエント史を中心とし、その他古代ローマ・ギリシア史も扱います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      興味のあった史学以外にも宗教学など関連する広い分野を扱っていたため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文の過去問と面接練習をおこないました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:84086
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      学ぶ環境としてはかなりいいと思います。その一方で、交通の便や立地の面では不便なことが多いです。他のことを気にせず学びましょう。
    • 講義・授業
      良い
      授業は選択の自由度が高く、自分の好きなようにある程度取れます。講義は出席重視のところが多いので、気をつけましょう。
    • アクセス・立地
      悪い
      交通の便があまり良くないのに加えて、駅からの距離もそれなりにあります。大学の周辺に住むことが多いです。
    • 施設・設備
      悪い
      比較的新しいエリアと古いエリアがあるので、学部によって異なります。設備の充実度も同じようなことが言えます。
    • 友人・恋愛
      普通
      さまざまな機会で交流するチャンスは数多くあります。自分から積極的に参加していくと、友人は増えるでしょう。
    • 部活・サークル
      普通
      大会で実績を挙げている部活や、サークルが多くあります。学業のほかに、部活などでも充実した生活を送れるでしょう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語教育に関する統計データを基にした分析
    • 所属研究室・ゼミ名
      英語教育研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      言語を統計的に分析し、そこから今までみられなかったような事柄を発見します
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      一般企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まったく別のことにチャレンジしてみようと思ったから。
    • 志望動機
      もともと言語に興味を持っていたことから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問やすべての科目で出てくる長文対策を重点的に行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:85575
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強も遊びも両立したいのであれば、良い環境にあると思います。専門性の高い授業を受けることも出来ますし、個性豊かな友人たちと素敵な学生生活を送ることもできます
    • 講義・授業
      悪い
      専門の先生がいない分野がいくつかあります。その点については注意が必要です。しかし、それ以外は専門性の高い授業ばかりです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      専門の分野のゼミが無い場合があります。その時は自分のやりたい事をしっかりと見据えて、どの観点からそれを研究するか考えていくと良いと思います。
    • 就職・進学
      良い
      一般企業以外にも公務員や教員もいます。筑波大は元々東京教育大学という名前であったので、教員を目指す人も多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      東京都から離れていて、さらにつくばエクスプレスの運賃が高いです。さらに、つくば駅から大学までは循環バスがありますが、運賃も高く、時間もバラバラです。
    • 施設・設備
      悪い
      人文学類が主に授業を学ぶ棟は古くからある建物なので少し古臭く感じるところがあるかもしれません。しかし、今、工事を行って新しくしているところもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      個性豊かな人が多く、学類内の行事も豊富です。そこでたくさんの友人をつくることも出来ますし、その行事からカップルが生まれることも多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人文学類とは一つの事象をとことん突き詰めて研究します。専攻は言語から歴史まで様々でやりたいことを広い視野で学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      日本史についてもっと深く知りたいと思い、志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      高校の先生に面接や小論文の練習をほぼ毎日行っていました。また、自分の研究したい事をより具体的に考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75753
  • 女性在校生
    在校生 / 2011年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      良い
      色んな分野を学ぶ人が学科内にいてとても楽しいが、教授の数や専門内容などが分野によっては偏っている。大学自体の立地はよくないが、逆に友人がほとんど大学周辺で一人暮らしなので、親元を離れてのびのびと暮らしたい人には良い。
    • 講義・授業
      良い
      教授のレベルの高さは申し分ない。他学科の授業もカリキュラムに組み入れることも十分できる。特に芸術系の授業を取れる大学は少ないと思うのでおすすめしたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正直ゼミは専攻ごと、先生ごとで取り組み方が全く違うので一概には言えない。私の知る限りでは、先生は早い段階(2年終わりから3年ぐらい)からきちんと個々人と向き合って対応してくれる。
    • 就職・進学
      普通
      進学先は幅広い。公務員、中学・高校教師から、民間企業。大手企業への就職を決めた同期も多い。ただ、大学自体のネームバリューはあるが、ド文系で資格も微妙なので、個人の努力次第といったところ。
    • アクセス・立地
      悪い
      つくばエクスプレスができたので東京まではかなりアクセスしやすくなりました。逆にいうとそれ以外ありません。つくば市内で生活することが基本前提でしょう。
    • 施設・設備
      普通
      とても広い大学なので、エリアや棟によってだいぶ雰囲気が変わります。古く感じる場所もそこそこあります。学食も場所によって業者も内容も違うので、お気に入りが見つけられればとても良い生活ができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学近辺で一人暮らし、自転車通学というひとが大半なので、友人付き合いは他の大学よりずっと近いと思います。特にサークルに入ると、他学部の人とも気軽に交流できます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      史学・哲学・考古学・言語学の4専攻から選べます。その中でさらにコース分けがあり、私は西洋史コースで、原典のラテン語を自分で読み解いて研究する力を身に付けられます。。
    • 所属研究室・ゼミ名
      西洋古代史ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古代オリエント史が中心のゼミです。古代ローマや古代ギリシアの人もいます。数千年前の史料を扱います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      史学以外にも宗教学や哲学といった分野も含まれた学科なので、研究一本でなく、いろんなものに触れやすそうだと思ったため。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問、高校の先生に個人的に小論文の添削をお願いする
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74835
9651-60件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  人文学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。