みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  人文学類   >>  口コミ

筑波大学
出典:Kanrika
筑波大学
(つくばだいがく)

国立茨城県/つくば駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:55.0 - 67.5

口コミ:★★★★☆

4.18

(1183)

人文・文化学群 人文学類 口コミ

★★★★☆ 4.02
(96) 国立大学 601 / 1311学科中
学部絞込
9611-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目な学生が多く、勉強に打ち込みやすい環境だと思います。
      選ぶ専攻にもよりますが、勉強とサークルやアルバイトの両立などもしやすく、良い大学生活を送ることができると思います。
    • 講義・授業
      普通
      指導に熱心な教授が多く、集中して受ければ得るものの多い講義だと思います、
    • 研究室・ゼミ
      普通
      専攻にもよりますが、2?3年からゼミが始まります。ゼミ選びで困ったという話は特に聞いたことがありません。
    • 就職・進学
      普通
      大学でもよく就活についてのセミナーや説明会が開かれています。身近な先輩の中にも大手企業に就職した先輩が多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      近くにはつくばエクスプレスしか通っておらず、実家からの通学は大変かもしれません。
    • 施設・設備
      普通
      広いキャンパスなので、大学内にに全て揃っている印象です。大学内には郵便局やATMなども入っており便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルの数が豊富なので、自分に合うところが見つかると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学、倫理学、史学、言語学、文化人類学の5つの専攻に分かれており、各専攻も様々なコースに分かれています。2年次の終わりに自分の専攻を決定し、自分の興味ある分野を深く学ぶことができます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:252729
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      高校の時には全然見つからなかったのに、同じ趣味の人がたくさんいて、とても気が楽で楽しい。先輩との距離も非常に近く、色んなことを教えてもらえる。
    • 講義・授業
      普通
      いい意味で変な先生方がたくさんいて、すごく楽しい。レポートなども、実際の論文のように書かされるので、将来大いに役立つと思う。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      研究室は2年からなのでまだ私は入っていないが、教授たちと同等に話し合える先輩方はとてもかっこいい。種類も充実している。
    • 就職・進学
      普通
      学歴ばかりが重視される時代でもなくなってきた今、筑波大生の評価はとても高いと聞いている。T-ACTという、学生が立てた企画をサポートするという制度もあり、就職に有利な武器を身につけるための環境が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      主に自転車での移動となる。筑波大の周りには、たくさん美味しいお店があり、しかも自転車で簡単に行ける距離なので、とても過ごしやすく楽しい。
    • 施設・設備
      悪い
      施設によって異なる。しかし全て標準以上の過ごしやすさを提供していると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      同じような趣味の人をたくさん見つけられるので、気の置けない友達がたくさんできた。また、学類でもサークルでも、先輩たちとの距離がとても近いので、非常に多くの人と関わることができるため、恋愛も充実している子が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私が所属している学類は、歴史、民俗学、言語学、考古学などを扱うところである。私は一般言語学コースに所属している。このコースでは、言語そのものについて深く考えることができ、とても興味深い。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:227276
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      なにかにチャレンジしようとしている人にとって、大学生活という時間は非常に有意義な時間になると思います。その点において、筑波大学は多様な支援をしてくれているかと思います。しかしその支援は与えられるのではなく、自ら動かなければ得ることができないことばかりです。受け身であればあるほど、空虚な大学生活を送らざるを得ないのがこの大学の特徴かもしれません。たとえば、筑波大学には多くの留学生が在籍しています。交流をもつかもたないかは自分次第です。筑波大学には国立大学には珍しく体育学科(体育専門学群)があります。その辺で歩いている学生が、いつかオリンピックに出場しているかもしれません。彼らと友達になるかならないかは自分次第です。受け身にならず、自発的に行動できる人にとって、ものすごい経験が得られる大学であることは間違いないです。
    • 講義・授業
      普通
      人文学類には、哲学、史学、言語学、民俗学・考古学、と人間学の基礎となる学問がそろっており、興味がある人にとってはたいへん充実した授業が多く開講されています。また総合大学であることから、他学類の講義も履修可能となっています。卒業単位として必要な自由単位を、専門外の教養基礎科目から選べると、たいへん充実した履修ができると思います。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      人文学類では、研究室制度をとっていない分野も多く、先生とのコミュニケーションは自発的にする必要があると思います。先生たちは来るもの拒まず、去る者追わずのスタンスをとっている方が多いので、いろんな先生と積極的に話して、相性のよい先生に懇意していくのがよいと思います。単位修得は基本的に容易です。
    • 就職・進学
      普通
      強制的な支援はありません。支援してもらいたい人はいろんな講座が開講されていますので、参加してみるといいと思います。公務員系の志望もこの学類は多いと思います。稀に進学希望者がいます。先輩とよく話してから決めるといいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      大学周辺に住めば、これほどよい環境はないと思います。ただ、大学周辺で日常生活のすべてが完結してしまうので、閉鎖的になってしまう恐れがあります。
    • 施設・設備
      良い
      いろんな施設、設備があります。とくにありがたいのは、「保健管理センター」です。簡単な診察は、ほとんどここで受けることができ、かつ薬も処方してもらえます。学生支援の一環なので無償でおこなってもらえます。また大学附属病院との連携もあるので、もし重症であれば招待状を書いてもらえます。他の大学との違いでいえば、体育施設が充実しています。体育館や陸上競技場、トレーニングジムなども使うことができます。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると、いろんな学部、いろんな学年の人と知り合うことができ、交友範囲は格段と広がります。それを生かすのも自分次第ですが。
    • 部活・サークル
      良い
      体育会系の部活はどこもたいへん充実しています。しかもこれまでの実績で入部を断るといったことは一切しないので、トップアスリートと一緒のチームに加わり、同じ次元の指導を受けることも可能です。また大学公認のサークルも多く、体育系、文化系ともに活発に活動してます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      哲学・倫理学全般の教養知識を得、また哲学的に考えることが身につきました。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      筑波大学大学院人文社会科学研究科
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      もっとこの学問を学びたかったから。アカデミックな世界を一度でいいから見てみたかった。
    • 志望動機
      高校時代の成績を加味した上で、学びたい学問が開講されている大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験も基礎的なことが中心なので、センター試験の勉強を中心におこなっていました。やり方は基本的にひたすら過去問を解くことでした。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:80777
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      都心の大学と比べるとやはり立地などで劣るところもありますが、充実した大学生活が送れる大学だと思います。
    • 講義・授業
      悪い
      教授の質によってばらつきがあると感じていましたので、2点にしました
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自分の専攻したい分野と、その専門の教授の質が一致しているかが重要です
    • 就職・進学
      普通
      サポートとしてのセミナーなどは開催していますが、自ら参加しないとわからないことが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      都心からのアクセスは悪く、学生のほとんどは大学周辺で一人暮らしをしています。
    • 施設・設備
      普通
      国立大学とだけあって、様々な設備は備わっているかと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      総合大学の為学生人数は多く、充実した関係を築くことができます。
    • 学生生活
      普通
      サークル数も多く、大変有意義な生活を送ることができるところです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      倫理学や宗教学、歴史や民俗学など多岐にわたりますが、ほぼ1年生の時に決めている人が多いです。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      印刷会社の営業職
    • 志望動機
      その分野に興味があり、関東の国立大学を目指していたからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:534558
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学類に比べてまじめな人が多いところと思います。なので、積極的にこれを学びたい!というものがある人はとことんまでやることが出来ると思います。ただ授業については出席を取ったり取らなかったりするので適度にサボれはしますが、最終的には卒論を書かなくてはならず、周りもけっこうまじめに書いているので、勉強はそれなりにした方が良いです。
    • アクセス・立地
      普通
      つくばエクスプレスのつくば駅からバスが出ています。歩いていくと30分ぐらいかかります。大学構内は自転車が必須アイテム(キャンパスが広くて授業間の移動が難しい)ですので、駅に自転車を置いている人もいました。駐輪場は有料でしたが。サークル活動の付き合い方にもよりますが、自宅から通う人は大変そうだと感じていました。
      学生寮があり、一年生はほぼ確実に入居出来ます。2年生になる辺りで寮から出て近くのアパートに行くのが大半です。1人で暮らすといえど、周りにコンビニ、スーパーなど多々あります。学生向けの安めでたくさん食べさせてもらえる店もありますので食べるには困らないと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      学生はみな大学の近くに住んでいます。よって深夜まで平気で遊んでます。ほぼ何かしらのサークルに入っている人が多いです。(人文はコミュ症なので稀に入っていない人もいますが、、)そこで恋仲になるケースはよくあります。同棲率、半同棲率の高さは以前ほどではないにしても高いのは事実です。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教育サービス 教師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:387975
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      言語を学びたい人にとっては充実しているが、史学を学びたい人にとっては先生が足りなすぎる。大学として文系より理系の方が圧倒的に力が入っている。大学の雰囲気としては勉学に集中できるが、アクセスは良いとは言えない。第1エリアの設備が全体的にボロい。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方は親身で良い人が多い。内容も考えられたものが多くためになる。単位はとりやすいものとそうでないものとの差が激しいが、真面目に授業に出ていれば取れるものが多い。ただし興味のある分野で授業が被っているものが多いことと、教職を取るのが大変なことは改善してほしい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室、ゼミはまだ始まっていないために詳しいことはわからない。ただ自分のコースであるヨーロッパ・アメリカ史コースは先生が足りておらず、自分が卒論を見てもらうとしたら他学類の先生に見てもらうことになる。
    • 就職・進学
      普通
      院に進む人も多いが、就職の支援は充実していると思う。一年生や二年生向けにも説明会があって良いと思う。ただし東京で就活する場合つくばから毎日のように東京に通うのは体力的にも厳しいと感じる。
    • アクセス・立地
      悪い
      ほぼつくばで一人暮らしをする人が多いため、家から大学へは自転車で行ける距離にあるが、実家から通う人は大変。
    • 施設・設備
      悪い
      大学全体の雰囲気は落ち着いていて良いが、第1エリアの設備は他と比べると充実していない。図書館は大きくて良い。
    • 友人・恋愛
      良い
      つくばに住む人が多いため、家に遊びに行くなどが多く他の大学よりは友人たちと近い関係になれると感じている。
    • 学生生活
      良い
      サークルや部活動は盛んで、自分の所属する管弦楽団も講師の先生を招いたり、合宿を全体でもセクションでもやったりするなど、活動は充実している。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基本的な史学についての概説を行い、今後の文献購読に必要な知識や言語能力について勉強して行く。三年次から細かいコースにわかれて演習を行って行く。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415086
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      留学生が多いうえにチューター制度や留学制度が整っていたりと国際的!先生も個性豊かなので、開講される授業も様々です。悪い点を挙げるとすれば、日本語・日本文化学類の授業がある主に行われる棟は駅から一番遠いところにある上、みんなから存在を忘れられているほど影の薄い棟です。最初に来るときは迷子にならないようにしてください。。。また、私の所属している学群の話ではありませんが、体育センターではまるで先生の趣味ではないかと思われるような授業が開講されています。しかし大学が広すぎるゆえに、授業間を自転車で移動しなければならないのがかなり面倒で、雨の日は、バスが激混みなうえ時間通りに来ません。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から結構遠いです。宿舎やアパートに住むことをお勧めします!
    • 施設・設備
      良い
      森のような部分ばかりですが、体育専門学群があるということもあり、体育関係の施設が非常に充実しています!
    • 学生生活
      良い
      たくさんの楽しい行事がありますが、特にスポーツデーは他大学には見られない特徴ではないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:380285
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      総合大学としては良いと思いますが、教職の授業にたいする意識が低いと思います。
      教員になろうとおもうのであれば学芸大学のほうがよいかと思います
    • アクセス・立地
      良い
      大半の学生が宿舎やアパートを借りています。
      宿舎の家賃はかなりやすく、18000円程度ですが、刑務所と比較されるほど狭いです。
      アパートは2万円台から5万ほどで大学近辺の部屋を借りることができます。
      最寄り駅はつくば駅で電車を使う学生はほぼ全員が実家から通っています。
      下宿をする場合は大学近辺での下宿がおすすめになります。周辺には遊ぶところが少ないといえば少ないですが、木々も多く落ち着いた環境であるとも言えます。
      東京まで1時間かからずに出ることができるので昔のように娯楽がなく精神病みたいになるひとも減ったそうです。
      大学の近辺には個人経営の美味しいお店、ラーメン屋が多く安いためおすすめです。
      ご飯やさんでおすすめなのが夢や、らんらんといった定食やさん。
      ラーメンやでおすすめなのがあぶとらや鳥どりというラーメンやさんです。
      自分のこのみですが。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は目立つほど古くはなく、パソコンは全学生が使えイラレやPhotoshopも使えます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      教員
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:344614
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      都心から少し離れた場所で静かに勉強に励むにはいい大学だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      さまざまな授業が設けられていますが、自分自身が何をしたいかをしっかりと決めた上で受講しないとあまり意義が見いだせないと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      3年生からより専門性の高い授業、いわゆるゼミが始まります。よく考えて選択すべきです。
    • 就職・進学
      普通
      企業への就職、ないし大学院への進学は、いずれも充実したサポートが受けられます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅はつくばエクスプレス終点のつくば駅です。秋葉原まで出れば、都内へのアクセスも楽です。
    • 施設・設備
      普通
      理系の設備から優先的に改善されていってるように思えます。文系の施設は後回しになっているきらいがあります。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活に所属することで、交友関係を広げることができると思います。
    • 学生生活
      普通
      大学の近くに宿を借りて住む学生が多く、私生活との両立が最初は大変かと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養科目的な要素が強く、3年次になってから、さらに専門分野に絞って研究していきます。
    • 就職先・進学先
      大学院への内部進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部生の時に研究していた内容をより充実させたいと思い、大学院への進学を決めました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:288277
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文・文化学群人文学類の評価
    • 総合評価
      普通
      自分のやりたいことが決まっている人にとっては、大変充実した大学生活が送れる学類です。逆に、カリキュラム上の都合で、自分のやりたいことがはっきり決まっていないと履修を組むのが大変です。
      また、自分がやりたいことを教えてくれる先生が必ずしもいるとは限らず、今先生がいても近年ご退官されるということがあるので、事前に確認が必要です。
    • 講義・授業
      普通
      概説から特講まで、様々な難易度・充実度の講義が開かれています。先生がレジュメを作りそれに沿って講義を行うものもあれば、論文をひたすら紹介するだけといった講義もあるので、面白さ等はピンキリです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      正式にゼミに所属するのは3年生からですが、それまでに定められた単位を取得する必要があります。私が所属するゼミは、学生のやりたい研究テーマを尊重してくれる所なので、大変やりがいのある厳しくも楽しいゼミです。
    • 就職・進学
      良い
      教職、公務員、企業ともに様々な実績がある学類です。また、就職セミナーも開催されるので、サポートは手厚いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅はTXつくば駅で、構内まではバスで10分程度です。周辺環境としては、学生が多いため飲食店やスーパー、コンビニ等、生活に必要な商業施設は一通り揃っています。
    • 施設・設備
      悪い
      構内の施設は場所によって差が大きいです。私たちの学類が普段使う建物は比較的古く、冬の夕方などは電気が点いていても暗い場所が多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人によるところが大きいです。サークルは多数あるので、そこに所属すれば人間関係を広げる機会はたくさんあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次からある程度自分の興味のある分野を絞り、それに関連する講義を取ります。2年次からゼミの演習に参加できる専門コースもありますが、基本的に3年次より正式にゼミに所属します。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:212183
9611-20件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-853-2111
学部 人文・文化学群社会・国際学群理工学群情報学群医学群体育専門学群芸術専門学群人間学群生命環境学群

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、筑波大学の口コミを表示しています。
筑波大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  筑波大学   >>  人文・文化学群   >>  人文学類   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

東京大学

東京大学

70.0 - 72.5

★★★★☆ 4.36 (2511件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目
国際教養大学

国際教養大学

67.5

★★★★☆ 4.19 (101件)
秋田県秋田市/JR奥羽本線(新庄~青森) 和田
一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.28 (460件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.21 (1533件)
京都府京都市左京区/叡山電鉄叡山本線 元田中
東京外国語大学

東京外国語大学

60.0 - 65.0

★★★★☆ 4.20 (419件)
東京都府中市/西武多摩川線 多磨

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。