みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  口コミ

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

工学部 口コミ

★★★☆☆ 3.49
(115) 国立大学 586 / 596学部中
11541-50件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部都市システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でしっかり勉強したい人にはいい環境だと思う。ただ、娯楽施設が少ないため、遊ぶ時に不便である。大学院へ進学する人は半分くらいである。
    • 講義・授業
      良い
      建築コースはまだあまり充実してない。土木コースは充実していて良い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室によって当たりハズレが激しい。研究室配属は3年の後期から。
    • 就職・進学
      普通
      都市システム工学科では公務員志望者が多い。大学院へ進学する人もいる。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺に遊ぶ場所がない。飲食店が多い。駅から少し遠い。バスの本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      研究する環境は整っていて良いと思う。建物が古い。それ以外は比較的良い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      工学部のみのキャンパスのため、女子が少なく、恋愛は難しい。友達はできる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルは水戸キャンパスでやっているものが多く、日立から水戸まで通わないといけないため、不便である。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生では、数学や物理、教養などの分野を学び、二年生からより専門的になってくる。三年生から実験が始まり、忙しくなる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      交通系の分野に興味がある人はおすすめ。他には構造系や水理系などさまざまな分野があり、良い。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:570842
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      特色がある大学ではないと感じる。没個性的な学科だと感じる。工学部なので就職率は他大学と同じくらい高い。
    • 講義・授業
      普通
      機械システム工学科の学科の講義や授業に熱心に参加していないからわからない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      わからない
    • 就職・進学
      普通
      熱心に学科の就職状況や進学実績について調べたことがないのでわからない
    • アクセス・立地
      普通
      近い駅は日立駅と常陸多賀駅であるが、両者ともそれなりの距離があり電車通学はバスを併用される方が多い
    • 施設・設備
      普通
      それほど古い施設というわけではないが、新しいとも言えないぐらいの施設が多い
    • 友人・恋愛
      普通
      大半の場合はサークルの人やアルバイト先の人と付き合う人が多いと感じる
    • 学生生活
      普通
      サークルは数少ない。頑張っている人はサークルのために水戸まで通っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年時に基礎的なことを学び、2年時以降から専門科目が増加してくる
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      工学部のある国立大学でそんなに遠くなく、入りやすそうだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:572604
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業の質がかなり良くとても楽しく学べる大学です。
      ただ、一部 質の低い生徒もおり、たまに授業が始まってもおしゃべりを続け、うるさい時がある。
    • 講義・授業
      良い
      授業は只々教科書を基に進めて頂き、わからないところは質問すると答えて頂けます。 自分から積極的に学んでゆけば、それに対してフォローして頂けるのでとても充実しております。
    • アクセス・立地
      普通
      自分は工学部で、1年次は水戸のキャンパスに通っております。最寄駅は水戸駅か赤塚駅となります。交通機関は電車やバス、自転車などが主になると思います。しかし、電車やバス、自転車よりも原動機付自転車などがあれば行動範囲が広がったり、移動がし易くなると思います。
      2年次以降の日立キャンパスについては、まだ分かりませ
      ん。申し訳ありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      機械工学科では微積分や線形代数、力学の基礎科目に加えて、機構学や製図、機械材料学などの専門分野も勉強します。また、英語や情報の授業などもあって、様々な分野の勉強をします。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:371463
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いいところです。みんな優しいし授業楽しい、学校生活楽しい人生楽しいって感じ笑笑ぜひおいでください笑笑笑笑。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      国公立というだけあって結構ちゃんとしていると思います
      まぁ学部によりますが研究室、ゼミ共に充実していると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      僕の家からは遠いのでちょっと通うのは大変だから近くのアパートにいます。ちょっと田舎だし都会から来る人などにはたいへんかもしれません。
    • 施設・設備
      良い
      研究室同様国公立なのでそこそこ充実していると思います。まぁ創立がなかなか古いのでちょっと老化はしていますが別に不便なほどではありません。結構色々なものがあり万能だと個人的には思っています。いろんなことができますよー笑笑
    • 友人・恋愛
      良い
      友達いいですねー。みんな優しいと思います。個人的には、たぶんほとんどの人が友達でいるんではないでしょうか?彼女はちょっとわかりません。顔次第では?笑笑
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      僕には夢というものがないので、選択肢が多いところにしました。基本的にはどっかの会社でサラリーマンでも
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:369778
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部電気電子システム工学科の評価
    • 総合評価
      普通
      教員の説明がわかりづらいです。もちろん分かりやすく、学びやすく教えてくれる教員もいますが、講義に参加する意義がないほどに分かりづらい教員が目立ちます。
      また、他の学科では、学科内で先輩後輩の縦の関係が作れる機会があるときいていますがこの学科ではそういうことは全くありません。縦の関係が作れると、教科書のお下がりがもらえたり有意義な講義についての話を聞けたり、あまりよろしいことではないのですが過去問がもらえたりと良いことがたくさんあります。これがないと教科書の費用(抑え目に買っても年5万)、無意味な講義の受講などお金や時間に無駄が発生してしまいます。
      良い点としては、この学科で3年次に本人の希望で配属される電気コースに所属していて、特定の講義を受けて単位が取得できていると資格がとれるというものがあります。
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部は2年次から日立にうつるので周辺環境は良くない。周辺の道は無駄に坂が多く車がないと移動も大変。車があるとしてもよく渋滞が起こってむしろ自転車の方が早かったりする。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:345452
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部都市システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      土木分野はとても幅が広く、将来便利な学習がしやすい環境です。教授もみんな熱心に接してくれるし、真摯に向き合ってくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は種類が豊富で、1.2年で基礎固めができ、そこで学んだことから自分の好きな分野を選択し、研究室選択へ繋げることができます。 また、3年後期(来年度から新しい過程になるため一緒だとは限らないが)からは、仮配属という仕組みを取っています。それは、実際に関心のある分野の研究室を半期経験することができます。 研究室では、対抗野球大会などがあり、充実した生活を約束できます。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年次は水戸キャンパスで、駅までのバスも多く便利です。しかし、2年次からは日立キャンパスに移動となります。生活するのに苦はありませんが、坂が多く、自転車の移動は比較的大変です。 バスの数も多くはないため、駅までのアクセスも良いとは言えません、、、
    • 友人・恋愛
      良い
      学科は当然、他にもサークル活動が多く存在しているため、積極的に入ることで出会いは多く作れます。 大学生活において、交友関係を多く持つことは大切なので、おすすめします。その点において充実してると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:330258
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部都市システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      社会貢献をしたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。土木に関して幅広く学べるため、就職にも有利です。学科内では、学年問わず交流しているため、勉強のことや進路のことなど気軽に聞くことができます。
    • 講義・授業
      良い
      2年生までに、ひと通りの専門科目を勉強します。3年生からは、自分の進路や目標に合わせて授業が選べることも魅力のひとつです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      どの研究室も設備は充実しており、自分のやりたい研究を行うことができます。自治体や企業との共同研究もしています。私の研究室では毎週必ずゼミがあり、その度に先生から助言を頂いています。
    • 就職・進学
      良い
      毎年、半分以上の学生が大学院に進学しています。学部卒で就職する場合でも、企業説明会や推薦制度が多く、先生方も丁寧にサポートしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から2km以上あるので、交通の便は良くないです...。ですが、一人暮らしをするのであれば、自動車を持っている学生が多くいるので、乗り合わせて買い出しに行ったり、遊びに行ったりすることができます。
    • 施設・設備
      良い
      学科専用の棟が2つあり、各研究室には専用の実験室、また私の研究室には1人1台パソコンが与えられます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内では、学年問わずみんな仲が良いです。50数人のグループLINEが存在するぐらいなので。ただ、工学部はキャンパスが独立しており、男女比が9:1なので男子が恋愛するのは至難の業です(笑)
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      土木分野のおおよそ全般は学ぶことができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      建設材料研究室、沼尾ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      コンクリートのひび割れに関する研究や免震システムについての研究ができます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      専門分野に関しての知識を深め、即戦力として就職したいと考えたから。
    • 志望動機
      元々建築学科志望がったが、少々違うベクトルで勉強しようと思ったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備学校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎的な問題集を繰り返し行い、基礎を定着させた後に入試レベルの問題で対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121457
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      パソコン、ネットワークなど幅広いことを学びたい人にはとてもいい大学だと思います。施設も整っていて実習、実験もありより実践的なことを学ぶことができます。
    • 講義・授業
      良い
      講義は、幅広いことを学ぶことができます。選択できるので自分の興味のあることを学ぶことができます。講義によってはより実践的なことを学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      さまざまな研究室があるので自分のやりたいことができると思います。学会発表にも参加することがあります。
    • 就職・進学
      良い
      就職についてのサポートは自分から動いて相談に行けばいくらでも相談にのってくれます。面接の練習もしてくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からは少し遠いので電車の人はバスも使います。車で通学する人もいます。駐輪場が多いので自転車も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      修繕したばかりなのでとてもきれいだと思います。自習室のパソコンも多く充実しています。図書館もとてもきれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科によっては上下の学年との交流も多いです。全くない学科もあります。工学部しかないので日立は男子が多く、女子が少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次以降は専門の講義が中心になります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      パソコン、ネットワークなど幅広いことを学ぶことができると、考えたからです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は数学、物理なので数学の勉強を中心にしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179975
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    工学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      歴史があるため、校舎が古くアクセスが悪いが有名なので良いと思います。倍率が毎年高く難易度が高いです。
    • 講義・授業
      悪い
      いつも楽しい授業が展開されてわかりやすいから、毎日飽きなく勉強ができる
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生から配置になりますが、自分の希望するところに入れない可能性が高い
    • 就職・進学
      悪い
      3年生から就活をしますが 、1年生のうちから動かないと間に合わないです
    • アクセス・立地
      悪い
      水戸駅から遠く、ほとんどの人はバスでの通学になります。少し大変です。
    • 施設・設備
      悪い
      歴史があるため、古い校舎が目立ちますが、図書館が立派で自慢できるところです
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比にあまりさがなく、出会いは多いと思います。イベントがかなり多いです
    • 学生生活
      悪い
      たくさんの人が、たくさんのサークルに参加しています。 大会も多いです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      最先端のAI技術について学びます。新しいことなので楽しく学べます。先生も良いです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      it会社
    • 志望動機
      倍率が毎年高く、難易度が高く、人気があり、歴史があるから。家から近いから
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533538
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部機械システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      機械システム工学科はまだこれから異なる選択肢があるのでまだ将来やりたいことがはっきり決まっていない自分には専門分野を学びつつ、徐々にやりたいことを見つけられると思うので良い学科と感じます。
    • 講義・授業
      良い
      教授によって大きく異なりますが、優しい人が多く自分自身に学ぶ姿勢があり積極的に質問などをしたらきちんと教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      1年の前期で行う大学入門ゼミでは話し合いやプレゼンテーションを行いましたが、準備期間が短く、内容が薄いものしか作り得なかったです。
    • 就職・進学
      良い
      先輩から聞いた話ですが、大学卒でも悪くない企業に就職してる人もいるらしいです。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りに何もなく、最寄駅も遠いです。自転車だけではキツイところがあります。
    • 施設・設備
      普通
      まださまざまな教室を利用したわけではありませんが、古くも新しくもない印象です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに入ったことでたくさんの人と知り合うことができました。
    • 学生生活
      普通
      または充実していますが,日立はあまり活動しているサークルが多くありません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年の前期ではほとんどが基礎の授業で、後期から専門的な授業が始まってきます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      専門分野を幅広く扱っていてこれから就職する職の選択の幅が広がるから。あとフレックスコースだと授業料が半額だから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:867614
11541-50件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 029-228-8111
学部 人文社会科学部理学部教育学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、茨城大学の口コミを表示しています。
茨城大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

小樽商科大学

小樽商科大学

50.0

★★★★☆ 3.81 (267件)
北海道小樽市/JR函館本線(長万部~小樽) 小樽
弘前大学

弘前大学

40.0 - 52.5

★★★★☆ 3.88 (578件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形
長野大学

長野大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.64 (126件)
長野県上田市/上田電鉄別所線 大学前

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。