みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

茨城大学
出典:Hasec
茨城大学
(いばらきだいがく)

国立茨城県/偕楽園駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 50.0

口コミ:★★★★☆

3.85

(578)

  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学

    一生懸命で活気溢れるところ

    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部学校教育教員養成課程の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で専門的な知識を身に付けたい、友人と楽しい生活を送りたいと考えている学生には、とても良い大学だと思います。特に、茨城県の教員を目指している学生には、茨城県で教鞭を取られて退職された先生が、教員採用試験の対策講座、個人面談、集団面接、小論文などの対策を行ってくださいます。そのため、茨城県はもちろんのこと、県外の教員採用試験合格率が非常に高いです。それぞれのコースに分かれている研究についても、教授がひとりひとりを丁寧に指導してくださり、小さい大学ならではのアットホームな雰囲気が魅力的です。所属していた部活動でも、毎日汗を流し、仲間とのかけがえのない時間を過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      様々な分野の専門的な知識を、日頃の授業や研究を通して学ぶことができます。教員採用試験に向けては、教員採用試験対策講座が設けられ、かつて茨城県で教鞭をとられていた先生方が、直接指導してくださいます。教育全般に関する知識や、それぞれの分野に分かれた知識など、多岐にわたって学ぶことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      特別支援教育コースでは、将来特別支援教育に携わる上で必要な知識を、4年間かけて学びます。座学はもちろん、附属の学校での実習もあり、非常に充実した学びができます。3年からは、教育、歴史、心理、生理の分野に分かれたそれぞれの研究室に属し、さらに興味関心のある分野について、深く学ぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      県内外の教員になるために、教員採用試験対策講座が開かれ、3年の後期から参加することができます。講座だけではなく、個人面談、集団面接、模擬授業、小論文など、それぞれの県の採用試験の内容、特徴に合わせた対策をサポートしてくれる体制が整っています。卒業生の就職率が高いのも、茨城大学教育学部の特徴です。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は、常磐線赤塚駅または水戸駅です。徒歩では通えません。バスを利用して、15分から20分くらいかかります。静かな環境で自然を感じながらのびのびと学ぶことができますが、電車通学の学生にはやや不便な立地です。茨城は車社会なので、大学周辺には駐車場が多々あり、車で通学する学生も多いです。
    • 施設・設備
      普通
      学内の施設は、比較的新しいです。それぞれの学部の講義棟には、ラウンジが設けられており、誰でも自由に利用することができます。また、図書館は特に新しく、パソコンや図書のスペース、自習スペース、共同学習スペースなども充実しています。図書館に併設されているカフェも人気です。
    • 友人・恋愛
      良い
      立地的に、電車通学をする学生にとっては、やや不便を感じることがあるかもしれませんが、友達との、キャンパスライフを楽しみたい、専門的な知識を身に付けたいと考えている学生にとっては、日頃の授業についても、就職支援についてと、とても良い環境が整っています。小さい大学ならではのアットホームな雰囲気の中で落ち着いて学ぶことができ、確かな知識を身につけることができます。
    • 学生生活
      良い
      部活動、サークルともに多数あり、自分の興味のある部活動やサークルを見つけることができると思います。毎年、部活動やサークル活動を紹介するイベントも多々あり、一定期間体験することも可能です。多くの学生が何らかの団体に所属しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では、一般教養科目に加え、教育全般について、幅広く学びます。教育学部では、教員免許状取得のために必要な科目が決まっているので、ほぼ必修科目になりますが、1年次では一般教養科目については自由に履修することができます。2年次になると、他学部と学ぶ機会がほとんどなくなり、教育学について専門的に学んでいきます。小学校教員免許状が卒業に必要なため、小学校で自分たちが学んでいたことを学びます。3年次になると、各コースに分かれて、より専門的な分野を学んでいきます。コースによっては、3年次からコース内でも研究分野が細かく分かれていきます。4年次になると、研究室に入り、本格的に専門分野について学ぶことになります。加えて、3年後期から始まる、教員採用試験対策講座に参加して、積極的に試験に向けて学ぶ学生が多いです。
    • 就職先・進学先
      茨城県立特別支援学校の教員
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:492092

みんなの大学情報TOP   >>  茨城県の大学   >>  茨城大学   >>  教育学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い国公立文系大学

岩手大学

岩手大学

35.0 - 60.0

★★★★☆ 3.91 (458件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
宮城教育大学

宮城教育大学

40.0 - 50.0

★★★★☆ 3.94 (192件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄東西線 青葉山
宇都宮大学

宇都宮大学

42.5 - 55.0

★★★★☆ 3.97 (333件)
栃木県宇都宮市/宇都宮線 宇都宮
群馬大学

群馬大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (463件)
群馬県前橋市/JR上越線 群馬総社
新潟県立大学

新潟県立大学

50.0

★★★★☆ 4.04 (133件)
新潟県新潟市東区/JR白新線 大形

茨城大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。