みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  工学部   >>  口コミ

山形大学
出典:User:Tokino
山形大学
(やまがただいがく)

国立山形県/山形駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:37.5 - 62.5

口コミ:★★★★☆

3.78

(590)

工学部 口コミ

★★★★☆ 3.74
(161) 国立大学 517 / 596学部中
16171-80件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で化学を学びたい人にはとてもいい大学だと思う。入試も難しくないので、入りやすい国立大学だと思う。しっかり4年間学べば、希望する会社に入社でき、研究室も選べるのでやりたい研究や就きたい職がある人には最適だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      国立大学だけあって教授が有名な人だったりしっかり授業をしてくれる人だったりするので、受けていて楽しかったから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      たくさんの研究室があって、成績が良ければ好きな研究室を選べる。成績は1年から3年までのGPSなのでたくさん授業をとって全て程よい成績を取るべき。
    • 就職・進学
      良い
      自分が学んだことを活かして就職する人はあまりいない。しかし、就職に困っていた人もあまりいなかったので、理系の工学部はすんなり就職できると思う。
    • アクセス・立地
      普通
      とにかく交通の弁が悪い。最寄駅は南米沢駅だが、駅に何もなく電車も数が少ないので不便。バスもあるが、本数が少ない。
    • 施設・設備
      良い
      工学部しか米沢キャンパスにないので、いろいろな設備が整っていると思う。ジムもあってお金をかけずに体作りができるのはとてもいい点だと思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルもたくさんあるので、友達を作りたい人は入るべきだと思う。学科内では女の子が少ないので必然的にグループができると思う。
    • 学生生活
      良い
      文化祭があって少し有名な芸人さんが来たりするのでみに行くと面白い。ほかにも球技大会などがあって希望すると好きな人と出場できるのでイベントが好きな人は楽しいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は基礎を学ぶので全学部共通で、2年から化学に特化した勉強を学ぶ。冬は雪が降って大学に行くのが大変なので、前期にたくさん授業を取るべき。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      医療装置の研究開発職
    • 志望動機
      もともと国立大学を目指していて、入試が簡単だったから。化学1科目しかないので、化学が得意な人は受けたら受かると思う。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702933
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    工学部高分子・有機材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      とても有名な学科でいろんな企業の方などもきてくれるのでいい授業がうけられます。 しかし、院に行かずに就職するとなると(院にいってもですが)自分で頑張らなければいけません!
    • 講義・授業
      良い
      先生方はいろいろなことを教えてくださり、自分の学科以外のことも学ぶことができます。 自分たちの学科のこともしっかりとおしえてくれて、1年生の科目では将来について考える授業もあります。しかしながら、一部の授業では多い課題を課されたり、興味がないのに受けなければならないものもあるため、退屈なものもあるかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科の中でも3つのコースに分かれており、しかも研究室の量が多いのでたくさん選べます。 院進学を進められますが、院にいかないひともいて、学科でのサポートはあまりないですが、大学でサポートしてくれます。定期的に芋煮会やBBQなどで研究室の中が深まります!
    • 就職・進学
      良い
      山形大学は高分子が一番有名で、日本でも有名な学科です。そのため、就職率は悪くありませんが、院進学を進められるので、学科での援助はあまりありません。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は南米沢駅。ラーメン屋さんや飲み屋さんがあってとてもたのしく友達とすごせます。しかし、買い物をするような場所はあまりありません。(服など)
    • 施設・設備
      良い
      学科ではとても高度な機械なども有しており、壊した時も学校内でまず、直してくれるなど充実しています。しかしながら、研究室によってあまり機械をもっていなかったりするのでムラがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      一年生のときは全学部同じキャンパスなので友達はたくさんできるし、違う学部の人とつきあうこともできます!
    • 学生生活
      良い
      種類もたくさんあるし、掛け持ちももちろんできます! キャンパスによって追加であるものなどもあるのでたのしめます!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生はいろんなことを学びます。工学部にいるの?というようなものもありますが、逆にいろいろなことをまなべて面白いです。 二年生からは米沢にうつり、それ以降は専門教科の勉強です。3年後期から研究室に配属されます!
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      まだきまってはいないが、プラスチック系やフィルム加工の企業に就職するつもりである。
    • 志望動機
      プラスチックや有機ELを学ぶにはここか京大というくらい有名。しかも特許をたくさんもっているので、企業との合同研究もしやすいです。
    感染症対策としてやっていること
    3月の授業からオンラインで開始されました。後期の9月下旬からオンラインではなく対面授業で始まり、1月以降はインフルの影響もあってオンラインになるようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:701721
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    工学部情報・エレクトロ二クス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生もわかりやすいし、生徒のみんなとも仲良くできるから良いと思う。協力してボン教する人もいてよしとおもう
    • 講義・授業
      良い
      授業の雰囲気が良く、気候的にも申し分ないが、街中へのアクセスだ少し大変
    • 就職・進学
      良い
      就職率が高く、将来の、活動や社会貢献に適しているとおもう。懐かしイイ
    • アクセス・立地
      普通
      先ほど上部でも言った通り大通りから離れていて駅から徒歩何分という感じではないところが、、、
    • 施設・設備
      普通
      学びやすい環境になっていると思うし、生徒のみんなと仲良くできる
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達も沢山できたし、みーんな付き合ってるし、羨ましいだしん!
    • 学生生活
      普通
      オープンキャンパスに行っていいなと思って決めたくらいよかった
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報エレクトロニクスと言うくらいだから機械系のことでしょ。ね、
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      元々機会への興味がありすまほだいすきにんげんで、スマホのことをもっと知りたくなった
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:608372
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      個人的に一番お勧めできる学科です。効率よく物事を進められるノウハウを学べる機会が多いです。面白い方が多いですね。
    • 講義・授業
      良い
      自分のやりたいことを学べる学科だと思います。工学だけでなく、マーケティングなど多岐にわたる分野が学べます。
    • 就職・進学
      良い
      周りの話を聞く限りでは実績はあるのではと思います。サポートに関しては、求めれば答えてくれる感じです。
    • アクセス・立地
      良い
      コンビニも近くにあり、通いやすい場所ではないのかと思いまさ。
    • 施設・設備
      良い
      図書館が新設されたり、とても綺麗な建物が多いと感じています。
    • 友人・恋愛
      良い
      工学部なので、男性の割合が高く、恋愛はサークル間がほとんどかなと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんある印象です。運動系、文化系と沢山ありますね。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理、電気、化学、工学、流体力学、製図など多岐に渡ります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      自分の学びたい分野を選択し、2年次以降学んでいくことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:574120
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      山形大学工学部は歴史ある学校ということもあり、施設も充実していますし、最先端の研究がなされています。生物と化学は関連する部分も多いのでどちらも勉強することでより深い学びになるかなと思います。バイオ化学工学科は女子の方が多いと言う珍しい学科です。高校までは理系だとほとんど男子だったので戸惑うところもありますが、全体として女子が少ない分学科関係なく工学部の女の子は友達になりやすいです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生では小白川のキャンパスで基盤教育を行います。1年生で基盤教育を終わらせることで2年生からはしっかりと専門科目に集中的に取り組めるのかなと感じています。専門もそれぞれ多様な選び方ができるので個人にあった学びができるとおもいます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      まだゼミや研究室に配属となっていないので詳細はわかりませんが、大きく分けて有機系、無機系、生物系の研究室があります。合同研究を行っている所もあり、自分の専攻でより詳しく学んでいけます。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は良いと思います。ただ研究職につく場合は大学院を出る必要が出てくるのでしっかりと考えていった方が良いです。進学は5割りくらいで、そのまま大学の院に進学するかたも他大学の院に行かれる方も沢山います。工学部でも営業や普通の企業に就職するかたも多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      小白川のキャンパスはけっこう栄えていてお店も沢山ありますが。移行後の米沢では少し戸惑うところがあるかもしれません。米沢は山形まででんしゃて1時間くらいですが、電車の本数が少ないため不便をかんじます。
    • 施設・設備
      良い
      現在も新しい施設をけんせつしているらしく、施設はかなり整っているとかんじます。キャンパスも広くて講義室等もきれいになっています。
    • 友人・恋愛
      良い
      少し近くに米沢短期大学もあるので、いろいろな交友関係ができてよいと思います。学祭もいっしょにやるので!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は全学部生が小白川キャンパスで基盤教育を履修します。山形大学ではエリアキャンパスもがみや社会人力育成山形講座などのフィールドワーク系の授業も充実しており、とても楽しいです。2年次から移行する学部生は1年生のうちに基盤の分の単位をすべて履修する人が多いです。2年生からはそれぞれのキャンパスで専門科目を学びます。実験なども始まります。研究室配属は3年生になってからですが、有機・無機・生物と様々なところがあります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      高校の時は化学・物理選択でしたが生物系も勉強したいと思っていました。植物にも興味があったので、生物と化学をどちらも専門的に学ぶことのできるバイオ化学工学科を選びました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私は推薦入試を利用したので、とにかく面接練習の回数を重ねました。一人でいるときにも頭の中で練習していました。口頭試問対策には教科書を読み込み、基本事項を確実に固めることを意識しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180927
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部高分子・有機材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      講義、その課題、試験対策で結構忙しいイメージがある。
      バイト先の他学科の先輩(4年)は研究室配属されてから比較的時間の余裕があるが、自分の学科は決まった時間帯は原則研究室にいなくてはならないため3年間ずっと忙しいイメージがある。
    • 講義・授業
      良い
      1年は教養科目と少しだけ専門科目を行う
      2年生からは専門講義が殆どで3年は基本的に全て専門科目4年は卒研と必修科目のみになる
      講義自体は少し自分は理解に時間を要するが、おそらくわかりやすい
    • 就職・進学
      良い
      2年から就職支援についての講義などもありある程度の自己分析の方法などもわかる
    • アクセス・立地
      悪い
      工学部専用キャンパスは米沢市にあるが、最寄りのある程度大きい駅は米沢駅で、そこそこ遠いので、交通機関での通学はあまりオススメできない
      自分は学生寮を利用している。
    • 施設・設備
      良い
      自分はまだ研究室配属は行われていないため研究室は訪問時の印象だけだが結構充実してると思う。
    • 友人・恋愛
      良い
      自分から関わろうとすれば友人くらいはできると思うが、恋愛関係はわからない
      ただ人との関わりが、ある人は大体サークルには所属してる感じ
    • 学生生活
      普通
      自分はサークルに所属していないため、詳しいことは言うことができない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修で2年は物理化学と有機化学、物理学実験などがある。3年からは3コースに分かれてそれぞれのコースの必修科目と選択必修科目の講義を受講していくことになる
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      高校時代に化学系(主に有機化学系)の学科で学びたいと思っていたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:908331
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    工学部システム創成工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システム創成工学科では1年次に工学に関する講義を幅広く受講してそれぞれの分野にどのような特徴があるのか理解してから専門分野を選択するため自分の学びたい分野について考える時間が確保されています。
    • 講義・授業
      良い
      他学科の講義も受講できるため興味のある分野について広く学べる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      エンジニアリング創成という科目があり、その科目ではそれぞれ所属する研究室に関係するテーマについて自分たちで考えて実験するため興味のあるテーマについて早い段階で学ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      システム創成工学科では半分以上が進学するため進学実績がいいです。また、学科の特徴として学費が他学科の半分なので大学院に進学したとしても全体として学部4年分の学費で大学院までいけるため経済的にも進学しやすい学科です。
    • アクセス・立地
      普通
      キャンパスの周りにアパートが多いのでキャンパスがある米沢に住んで通学するなら問題ないです。しかし、米沢駅からは徒歩で40分ほどかかるため駅からのアクセスは悪いです。
    • 施設・設備
      良い
      私は学部4年生でいま卒業研究をいているのですが先輩の実験を見ていても何の不便もなく実験出来ているため設備が充実していると思います。また、山形大学には農学部、理学部などもあるので学部間で協力して研究を行うことも可能です。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部1年生のときにスタートアップセミナーという講義でグループワークを行うのでこの講義をきっかけにして交友関係を広めることができます。
    • 部活・サークル
      普通
      私はサークルに所属しておらず、文化祭などもあまり参加していないので実態についてはよくわかっていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では工学に関する内容を幅広く学び、2年次からは自分が学びたい分野についてしっかり学ぶことができます。また、3年次までは、経済やマーケティングなど普通の工学部では学ばないことについて学ぶこともできます。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最初は理学部に進学しようと思っていたのですが、高校の先生に工学部の方が就職にも強くシステム創成工学科では学費も安くなるため勧められ、調べてみると興味深い研究たくさんしていたため。
    感染症対策としてやっていること
    手指のアルコール消毒、ソーシャルディスタンスの徹底、オンライン授業
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766757
  • 男性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業等はわかりやすい授業が多いし、サポート体制もかなり充実していると思う。また、アットホームで大学内でも過ごしやすいと思う
    • 講義・授業
      良い
      教え方の上手な先生や、小話など為になる話をしてくれたりする先生がいて授業が面白い
    • 就職・進学
      良い
      メール等でインターンシップなどの情報、説明会の案内などをしてくれるから
    • アクセス・立地
      良い
      大学の近くにアパートが多いため、冬場でも歩いて数分でいけたりして便利
    • 施設・設備
      良い
      休憩スペースや、図書館には山大生優先の勉強する席などがあり、いい環境だと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      県外からの人が多いため、話しかけたりすればすぐに友達になれる。
    • 学生生活
      普通
      サークルの勧誘等はあまり活発では無い印象だったが、チラシなどがあるためどんなサークルがあるのかとかは把握しやすい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学の中での様々な分野についての勉強
      科学者として必要なこと、しなければならないことの勉強
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学について学びたかったから。やっていて楽しいのが化学だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613030
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    工学部化学・バイオ工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物を学びたい人にとっては、他の国立に比べて、研究機器が充実していたり、先生方の力があったりと、学ぶ環境が充実していて良いと思います。ただ、化学系を学びたい方は、バイオ専攻以外や他学科のほうが大手企業との繋がりがあるため、そのまま同大学院に進学を考えるならば、他学科のHPもよく調べてから決めることをおすすめします。海外プログラムも充実しており、私も、10日間程度、返済不要の補助金もいただき、参加しました。もちろん、就職活動にも役立ちますし、山形大学工学部自体、グローバル人材育成に力を入れており、研究者育成制度も整っています。ただし、生物分野はまだまだ弱いと感じます。
    • 講義・授業
      良い
      課題の量や単位の取得しやすさに特に難を感じていません。ただし、課題が少ないわけではないですし、勉強しなければ単位は落としてしまいます。他学科にはない、化粧品関係の授業を受けられるのは、この学科の魅力です。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の仮配属が3年後期(夏休み明け)、本配属が4月からです。決め方は、その年によって変わりますが、成績が重視される年が多い印象を受けます。生物系研究室は、基本的に休みが少ないと思ったほうがいいですよ。生き物の命がかかっていますから、、。化学系が人気か、生物系が人気かは、その年によります。個人的な見解になりますが、学部で就職活動をするならば、化学系が良いかと。就職活動時間の融通が利きます。 中間発表が秋、卒論発表が2月、卒論提出が3月上旬です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良いですが、大手企業に就職できるのは一握りです。大手企業の推薦はあります。研究職は難しいですが、開発職や技術研究職で入社している先輩方はたくさんいらっしゃいます。就活のときに気をつけておいたほうが良いことは、大学時代に課題だけに没頭しないことです。つまり、海外プログラムに参加したり、サークルの運営に力を入れたりと、学科の枠を超えて、大学生活を送ることです。理系にありがちなのですが、研究しかせず、研究以外で頑張ったことがない、、とならないように。もちろん、大学院に行かれる方は、学会で賞を取れる実力があると評価してもらえますよ!大手企業に入社しているのが上述したような人です。
    • アクセス・立地
      悪い
      1年生のときは、小白川キャンパス、2年生からは、米沢キャンパスです。どちらも駅から距離があります。バスはありますよ。あと米沢のほうは、冬、水道管がよく凍結します。修理業者も予約でいっぱいで来てくれません。なので、安いアパートを借りるときは心の準備が必要です。友人たちは皆、留守のときは、水道は流しっぱなしです。
    • 施設・設備
      良い
      米沢キャンパスは新しく、授業環境も整っています。図書館は小白川キャンパスと比較して、かなり小さいです。。土日も開いています。
    • 友人・恋愛
      良い
      近くの短大とも交流が盛んなため、友人ができやすいです。ただし、工学部なだけあり、男子が飽和状態です。(女子が少ない) 恋愛は競争率が高いのでは?
    • 学生生活
      良い
      サークルに力を入れる人もいれば、バイトに力を入れる人がいたり、人それぞれです。米沢だとアルバイト先が限られるので、居酒屋を含む飲食店が多いです。まれに、家庭教師の人もいます。最近だとアルバイトをしていない人も少なくないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、文系科目も学びます。学科の授業は、少ないです。内容も基礎の基礎。2年次から、本格的に学科の授業が始まります。3年次からは、実験の授業も増え、レポート提出に追われますが、毎日行かなくても良い(必要単位数を満たしてくるため、取る授業が少ない)。4年次は、授業はありませんが、研究室ごとに論文発表という名の、他者の論文をパワーポイントで発表します。これは学科、大学問わず、どこもあると思います。
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429312
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年05月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部高分子・有機材料工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      東北地方の中であればよい大学だと思う。1年次は山形市内にある小白川キャンパスで講義を受講するので講義やサークル・部活などを通して様々な人と交流をすることができる。2年次からは工学部生は米沢キャンパスに移動となってしまうので他学部の友人を作ることが難しくなってしまう。
    • アクセス・立地
      普通
      山形駅からは地味に遠い
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は普通に生活をしていれば必ずできる。ただ、地方大学であるためか志望校のランクを下げて入ってきた人も存在する(例えばセンター失敗して本命の大学が厳しくなったから山形に来たみたいな人)。大体の人は切り替えて大学生活を楽しんでいるが中には捻くれ者も存在し、「俺はお前たちとは違う」と周りを見下している。そういう人には近づかないことをお勧めする。
      また恋愛に関しては女子学生が非常に少ないため出会いは基本的にない。
    • 学生生活
      悪い
      あまり活発ではない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に数学、化学、物理を勉強する。特に化学は高分子系について詳しく学ぶ。
    • 面白かった講義名
      印象に残っている講義はない
    • 学科の男女比
      9 : 1
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:349522
16171-80件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
  • 米沢キャンパス
    山形県米沢市城南4-3-16

     JR米坂線「南米沢」駅から徒歩8分

電話番号 023-628-4006
学部 人文社会科学部理学部地域教育文化学部医学部農学部工学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、山形大学の口コミを表示しています。
山形大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  山形県の大学   >>  山形大学   >>  工学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大阪教育大学

大阪教育大学

45.0 - 55.0

★★★★☆ 4.00 (598件)
大阪府柏原市/近鉄大阪線 大阪教育大前
岡山大学

岡山大学

50.0 - 67.5

★★★★☆ 4.05 (1147件)
岡山県岡山市北区/JR津山線 法界院
群馬県立女子大学

群馬県立女子大学

47.5 - 52.5

★★★★☆ 4.10 (127件)
群馬県佐波郡玉村町/JR高崎線 新町
高崎経済大学

高崎経済大学

50.0 - 52.5

★★★★☆ 3.68 (393件)
群馬県高崎市/JR信越本線 群馬八幡
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.89 (964件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

山形大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。