みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  口コミ

秋田県立大学
(あきたけんりつだいがく)

公立秋田県/追分駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(129)

秋田県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(129) 公立内45 / 93校中
学部絞込
12971-80件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム科学技術学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一般的な技術者に必要な知識は一通り学べる。社会人になってから学ぶことも多いが、大学の知識を用いることも多い。
    • 講義・授業
      良い
      一通りの学習は満遍なく出来る。社会に出てから特に不自由は無い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室に配属された気がする。
    • 就職・進学
      良い
      自主的に就職情報センターに行けば、様々なサポートが受けられる。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅から徒歩30分程度かかり、非常に立地が悪い。バスの本数も少ない。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は比較的充実していると感じた。要求すれば新しい機器も購入してくれる風通しの良さもある。
    • 友人・恋愛
      良い
      似たような思考を持つ人が集まるためか、友人関係には苦労しなかった。
    • 学生生活
      良い
      やりたいことが明確になっていればサークルも楽しめるのでは無いだろうか。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年次は必修科目を取るとほとんどの時間が埋まったような気がします。4年からは卒業研究です。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      大手子会社の技術職
    • 志望動機
      家から比較的近い場所にキャンパスがあったため。帰省が楽だから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:565445
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いまいち全体像を掴めていないのであります。だから5をつけるより無難な4を選びました。8文字少ないと出ました。すみません。
    • 講義・授業
      良い
      先生(教授)が素晴らしく、理解が追いつかない場合もサポートしていただける点。
    • 就職・進学
      良い
      学科が農業に着眼している事もあり、将来はある程度確約されている。
    • アクセス・立地
      良い
      僻地という点が私の心をくすぐる。他の人は中心を好むが、周辺にも美は転がっているのだ。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備はあまり気にしていなかったが、僻地の割には綺麗なのではないだろうか。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の彼女は可愛い。周りの友達の彼女も可愛い。秋田に来ると補正がかかるようです。
    • 学生生活
      良い
      最近行けてませんが、先輩は優しくかつ偉大であります。決して言わされている訳ではございません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本は農業に支点があるが、そこから研究や経済への貢献に発展して学んでいる。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      なまえがカッコイイから。それ以外にはあまり考えずに入学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    6人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:568475
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験設備が充実しており、研究に主体的に取り組むことができる。研究室では教員と学生の距離感が近く、相談や議論しやすいので意欲的に研究に取り組む学生にはとても良い環境だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      講義は基礎的な内容から最先端のものまで幅広く学ぶことができるようにカリキュラムが組まれている。また、他学科の講義も受講しやすいため、自分の興味のある分野について深く学ぶことができると思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年の後期から研究室選びが始まるので、各研究室を訪問して教授の研究テーマや指導方針をよく聞いて、自分が興味を持てる研究やその後半年以上そこでどのような研究室生活を過ごしていきたいかをよく考えることが大事です。
    • 就職・進学
      普通
      就職は、そこそこ大学でセミナーや面接対策をしている。最終的には個人次第だと思う。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は追分駅で駅kら歩くと20分ほどかかる。大学の周りにはあまり何もないので車やバイクがないと不便を感じる。
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい学校なので設備は新しい。実験設備も最先端の分析機器が複数ある。比較的学生にも最新機器を使わせてくれる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学生数が全体として少ないのであまり活発な活動が行われてはいないと思う。あまり八茶けている人はいないのでそういう人は浮く雰囲気があります。コミュニティーが狭いので学科単位では知り合いができやすく仲良くなれると思います。
    • 学生生活
      悪い
      人数が少ないのでサークルなども少ない。大学祭もあまり大規模ではない。小規模なので団結感があってそこはとてもいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は生物学・化学に関する分野を基礎から学び、その後の自分の興味関心のある分野を絞っていく知識を身に着けます。3年の後期から研究室に所属し、専門的な研究に取り組んでいき、4年次には論文発表と卒業論文を書きます。
    • 就職先・進学先
      農業関係の団体の技師
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493499
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実験設備が充実しており、研究がやりやすい。就活対策も充実しており、進路対策は他大学より進んでると思う。就職を希望している人は就活対策を早めに受けることができる。
    • 講義・授業
      良い
      授業内容は環境全般の浄化についてであり、水質、土壌、大気、森林など様々なである。教師はフレンドリーな感じの人が多く、いい雰囲気だと思う。単位についてはよっぽど不真面目でない限り、落とすことはないと思う。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが始まるのは3年の後期からで、4年になるまでは先輩の手伝いが主で、4年になったら自分のテーマを決める。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動のサポートはとても充実している。エントリーシートの添削や面接練習、企業検索、合同説明会の開催など他大学より進んでる。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から大学まで遠く、車がないと生活が困難。また、付近に飲食店やスーパーが少ないため、バイトや買い物も大変である。
    • 施設・設備
      良い
      まだ設立20年の大学のためキャンパスはとても綺麗だと思う。研究施設も充実しており、最先端の分析機器などが導入されている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内の人数は多くても50人ぐらいのためすぐに顔見知りになるため、友人作りはしやすいと思う。恋愛についてもサークル活動が盛んなのでやりやすい。
    • 学生生活
      良い
      サークル活動はいろいろなサークルがあり、どのサークルも積極的に活動している。学祭も毎年力を入れており、良いと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1から2年にかけては生物学や化学、英語などの座学や分析機器を使用した化学実験が主で、3年に研究室に配属され、4年に卒業研究を行う。
    • 利用した入試形式
      産業廃棄物処理業界
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:407740
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数制教育ですのでとても教員と学生の距離が近い感じがして分からないことはすぐに聞けます。とてもいい学校です。就職情報センターも充実しており、とても参考になります。
    • 講義・授業
      良い
      教えてくださる先生にもよりますが、基本的にはわかりやすいです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      三年後期からゼミが始まりますが入る研究室によっては自分の苦手な事をやることになるかもしれないので注意してください。わからないのとは先輩や先生に聞き、自分が本当にやりたいゼミに入ってください。
    • アクセス・立地
      良い
      アパートがおおく、更に近くにスーパーがたくさんあって割と住みやすいと思います。ひとり暮らし初体験の人も大丈夫かと思います。最寄り駅は羽後本荘駅ですがバスを使わないと少し遠いかなと言った感じです。自転車で行けますが駅には自転車を置けないので注意が必要です。
    • 友人・恋愛
      普通
      私の友達には恋人がいます。同じサークルの人だと言っていました。サークルに入ると男女の出会いの場が増えるので恋愛関係は充実すると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:380809
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム科学技術学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キャンパスも綺麗で、理系の視点の経営工学を学ぶことができる。分野の幅が広く、興味のあるものを探せる。理系、文系悩んでいる人も良いかもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      少人数の講義であり、細かいところまで行き届いていた。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望の研究室に、2年生から行けるような制度があり、どういった内容をやっているのか実体験できる。
    • 就職・進学
      良い
      就職課のサポートが非常に手厚く、時期になれば、就活用の講義も用意されている。
    • アクセス・立地
      普通
      雪が積もるとつらい。風も強い。車があると非常に便利だと思う
    • 施設・設備
      良い
      新しい大学なので、施設、設備は充実していたと感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      規模が小さい大学なので、同じ学科の全員の名前もわかるし、講義を通してすぐに仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      学科ごとのイベントもあり、充実している。
      料理大会等があったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経済学や経営理論から、物理学、統計学等々非常に幅広い。ビジネスシミュレーションの講義が楽しかった。チームごとに会社を設立し、いつ、増資するのか、製品開発等模擬的に競うことができた。
    • 就職先・進学先
      建設業、総合職、管理スタッフ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:375069
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは、現在存在しない学部・学科へ投稿された口コミです。

    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数教育を行っているため、先生と生徒が研究についてより深く学ぶ事が出来る場になっています。動物、植物以外にも幅広く生物について学べます。
    • 講義・授業
      普通
      先生によって講義内容、指導方法は様々だか、分からない事は聞くと教えてくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      一人一人に丁寧な指導をしてくれます。3年の後期からゼミが始まります。
    • 就職・進学
      良い
      就職には力を入れてくれます。幅広い分野で活躍している先輩方は多くいます。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は追分駅です。徒歩で30分くらいかかり、坂道が急です。電車の本数が少ないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究に利用する機器はたくさんあります。比較的新しい大学なのできれいです。
    • 友人・恋愛
      普通
      秋田出身の人が多いですが、北海道や沖縄の方もいます。外国人留学生は少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物の多様化、資源について学べます。教職では、農業と理科の資格が取れます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:208556
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業について勉強したい人にお勧めの学校です 所属している先生方は高学歴の方が多く、たくさんの知識を吸収することができました。
    • 講義・授業
      良い
      講義は自分の興味があるものをすべて受けることができます。 コマ数の制限がありませんでした。 また、様々な資格を取るための授業も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      希望のゼミに3年次から所属することになります。 卒業研究として、自分の興味のある研究を存分に行うことができます。
    • 就職・進学
      良い
      地元の企業に関しての情報はたくさんありました。 しかし、ほかの都道府県の情報は皆無に等しかったです。 サポートは充実していました。
    • アクセス・立地
      良い
      秋田県の中心である、秋田市にあります。 近くの駅からは徒歩で15分ほどのアクセスのとても良い場所でした。
    • 施設・設備
      良い
      最新式の実験器具がそろっていました。 また、農業実習のための農場はとても広く、様々な農産物を育てることができました。
    • 友人・恋愛
      良い
      他校との交流も盛んでした。 また、大学経営の学生寮もあり、生活しやすい環境でした。 少人数制なので、出会いはあまりありませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許取得のための講義 植物栄養、土壌改善を中心に学びました
    • 所属研究室・ゼミ名
      植物栄養
    • 所属研究室・ゼミの概要
      土壌改善、植物栄養に関する研究ができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      これからの社会に重要となる農業について学ぶことができたから
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら参考書を使って何度も勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:182640
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いろいろな入学方法があり、普通じゃ友達にならなそうな人とも、学科の人数が30?45人なので知り合うことができます。1・2年次と3・4年次でキャンパスが変わるので心構えをしておくといいです。
    • 講義・授業
      普通
      講義はだいたいパワーポイントです。もしくは指定のテキストを買ってホワイトボードを見ながらの授業です。電話帳みたいなシラバスを見ながら講義を選択し、イントラネットで講義登録、後日事務局で受講の最終確認をします。試験は先生の個性が発揮された形式のものが多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      3・4年次のキャンパスは大潟村にあります。とても田舎で交通の便が悪いです。例えば最寄りのコンビニまで自転車で1時間弱かかります。また、歩いて最寄り駅に行く人はいません。1?3時間に最寄駅行きのバスがあるのでそれを利用します。学年の1/3以上は自家用車を持ち生活のために使っています。
    • 施設・設備
      普通
      3・4年次のキャンパスは2階建てです。見た目は白く、遠くから見れはそこそこ新しそうですが、中は掃除が行き届いたどことなく古い印象です。同じ敷地内に学生寮や体育館、厚生会館、テニスコートがあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年の友人らを思い出すと、センター利用の学生は比較的頭が良く、推薦利用の学生はちゃんと勉強しないと落ちこぼれそうになる感じです。学年に1?3人くらいは意識の高い人がおり、ホントにいろいろ積極的に行動して驚かされます。恋愛関係は学科内カップル、学部内カップル、同級生同士、先輩後輩、他大学、社会人、いろいろいます。学部全体の20%くらいはリア充だと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      秋田Cでは竿燈会(秋田の有名なお祭りのアレ)やたこばん(ギターとかドラムとか歌うアレ)が人気のあるサークルです。複数のサークルを掛け持ちする人が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      実習や座学を通じて農業を知ることができます
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      民間企業
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      志望の業界であり、自分を受けいてくれたから。
    • 志望動機
      農業に関する実践的な勉強をしたかったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策、面接対策が重要。大学パンフレットやホームページを読んだり、オープンキャンパスに参加したりして志望動機のネタを考えました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:81675
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2007年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム科学技術学部知能メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      建築・工学系の学部のみのキャンパスのため総合大学と比べて人数が少ない。利点としては講師の目に一人一人が認識されやすく時間も手もかけてもらえる。欠点は女子が少ない。代返ができない。また、立地が田んぼのど真ん中です。車通学が大半。駐車場代いらない。海も山も近いので、夏は海でBBQ、冬は山でスキーにスノーボード三昧。バイトする場所、コンビニ、ショッピングには困るでしょう。偏差値が低いのに、就職率や就職先はそこそこいいです。
    • 講義・授業
      普通
      人数が少ないため先生の目の行き届いた講義や実習が受けられます。外国語は英語のみ、他言語を受講したい場合は放送だったかな?
    • アクセス・立地
      悪い
      田んぼの真ん中です。最寄り駅からは歩いて30分。冬は恐ろしく寒く雪が積もるので、自動車通学者が多いです。大学敷地内に駐車場あり(無料)近くにコンビにもスーパーも飲食店もないので、昼食は学食かお弁当、カップラーメン
    • 施設・設備
      良い
      比較的新しい大学のため、きれいな建物です。天井も高く、講義室の座席も広々していて開放的です。実験器具やPCも一通りあり十分と感じます。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少なく、一人暮らしが多いので密な関係を築くことができます。女子の比率が低いので、あぶれる男性は多いです。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活はほぼ0。サークルもサークルというよりは友人の集まりのようです。広い施設を少人数でつかえるので、悠々と趣味ができます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、物理、情報を広く浅く一通り学べます。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      IT関係
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      一部上場企業、初任給、福利厚生が充実していたので。
    • 志望動機
      就職率が高く幅広く学べるようなので選択しました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センターと論文のみ。センターは理数が傾斜配点。センター中心に勉強しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86093
12971-80件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本荘キャンパス
    秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
  • 秋田キャンパス
    秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438

     JR奥羽本線(新庄~青森)「追分」駅から徒歩21分

電話番号 018-872-1500
学部 システム科学技術学部生物資源科学部

この大学のコンテンツ一覧

秋田県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田県立大学の口コミを表示しています。
秋田県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (223件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

秋田県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。