みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  口コミ

秋田県立大学
(あきたけんりつだいがく)

公立秋田県/追分駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(129)

秋田県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(129) 公立内45 / 93校中
学部絞込
12961-70件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    生物資源科学部生物生産科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      遊ぶ場所が少なく、寮が遠いが、サークル活動は、充実している。 また、電子顕微鏡があり実験器具はかなり優れている
    • 講義・授業
      良い
      先生1人あたりの生徒数が少ないため、先生との距離が近く、質問しやすく、回答もはやい。親身になってくれる
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生あたりの、生徒がすくないため研究室も仲良くなれる。担当以外の、先生とも仲良くなれる。楽しいと思う
    • 就職・進学
      良い
      理系のため強い。また就活センターの方も親身になってくれる。特に東北、秋田県内はかなり強いと感じている
    • アクセス・立地
      普通
      スーパーが1箇所。坂道が辛い。遊ぶ場所が少ない。バス、電車を、逃したら辛い。車があればだいぶ楽になる
    • 施設・設備
      良い
      研究器具がかなり充実。電子顕微鏡がある。器具も綺麗で、新しいため研究がはかどり、サクサク進む。とにかくいい。
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科とも仲良くなる。サークルも、活発なため交友関係が広くなり、1年のうちに知り合いがかなり増える。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は基礎、二年以降専門科目になっていく。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      地衣類の研究が日本の中でかなり進んでいるため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      生物と、英語に力を入れていた。二次にもつかえるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:183513
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    システム科学技術学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強をし,自分の好きなことを研究したい人には良い環境が整っていると思う.ただ,あくまで理系の大学なので,さぼっていれば当然置いていかれるし,やる気は必要不可欠.
    • 講義・授業
      良い
      1年生のうちから専門科目を選択することができ,非常に面白い.その分,基礎科目をしっかりと頭に入れていないと大変な講義もある.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      地元の企業と共同研究をしていたり,1,2年生の頃から自分のやりたいことを研究することの出来る学生自主研究というものもあり,充実した研究室となっている.
    • 就職・進学
      普通
      全国的に名前が知られていないことも事実.しかし,地元企業の知名度はあり,真面目に勉強すれば世界的メーカーへの就職も可能.
    • アクセス・立地
      普通
      周りに娯楽施設は無い.それが勉学においては重要だが,息抜きも必要で,そこが悩みどころ.最寄駅は徒歩で30分?40分程度.
    • 施設・設備
      良い
      大学自体が新しく,設備もまだ新しい.図書館の蔵書数も多く,専門科目の検索にはとても便利.また,工作機械も充実しており,研究を進めるのにとても良い.
    • 友人・恋愛
      良い
      機械系の学科なので,学科内での恋愛はあきらめるべきだが他学科とならチャンスもあるかも.機械系なので,似たような趣味を持った人が多く集まり,高校では話の合わない話題でも馬の合う友達が多くできる.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      日常生活にあふれている様々な機械がどのような仕組みで動いているのか,どのように作られているのかを知ることができ,新たな発見や初めての経験を味わうことができ,それを将来につなげていくことができる.
    • 所属研究室・ゼミ名
      熱工学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      熱の有効利用について考えることができる.
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      自動車に興味があり,詳しく学びたいと思ったから.
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      東進ハイスクール
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をひたすら繰り返し解いて自信をつけた.
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:74443
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    システム科学技術学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システム思考の技術者、研究者の育成をめざしていて、設計から、インフラ関係の仕事まで幅広く就職しやすい大学です。
    • 講義・授業
      良い
      偏差値は低く見えるかもしれないが、
      就職サポートが厚くとても良い大学です。
    • 就職・進学
      良い
      大企業に就職した人がいるほどの実績です。
      就活を終えた先輩方からの質問会も開かれていて、とても就職に適している大学だと思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      周りは田んぼしかありませんし、あそべるスポットもない。
      立地はとても不満です。
    • 施設・設備
      普通
      都会の大学には少し劣るかもしれないが、とても校舎は綺麗。
      購買もキャッシュレス決済ができ、とても使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      実業系の学部全体に言えることだが、男性の方が人数が多く彼女を作りたいと思っている人にはおすすめできません。
    • 学生生活
      普通
      他の大学より少し劣っているかもしれない。
      サークルは他より数が少なく、イベントは学校祭など特に代わり映えのないものが多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      工業分野だけではなく、農業や林業など地域の産業について深く学ぶことが出来ます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      農業について触れる機会があまり無かったため、この大学に進学して学ぼうと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:762529
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システム科学技術学部知能メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学力のレベルがとても高いというわけではないが,「自主研究」の制度があり,大学でやってみたいということは実現しやすいと思う.
    • 講義・授業
      良い
      比較的少人数で講義や実習が行われおり,丁寧に教えてくれる.また,わからなくてもすぐに聞きやすい.
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ研究室に配属されていないので,どれくらい充実しているのかはわからない.
    • 就職・進学
      良い
      大学院進学を勧めてきているが,専門分野の企業に就職することが多く,安定していると思う.
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスは基本的に郊外にあるので,大学へのアクセスをとるのか,生活の利便性をとるのかで住む場所が変わってくる.
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいなままで,広く使うことができる.大学生活には十分な設備がそろっていると思う.
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の募集人数もそれほど多くないので,基本的にみんなと顔見知りになることができる.しかし,工学系なので男子学生が多く,恋愛関係はあまり目立っていない.
    • 学生生活
      良い
      趣味として楽しめるようなサークルがたくさんあり,そこで友達も作れると思う.大学祭もにぎやかではあるが,テレビで見るような派手さはない.
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎科目が多いが,徐々に専門科目が増えてくる.学ぶ内容は,機械と情報の融合したメカトロニクスで,「自分でつくって,自分で動かす」ということを学ぶことができる.
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      もともと,情報やものづくりに興味があり,この学部がいいと思っていた.調べていくうちにメカトロニクスが面白そうだと思ったのでこの学科にした.
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:533655
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム科学技術学部知能メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      少人数での講義が多いので質問がしやすい
      ただバイト先が少ない
      自主研究を推奨しているので、研究したいことがある人はおすすめ
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室では、自分のやりたいことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高いです。セミナーなども適宜大学で行われているので充実しています。
    • アクセス・立地
      普通
      大学周辺のアパートだとお店が遠くなってしまいます。
      そもそも娯楽施設がないので遊びたいひとにはいい環境ではないです。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科ではアニメやゲームが好きな人が多いのでそういったものが好きな人にはいいと思います。工学系の学科しかないので、女子は少ないです。
    • 学生生活
      普通
      プールなどの施設がないのでできないようなものがあります。ボランティアの活動や資格の取得などの自分の意識を高めてくれるサークルがあり、自分を変えたくても自発的にやるのが難しい人にはそういう活動場所があることはいい環境です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      パソコンを使ったプログラミング。Linuxでのc言語が主です。
      電磁気学等のデバイス系の科目
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:381005
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大きな学校ではなく、一つの学科が40人程度なので生徒に対する先生の数がとても多いと思います。そのため先生方が身近であるのがこの学校のメリットであり、勉強するにはいい環境だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      専門教科は幅広く学べ、一年の後期から実験が始まります。希望をすれば自主研究で一年の前期から、自分の考えたテーマで一年間研究を行えます。この自主研究制度は他の大学にはないと思います。教養科目の英語や社会系については内容が浅かったので、専門分野に力を入れている気がしました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      三年の後期から研究室配属になりますが、私たちの学科の場合、自分達で話し合って決めてるということになりました。その結果、入りたい研究室が定員オーバーで入れなかった人は空いている研究室配属になっていたので少し可哀想でした。研究室の情報は、先輩方に聞くのが一番いいと思いますので、三年の前期から徐々に情報収集をすることをオススメします。
    • 就職・進学
      良い
      就職センターがあり、相談や説明会を企画してくれます。就職内定率が高かったのもこの学校に入学するきっかけになりました。理系なので進学する人も半分程度いました。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は追分駅で秋田駅から電車で15分だったと思います。周りは住宅が多く、特別栄えている町ではないのですが、大学の近くにアパートも多く、最寄り駅付近に住んでいる人が多かったです。
    • 施設・設備
      良い
      学校自体が新しく、設備や備品も新しいかったり最新でした。構内にパソコン室が2部屋あり、空いている時間等にレポート作りで使用できたのがとても助かりました。
    • 友人・恋愛
      良い
      小規模の学校ですが、同じ興味分野を思って入学した仲間なので友達が作りやすかったと思います。県内出身者が半分くらいいましたが、日本全国各地から集まっていたのが印象的でした。
    • 学生生活
      良い
      各学年200人程度なので、学校生活では知り合いと顔を合わせる機会が多かったので和気あいあいと楽しんで過ごすことができました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      細胞や微生物、分子化学、有機化学、食品など幅広い分野について学びます。
    • 就職先・進学先
      医療系製造会社の品質管理
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学んだことを活かす仕事をしたいと考えていました。もともと物作りが好きだったので、製造メーカーを希望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:289361
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      この大学は、少人数制で生徒一人あたりの教員の人数が多いので、手厚い指導の下で研究に励むことができるから。
    • 講義・授業
      良い
      この大学は、好きなことを学べる。例えば、自分の興味がある講義を積極的にとって資格を取ることも可能である。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      応用生物科学科は様々な分野の研究室があり、入学後、やりたいことが変わっても研究室決めに困ることはまずないだろう。
    • 就職・進学
      普通
      この大学の強みである就職率の強さには、キャリアガイダンスが充実していると言っても過言ではないだろう。
    • アクセス・立地
      悪い
      近隣の駅から徒歩20分とかなり遠く、正直立地条件は最悪であり、海岸近くに大学があるため、強風の日が多いこともマイナス点である。
    • 施設・設備
      良い
      この大学は電子顕微鏡が3台もあるので、設備はトップクラスと言っても過言ではないくらい好条件であろう。
    • 友人・恋愛
      普通
      基本的に男女の割合が半々であるので、恋愛をするには悪くない。サークルなどでつながりも増え恋愛したいのであれば行ける。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生命の現象を分子レベルで解明していった。
    • 所属研究室・ゼミ名
      食品科学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      多機能澱粉素材の創製に関する研究を行っている
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      秋田県立大学大学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      学部での研究をさらに継続していきたいと考えたため
    • 志望動機
      食品の研究をしたいので、秋田県立大学に入学した。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使用していない。
    • どのような入試対策をしていたか
      生物や化学といった理科系の勉強に力を入れた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:120208
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたいことが明確な人はその専門的なことを学ぶことができていいと思う。まだやりたいことが分かっていないとでも、入学した学科以外の講義を受けることにより、自分の興味ある内容が分かっていくと思う。学生数が少ないため、教授が学生一人一人をしっかりと指導することができる。就職率は毎年95%いじょうのためとてもよい。
    • 講義・授業
      良い
      理学・農学系の教授のため、講義内容は総合大学と比べ偏りがある。興味があって入学してきた人には最適だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅から徒歩30分ほどのところにある。途中で坂もあるためあまり通いやすいとはいえないところである。
    • 施設・設備
      普通
      研究に必要な機械がたくさんそろっている。ただ、キャンパス内のアクセスはあまりよいとはいえない。また、渡り廊下など日光が差し込みやすいところがガラス張りになっていたり、学内の照明が少なかったりと、あまりいいとはいえない点が多々ある。
    • 友人・恋愛
      良い
      1学科約40人であり、高校のときとそんなに人数は変わらない。人数が少ないためみんなが仲良しで一緒に遊んだりもしている。ただ、人数が少ない分噂も回りやすく、誰が付き合った、別れたといった内容の話はすぐに回る。
    • 部活・サークル
      普通
      部活、サークルはそれぞれによって温度差がある。そこまで力を入れているわけではないので、ゆるく、楽しくできると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生物工学、醸造、食品、有機化学について学ぶことができる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      バイオテクノロジーについて学べるため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター試験と二次試験の比率はそんなに変わらなかったと思う。二次の英語はマーク式だったためセンターの過去問をひたすら解いて、速読力を付ける勉強をしていた。また、英作文もあったため単語もたくさん覚えた。理科に関しては、資料集を熟読したり、他の大学の過去問を解いてみたりもした。問題数をたくさんこなした。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:25926
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    システム科学技術学部建築環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことをできていると思う。
      建築学科は忙しいと思うので、やる気とモチベーションの維持が大変です。
    • 講義・授業
      良い
      建築を総合的に学ぶことができる。
      設計課題が1年の後期からあり、早い段階で設計することができる。
    • 就職・進学
      普通
      県内には強いが、県外を就職しようと考えている人は
      難しい場合がある
    • アクセス・立地
      悪い
      遊ぶ場所が少ない。
      学生がいるけど、お店がないので、バイトを探すことが難しい。
    • 施設・設備
      悪い
      開設されてから25年なので、古い器具が多い。
      建物はきれいである。
    • 友人・恋愛
      普通
      男が多いので、男子校みたいな生活ができる。
      彼女を作る人は一部。
    • 学生生活
      普通
      秋田ならではのサークルがある。
      ガチでやっていると言うより、楽しくやってる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築{構造、計画、環境、意匠}
      システム思考
      秋田県についての歴史
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      ビフォーアフターというテレビ番組を見てから、やってみたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:913669
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム科学技術学部機械工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学4年間で考えると県内、県外の人を含め雪なども多く降るため貴重な体験ができると思う。就職でuターンも可能である。
    • 講義・授業
      良い
      4力をしっかり学ぶことができる。また、専門科目以外にも選択で色々な講義を受けることができる。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では、月に一回進捗報告があり、計画的に研究を進めることができる。また教授にも相談しやすい。
    • 就職・進学
      良い
      秋田県内の企業には比較的就職しやすいと思う。高い就職率を誇っている。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は多少遠いが大学近くに下宿している人が多いので比較的大学近辺は秋田の中でも生活しやすい。
    • 施設・設備
      良い
      工作機械などは比較的充実していると思う。また大学自体も新しいため、トイレなども綺麗だと思う。
    • 友人・恋愛
      悪い
      人が絶対数少ない。都会のサークルなどの何百人規模のサークルはなく多くても50人程度規模のサークルしかない。
    • 学生生活
      普通
      サークルは比較的王道なサークルしかない印象。変わったサークルなども特にはないと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次ではさまざまなな分野を学び、学年が上がるにつれ学ぶ内容の専門性が上がってくる。3年夏から研究室配属される。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      自動車部品メーカー
    • 志望動機
      一人暮らしをしてみたいと感じ県外の大学に興味を持った。その中で学力と興味のある分野などを塾考し、選択した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536880
12961-70件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本荘キャンパス
    秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
  • 秋田キャンパス
    秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438

     JR奥羽本線(新庄~青森)「追分」駅から徒歩21分

電話番号 018-872-1500
学部 システム科学技術学部生物資源科学部

この大学のコンテンツ一覧

秋田県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田県立大学の口コミを表示しています。
秋田県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.82 (223件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

秋田県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。