みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  口コミ

秋田県立大学
(あきたけんりつだいがく)

公立秋田県/追分駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.95

(129)

秋田県立大学 口コミ

★★★★☆ 3.95
(129) 公立内45 / 93校中
学部絞込
12931-40件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム科学技術学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      1クラスなのでみんな仲良くなりやすい。講義や行事の一体感はすごく楽しいと思う。講義は理数なので文系の経営を学びたいなら別のところがいい
    • 講義・授業
      良い
      事務員さんはいい人が多いが
      こんな講義でいいの?というのもある
    • 就職・進学
      良い
      就職は強い。事務員さんがいい人が多く親身になって色々相談できるので就職はすごく有利だと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      駅からすごく遠い。バスもそこそこの値段がするのでアクセスは良いとは言えない
      車必須
    • 施設・設備
      普通
      そこまで充実はしてないと思う
      全体的に新しくはない。学食はなかなか微妙な値段と味
    • 友人・恋愛
      良い
      同じ学科の友人はすごく増えると思う。女性が少ないので恋愛はあまりだと思う。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多い。自分はサークルに入っていなかったが色々なサークルがあったと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      経営を数学で学ぶ。パソコンのC言語など基礎は1年、2年で学び3年から専門的なものになる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      秋田県に留まりつつ経営のことを学びたいと考えていたため、この学校に進学した。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:729588
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年03月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム科学技術学部情報工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生が分かりやすく教えてくれるのでとても覚えやすいと思います。自分は高校では覚えるのが苦手でしたが、この大学に入ってから覚えるのが得意になりました。
    • 講義・授業
      良い
      先生がとてもいい!
      内容も充実しているからおすすめです!秋田県出身ならおすすめ
    • 就職・進学
      良い
      とてもいい!
      先生と生徒のコミュニケーションもしっかりととれている
    • アクセス・立地
      良い
      周りが山じゃないので通学しやすく、とてもいい感じだと思います
    • 施設・設備
      良い
      校内も比較的きれいなので気分を害することは自分はなかったです!
    • 友人・恋愛
      良い
      いじめもないのであんしんです。恋愛はわかりませんが充実しているとおもう
    • 学生生活
      良い
      今年はコロナで縮小していたが、十分充実していると自分は思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報関係のことなのでわかる人にはわかると思いますが、わからない人にはさっぱり?です
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      情報系のことについてしりたかった、将来に繋げられるようにしたかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:727127
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      やりたいことが明確に決まっている学生にはいい大学だと思う。私立大学のように遊びまわれるわけではないのでこの大学でないといけない理由がないならおすすめはしない
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容が学びたい人から基礎的な内容が理解したい人まで十分に満足できる講義をしている
    • 研究室・ゼミ
      良い
      分野が多岐にわたるので自分がやりたいことをしっかり理解できていればやりたいことができる
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとてもよく、県内県外両方に多数の学生を毎年輩出している。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩20分と近くも遠くもなく、栄えているわけでもないので不満が多いかもしれない
    • 施設・設備
      悪い
      最新の設備は無いが比較的新しい設備が使える しかし数が少ない
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が少なく、感覚としては高校生までのクラスと変わらない
    • 学生生活
      良い
      サークル数は多い イベントは学生会が定期的に開催しているのでそれに参加すれば満足できる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      畜産、作物生産、花、地域創成、水利施設など農業、農村に関することが学べる
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      自分の学力的に入れる大学で、農業関係に興味があり、実家から近かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:566768
  • 女性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    生物資源科学部応用生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物について詳しいことを学び、そのメカニズムを知ることができます。興味のある人にとっては良いかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      生物といっても、それぞれの講義で違う角度から沢山の話を聞くことができ、面白いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は、主に生物、植物、微生物、醸造の4つに分かれています。まだ具体的な実習をしていなく詳しくは分かりませんが、先生と話し合い、自分の関心のある内容ができると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職率とそのサポートは良く、就職率連続100%を達成しています。
    • アクセス・立地
      悪い
      割と最寄りの駅から近い方だとは思いますが、坂道があったり、周りに遊べるところは少なく、そこまで良いとは言えません。
    • 施設・設備
      良い
      施設はきれいな方だと思います、実験関係の器具がよく揃っていて良いと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っている人や、同じ学部で初めに仲良くなった人同士の交友関係がほとんどだと思います。恋愛関係もそこそこ充実しているのではないかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数も多く、イベントなどで活動しているところもよく見ます。自分に合ったサークルを見つけられると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年先のときは、生物と化学の基礎的な学習が主になり、学年が上がるごとに応用的、実習的になります。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      昔から動物が好きで、生物関係の大学に進みたいと思い進学しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786521
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム科学技術学部知能メカトロニクス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      立地に不満をいだくひとは多いですが,きちんと学ぶことができる大学です.就職希望者の就職率は100%で,卒業後のことも安心して学生生活を楽しむことができると思います.
    • 講義・授業
      良い
      学外からの講師を招く特別講義もわりとあるほうだと思います.「機械」や「情報」に偏らず,幅広い分野について学ぶことができます.
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期から研究室に配属されます.研究室によってゼミの進め方や雰囲気が結構違いますので,説明会や見学はよく見ていたほうがいいと思います.
    • 就職・進学
      良い
      大学として就職のサポートは全般的に充実しているほうだと思います.
    • アクセス・立地
      悪い
      田んぼの真ん中にあるようなキャンパスなので,立地はよくないです.付近にアパートはあり,比較的近いところに住めますが,スーパーまで距離ができてしまうので,在学中の早いうちに車の免許をとることをおすすめします.
    • 施設・設備
      良い
      建物は比較的あたらしく,きれいな印象です.ATMが地銀しかないのに不便さを感じる人もいるようです.
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の定員が60人なので,ほとんどの人と顔見知りになります.サークルに所属することで気の合う仲間をつくることができます.
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあり,球技系は初心者でも始めやすい雰囲気のが多くあります.大学祭は規模が小さいので,楽しむことはできますがイメージとは違うかもしれません
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では基礎を多く学びます.2年次から専門科目が始まり,設計からプログラミング・制御について深く学びます.3年後期から研究室に配属され,さらに詳しく学んでいきます
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      メーカーの開発職など
    • 志望動機
      将来どんな仕事をしたいのか,明確には決まっていなかったので,分野の広いこの学科をえらびました.
    感染症対策としてやっていること
    前期はオンライン授業が行われました.今後も状況によってはオンラインに切り替わるそうです.学食(カフェテリア)や図書館の大人数のテーブルには中央に飛沫防止のアクリル板が置かれています.
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:705414
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム科学技術学部建築環境システム学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生生活を振り返ると、充実した実験設備、環境の中で研究や課題に取り組むことができました。
      建築に関する、構造や材料、環境や計画などを学びたい人にとっては満足のいく研究がてきると思います。授業以外では校舎自体が新しく、学食メニューも豊富でおいしいです。卒業後は設計事務所やゼネコン、サブコンに就職する人が多いです。
    • 講義・授業
      良い
      講義内容に関しては教科書どおりに進める先生が多いと感じます。卒業すると一級建築士を受験できる資格が得られる単位です。また、取得単位によっては工業高校教員免許を取得することも可能です。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは大学3年生の後期から始まります。選び方は第3候補までを決めて、成績上位者から順に希望のゼミに入ることができます。自分はコンクリートのゼミで、毎週論文の読み合わせの他、自分の研究のための実験を行っていました。毎日計測が必要だったので土日も大学に行く必要がありました。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は大手ゼネコン、サブコン、住宅関係、公務員が多いです。
      就職活動のサポートは、OBの方が会社説明を大学でしてくださったり、会社訪問をすることができます。また、面接練習や履歴書、エントリーシートの添削を支援課の方がしてくださります。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅は羽後本荘駅で徒歩25分程です。駅からはバスも出ています。学校の周りにコンビニなどはなく、徒歩10分程のところにスーパー、コンビニがあります。住んでる人が多いのは羽後本荘駅の近くです。私有車での通学が可能なので車を所有している学生が半分以上です。また、秋田市など実家から通学している人もいます。飲みに行く場所場所は駅の近くが多いですが、遊びに行く場所は近くにないため車で1時間程離れた秋田市に遊びに行くことが多いです。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しく、トイレや教室なども綺麗です。また、広い敷地内のキャンパスのため解放的で季節も感じられます。図書館は学生なら24時まで使用できます。研究室は24時間出入り可能。パソコン室は夜20時まで使用できます。
    • 友人・恋愛
      良い
      学校の友人関係者は同じ学科の人がほとんどです。理系のため男女比ざ8:2です。そのため、女性にとって出会いが多いかもしれませんが、男性にとって出会いは少ないと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルでは夏休みに合宿をして他大学の人とも交流することができました。
      大学のイベントは学校祭や球技大会が行われます。アルバイトは半数近くの人がしていて主に居酒屋でのバイトが多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は自分の学科だけではなく他学科に関する授業も多いです。授業数も多く、一限目からフルで毎日です。2年時は英語の授業や体育の授業が他学科の人と受けることになります。また、建築学科は模型を作ることも増えるため夜遅くまで学校に残ることも少なくありません。3年次は研究活動がメインになります。また、就活も始まり一番忙しい時期です。4年次は卒論に向けた研究と執筆作業がほとんどで、必修の授業もほとんどありたせん。
    • 就職先・進学先
      大手ゼネコンの総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429225
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    生物資源科学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ランキングでも上位に入った実績があり、地域との関わりも強いように思える。農業系だけではなく広く科学を学ぶことができる。教員の数も十分で手厚い指導である。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業については1年次にはしっかりと基礎を固めることができるが、やや簡単すぎると思うようなこともある。2年次からは学校の特徴である楔形カリキュラムで専門的なことを学ぶことができる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室選択は3年次の後期にあり、それまでの学業成績も考慮されるが、生徒主体の話し合いで決まるところが大きい。
    • 就職・進学
      普通
      東北の農業系の大学の中でトップクラスの就職率である。就職先は県庁といった公務員や銀行員が目立ち、学業が役に立つことは少なく思われる
    • アクセス・立地
      普通
      最寄り駅は追分駅で県庁所在地までは20Kmほどである。駅から学校までは30分程歩くうえ、急な坂や緩やかでも長い坂がある。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備は十分で演習のときにも不自由せず、実践に近い演習ができる。図書館の蔵書も多いが、他キャンパスにあることもあるので取り寄せることになるが、図書リクエストを出せば導入してくれる事が多い。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学内の人間関係はとても良好で接しやすい人が多い。反面他学科との関わりは薄いが、サークルに入ることでカバーは可能であるうえ、過去問を得られる利益がある。
    • 学生生活
      普通
      サークルについては自分で作る人もおり、どのサークルもだいたい活発なように思われる。大学のイベントは頻繁なように思えるが毎年似たようなことに思える
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎となる科目がある。また、メディア・リテラシーと体育科目は進級のバリアになっている。2年次から本格的に専門科目の履修が可能になるが、セメスターごとに取得単位の制限があるので悩まされることもある。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409128
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    生物資源科学部生物環境科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学ランキングでもランクインしていたことを推しているため、客観的にも良い評価であると感じている。キャンパスは広く、実験設備も充実している。学生の声を取り入れてくれる面もある。
    • 講義・授業
      良い
      講義・授業の内容については基礎的なことから発展までカバーできるカリキュラムになっていると思う。課題は多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入るのは3年の後期からで、選び方は成績も考慮されるが、生徒主体の話し合いによるところが大きい。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は東北の農業系の大学の中ではトップクラスである。就職先は公務員も多く大学での学習が役に立っているとは思えない。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は追分駅で20~30分程歩くうえ、道中は急な坂道が多い。学校の周りはマツ林に覆われているが、海も近いので風が強い買い物には駅近くにスーパーマーケットがある。
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは広く、実験設備も充実している。教室は大小あり、不自由はしない。図書館は時折資料が別のキャンパスにあることがあるが時間をかけると借りることは可能。わりと頻繁に新刊図書が入っている印象がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      学科内でのつながりは強いが学科外では個人差あれどそれほど強いものではない。サークル・部活動でのつながりは強く、顔が広くなり、過去問がもらえるなど利益も大きい。
    • 学生生活
      悪い
      大学のイベントについては内輪で盛り上がっている印象が強く、毎年やっているイベントの内容は変わらない気がする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な生物・化学、コンピュータリテラシーなど必修科目については上記のものがあり、コンピュータリテラシーと体育科目はバリアになっている。2年次からは学校が推している楔形カリキュラムが色濃くなって自由に選択できる科目が増える。その一方で単位取得制限が厄介になることがある
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:410472
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    生物資源科学部アグリビジネス学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自分のやりたい事を徹底して学べる、すばらしい場所です。教授や友人とも気軽に接せると思うので、多くの方に来て欲しいと思っています
    • 講義・授業
      良い
      丁寧で専門的に学ぶことができる。騒がしい様子などもなく、教授などもいい方です
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究ではメンバーと一緒に解決したいことに楽しく取り組んでいます。物なども豊富でとても快適です
    • 就職・進学
      良い
      進学率100%。相談なども徹底的に聞いてくれ、就活を熱心に助けてくれます
    • アクセス・立地
      普通
      山上にあります。自転車などで通う方もいますがなかなか遠いです、
    • 施設・設備
      普通
      基本的に綺麗で便利ですが、老朽化の目立つ場所などもあります。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係などはとても良く、過ごしやすい場所です。恋愛などはわかりません。
    • 学生生活
      良い
      ここ特有のサークルなどもあり、とても楽しめる場所だと思います。人間関係もつくれますよー。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業について、化学、生物、アグリビジネスなど自然環境について
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      出身県で、家からも通える場所だったから。姉から過ごしやすい学校と聞いていました
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:897425
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム科学技術学部経営システム工学科の評価
    • 総合評価
      良い
      高校時代やりたいことが決まっていない状態であったため進学を決めたのですが、1?4年と進級していく中で広範囲の分野→興味のある分野へと勉強したい分野を絞って行くことが出来るところがいいです。
    • 講義・授業
      普通
      様々な分野の講義があり、当然教授も色々な方がいるので、その教授によって指導の仕方が違うため。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      配属されてすぐは研究したい内容を決めるために勉強したり論文を読みまとめたりすることが多いです。研究内容が決まってからは教授が相談、指導を熱心にしてくれ集中して研究に取り組むことが出来ました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動支援センターのようなものがあり、面接指導から就職先の提案まで色々と教えてくれました。
    • アクセス・立地
      悪い
      大学周辺はアパートが多いですが、それでも交通の便がなく、冬は吹雪くことも多いため、自家用車がないと大変でした。
    • 施設・設備
      良い
      講義室や研究設備など建築学科があるだけに建物も綺麗だし便利だと思います。共通等、学部棟など分かれてるため移動もそんなに不便ではないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルに所属すると学年の違う人達と関わる機会も多くでき、同じ学科の先輩に講義の相談ができたり、ほかの学科の同学年の人と交流する機会ができます。
    • 学生生活
      良い
      学校祭だけでなく地域の方と関わりを持てるイベントなどを学校側が企画してくれたり、ボランティアサークルの人が企画してくれたりと色んなジャンルのイベントがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年時に様々な分野の講義を選択し、興味のある分野を3、4年時に選択、研究に進んでいくことができます。やりたいことが決まってる人はもちろん、やりたいことがまだ決まっていない人でも勉強していく中でやりたいことを見つけていけるシステムだと思います。
    • 就職先・進学先
      自動車業界の営業職に就職 その後転職し、中小企業の経理色に。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494900
12931-40件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本荘キャンパス
    秋田県由利本荘市土谷字海老ノ口84-4
  • 秋田キャンパス
    秋田県秋田市下新城中野字街道端西241-438

     JR奥羽本線(新庄~青森)「追分」駅から徒歩21分

電話番号 018-872-1500
学部 システム科学技術学部生物資源科学部

この大学のコンテンツ一覧

秋田県立大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、秋田県立大学の口コミを表示しています。
秋田県立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  秋田県の大学   >>  秋田県立大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

鹿児島大学

鹿児島大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 4.04 (754件)
鹿児島県鹿児島市/鹿児島市電2系統 唐湊
宮城大学

宮城大学

37.5 - 45.0

★★★★☆ 3.83 (222件)
宮城県黒川郡大和町/仙台市営地下鉄南北線 泉中央
会津大学

会津大学

42.5 - 45.0

★★★★☆ 4.11 (76件)
福島県会津若松市/JR磐越西線(郡山~会津若松) 会津若松
富山県立大学

富山県立大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.76 (78件)
富山県射水市/あいの風とやま鉄道線 小杉
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (130件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋

秋田県立大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。